• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







現ほっともっとと元は同ブランドだった『ほっかほっか亭』

その一部店舗でどうやらこんなレシートが・・・











お客様へ

エネルギーサーチャージについて

原油価格高騰等への対応として

当店では1点購入ごとに売価とは別に

10円を当面の間頂戴いたしております





しかも告知なし














何故ひどいか:

1. メニューはコレまで通りの表記

2. もらったチラシも特にサーチャージの記載なし

3. メニューの奥とレジ上に説明書きがあるが、
だいたい購入の段階まで気づかない

4. レジで金額が違うことに気づいて
確認したらやっとその話をする始末

これほっかほっか亭はセーフだと思います?












この記事への反応



この発想はなさすぎました……


どこのぼったくり居酒屋かと思ったら…


新手のぼったくり手口

ほか弁は石油でも入ってんのか

オフィシャルサイトでも言及なしって本当?


大盛り追加料金をカロリーサーチャージと呼ぶのはどうだろうかw

値上げが問題なんじゃなくて、売値とは別のサーチャージなんていうのを作ってるのが本質的な問題なのに、こういう馬鹿が多いのね。

説明無いのはおかしいがたった10円なら別にいいかと。

このエネルギーサーチャージは、10円税込みとあるのだけれど、食品でないのだから10%ではないとおかしくはないなか?

ぼったくり居酒屋みたいなことをほか弁がやってるの




ニュース一覧 | ほっかほっか亭
https://www.hokkahokka-tei.jp/news/news_all_1.html
1659447274223



燃料サーチャージとか飛行機以外で初めて聞いたわ。

これ公式にはないしこの店が勝手にやってるだけっぽい感じもあるよね




B0B55T6GHH
芥見下々(著)(2022-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0B7RZWMGV
つくしあきひと(著)(2022-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0










コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:43▼返信
値上げをごまかしてるだけ
アウトに決まってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:43▼返信
チャーザー村?(千谷沢村)
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:43▼返信
もう行くのやめるわ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:44▼返信
所詮ほも弁に負けた店や
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:44▼返信
ファミレスの席料や深夜料金みたいなもんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:45▼返信
商品1点ごとに10円とか酷すぎて草
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:45▼返信
当店ではって書いてるけどその店だけなのか全店なのかも分からんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:45▼返信
高級レストランのサービス料とかもあるしいいんでは。しらんけど
まぁ10円くらいどでもえいやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:46▼返信
>>1
このご時世に10円なんて値上げの内に
入らねえよ
底辺はこの程度の金額に騒ぎすぎw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:47▼返信
外食産業が右に倣え!!とばかりに勝手に採用する可能性は高いが・・・
まぁどうせ死に至る病に取り憑かれた業界だから業界ごと終了するだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:47▼返信
10円で大炎上する日本の貧困レベルのが心配
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:47▼返信
いいような悪いような
せめて告知するべきだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:48▼返信
詐欺にならんのこれ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:48▼返信
こういうの勝手にやって良いもんなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:49▼返信
金額の問題じゃねえんだわ馬鹿ども?
事前に告知もなく勝手にやってんだから問題になるに決まってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:49▼返信
サーチャージって燃料等の高騰に合わせて航空会社や運輸系が導入するものだろ
弁当屋の追加課徴金って何だ?
弁当屋で必須だとするなら全ての小売店で必要になってくるじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:50▼返信
安倍「やれ」
ほっかほっか亭「サーチャージ!」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:51▼返信
居酒屋かよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:51▼返信
>>9
底辺はお前
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:52▼返信
1点ごとで草
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:52▼返信
よよいのよいが寒い
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:52▼返信
>>19
低学歴は文盲で草
頼むからバカはレスして来んな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:53▼返信
レジ上に書いてあるんだから、嫌なら大声で「サーチャージなんて払えねぇよ」と言って店を出ればいいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:53▼返信
「お通し」で適当な商品入れて金取っていく弁当屋が出来たりして。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:53▼返信
このアホ企業サーチャの意味知らないで使ってんなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:53▼返信
経営苦しいんやな
たまには買ってやるか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:53▼返信
知ってる店は全部ほっともっとになったから、ほっかほっか亭なんてずっと食ってない…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:54▼返信
壺代だろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:54▼返信

