“むせる”実物大スコープドッグが、稲城長沼駅前にロールアウト!
記事によると
・東京都稲城市観光協会は3月15日、JR南武線稲城長沼駅前の「いなぎペアパーク」に、「装甲騎兵ボトムズ」に登場したAT(アーマード・トルーパー)「ATM-09-ST スコープドッグ」の実物大モニュメントを設置した。同日はそのお披露目式が開催され、式典には「装甲騎兵ボトムズ」の監督高橋良輔氏、そしてメカニックデザイナーの大河原邦男氏も登場し、関係者とともにモニュメントの除幕式に参加した。
・モニュメントが設置された稲城市は、大河原氏が生まれ育った街
以下、全文を読む
そんないなぎペアパークでの納涼祭盆踊りは大変むせる様子
東長沼青少育の納涼祭
— まちゃみ@神主 (@macha780) July 31, 2022
スコープドックが盆踊りを踊る人たちを見つめています。そこで流れたのはこの曲だった。
日本初か?
踊りながらムセた#炎のさだめ#ボトムズ#盆踊り#いいかも稲城 pic.twitter.com/ffjWBm0sTG
こういう振り付け。
— まちゃみ@神主 (@macha780) July 31, 2022
(別にマネしなくていいけどw pic.twitter.com/hum4vfdDXS
私の夫がボトムズファンで、スコープドックがあるところでなぜ炎のさだめを踊らないのかと言われたからです
— まちゃみ@神主 (@macha780) July 31, 2022
この記事への反応
・屋台はやっぱりウドうどんとかウド田楽とかウドドックとかウドやきですか・・・!!!
・地元の皆さんから愛されてるんですねぇ~🥰
・参加者の浴衣は赤く染めねぇのかい?
・実物大スコープドッグが御神体に見える(笑)
私も去年の夏に実物見に行ったけど、確かに人を感動させる力が有るなあ。
・せめて「The Music of VOTOMS」の『VOTOMS The Theme』(通称ボトムズ音頭)を使って欲しかった気がする
・キリコ 「盆踊りか……何やら照れくさい。だが、久しぶりに俺の胸は暖かい物に満たされていた」
屋台で購入したラムネを飲みながら
・これは・・・翌朝に飲むコーヒーが苦くなるな・・・
・ウドで食べる屋台飯は苦いとかになりそう
・叩く、叩く、太鼓が叩かれる。縁日に人は集まり、焼かれたイカ、砕かれた氷、よく跳ねる球が会場を乱れ飛ぶ。ベビーカステラに潜むテキ屋の罠、キリコは型抜きを通して「祭り」の意味を知る。
次回「盆よ踊れ」
くじ引きを引く際に、撮影はご遠慮を。
・轟く太鼓。
舞い踊る参加者。熱気と活力の街、稲城が燃える。
圧倒的、ひたすら圧倒的盆ダンスが蹂躪しつくす。
これぞ納涼、吹き飛ぶ暑、冷たいのはかき氷、
老いも若きも、男も女も、昨日も明日も呑み込んで、踊る、盆、盆。
音を立てて稲城がむせる。
次回「祭」宴は3日経っても終わらない。(嘘)
今日から赤くなりますよhttps://t.co/sPM2WeLDWJ
— 稲城みかん@サブ垢 (@inagimikan) July 31, 2022
これはむせる
ちなみに今日からレッドショルダーになります
ちなみに今日からレッドショルダーになります


キリコ!
OPもEDもトンデモなく素晴らしかったなぁボトムズ
アニヲタ、キモい
この人はガンダムシリーズとか勇者シリーズとかタイムボカンシリーズとかもっとメジャーなの沢山デザインしてるのに何故これ?
造りやすいんやろ
これってすごい可燃性の高い液体で満たされてるんでしょ?
めっちゃ詳しいクセに
コロナでお流れになった盆踊りを今年やったという記事でいいんだよな?
一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
ボトムズ見たことないエアプって「むせる」とか次回予告ネタとかしかほざかないからクソ嫌い
大きくなれよ!
実物大メカが手頃な大きさってのはあるやろな。
この主題歌を歌ってるの
名ヒットメーカーの
織田哲郎だから贅沢な曲では有る
ZARDとか相川七瀬とかほとんど織田哲郎作曲だしちびまる子ちゃんの踊るポンポコリンもこの人だし
もっと評価されるべき隠れた名曲なのよな
明後日、そんな先の事はわからない。
いい感じに錆びれ感を出す技に長けたプロモデラーに依頼しろよ、アホども
あの時はラピュタのロボット兵みたいな錆びた感じですごい重厚感あった
マジで兵器って感じで
日本語不自由バイト
10機くらい置けよ
はぁ?
今のが落ち着いたら忘れずに見に行かないと
出窓に大きなシャアザク飾ってある。
40年前も今も。
は?
現地知らない、調べようともしないで語るアホウ発見
このスコープドッグは駅前広場にあるけど、駅の高架下にはガンダムとシャアザクが並んでるし、他の人も書いてるけど隣の駅にはヤッターワンがあるんだわ
あとマンホールや川縁などの柵にもヤッターワンが使われてるぞ
そこは左肩を赤くしてバニラが塗ったことにしないとw
ガンダムとザクはすぐ横にある
隣の駅にはヤッターワンもいる
ちなみにこのスコープドッグは大河原さんが額を自分で出して作ったもの
思い入れあるんだろ
なしのすけもいるぞ。
府中の近くなんだな。これは行ける
あながち間違いってわけでもない
機動戦士ガンダムからガンダム抜いて全員ザクや改造したザクに乗ってるようなお話
何処かに展示されてるのかな
コーヒーはかなり苦そうやな
??「うぅ、やめろ、、、」
夏なんて大嫌いだ
タカラのプラモ並みのアレンジ入れてくれよ
ポリマーリンゲル液のことかー!
小さいシャアザクとガンダムしかなくてボトムズしか発見されない