娘から昨夜聞いたびっくりな事実
— 深見太一@クラス会議で世界を変える (@trown18) August 3, 2022
Googleカメラに宿題をかざすと答えをきちんと導いてくれる
Google側に宿題ってタブがあるってことはかなりの数この機能が使われているってことだよね
こんな時代に宿題を出す意味をしっかりと捉え直したい
みなさんはどう考えますかー?? pic.twitter.com/Wu6ec3HGf5
娘から昨夜聞いたびっくりな事実
Googleカメラに宿題をかざすと答えをきちんと導いてくれる
Google側に宿題ってタブがあるってことは
かなりの数この機能が使われているってことだよね
こんな時代に宿題を出す意味をしっかりと捉え直したい
みなさんはどう考えますかー??
専用のアプリもございますしね!!https://t.co/bnDAqeGZOV
— 松山康成 Yasunari Matsuyama (@yasunariiiiiii) August 3, 2022
この記事への反応
・これこそ デジタルネイティブ の思考ですね!
ちょっと前に夏休みの読書感想文でもあったことですよね!
読まなくても本の要約を見られるようになり、
そのあと、読書感想文をコピペのごとくできるようになった。
今後の行く末はどうなっていくのでしょうか。
・ 答えだけでなく途中もあるのでいいな
・ 解法が載ってるのいいな。
・子供に「勉強教えて」と言われた大人が
「まずは自分の頭で考えなさい」と返すのはたいへんな悪手だと思ってる。
解答付きであっても最後までなぞることで
自分のものになるのなら立派な学習といえる。
・わからない時に助かる
答え合わせしても理解できない時とか
・仕事をかざしたけど何も起きませんでした
・いい時代だ、積極的に利用するのがいいと思うよ
すごっ!!
どうやら数学だけじゃなくて
他の教科でも応用できる模様
でも解法つきなら普通に勉強になるな
どうやら数学だけじゃなくて
他の教科でも応用できる模様
でも解法つきなら普通に勉強になるな


学校はコミュニティ活動だけに特化させて授業時間短縮した方が良いよ
ズルするやつのために宿題出てるわけじゃないから
悪用の心配もなくはないけど
「まずは自分の頭で考えなさい」と返すのはたいへんな悪手だと思ってる。
悪いが最良手だと思ってる
終わらせるのを目的のために
自分で考えるのを放棄して答えだけ聞こうとするのは珍しくないからな
まずは自分でやって詰まった所を一緒に考えていけばいいだけだしな
世の中には変な値段のものとか存在したりするからね
知らない判らないを考えるようにならないぞ。その子の事考えるならまず考えるが最初にあるべきで
人に教える立場になって、教え方を考えるようになったら誰でも行きつくのはここだと思うぞ
というかここに行きつかない奴はそいつ自身が何も考えてないだけ(やれてるね!オッケー!で済ませてる)
教えた事やっただけなら、それはその子がやったことじゃなく、教えた奴がやってるのと変わらん
良い時代になったな
勉強するには最高じゃん
お金がないから勉強出来ない
ゲームで課金する金と時間とスマホはあっても、勉強する為の方法は見つける事ができない
バカと貧乏のスパイラルは家庭環境次第。
林檎はゴミ
越後製菓!!
ブッブー(不正解音)
これでは、いけませんね?
みんな同じ点数で平等になるな
解なし
その子の攻略方法がわかる機能はありませんか?
