• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カメムシ注意報、今年すでに24都道府県で発令 大量発生のワケ

200x150


記事によると



・カメムシは1年おきに発生数が増えたり減ったりする傾向があるという。今年は数が多い「表年」。加えて記録的な早さの梅雨明けも影響し、地域によっては過去10年で最も増えている。

・稲や果物への被害も懸念されるため、これまでに24都道府県が農家向けの「カメムシ注意報」を発表した。

病害虫を研究する専門研究員の溝部信二さん「斑点米カメムシの被害に遭った米は名前の通り黒色の斑点ができて、値段が安くなってしまいます。困るのは収穫するまで、どれくらい斑点入りの米が交じっているかが分からないこと。果実の場合は、カメムシに吸われると表面がデコボコになったり変色したりして売れなくなります」

・農林水産省のまとめによると、7月26日現在、果樹カメムシの注意報が出ているのは関東の一部と近畿以西の計18都府県で、斑点米カメムシも9道県。どちらか一つでも出したのは昨年は14県(7月26日時点では3県)だったが、今年は既に24都道府県に上る。

・そもそも果樹カメムシが隔年で増えたり減ったりする傾向があるのはなぜなのか。それは、果樹カメムシが餌にするスギやヒノキの球果が、おおむね隔年で豊作と不作を繰り返すからだ。

・害虫駆除なども手がけるダスキン(大阪府吹田市)によると、カメムシは白い色を好む傾向があるため、シャツやシーツなど白色の洗濯物を干していると寄って来やすくなる。

・2ミリ程度の隙間(すきま)があればくぐり抜けられるカメムシの室内への侵入を防ぐため、同社は網戸や窓の隙間をテープで塞いだり、侵入しそうな場所にあらかじめ殺虫剤を吹きかけたりすることなどを提案。

・カメムシが付きやすい草木を取り除いたり、カメムシが苦手なミントの苗を植えたりすることも効果的としている。


以下、全文を読む

この記事への反応



毎年カメムシと戦う田舎人です。
サッシに殺虫剤を撒いておくのはかなり効果があります。(それでも平気で入ってくるカメムシもいます)
ミントの匂いの製品も試しました。その製品の上をカメムシは悠然と歩いていました。
私は自作ですが、蚊帳のような網目の細かいものを用意してファスナーを取り付け被せて干しています。
それをしないと秋の終わり頃、1枚の服にカメムシが……服を振るとバラバラ落ちてきて……となります😭


”カメムシが苦手なミントの苗を植えたりすることも効果的”
気軽にミント植えちゃうのもなかなか危険かと思うんですが、どうなんですかね


夜に湿った洗濯物を干しておいたりすると卵を付けられるので気をつけよう

キャンプの怖いとはまた別の嫌な天敵


だから夜間作業中に突撃隊いるのかー!
車作業してると車内に入ってくるからまじで困るw


カメムシ多いと大雪って言うよな…


やだやだ、助けてー!私の時は顔に来ないで下さい

家の網戸に卵をやられた事あったわ…

正味言うとゴキブリよりカメムシの方が嫌いです。
圧倒的に飛ぶ率の高い虫なので無理です。


うっかり洗濯物と取り込もうものなら地獄よな…カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
ゴキブリは殺して捨てて終わりだけどカメムシは匂い残るし下手したら部屋に入ると臭って頭痛がしたり服を捨てる羽目にあう…





カメムシ無限湧きほんとうにキツイよな
色々対策せんと・・・




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:01▼返信
くっさー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:03▼返信
捕虫して殺すしかないんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:05▼返信
臭そう
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:06▼返信
カメムシに刺されると痛い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:06▼返信
甲虫系はタフ過ぎて刺すタイプの虫より嫌いだわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:06▼返信
>>ミントの苗を植えたり

大丈夫かこれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:06▼返信
見かけないところは都会、見かけるところは田舎?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:07▼返信
よし、ミントを植えればええんやな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:09▼返信
海辺の町は震えて待て
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:09▼返信
>果樹カメムシが餌にするスギやヒノキの球果

スギヒノキの実害がこんなところにも
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:10▼返信
臭くて勝手に入ってくる。
んで、出て行かないで居座る。
韓国人みたいだな・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:11▼返信
カメニシなんでや…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:12▼返信
パクチー食ってみ?

