• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








いきなり斬新すぎる値上げをしたほっかほっか亭



関連記事
弁当チェーン『ほっかほっか亭』が告知なく「燃料サーチャージ」として商品購入ごとに10円強制徴収wwwwww : はちま起稿












実態が判明






ほっかほっか亭、エネルギーサーチャージ導入 商品1点につき10円 | 毎日新聞
1659535891175


記事によると



・持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」は、エネルギー価格が高騰していることから、商品1点につき10円(税込み)を販売価格に上乗せする「エネルギーサーチャージ」を8月1日から試験導入

・同社によると、対象店は大阪府内の4店舗(豊崎、茶屋町、中津、水無瀬駅前)。

・商品の値上げではなくエネルギーサーチャージという形式を取ったことについて「食材や人件費などは企業努力でなんとか吸収するが、急騰するエネルギー価格への対応は困難になっているということをお客様に理解いただきたいと考え、外に取り出すような形になった」(広報担当者)としている。

・3日夕現在、同社はホームページで告知していない。ほっかほっか亭は全国に847店舗(3月末時点)あり、ホームページへの情報掲載は全国の店舗が対象になる場合が基本であるためという。

以下、全文を読む

この記事への反応



周知にはコストはかけないだましうちか

「たった4円や10円程度でケチケチ言うな」と言われそうですが、この飲食店もほっかほっか亭も調整金やサーチャージについて事前説明が全く無く支払った後でレシート見ないと分からない仕様な部分に腹が立つのです。
最初から説明があったり表示金額に込みになっていれば文句は言いません。


まあどう見ても必要以上に反応されるのを嫌がってコソコソやったよね。そっちの方が余計に炎上するのにね。アホだなー。

シンプルに価格に組み込んで良いと思うんだが。


ほっかほっか亭ってまだあったのか。ほっともっとに完全に制圧されたのかと思ってた。





これに関してはみんな10円に怒ってるんじゃないんよな

こういう狡いやり方は嫌われるよな~


B09BB2F53Q
つくしあきひと(著)(2021-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0B7RZWMGV
つくしあきひと(著)(2022-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:30▼返信
まるでスシロー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:32▼返信
10円払うだけで既存商品値上げせんのならいいと思うけどな
前は100円で買えたようなものが130円とか3割も値上げされてたりすると
これって便乗値上げじゃねえのって疑いたくなる
3.ナナシオ投稿日:2022年08月04日 06:33▼返信
>>1
ナナシオ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:34▼返信
普通に詐欺では
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:35▼返信
>>2
既存商品全部10円値上げってことでは
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:36▼返信
例えばレジ袋勝手にサービスのようかにみせて付けておいてあとから5円追加ねっていわれるとはらたつだろ。
とるならとるで事前説明ちゃんとしろってことよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:36▼返信
告知しても炎上すんだろこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:36▼返信
※2
すでにコロナになって数十円値上げしてたような
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:39▼返信
>>7
しないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:39▼返信
値上げ告知してないのはアウトだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:40▼返信
すでに民度では中華に抜かれてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:41▼返信
試験導入と言えば客から10円ぼったくってもいいのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:41▼返信
こんなん直ぐバレるし値上げするより客減るだけなのにようやる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:42▼返信
10円でグチグチ言う男と絶対結婚したくない笑
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:43▼返信
悪徳企業バンダイ並の悪徳企業やな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:43▼返信
10円なら良いって人は何円ならアウトなのか?
50円?100円?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:44▼返信
腐ったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:46▼返信
ケチった分のケツ拭きに人件費使ってその上信用も無くす
ただのアホやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:46▼返信
馴染みの店のオバチャンから 『 ご飯大盛にしておいたから ナイショね♪ 』
これの場合は 勝手にやっても 怒らないのにな
たかが10円で  どんだけ貧乏やねん (笑
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:46▼返信
実質値上げよりマシ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:47▼返信
値上げは嫌だが10円値上げといったほうが潔い
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:48▼返信