マジのアウトで草
はやく指導しろ行政
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:54▼返信

マジのアウトで草
はやく指導しろ行政
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:55▼返信
商品をサイレント値上げされるよりは安いかもしれない
円高続けば無くなるんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:55▼返信
燃料サーチャージは普通の運送便にもあるで
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:55▼返信
※22
まさに底辺が使う完璧なテンプレレス
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:55▼返信
このチェーン店まだあったんか
ほっともっととは無関係?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:56▼返信
関東に無いのでアウトもセーフも無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:56▼返信
10円ぐらいでww


37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:56▼返信
サーチャージって何?
福原愛ちゃんと関係ある?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:56▼返信
これが駄目ならチップ制度も駄目と言う事になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:56▼返信
>>22
うわぁ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:56▼返信
やり口に問題があるのに値段の揚げ足取る奴は何考えてるんだろうか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:57▼返信
やっぱほも弁なんだよなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:57▼返信
>>38
なんで?説明してよ
感謝と仕入れの燃料費は同義なんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:58▼返信
この店だけならヤバくねw?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:58▼返信
>>37
そうだよ
それで合ってるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:58▼返信
>>36
10円でも他の企業はちゃんと値上げの告知なりしますけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:58▼返信
>>34
分裂した
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:59▼返信
>>38
何故?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:59▼返信
>>38
???????????
チップとサーチャが同義?????????????
どんな悲惨な環境で育ったらこんな馬鹿になるんだ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:59▼返信
メニューとレジに書いてるんだろ?
いんじゃねーの?
スーパーの野菜とか毎日告知無しで値段上げられたり下げられたりしてるぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 00:59▼返信
スシローみたいなことするな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:00▼返信
ほか弁の白米の原料は原油なんだが?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:00▼返信
告知なんかなくても別にどうでもいいと思うが、メニューの値段改定してないのはまずいかもな。
景品表示法とかに抵触しないか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:00▼返信
>>1
燃料サーチャージとか見たの
ハンコン用のコックピットを輸入した時ぐらいしかないぞw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:00▼返信
>>19
底辺はせこいなぁw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:01▼返信
何の燃料だよ
意味分からん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:01▼返信
スシロー「うちも始めようかな」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:01▼返信
>・ほか弁は石油でも入ってんのか


原油が高騰すると、輸入品の値段が爆上がりするのも知らんのかコイツは・・

鶏肉や野菜や大豆などの輸入品が勝手に空から飛んでくると思ってんのか?低学歴のバカはさあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:01▼返信
>>15
告知いるか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:02▼返信
>>11
10円で炎上する貧困レベルなら今まで10円以上値上げした商品たくさんありますけど?
その都度炎上してましたか?

60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:02▼返信
>>55
材料の輸入時に使った燃料だろうな
大荷物を輸入した時とかに取られるんだよ
それを客にも負担させようって考えだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:02▼返信
>>51
小泉「プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない」
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:03▼返信
告知ないなら返品できるんじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:03▼返信
>>57
普通に値上げしたら良いんでないの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:03▼返信
ぼったぼったくり亭
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:04▼返信
直接店に文句言わないでネットからファンネルけしかける根性が気に入らねーんだよ
ムカツクならテメーで行動起こせやコラ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:04▼返信
文句が出てるのは値上げの10円に対してじゃないだろ