カメムシと同じ臭いやで? 日本の学名「カメムシソウ」だからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:13▼返信
ミント・・・
二次被害やばそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:13▼返信
パクチーってコリアン ダーとも言うんだぜ
つまりくさい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:15▼返信
ミントはやめろ
胡麻より小さい種が広がって手がつけられなくなる害草だぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:15▼返信
※13
おれパクチーが大っ嫌いなんだけどパクチーサラダとかあるんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:16▼返信
ミントの苗買ってきて早速大厄災に備えよう!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:17▼返信
↓子供時代のあだ名がカメムシだったやつ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:18▼返信
パクチー味のタンパク源として有効活用できないかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:18▼返信
今のところ部屋までは来てないな
むしろ朝起きるとベランダにセミの死骸があるのにムカついてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:18▼返信
ミント植えるのが駄目なら歯磨きを外でやるようにして
そこらへんでペッとやればいいのでは
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:19▼返信
>>21
すまん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:19▼返信
うちの田舎は寒い時期にならないとカメムシ出てこないな
夏場はカメムシ見ないのは良い(他の虫は多いけど)
寒い時期の晴れた日がカメムシ何匹も家に入ってきてやばい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:19▼返信
>>16
言うほどミント強いか?
うちのミントは他の雑草に負けてるけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:21▼返信
カメムシは窓を締め切っても入ってくる
本当Gよりうざい
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:21▼返信
”カメムシが苦手なミントの苗を植えたりすることも効果的”
気軽にミント植えちゃうのもなかなか危険かと思うんですが、どうなんですかね

ネット知識の犠牲者
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:22▼返信
暑さで死なないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:22▼返信
※17

わかる・・・
まだハーブの1つとして煮込みとか炒めに使ってるレベルならともかく
サラダとか正気の沙汰じゃねえよな
なまじカメムシ知ってるだけにあの臭いとどもに茎の「ザリっ・・・」って歯ごたえがまるでカメムシ噛んでるような気さえしてくる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:24▼返信
塩をまく→カルタゴだー!
ミントを植える→他の植物が全部死ぬー!

騙されやすい人の特徴
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:25▼返信
ゴキちゃんは見た目が酷いだけだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:26▼返信
お土産に貰ったパクチーグミ思い出したぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:26▼返信
この前頬の辺りがムズムズしたから蚊かと思って頬叩いたら小さな黒いカメムシでな…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:27▼返信
パクチーの逆襲
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:28▼返信
田舎だから日当たりのいい窓の網戸にびっしり居たりしてうんざりする
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:28▼返信
それで外にある風呂にカメムシがよくいるのか
白いからなあ
黒いのにすりゃいいのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:28▼返信
だから夏って嫌なんだよ。
虫いらん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:29▼返信
田舎の実家を思い出してサブイボ立った
この恐怖はカメムシに襲われたものしかわかるまい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:29▼返信
カメムシの炒め パクチーのサラダ降臨!
さぁ君たちは食べる事ができるであろうか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:30▼返信
カメムシよりも臭い君たちの駆除対策はいつになったら実現するんだろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:30▼返信
>>40
カメムシでも食べてみればぁ〜
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:32▼返信