試験導入の結果出たじゃん

炎上という

 
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:49▼返信
たたが10円なんだから大人しく値上げ発表すればええだろw 客層が底辺ばっかなんだろうなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:49▼返信
試験ダメだったからメニュー変更費用も考えて全商品20円値上げですね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:50▼返信
客層考えたらどれだけ10円が大事か分かるだろ
運営はアホなの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:50▼返信
やっぱほっとっもっとなんだよなー
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:53▼返信
悪質な店はネットに晒されて売り上げ落ちてから気付くかバカだから気付かずどうでもいいのかw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:54▼返信
普通に食料品の値上げラッシュに乗っかって値上げすればよかったのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:56▼返信
>>19
それのどこに怒る要素があるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:59▼返信
ふぅ、ほっともっとでよかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 06:59▼返信
食材や人件費などは企業努力でなんとか吸収するが、急騰するエネルギー価格への対応は困難 

意味不明すぎる
これから全て上がるだろ
食材、人件費なんとかできるならエネルギーも赤字垂れ流してでもなんとかしろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:01▼返信
>急騰するエネルギー価格への対応は困難になっているということをお客様に理解いただきたいと考え

理解頂きたいのにコッソリやるという謎論法
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:01▼返信
全店じゃないのもよく分からんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:02▼返信
嫌なら買うな‼️嫌なら買うな‼️嫌なら買うな❗️
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:03▼返信
Hotto Motto最低
2度と利用しないわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:03▼返信
>>33
ちょっとだけやってみていけそうなら本格的にやるつもりだったんだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:03▼返信
ちゃんと告知すれば、一時的だから値上げよりいいと思う人が多いだろうに、黙って取ったらただの詐欺じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:03▼返信
説明の無いものや、説明があっても読ませる気がないものはとりあえず消費者からしたら了承を得てないのに取られたお金になるからちゃんと説明は必要なんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:04▼返信
言い訳はいいから
さっさと勝手に実験台にされた被害者に返金しろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:05▼返信
じゃあ、この弁当屋に材料や包材を卸してるメーカーもサイレント値上げしていいんかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:08▼返信
購入前に分かるようにしてなければアウトでは
実際はどうだったか知らんが
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:09▼返信
日本企業はサイレント値上げが大好きだからな
ほんと腐ってるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:10▼返信
値上げの周知もない試験導入に何の意味があるんだ?
ただ客が詐欺にあっただけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:11▼返信
理解してもらいたいなら弁当一つあたり原価が何%上がったのか説明すればいいだけだと思うんだが
具体的な金額は明示しなくてもさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:11▼返信
>>34
買った後に10円取られてたのに気づいたんだが?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:13▼返信
レシート見なかったら毎回10円騙し取られる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:15▼返信
商品1点につき10円だから味噌汁もポテトも買ったら30円取られるのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:16▼返信
たかが10円をコソコソ騙し盗るようなみっともないマネすんなよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:17▼返信
これ景品表示法違反だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:21▼返信
ほっかほっか亭って店員の態度も悪いよね
本部がこんなもんだからか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:22▼返信
やはりHotto Mottoのほうが上と格付けされてしまったわけだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:24▼返信
これ普通に詐欺じゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:27▼返信
ほっともっとに駆逐されてしまえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:28▼返信
ほっともっとに比べて店も小汚ないし
80年代で時計止まってる感じ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:28▼返信
普通に値上げすりゃいいのに、小狡いやり方するから嫌われんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:29▼返信
>>54
確かに
なんであんなに汚いんだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:31▼返信
やっぱ、ほっともっとだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:34▼返信
そういう問題じゃねーだろって突っ込まれたらそれまでなんだけどどうせ値上げするなら嘘でも堂々と「原材料の高騰に伴いなんとかかんとか~」ってそれっぽいこと公式発表して値上げしたほうがまだ炎上しなさそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:35▼返信
これサーチャージを徴収する旨を告知していないと、十万円分の弁当頼んだ輩が「そんなの聞いてない!返品!」とかやることもありうるで。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:36▼返信
>>2
便乗値上げの方がまだマシ
値段を確認して買ってるんだからな

