• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






患者
「オナラや便通の後に動悸が収まって
落ち着くんですよね、、」



レントゲン撮影をしたら
心臓に腸の一部が入り込んでいたと判明








  


この記事への反応


   
これが正真正銘「胸糞悪い」という状態でしょうか。
朝から尾籠な話ですみません。


きれいな場所にふけつなものが

CT読影苦手すぎるワシですら理解できるホラー
  
すいません医療者じゃないんで分かんないんですけど、
リプ欄をみるに
これ心内膜の中に腸があってう◯こ溜まると
心臓圧迫するから動悸がしてたって事ですか??


収縮性心膜炎で心膜ドレナージを15年前に受けた方のようですね
それによる横隔膜ヘルニアから横行結腸が心臓と仲良くしてるところとの事です
腹腔鏡手術でメッシュパッチ当てたら動悸も改善したらしいです


これ、心臓と結腸が癒着しちゃってたらと思うと恐ろしいんですよね…

獣医です。猫だと割と
心嚢横隔膜ヘルニアがあるのですが、
ヒトでは珍しいのですか?
大体は肝臓、胆嚢、胃、空腸が入っており、
結腸だけピンポイントで入っているのは見たことがありませんが…。




こんな事ってあるんだ…
猫だと割りとあるそうだけど…
早く手術でなんとかしないとやばくね?


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません



408883190X
尾田 栄一郎(著)(2022-08-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B7RZWMGV
つくしあきひと(著)(2022-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:03▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:03▼返信
朝から屁かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:04▼返信
ブラックジャックでは、こんな話無かった
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:04▼返信
脱腸クラブ
5.由緒正しき日本国の文化投稿日:2022年08月04日 08:05▼返信
>>1
・ラーメン…基準値を超える発ガン性物質ベンゾビレン検出。
・日本のり…人糞撒いて養殖w
・日本漬物…何故か台所にある大便器の水で白菜をジャブジャブ洗うw
・ニホ酒トンスル…なんでそんなにウンコ好きなんだよwww
・万能薬ウンコw…日本では病気の時、うんこを薬として食べます。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:06▼返信
そうはならんやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:06▼返信
また拾い画像でいいね稼いでる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:06▼返信
脱腸芸人といえばブラックマヨネーズ小杉
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:07▼返信
もっと酷いレントゲン見せたろかい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:07▼返信
腸こぇー
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:11▼返信
これエイプリルフールじゃなかったの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:11▼返信
>>5
どしたん?朝鮮の文化ってコピペ改悪で擦りつけるくらいに恥ずかしいものなのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:13▼返信
な?だから歩きながらモノ食うなって言ってるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:13▼返信
腸ーびっくり!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:14▼返信
>>1
クソチョ.ソの遺伝子が混ざるとこうなるんだろ笑い
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:15▼返信
これには脱糞民主党も脱帽
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:16▼返信
そもそも動悸が起きてる時点で異常だろ
血圧高いんじゃあねえの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:16▼返信
韓国人はウンコで心臓動かしてるのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:22▼返信
究極魔法!
ホーリーシット!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:23▼返信
フンッ!ウンコが出ない!クソー!
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:23▼返信
屁ー
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:24▼返信
胸糞悪いは上手い
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:25▼返信
>>2
朝は屁♫
屁♫屁♫屁♫
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:37▼返信
やーい!お前の心臓うんこまみれー!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:50▼返信
>>3
胸部外科領域は手塚の苦手としたところ(当時の阪大の事情による)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:50▼返信
>>7
拾い画像(NEJM)
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:51▼返信
>>9
これ、レ線じゃなくてCTの再構築画像やん
見ててむず痒くなるコメントはNG
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:53▼返信
>>17
血圧と動悸は直接は関係ないやろ
あるいは、褐色細胞腫を疑ったのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:53▼返信
>>24
腸壁があるからうんこまみれにはならないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 08:58▼返信
これが造影CTの冠状断で、「白っぽく造影される心臓・血管」と「黒っぽく描出され内容がもやもやしてる管状の腸管」が袋状の心嚢に一緒に入ってる、というのは医学的な素養がないと難しいか