ミントって芋虫大発生するやろ・・・
 
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:33▼返信
>>21
短命なのにお前んちまで頑張って飛んできたんだ
優しく供養してあげよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:33▼返信
餌タイプのゴキブリ駆除剤はこれにも効くかな?
家の周りに置いたらダンゴムシが大量に死んでたので効果はありそうな気もするが
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:34▼返信
大量発生するのは日本人の自然破壊のせいだろ
自業自得
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:34▼返信
またミントの繁殖力過大評価奴がわいてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:35▼返信
うちの田舎は真夜中になると窓に10cmもありそうな蛾やヤモリやカナブンみたいな虫がたくさんくるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:40▼返信
デマでした
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:40▼返信
コイツらって普通の殺虫剤でなかなか死なないんだよね、フマキラーを何度も吹いたのに平然としてるし
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:41▼返信
ミントを植えよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:43▼返信
去年の夏の終わりが相当酷かった。
ガチで計40匹は頃したわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:46▼返信
クソ暑いうちは大丈夫
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:47▼返信
いや普通にゴキブリの方がキツイわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:49▼返信
ミントって適当に植えると大惨事になるとかって見た気がするけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:51▼返信
コミケのやつらと何が違うん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:55▼返信
フッ、ウチの周りはトカゲだらけだ
ヤモリ多いなーと思ったら雨樋の真下にイモリまで居たよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:56▼返信
>>56
良いじゃねぇか
ヤモリは屋守りって言うし
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:58▼返信
ミントオイルでの虫除けもやめとけよ
チャタテムシが大量発生するぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 17:59▼返信
>>58
いや、シバンムシだったかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:00▼返信
>>31
見た目だけならコオロギのほうが気持ち悪いよな
おなじ質感で脚がぶっとい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:00▼返信
つまりはちまはウソ教えてるってことか
危なかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:00▼返信
関西人くっさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:01▼返信
ミント大惨事とか嘘だよ
ホントだったら既に日本はミントに覆われてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:01▼返信
そういや死骸見かける事多いな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:05▼返信
秋田だと大体春とか秋に出てたなぁ
特に秋は西日の当たる窓の網戸にびっしり
たまに夜電気消そうとしたら紐にくっついてて
触って臭くなったりしたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:10▼返信
>>57
駆除はせんよ
ただ、滝行みたくなってるけどアンタそれ合ってるのか?耐えてるようにしか見えんけど大丈夫か?
的な何かならある
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:12▼返信
忘れもしない広島県北で冬にスキー旅行に行った際に取引先が使っていなかった社宅を貸してくれたんだが
カメムシが大量発生していて充満する臭いにKOし39度近くの熱が出てスキーどころではなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:20▼返信
そこそこ田舎に住んでるがカメムシは年1,2匹見るかどうかだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:20▼返信
最近の一軒家ならサンルームぐらいは有るだろう
無いなら増築したほうが良い、あれは便利だぞ
賃貸は知らん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:20▼返信
俺はカメムシを一匹捕まえたら、なるべく仲間たちが見てる前で惨たらしく殺す事にしている
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:21▼返信
俺は人間には出来ない想像を絶する捕食をしてくれる蜘蛛の巣に落とすようにしてる
あれは見てられないエグすぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:22▼返信
捕食者達の晩餐は容赦がない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:26▼返信
カメムシは狙われないからなぁ
強種族
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:29▼返信
>>1
あいつらは絶滅させてくれ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:30▼返信
>>4
臭い上に攻撃力高いとかやべえな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:31▼返信
>>6
シバンムシ{ダイジョブ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:36▼返信
レーザー殺虫早く完成させてくれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:39▼返信
※6
一応少しは効くけど、他の虫に食べられて終わる可能性もある。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:49▼返信
現代まで生き残ってる生物はどれも生命力が強いから生き残ってるわけだから
ちょっと人間が迷惑がる程度じゃ滅びないし減らないね
人間が捕食すればすぐ減るけどw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 18:56▼返信
完全な害虫
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:02▼返信
ハッカ油スプレーで撃退は出来るといえば出来る
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:03▼返信
害虫害獣は絶滅させてもいいんじゃないか
ちゃんと駆除して欲しいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:03▼返信
カメムシを見たことがあるけど臭いを出すところに遭遇したことがない
今のところ気にしないでパクチーを食べられる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:09▼返信
苦手じゃなければハッカアロマを焚きまくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:11▼返信
パクチー好きの女子に贈ってあげよう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:11▼返信
ミントが育ちすぎて困ったらスズラン植えたれ
スズランの持つ毒性が根から土壌にまで及んでミントすら駆逐するぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:12▼返信
夜、室内灯周りをカメムシがブンブン飛んでると発狂しそうになる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:17▼返信
殺虫器置いといたらカメムシで埋まった(´・ω・`)
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:30▼返信
カメムシ=ソニ信