> ・値上げが問題なんじゃなくて、売値とは別のサーチャージなんていうのを作ってるのが本質的な問題なのに、こういう馬鹿が多いのね。

これだぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:04▼返信
よよいのよい
ってなんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:05▼返信
そりゃ、無理やり価格・サービスを維持して運送業界に負担を転嫁する、"消費者に優しい"企業よりかはマシだと思うが
明瞭な告知がなければただの詐欺だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:05▼返信
俺なら余裕で気付かんw
1人で弁当100個買うなら痛いかもな・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:06▼返信
ちなみにほっともっとは既に糞程値上げしてるのでこんな細かい金を回収する必要が無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:07▼返信
>>57
冗談も通じない馬鹿なのか…
そもそも素材単価の話しなら商品別に値上げするのが当たり前だしな
学歴高くても生活不自由なのは深刻な問題だな
まぁ低学歴なんだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:08▼返信
デカデカと表示しろ。
価格表記は義務、法律にそう書いてある。
消法63、平15改正法附則1、平16.2課消1-8
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:10▼返信
※66
何で作っちゃいけないの?
嫌なら買わなきゃいい、こいつが無能すぎて気づかなかっただけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:10▼返信
変なことせんで、素直に一律50円でも値上げしとけってことだ。
その証拠にホットモットは炎上しとらん。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:11▼返信
>>9
上げた値段の話じゃないんだが?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:12▼返信
とりあえずこの馬鹿が本部に問い合わせればいいだけ
なにかしらの回答があるだろ
バズりたいのか?グダグダうるせーんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:12▼返信
はちまキッズも逆コナン君ばかりで大草原
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:13▼返信
>>73
逆張りTwitterでやってよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:14▼返信
>>76
馬鹿が喚いてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:15▼返信
明日は記者会見だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:17▼返信
>>1
燃料サーチャージって言葉初めて聞いた 造語?
燃油サーチャージなら何度も聞いたことあるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:19▼返信
ぼったくり居酒屋だって(小さく)メニューに書いてあるのに、
チェーン店で目立たないように値上げはやばいでしょ
メニュー表の下にシールでも貼っておけばいいのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:22▼返信
>>73
記事読んでるのか?w
「買わなきゃ気づかないんだよ?w」 嫌なら買わなきゃいいって理論は通用しない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:22▼返信
必要なら素直に値上げすればいいのに、
客が気づきにくいところでこっそり加算するからバレた時に炎上するんだろ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:22▼返信
※79
頭悪いコメントいらんでw
実際、問い合わせたら店舗が勝手にやってるかどうか?
企業でやってるが告知してなかった。とか分かるだろ
セーフ・アウト・よよいのよいとか必要ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:23▼返信
ほっともっとはからあげ60円引きセールをしてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:23▼返信
安心してくれ。近所にホカベン無いわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:24▼返信
そこまでしないと苦しいの?いよいよか
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:25▼返信
いいとは言わんけど、ネットに書いてないから!
とネットに依存しきってるようなこと言いたくないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:25▼返信
弁当屋がサーチャージとか意味わからん
詐欺では
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:26▼返信
ほっともっととどうして差がついた
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:27▼返信
こういう頭のおかしい経営に嫌気が差して袂を分けたのかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:28▼返信
つまりほっともっとに行けって事だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:29▼返信
やっぱ正義はほっともっとなんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:30▼返信
>>49
駄目やぞ、スーパーの野菜には値札付いてるやろ、値札と会計が違うのは駄目やぞ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:30▼返信
ほも弁うまし!
97.一本鎗 改投稿日:2022年08月03日 01:34▼返信
悪どい店で買わなければ良いんだよ
売り上げがガタ落ちしたらサーチャージどころじゃ無くなって元に戻すかも知れないよね。
まあ、一度落ちた評判は元に戻らないだろうけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:34▼返信
別に原価高騰だったりで値上げするのはしゃーないわ
が、それを客に分かるようにするのが企業側の責任でもあるし、そこをちゃんとやらなかったら詐欺に近いのよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:35▼返信
普通に詐欺やな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:35▼返信
>>58
告知というより値段表記の問題。
表記と会計が異なるのは当然駄目なんよ。法律上規定されてる。
容器代として10円ならレジ袋みたいに確認しろって、チャージ代ってなんだよって話。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:37▼返信
何ローだっけ行かなすぎてもう忘れたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:38▼返信
新しい消費税か?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:38▼返信
うまい棒が20円になるようなもんだぞ?大事やぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:39▼返信
よよいのよい()
寒いんだよ馬鹿
ツイッターのセンスはやっぱり分からんわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:41▼返信
まあ、安倍ちゃんの国葬の費用のためにち徴収してるんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:41▼返信
>>100
黙って巻き上げるぐらいだから、売上ちょろまかしていたって驚かない
脱税のにおいがする
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:42▼返信
>>105
うわつまんね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:42▼返信
>>40
そりゃ揚げ足取ること考えていて、論理の整合性は考えてない
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:43▼返信
元々ほっかほっかの方は企業コンプライアンスが微妙な所あったからな
プレナスのほうがまだしっかりしてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:44▼返信
揚げるのは鳥の足だけにしとけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:44▼返信
これからどこでもやりだすだろ
やりたい放題
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:44▼返信
>>89
何のための公式サイトだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:45▼返信
あれ、取引時に告示を行ってないから違法でしょこれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:47▼返信
レジのところに書いてる限りは即違法とは言いづらい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:48▼返信
>>9
普通に違反行為かな
総額表示の義務があるから、商品を販売する際は、値段を正確に掲示しないといけない
罰則はそこまで厳しくなかったとは思うけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:48▼返信
ほっかほっか亭の方がうまいと思うんだけど、ほっともっとと袂を分かつだけあるわ・・・
ほっともっとは正当に弁当の値上げをしたぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:50▼返信
ガリガリ君は10円値上げするとき社長と社員が頭下げるCMまで作ったのに
ほか弁ときたら…
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:54▼返信
普通に値上げしろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:56▼返信
ほっともっとから切られた貧乏弁当屋だからしょうがない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 01:56▼返信
レジとメニューに貼ってるなら詐欺にはならんだろ
なんでサーチャージ?って納得はいかんがw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:00▼返信
弁当の10円って地味に痛い金額だぞ
10円高いならよその弁当屋にしようとか検討する金額や
それもちゃんと値上げするんじゃなくてこっそりサーチャージとかいうやり方するから叩かれるんや
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:02▼返信
>>6
二人分とかサイドメニューとか買うと各10円ずつだからなにげに結構な額になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:04▼返信
>>9
金額の問題じゃねえよ
読解力ないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:04▼返信
>>32
燃料費と直接的関係にあるからな
飛行機もそうや

