
昔在籍していた優秀な人材を呼び戻そうかと思ったら、記録上退職直前に最低評価がついており、再雇用不可になってました。これ、辞める社員に最低評価を押し付ける事で管理職が楽をする小技なのですが、本当にやめてもらいたい。
— Mahone (@mahoneprison) August 1, 2022
昔在籍していた
優秀な人材を呼び戻そうかと思ったら、
記録上退職直前に最低評価がついており、
再雇用不可になってました。
これ、辞める社員に最低評価を押し付ける事で
管理職が楽をする小技なのですが、
本当にやめてもらいたい。
ちなみに、この優秀元社員にペケをつけた責任者もその後ペケがついて会社を追放されたのは味わい深いです。
— Mahone (@mahoneprison) August 2, 2022
これは少し違くてですね、誰かを最低評価しないといけないのです。当然言われた方は嬉しくないので管理職との関係がこじれやすいです。それを忌避した管理職が退職する社員にこっそり付けてしまう慣行です。 https://t.co/rdXQ1dYd0V
— Mahone (@mahoneprison) August 2, 2022
管理職は誰かを最低評価しないといけないのです。
当然言われた方は嬉しくないので管理職との関係がこじれやすいです。
それを忌避した管理職が
退職する社員にこっそり付けてしまう慣行です。
例えば100人とかいるとそれなりに成果に差が出るので、頑張った方に報いるためには、頑張れなかった方の評価を下げざるを得ないのですよね。ただ悪い評価を付けるのは管理職として楽ではないので、辞める人をこっそり最低評価にする手抜き慣行です。
— Mahone (@mahoneprison) August 2, 2022
この記事への反応
・最低評価の枠を退職者に押し付ける慣行なのですね!
出戻りを考慮に入れると優秀な退職者も対象にしにくく、
難しい制度ですね…
・ということが解っていて尚その制度が残っているんですね…
・そうなのです。9box 相対評価。
みんな頑張っているのに、管理職としてはつらたんなのです。
でも辞める人にそんな評価はつけませんぜ。
いつでも戻っておいでと言って送り出します。
・相対評価になると、誰かに最低ランクをつけることになる。
当然、辞める人に最低ランクを押し付けやすくなるので、管理職は悩まずに済む。
辞めるヤツいてラッキーとさえ思う。
絶対評価もそれはそれでデメリットもあるし。
・相対評価あるあるです。
あと、50過ぎて出世のモチベーションのない
優秀なベテラン社員も上位評価は後輩に譲る。
・そんな会社に優秀な人材は呼び出しに応じないのでは・・・
・↑殆どのケースでは支障なくマッチングが成立すれば戻れます。
このケースは本人が戻りたくとも戻れない不幸なケースです。
管理職の相対評価って
外資などで多い模様ですな
出戻りが多い業界なら
問題があるシステムじゃね?
外資などで多い模様ですな
出戻りが多い業界なら
問題があるシステムじゃね?


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
相対評価はMSが長いことやってて、低迷してたよな。今のCEOが就任してすぐさま止めてGAFAからGAFAMと付け加えられるくらいに回復したけど。