このやり方が許されるなら、購入後に百円や千円を追加で請求されるのも許されるって事
ただの詐欺
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:41▼返信
消費者庁仕事しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:41▼返信
>>14
問題を理解していないバカと結婚したい女がいるかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:44▼返信
>>55
額じゃなく手口が反発買っていること理解していないコメいるよな
こういうバカはハークスレイの経営陣になれるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:45▼返信
>>14
お前は問題の根本というか本質が分かってない
徴収の仕方とほぼ告知なしな点が原因なんだが・・・

普通に全商品に10円ずつ値上げしてたなら叩かれてないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:46▼返信
自民党の無様な政治のせいで円の価値は下がり、燃料費はどんどん高騰していく
間違った政治家を選んでしまうと本当に祟るなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:46▼返信
独断でやってたらAUTOだけど本部の指示ならどうでもいい
嫌なら買わなきゃいいだけだしw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:50▼返信
内部分裂するとこはやることが違うなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:54▼返信
>>64
朝三暮四のサルみたいw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:55▼返信
素直に告知してくれりゃ払うっての
まあもう信用できないし2度と行かないけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:59▼返信
試験店舗のカウンターに告知張り付けとけば済んだ話、レシートには記載するのに…
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 07:59▼返信
>>14
なぜ唐突に男叩きするのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:01▼返信
10円値上げでええやん。売価と別に無断で徴収って最悪だわ・・。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:02▼返信
>>14
心配しなくてもお前一生結婚できないじゃん笑
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:03▼返信
近々レシート持ち込み返金対応かな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:05▼返信
貧困客様の頭がほっかほっかでい!
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:16▼返信
やり方に納得できないってのはいかにも日本人らしい部分だが、これで納得するなら30円出しちゃうのが、損する日本人そのものなんだよな。
実利より感情という、、、
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:18▼返信
>>4
店に書いてあるから詐欺では無いと必死に言い訳をしていたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:23▼返信
つまり電気代も上がったらさらに上乗せするわけか
なんで消費者がとばっちり受けないとならないのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:33▼返信
少額とはいえ客の了承を得ずに勝手に徴収してるのは問題あるんじゃないの
値札に反映するか支払い前に案内をする、あるいは広く告知を出してるとかなら問題ないと思うけどさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:40▼返信
>>42
サイレントといえばメニュー隠しの原田よ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:40▼返信
結果的に売り上げ落としそうだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:40▼返信
>>77
店じゃなくてレシートな
買うまでわからないようにしてるから詐欺なんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:41▼返信
やり方が気に入らない
素直に燃料費用高騰の為、全店舗全商品一律表記より1円プラスします、とかきちんと言っておけば、まあしゃーねーかという気持ちになるのにな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:52▼返信
仮に1円であろうと、予告も通知も無しで勝手に会計に上乗せするのは駄目だな
景品表示法違反とかに該当するんじゃないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:55▼返信
※70
そもそも報告者が「メニューの奥とレジ上に説明書きがあるが、だいたい購入の段階まで気づかない」
って言ってるから告知はしてあるぞ
どれぐらい目立たせてたのかは知らんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:56▼返信
これ国土交通省から無認可でサーチャージ料取ってたの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:59▼返信
ほっかほっか亭とホットモット昔は同じほっかほっか亭だったが独立した
こういう企業体質が我慢ならなかったからだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:00▼返信
事前説明なしに訳の分からない経費を取ってたら
商品の受け取り時に返品殺到だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:03▼返信
やる事がいちいち卑怯なんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:06▼返信
契約時に説明と認知していない金額を黙って入れるのは法律違反
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:17▼返信
やっぱホットモットだわ
ほっかほっかとかいうジオン残党はもう壊滅していいよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:18▼返信
※87
分離してから急速成長したしな、旧体制がどんだけクソだったのかわかる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:19▼返信
レジにでかく書いとけという話だよ
そんな色んな表示物見て合算したのが料金ですとか怠すぎる
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:21▼返信
>>19
ガチで頭悪いのなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:28▼返信
10円値上げすればいいだけだろうが
なんでこんな姑息なこと考えつくんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:46▼返信
言い訳苦しすぎて幼稚園児でも首をかしげるレベル
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:48▼返信
ほっともっとへの風評被害がありそうだな
ほか弁なんてここ20年ぐらい食ってない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:48▼返信
※78
は?当然だろ。
赤字で売れって?
慈善事業じゃないぞ。10円も払えないの???
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:52▼返信
さすが大阪
人間の住む町じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:52▼返信
※98
元から価格に入れろよ無脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:57▼返信
10円がもったいなくて言ってるのではない!
不当だから声を上げているのだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:01▼返信
>>3
こういう事したらただでさえ低い信用が地の底まで落ちるってわかんないもんかね?
お家騒動以来行ってないけどこれから先も行かないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:05▼返信
たかが10円とか言ってる奴って問題の本質が理解できてない低脳低学歴ちゃんですか?
義務教育は大切ってよく解るよねー
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:08▼返信
値上げの理由が正当ならば高くても消費者は買うんだよ、この問題はこんな騙し討ちのような事したらたかが10円でも不信感が極まるだろうが
しかもこれ詐欺の可能性が激高なんだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:08▼返信
ほっかほっか亭とか富裕層の食べ物なんだからケチケチすんなよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:11▼返信
お家騒動が起きても普通は半数くらい残るだろうにほとんどすべてがほっともっとになって駆逐された時点でほか弁がゴミなのはわかりきってただろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:11▼返信
茶屋町とか
毎日放送怒りの特集待った無しだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:37▼返信
サイドメニューでも一点でも買う度に10円って酷いな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:40▼返信
警告貰えるよおめでとう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:59▼返信
たった10円のために客を欺いて大きな信用を無くすバカな店。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:01▼返信
だんまりで10円とるよりも店やHP、SNSで事前告知をして全国で1会計20円とった方が
客のイメージダウンはまだ防げたんじゃないか?
112.ネロ投稿日:2022年08月04日 11:11▼返信