ただ弁当屋っていう燃料費とは間接的な業種でとるのは前代未聞やろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:05▼返信
10円でここまで怒れるって貧乏って怖いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:06▼返信
値上げは告知せずにやり方が汚い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:06▼返信
>>49
キャベツや肉に急にサーチャージ料がかかったら困るやろが
しかも広告の品買いに来たら実は謎のサーチャージ料で他店より高かったみたいな事態がおきたらこれの比じゃなく燃えるがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:12▼返信
※11
心が貧しいやつが多すぎる。
ちょっとしたことで叩き狂って、社会的に抹殺しようとする。
どれだけ自分の境遇に不満を持ってるんだよ。
上見てる人間は他人が気にならないはずなんだけどなー。下しか見てない奴はしらんけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:12▼返信
>>125
本当に10円っていう金額だけで怒ってるなら、今まで10円以上値上げしたものめちゃくちゃあるけどな。
なのに何故この件が特に騒がれているかわからない?

130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:13▼返信
食材の輸送コストが上がってんじゃないの?
別に問題ないだろ10円ぐらい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:13▼返信
>>128
君も他人が気になってますやん
132.ネロ投稿日:2022年08月03日 02:14▼返信




貧乏人乙
カッカッカ♪
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:14▼返信
※129
日本はゼロリスク当たり前、責任回避当たり前。
何もかも他人のせいにする社会だからね。
共産主義の末路そのものだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:15▼返信
飲食と食品メーカーはいかに客を騙すかに一番力を入れてるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:16▼返信
レジ袋でも5円だというのに・・・
136.ナパチャット投稿日:2022年08月03日 02:19▼返信
>>1
お前はいつも見切り品しか買ってないから関係無いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:19▼返信
ほか弁とか利用してる奴いるんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:22▼返信
ほっともっとよりは明らかに味がいいからこっち利用してるけどこれはアカンよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:24▼返信
原材料費、電気代、ガス代、みんな上がってんじゃん
いちいち価格改定するのもコストかかるし
だったらこういう方法もあるのかなと
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:29▼返信
燃料サーチャージは元からただのボッタクリだからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:30▼返信
これって経理上は何の項目で計上するの???
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:30▼返信
>>130
問題ないと思うなら10円下げろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:31▼返信
この文言は歌舞伎町のぼったくり居酒屋も取り入れそうだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:31▼返信
値上げじゃないんかよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:32▼返信
ぼったくっり亭
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:34▼返信
※1値上げよりイメージ悪いのワイだけ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:37▼返信
素直に弁当の値段上げれば文句言うやつおらん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:39▼返信
「口からクソみたいなグチをたれ流す前と後にサーを付けろ!」


