カメムシ注意報、今年すでに24都道府県で発令 大量発生のワケ
記事によると
・カメムシは1年おきに発生数が増えたり減ったりする傾向があるという。今年は数が多い「表年」。加えて記録的な早さの梅雨明けも影響し、地域によっては過去10年で最も増えている。
・稲や果物への被害も懸念されるため、これまでに24都道府県が農家向けの「カメムシ注意報」を発表した。
病害虫を研究する専門研究員の溝部信二さん「斑点米カメムシの被害に遭った米は名前の通り黒色の斑点ができて、値段が安くなってしまいます。困るのは収穫するまで、どれくらい斑点入りの米が交じっているかが分からないこと。果実の場合は、カメムシに吸われると表面がデコボコになったり変色したりして売れなくなります」
・農林水産省のまとめによると、7月26日現在、果樹カメムシの注意報が出ているのは関東の一部と近畿以西の計18都府県で、斑点米カメムシも9道県。どちらか一つでも出したのは昨年は14県(7月26日時点では3県)だったが、今年は既に24都道府県に上る。
・そもそも果樹カメムシが隔年で増えたり減ったりする傾向があるのはなぜなのか。それは、果樹カメムシが餌にするスギやヒノキの球果が、おおむね隔年で豊作と不作を繰り返すからだ。
・害虫駆除なども手がけるダスキン(大阪府吹田市)によると、カメムシは白い色を好む傾向があるため、シャツやシーツなど白色の洗濯物を干していると寄って来やすくなる。
・2ミリ程度の隙間(すきま)があればくぐり抜けられるカメムシの室内への侵入を防ぐため、同社は網戸や窓の隙間をテープで塞いだり、侵入しそうな場所にあらかじめ殺虫剤を吹きかけたりすることなどを提案。
・カメムシが付きやすい草木を取り除いたり、カメムシが苦手なミントの苗を植えたりすることも効果的としている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・毎年カメムシと戦う田舎人です。
サッシに殺虫剤を撒いておくのはかなり効果があります。(それでも平気で入ってくるカメムシもいます)
ミントの匂いの製品も試しました。その製品の上をカメムシは悠然と歩いていました。
私は自作ですが、蚊帳のような網目の細かいものを用意してファスナーを取り付け被せて干しています。
それをしないと秋の終わり頃、1枚の服にカメムシが……服を振るとバラバラ落ちてきて……となります😭
・”カメムシが苦手なミントの苗を植えたりすることも効果的”
気軽にミント植えちゃうのもなかなか危険かと思うんですが、どうなんですかね
・夜に湿った洗濯物を干しておいたりすると卵を付けられるので気をつけよう
・キャンプの怖いとはまた別の嫌な天敵
・だから夜間作業中に突撃隊いるのかー!
車作業してると車内に入ってくるからまじで困るw
・カメムシ多いと大雪って言うよな…
・やだやだ、助けてー!私の時は顔に来ないで下さい
・家の網戸に卵をやられた事あったわ…
・正味言うとゴキブリよりカメムシの方が嫌いです。
圧倒的に飛ぶ率の高い虫なので無理です。
・うっかり洗濯物と取り込もうものなら地獄よな…カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
ゴキブリは殺して捨てて終わりだけどカメムシは匂い残るし下手したら部屋に入ると臭って頭痛がしたり服を捨てる羽目にあう…
カメムシ無限湧きほんとうにキツイよな
色々対策せんと・・・
色々対策せんと・・・


大丈夫かこれ
スギヒノキの実害がこんなところにも
んで、出て行かないで居座る。
韓国人みたいだな・・
カメムシと同じ臭いやで? 日本の学名「カメムシソウ」だからな
二次被害やばそう
つまりくさい
胡麻より小さい種が広がって手がつけられなくなる害草だぞ
おれパクチーが大っ嫌いなんだけどパクチーサラダとかあるんだよな
むしろ朝起きるとベランダにセミの死骸があるのにムカついてる
そこらへんでペッとやればいいのでは
すまん
夏場はカメムシ見ないのは良い(他の虫は多いけど)
寒い時期の晴れた日がカメムシ何匹も家に入ってきてやばい
言うほどミント強いか?
うちのミントは他の雑草に負けてるけど
本当Gよりうざい
気軽にミント植えちゃうのもなかなか危険かと思うんですが、どうなんですかね
ネット知識の犠牲者
わかる・・・
まだハーブの1つとして煮込みとか炒めに使ってるレベルならともかく
サラダとか正気の沙汰じゃねえよな
なまじカメムシ知ってるだけにあの臭いとどもに茎の「ザリっ・・・」って歯ごたえがまるでカメムシ噛んでるような気さえしてくる
ミントを植える→他の植物が全部死ぬー!
騙されやすい人の特徴
白いからなあ
黒いのにすりゃいいのに
虫いらん。
この恐怖はカメムシに襲われたものしかわかるまい
さぁ君たちは食べる事ができるであろうか?
カメムシでも食べてみればぁ〜
ミントって芋虫大発生するやろ・・・
短命なのにお前んちまで頑張って飛んできたんだ
優しく供養してあげよ
家の周りに置いたらダンゴムシが大量に死んでたので効果はありそうな気もするが
自業自得
ガチで計40匹は頃したわ。
ヤモリ多いなーと思ったら雨樋の真下にイモリまで居たよ
良いじゃねぇか
ヤモリは屋守りって言うし
チャタテムシが大量発生するぞ
いや、シバンムシだったかな
見た目だけならコオロギのほうが気持ち悪いよな
おなじ質感で脚がぶっとい
危なかった
ホントだったら既に日本はミントに覆われてる
特に秋は西日の当たる窓の網戸にびっしり
たまに夜電気消そうとしたら紐にくっついてて
触って臭くなったりしたわ
駆除はせんよ
ただ、滝行みたくなってるけどアンタそれ合ってるのか?耐えてるようにしか見えんけど大丈夫か?
的な何かならある
カメムシが大量発生していて充満する臭いにKOし39度近くの熱が出てスキーどころではなかった
無いなら増築したほうが良い、あれは便利だぞ
賃貸は知らん
あれは見てられないエグすぎる
強種族
あいつらは絶滅させてくれ…
臭い上に攻撃力高いとかやべえな
シバンムシ{ダイジョブ
一応少しは効くけど、他の虫に食べられて終わる可能性もある。
ちょっと人間が迷惑がる程度じゃ滅びないし減らないね
人間が捕食すればすぐ減るけどw
ちゃんと駆除して欲しいよ
今のところ気にしないでパクチーを食べられる
スズランの持つ毒性が根から土壌にまで及んでミントすら駆逐するぞ
臭いし大量と言う共通点
ミントテロ推奨するつもりかwww
それはサシガメだろ…
地味に足のトゲが踏ん張り効いてシャワー当てても全然膝から離れんし風呂場は臭くなるしで最悪だったわ。当時の俺はとんでもなくパニック起こしてた笑
絶対だぞ・・・
俺のダイソンを使えなくした元凶じゃん
野菜に紛れたのを嚙み砕いて死ぬほど辛い目に遭った人もいますから。
カメムシも食ってくれないかな?w
高層階に住んでるからか引っ越してから一回も見たことないな
カメムシは対処法あるけれど、ワキガ持ちの人がやってきた時は絶望感がすごいわ。
シバンムシの場合は科学的根拠はないらしい
あの匂いを乗り越えたら食い放題だぞ頑張ってくれ
これはいい事聞いたわwww
殺せなくなる
空き地や道路の端に映えてる葛に大量発生してるので、町内会等でこまめに葛を駆除したほうがいいと思う