臭いし大量と言う共通点
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:43▼返信
おいおいおいおいそこでミントの苗とか勧めるなよwwwwwwww
ミントテロ推奨するつもりかwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:44▼返信
ニシノ「あとねぇカメムシもいるよカメムシ。」
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:47▼返信
>>4
それはサシガメだろ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:48▼返信
セミやタガメもカメムシの仲間
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:49▼返信
みんなのために勝手にミントを植えようと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:51▼返信
昔シャンプーで髪洗ってたら膝の上に特大のカメムシが落下してきたトラウマを思い出した。

地味に足のトゲが踏ん張り効いてシャワー当てても全然膝から離れんし風呂場は臭くなるしで最悪だったわ。当時の俺はとんでもなくパニック起こしてた笑
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:52▼返信
まあカメムシよりミントの方がいいからミント植えよう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:52▼返信
掃除機でカメムシを吸い込むな
絶対だぞ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 19:53▼返信
※97
俺のダイソンを使えなくした元凶じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:13▼返信
小学生の頃体育館と校舎を繋ぐ通路を全力ダッシュしつつ柱を掴んでコーナーリングキメてたらカメムシ手ですり潰して死んだわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:13▼返信
ミントテロじゃなくて薬局で買えるハッカ油使おうよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:16▼返信
>>99
野菜に紛れたのを嚙み砕いて死ぬほど辛い目に遭った人もいますから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:17▼返信
カミキリムシも異常発生してるよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:50▼返信
30年くらい昔は桜の木に数千匹の毛虫がいたけど、今は鳥の餌になって見なくなったよな。
カメムシも食ってくれないかな?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:52▼返信
そうなんだ
高層階に住んでるからか引っ越してから一回も見たことないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 20:59▼返信
あいつら飛び回るからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:02▼返信
カメムシとワキガがマジで苦手。
カメムシは対処法あるけれど、ワキガ持ちの人がやってきた時は絶望感がすごいわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:04▼返信
>>59
シバンムシの場合は科学的根拠はないらしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:11▼返信
ミントは植えるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:11▼返信
やっぱり鳥やカマキリも苦手なんだろうか
あの匂いを乗り越えたら食い放題だぞ頑張ってくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:27▼返信
カメムシそんな嫌なのか
これはいい事聞いたわwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 21:41▼返信
ミントの匂いを好む死番虫(シバンムシ)が来るから考えて使わないと
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 22:20▼返信
検討します。by岸田
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 23:11▼返信
ゴキブリはカメムシの仲間だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 23:15▼返信
一時的な蝗害対策でミント植えるのは草
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 23:19▼返信
以前住んでいた家、山が隣でピーク時期やばかった玄関の扉だけで60匹はくっついていたと思う。小型のほぼ丸に近い形の黒っぽいカメムシ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月01日 23:36▼返信
でも、コリアンダーの香りするで
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 00:30▼返信
薄い奴はサッシ閉めててもその隙間から侵入してくるんやで
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 08:00▼返信
飼ってみると意外とかわいいぞ
殺せなくなる
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 08:56▼返信
一番の天敵はマルカメムシていうちっちゃくてコロコロしてるやつ
空き地や道路の端に映えてる葛に大量発生してるので、町内会等でこまめに葛を駆除したほうがいいと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月02日 11:24▼返信
ミントよりパクチー植えるといいらしいよ

直近のコメント数ランキング

traq