福原「サーッ」
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:40▼返信
朝鮮カルトに支配されてたんだからモラルが無くなるのは当然
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:41▼返信
10円なら良いだろとか言ってる奴はこの問題の根本的なヤバい所を理解してないんだな。
お前本当に日本人かよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:41▼返信
かっぱ寿司を超える、不誠実企業がでてきたな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:43▼返信
こういうのは段々調子に乗って10円が100円になっていくんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:43▼返信
10円くらいいいだろって思うなら、一度でいいから10円下げろよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:45▼返信
10円値上げだと気付かれるが、別で燃料代を取れば会計では気付かれにくいと思ってやったんだろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:51▼返信
長く商売続けるつもりならこんな不誠実なことしないだろうし
破綻が目に見えてるんじゃないのか?




日本政府と同じで…
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 02:57▼返信
マジかよ
ほっともっとやっちまったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:00▼返信
10円ってどんだけガス使ってんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:00▼返信
>>22
絶対君Jinで意地汚く書き込むやつだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:09▼返信
1円だろうがこのやり方はアウト
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:09▼返信
一商品につき10円は高すぎだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:21▼返信
10円取られても良いから近所にほか弁出店してくれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:28▼返信
どんどん取られるゾ
10円ぐらいとか言ってるヤツは50円、100円となったときに声上げても遅いからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:32▼返信
100回購入すると、1000円盗まれてることになる。
燃料用として強奪して、企業の懐がほっとになり、よりもっと強奪しようという企みってか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:47▼返信
所詮ほっともっとに負けた敗北者よ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:54▼返信
飯炊きババアの態度が悪かったことあってもう行ってないわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 03:54▼返信
違法でしょこれは
金額の問題じゃない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:04▼返信
セセセウト!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:12▼返信
さすがにこれはあかんやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:21▼返信
問題になら無いわけ無いんだからギリギリのライン探るのやめろや
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:32▼返信
1点につき10円なら普通に値上げすればいいんでは?
信用を失ったら企業なんて終わりやで?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:44▼返信
経営上の対立と言う理由で、ほっかほっか亭とほっともっとに分かかれたけど
ほっともっとがマトモだったんだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:49▼返信
じゃあいいです
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 04:57▼返信
嫌なら買うな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 05:01▼返信
>>2
これって全部のほっかほっか亭がやっているのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 05:01▼返信
>>4
ほも弁ってなんだ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 05:02▼返信
>>6
塵も積もれば山となるしな。例え10円でも利益は増えるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 05:23▼返信
>>11
今回の根本的な問題がわかってなくて草
値段が同行じゃないんだが?

値上げするなら全商品値上げすれば良いだけの話。
それとは別枠で料金取ってるから問題なわけで
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 05:38▼返信
ちゃんと地上波ニュースでやりましょうよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 05:50▼返信
>・説明無いのはおかしいがたった10円なら別にいいかと。
10円ならいいだろ?
なら20円は?30円は?50円は?どこまでならセーフで、どこからアウトだ?
値上げをしていないように見せかけて、実際に注文してレシート貰うまで分からない方法で徴収するって手段が汚いって話をしてるんだぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:08▼返信
※11
問題なのは値段じゃなくて料金を本当に支払う意味や必要があるのかどうかやろ
本当にエネルギーサーチャージなるものが必要で10円徴収してるなら公式が無告知だったり会計時までだんまりはおかしいって話
他にもレジ袋有料化だってめちゃくちゃ騒がれたし荒れまくったやろ、それを「たかが2~4円で騒ぐとかw」と笑うのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:09▼返信
これ認めたらここだけの話じゃなくなるからな。なるべく早く対応してほしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:14▼返信
>>173
きちんと告知して消費者に伝わってればその言い分も通るけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:47▼返信
レジ前に告知出してないなら違法やろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:51▼返信
>現ほっともっとと元は同ブランドだった『ほっかほっか亭』