貧乏底辺業ブチギレで草w
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:15▼返信
住んでるエリアじゃ見かけないけど全国に点在してる店舗なのね
Hotto Mottoに変わらなかっただけだから当然か
今は「東リベ」とコラボしてる模様
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:22▼返信
潰せオラ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:23▼返信
普通に「素材費等高騰のため一律10円値上げします」で文句ないだろうに
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:31▼返信
まとめると
嫌な世の中になったね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:37▼返信
>ほっかほっか亭ってまだあったのか。ほっともっとに完全に制圧されたのかと思ってた。
ほっともっとの方が制圧され気味だな…
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:45▼返信
客と店との売買契約なんだから、
一方が相手に黙ってこっそり価格イジったらアカン事くらいわかるやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:55▼返信
便乗マジで多い
逆にまだ値上げしてない店に行ってあげたい
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 12:11▼返信
理解していただきたいけど公表しませんw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 12:11▼返信
やらかし3大チェーン
「スシロー」「ほっかほっか亭」あと一つは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 12:19▼返信
価格を上げる必要がある店舗だけに行えるから顧客にとっても得なのにな
全店舗一律値上げより良いだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 13:06▼返信
>>122
バーカ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 13:06▼返信
>>121
大阪王将
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 13:29▼返信
オリジンに潰されてどうぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 13:40▼返信
>>最初から説明があったり表示金額に込みになっていれば文句は言いません。
見えるところに貼ってたって話じゃん
詐欺じゃないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 14:50▼返信
>>115
サーチャージなら商品価格変えずになんぼでもサイレント値上げできるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 14:53▼返信
企業が犯罪行為を指示してたのか
終わりだな
潰れろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 14:55▼返信
完全に詐欺
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 15:59▼返信
>>117
地元のHotto Mottoはほか弁に制圧されたで。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 16:02▼返信
サーチャージ分とってたんか、あっそ。
で済む話。
文句垂れてる奴の何割がほか弁利用してんのよ?
便乗値上げだ何だ言うとる奴も居るがそいつらも便乗で文句垂れとるだけやろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月05日 03:17▼返信
福田と一緒で日本の民度下げまくる機能しか有してない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月05日 06:07▼返信
公式が告知してない時点で何らかの違反じゃね?

直近のコメント数ランキング

traq