思考停止で前例踏襲してないで、アプリの使い方を教えろよ
数学を短縮する代わりに新しい教科教えた方が良いわ
お金、教育方法、労基法、目標計画、マニュアル化組織ルール構築、この辺を教えて欲しい
音声入力(文字書き起こし)、機械翻訳、英文読み上げ、あたりを使えば、超効率化できるはずなんだよな
やってないのがおそろしい
バカにするなら自力で計算しましょうよw
だからお前は低学歴で子供もいないんやね。
勉強て答えを出す為にやるんじゃなく考え方を鍛えるためにやるんだよ。
楽でいいな
そのうち、AIに声出して質問すれば答えてくれるようになるだろうね
テストで関数使うかアホ
仕事は効率良くだろ
はいアホの考え。勉強教えてに付き合わないと子供は勉強自体しなくなる。
親がアホで教えきれなくて、自分で考えなさいって言って教えるのを放棄した親の子供はみんな勉強しないアホばかり。
普通の生徒はテストで赤点取ったら困るの事を理解してるからコレを有効的に活用して勉強する、それが出来ない学生はグレーゾーンって言っても良いレベル、社会に出る前に選別が出来ていいじゃないか
これで答えがわかって何の訓練になるんだ?
宿題をやらないと態度が悪いと評価さげられたりするからだろ
成績がテストだけで決まる世の中ならいいんだけどなー
次同じ問題が出たときに答えられるようになるだろアホ
いや良い就職する為だよね。そのための学歴と勉強だよね。
どんなに頭が良くて成績良くても20代で筋ジストロフィーで動けなくなりますって言われたらお前は微積やら行列やら勉強するかぁ?
元から出来る人にとっては宿題なんて不用だからね
時間の無駄なわけ
計算するのはスマホあればいいし
途中の式が出てるから良いって意見あるが、答えが出てるものを理解することと、自分で計算しながら答え出すのでは大きく異なる
せめてこれ使った後にもう1回自分で解くなら良いんじゃないかな
iPhone使いには最先端なんだよ
ここからこの答えが出るソフトの仕組みはどうなってるんだろうと考えていけるならプラスになりそう
解き方教えてくれんのやば
かざすだけで翻訳出来て楽
これでいくつか解方を覚えれば挫折する子は減りそう。
なんでもスマホが教えてくれるからね、学校でも社会でもスマホを取り出してスマホに聞かないと人間を保てない奴が増えるとしたらそんなもん死んでてほしいもんだ。
理系を計算だけできればいいとか思ってるとか、釣りだよな??w
自分の時代にもあったら先生に聞きに行くとかすごく時間無駄にしなくて済んだのに
問題とかは全部学校の学習PDFで自由に落とせるし答えもあるから自分で全部やれる
だから自己努力出来る子はいいけどできない子は今より学力下がってくだろう
問題とかは全部学校の学習PDFで自由に落とせるし答えもあるから自分で全部やれる
だから自己努力出来る子はいいけどできない子は今より学力下がってくだろう
人間が手作業でやるとか、不確かで遅くて実戦で使い物にならないだろ
人間が手作業でやることに意味がある、みたいな教育こそ危険だよ
学生の頃から使ってたらどうなるんだろう
興味深い
アプリのバグや誤認識は無視ですか
学校いけない子が多いんやろ
親としての教育を見直してもろてね。
こればかりやってたけど実践じゃ役に立たなかったよ
この結論に至った理由を聞きたいわ、アホなのか
ぶっちゃけ数学者だって電卓使うんだからw
こういうの使ってでも、とにかく解きまくるのは大事なんよ
技術的には面白いけど
ダメ人間製造装置だね
それは違う
Googleで検索すればなんでも分かるからといって、勉強しないとどうなるかって話よ
結局のところ、技術を使いこなすために勉強は必要なんだわ
学力の向上に結びついてる気がしない
子供のうちの取るに当たらないような問題でトライアンドエラーを経験しとかないと、大人になって本当に避けて通れない問題に直面したとき、脳みそが何とかできるって思ってくれなくなる。
思考が停止して手が動かなくなり、逃避する以外できなくなるよ
自分の頭で考えさせても、頭に無い物はひねり出せない。
解き方を覚えて、その後応用応用応用することで問題が解けていくようになる。
今の時代グーグルさんでも知恵袋さんでもツイッターさんでも使えるだろ
人に聞けばいい
自分の頭でどうにかできると思ってる人間こそ自分が対処できない大きな問題にぶつかった時折れる。
と言ってみたものの、実際に泣くかどうかは分からんからなw
好きにさせたらいい