プレナス(ほっともっと)とほっかほっか亭総本部(ほっかほっか亭)は別会社
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:51▼返信
確実にアウトな案件だけど
実質値上げとかいうこそ泥行為の百万倍いい
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 06:53▼返信
よよいのよい❤️
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:03▼返信
この取り方は普通に違法です
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:05▼返信
ほっかほっか亭最低
やはりHotto Mottoしか勝たん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:08▼返信
もうほっかほっか亭は使いません、サヨウナラ
一つの店舗が原因で全店閉店すれば良い

バーカw┐(´∀`)┌
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:12▼返信
※175
「ほ」っと「も」っとの略では?…多分。

ところで、10円くらいだから~って言ってサーチャージ料とやらを黙認するなら、
極論弁当100円で客を呼んだ挙句サーチャージで500円取るってこともシステム的に可能になる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:12▼返信
HPでの告知もないしこの店舗が独自にやってるだけか?
近所に無いし行く機会も無いからようわからん
なんにせよ問題にはなりそうだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:42▼返信
>>175
いや、わかるだろ普通に。
え、、、?わからないの、、、?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:44▼返信
10円くらいなら別にいいけど告知なしはヤバイな
消費者センターから警告くるだろこれ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:45▼返信
>>177
それがわからないんだから知能が貧困なんだろうね。可哀想だけど。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:49▼返信
慈善事業じゃないんだから別に問題ない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:51▼返信
こんな後出しの報告はヤバいんじゃねえの
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:52▼返信
フランチャイズ店だろうな コンビニと同じで妙ちくりんオーナーはいるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:55▼返信
>>60
客も「じゃあ私もここに買いにくる際に使った燃料請求させてもらいますね?何か問題でも?」
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 07:57▼返信
>>65
じゃあまとめサイトでイキってないでツイート主に直接いえよw
ブーメランにも程があるわw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:03▼返信
やっぱほっともっとしか勝たん
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:04▼返信
1点ごとに10円上乗せを告知なく支払いしてから言うのはアウトだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:06▼返信
値上げラッシュの世の中で普通に値上げすればいいのに、なぜヘイトが集まるやり方をする。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:06▼返信
勝手な事してブランド毀損したってフランチャイズ解除だろーな
オチは
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:09▼返信
豊崎って愛知か?さすが無法地帯だな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:38▼返信
二重価格だから普通に刑事罰だな
ヤバさで言ったら大阪王将のナメクジと同じくらい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:41▼返信
>>123
理屈並べても底辺しか気にしないのは
変わらないんだと気付けないのが底辺w
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:42▼返信
>>75
底辺しか気にしないのは同じw
わかったかい?底辺君
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:50▼返信
普通に商品10円値上げすりゃ良いだけなのに余計なことしてSNSに晒されるわけか・・・
いやむしろ炎上広告目的か?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:54▼返信
もともと味が悪い量が少ない値段が高いと三拍子だったのに何やってんだこいつ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 08:55▼返信
燃油サーチャージを弁当やが取るのは初めて聞いた
運送料が上がってるけど据え置きでやらされてる店舗の反乱か?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 09:04▼返信
※210
商品自体値上げして情勢が落ち着いたところで元の値段に戻ることはないだろうから、サーチャージって考えはいいかもしれん
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 09:21▼返信
地域一帯は ほっともっとに変わってるから問題なし。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 09:41▼返信
まずは消費者庁に相談だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 10:26▼返信
値段上がってることよりやり方の汚さが炎上してるパターンな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 11:10▼返信
ほっかほっか亭は地域によって会社が違うって当然しってますよね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 11:48▼返信
それでも告知無しはアウトオブアウト
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 16:06▼返信
はちまで見た
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 16:13▼返信
値段ではなく信頼の話だな
購入者に対して不義理が過ぎる
端的に言って舐めてる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月03日 21:33▼返信
ほっともっとに早く吸収されろw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 02:15▼返信
>>171
ほも弁がまともじゃなかったらここまでほか弁がほも弁に変わらなかっただろう
駆逐されて虫の息じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:00▼返信
>>125
怖いのは問題の本質全く理解できてないお前さんだよ

直近のコメント数ランキング

traq