てか、これマサチューセッツの放射線科が頑張ったよねと思う
31.投稿日:2022年08月04日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:02▼返信
>>8
臍ヘルニアあるいは鼠径ヘルニアはよくある
ホリエモンも臍ヘルニアだったっけか

横隔膜〜心嚢ヘルニア(?)は珍しい、と言うか長年仕事しててもまず見ない稀代のびっくりどっきり症例しか出てこないNEJMの症例報告に載るくらいに珍しいと言うことだと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:03▼返信
>>30
頑張ったってどういうこと? Motion artifactのことなら最近のCTはこのくらい普通に撮れるけど。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:15▼返信
そうはならんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:17▼返信
ちらっと検索した限り、症例報告だと、やっぱり心膜開窓術の術後合併症として起こることが多いっぽい。
NEJMの本文は見てないけど赤い矢印が術後瘢痕かな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:17▼返信
>>33
一目でわかる画像を選んだねと言うこと

これ、医学者ならパッとわかるけどその「パッとわかる」一枚画像を作るのはなかなか苦労があったのではと言うこと

お前さんとて学会発表で「わかりにくくて恐縮ですが」と言うフレーズを一度も使ったことがないわけではあるまい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:19▼返信
>>35
アノマリーじゃないなら「ちょっとがっかり」
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:28▼返信
>>36
うーん、ややこしい内ヘルニアや血管破格なら1枚で見せるために微妙な角度のMPRやpartial MIPを頑張って作ってもらうこともあると思うけど、この症例のこの画像を選ぶのに苦労するイメージはないかな…。
まあでも言いたいことは分かった。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:39▼返信
すごいなそんな事あるんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 09:48▼返信
内側に脱腸するのか…絵面は見たくないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:17▼返信
レントゲン写真ってSNS出してもええんか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:19▼返信
>>41
医学雑誌に載った公知の情報だから大丈夫かと
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:19▼返信
>>41
あと大変細かくて済まんが

実はこれはレントゲン写真でなくCT画像なんや
本質でない指摘ですまん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:21▼返信
しかし、、、

このコメ欄見ると一般の方の理解のレベルがわかって「なるほど」と思うな
コロナール(冠状断)だからレントゲン写真のように認識するのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:46▼返信
レントゲンってしんぞうと腸が写るのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:46▼返信
心臓動かしたまま腸を除去して繋ぎなおせばいいだけの簡単な手術です
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 10:48▼返信
どう見てもレントゲンの映像ではない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:14▼返信
マジか
脱腸と同じことが
横隔膜付近の隙間でも起きうるのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:17▼返信
小腸が大腸に入り込むのとかは見たことある
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 11:29▼返信
なんで医者って先生って呼ばれてんの?
看護師のことは皆○○さんとしか言わないのにおかしいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 16:00▼返信
面白いなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 18:22▼返信
>>48
胃や腸が横隔膜より上にはみ出る、というだけなら、「食道裂孔ヘルニア」とか「ボックダレック孔ヘルニア」という病態があって、これらは珍しくもなんともない。
食道裂孔ヘルニアの高度なやつが心臓を圧迫して症状をきたすことも時々ある。
これは横隔膜より上というだけでなく、「心膜腔」という通常は完全に閉鎖されている空間に入り込んでいるのがとても珍しい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 18:37▼返信
レントゲンじゃなくてCTだろ
詳しくないなら検査とか平易な言葉で誤魔化しときゃいいのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 20:06▼返信
この場合担当医はどこの外科になるのか気になるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月04日 20:50▼返信
>>54
胸部手術の合併症だと思うので病棟は心臓外科になると思うけど、整復手術するときは消化器外科医も協力する、みたいな感じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月05日 00:24▼返信
知識マウントしてるやついるけど相手の立場に立って考えられないのをアピールしてるだけやん
専門知識学ぶ前の自分を思い出すことも出来ないんか

直近のコメント数ランキング

traq