中島誠之助さん、たとえ鑑定結果が安い壺だったとしても、依頼人が大好きな祖父から譲り受けたとか、どうしても欲しくてお金を貯めて買ったとか、そういう背景を大切にして、「日常的にお花をいけてあげるなど活用なさってはいかがでしょうか」と声かけされているの、精神科医としてとても勉強になる。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) July 28, 2022
中島誠之助さん、
たとえ鑑定結果が安い壺だったとしても、
依頼人が大好きな祖父から譲り受けたとか、
どうしても欲しくてお金を貯めて買ったとか、
そういう背景を大切にして、
「日常的にお花をいけてあげるなど活用なさってはいかがでしょうか」
と声かけされているの、
精神科医としてとても勉強になる。
「なんでも鑑定団」の中島誠之助さんの解説だけ集めたDVDがあったら欲しいくらい大ファン。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) July 28, 2022
あの番組、中島誠之助さんが続けてきた配慮が浸透したのか、昔に比べて他の鑑定者もすごく優しくなった気がする。
— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) July 28, 2022
大切にされてきた安物を笑わない。
たとえばオモチャなら「たくさん遊んであげてください」みたいな声かけがされるようになった。
この記事への反応
・「普段使いで~」の安心感。
物に罪はない。
「大切になさって下さい」
安くても捨てないで、の意味ですね。
・いろいろいわれもあるけど、あの話術は得難い。
まだ達者なのも驚きだ。
93年からでていて80近いのでは思ったら今84歳なのなあの人
・見た目もお若いし姿勢もピシッとして凛々しいですよね☺️
確か少年時代マッカーサー元帥を見たことがあるとか言ってたような...
・分かります。クールな風貌に反して、
依頼主に優しい言葉をかけられてますよね。
・一番印象に残っているのは
明らかに悪意を持って作られた偽物の大皿。
余りにもクオリティが高く、偽物といえどその技術を褒め
「こういうのが作成できることに慄然とする」と警鐘を鳴らすも
「中華料理でも乗せてパーティーで使ってください」と締めた。
・客観的な価値と主観的な価値の両方を理解している方ですね。
素敵です。
・本物と贋作を比べて
「自分1人を陥れるためだけに、当代随一の芸術家が
一生懸命作った贋作のほうが
ただの古い壺にすぎない本物よりもずっと価値がある」
と鑑定した『古畑任三郎』の犯人を思い出す
まさにいい仕事してますね!
鑑定眼だけじゃなくて
優しさがあっていいんよ
鑑定眼だけじゃなくて
優しさがあっていいんよ


悪い仕事してますねぇ!
いい仕事してませんね
うずくまる
かなりさむい
上手いw
その内ガチで鑑定依頼されんかなw
悪い仕事してますねぇ!
結局自分がどう価値を見出すかってことじゃないの?
俺は壺が必要になったことないが
中島さんのコメント一番聞きたい壺だなw
まともな奴は精神科医なんて選ばない
今泉くん何してんの?
生足キィ~ックゥ!
未だに証拠無しで鑑定覆ってもいないのにまだ言ってらw
そんなに悔しいのか?
絶賛してる人の過去ツイ全部掘って確認してるのかすげぇな
はちまはいい仕事してませんね
ただのタレントだよなこの人
統一の回し者だと思われるぞ
爺さん婆さん連中が素人の目利きで骨董品の贋作を何百万出して買い漁る病気に掛かるという悲劇を全国に生んだんよな 結果贋作造りと贋作売買が蔓延るっていうね
逆だろ番組でも贋作の率のほうが高いから安易に買うのやめる老人が増えたんだろ
生まれてた時からひねくれたモノの観方だったのかお前?
お土産の茶碗に高値とか
それな
まさかもう一つ有るとは
みたいな
アレどうなったんだろ
はぁ~あ、ほんまいい仕事しはりますなぁ?私にでも出来そうやんね
お前のコメントを見ると、発言者によってその真意が認められた事実はないのに、その受け取り方は受け取り側の「性格」によって千差万別になるんだなってことがよく分かるわ。
まあ、普段から他人に嫌味だったり見下しているのはどっちの方なのかが想像に難くないってこと。
結局、なんと言われようが救われないよね
値打ち物だと思って保管してたとしても10年所有してたら愛着もわくだろうし割れるまで使えば納得するだろう
先祖伝来品が高額と判明したときの相続税の扱いが謎
番組コンセプトとしては、一応「素人のための鑑定」団なんだから、鑑定結果を辛口にしたり言う必要もないだろう。(素人に募集をかけてネタを広く集め、番組を継続させてるのに、わざわざ素人を萎縮させたり参加させる気を削ぐ必要性ってないよな?)
これがプロ同士の鑑定団ならぬ「鑑定大会」ならば、互いに互いの鑑定力を辛口で批評し合うようなバトル内容にでもすれば、TV番組の見世物としては十分に面白いかも知れないがw
性格歪みすぎてて草
中島的も番組的にも「あれは、いい仕事してましたね~(意味深)」ってお茶を濁せば良かったのにw茶碗だけにww
表に出て出る専門家なんか本業が上手くいってなくてハブられたか追い出されたとかで暇な奴だけだから。
しかも本業もやる気がなかったりする、包丁を錆びらせる料理人みたいな連中よ。
先は骨董品ブームがあって偽物を買う人が多いから恥をかかせて見せ物にしたろって始めた番組なんやが?
鑑定士達はその骨董品ブームを使って海外に流出した骨董品を買い付けて日本に戻した人ばかりなんやけど。
時効になるかどうかかなー。他の相続人との絡みもあるし。
全部イヤミだったと想像したら笑えたわw
昔は鑑定団よく見てたけど、この人以外覚えてないな。
普段からどんどん使ってあげてくださいみたいな
ヒント、京都人
これ言っても分からんお頭なら良いカモだと思うよあんたw
メイドインチャイナの曜変天目茶碗高額で買う権利を差し上げようwww
それが悪いって訳じゃ無いけど
これ観てると京都の回りくどい煽りはまだまだ現役なんだなって
馬鹿にされてる事にも気付けないでへらへら気分良くなる”田舎者”ってこりゃ二重に笑えて来るだろうよ
番組なんだから気持ちよく煽てるスキルは必要不可欠よねぇ~
い~い仕事してますねぇ~っとくらぁw
値打ちはないけど良い物だったら普段使いを勧めたりもする
日本の数ある国宝級なんてこんなのと同じ程度の価値だって意味だぞwww
チャイナのパチモンと同じwww
少なくともこのコメ欄にはそういう気遣いを言える奴がいない
持ち主にしてみれば思い入れのある宝物だってことはあるわけだしな
依頼人のそういう言う気持ちを大事にしてる感じがしてこの人は流石一流ってマジ尊敬するわ
機会が有ったら中島さんにあの「あの壺はい、鋳物だっ」を言ってほしい