
娘から昨夜聞いたびっくりな事実
— 深見太一@クラス会議で世界を変える (@trown18) August 3, 2022
Googleカメラに宿題をかざすと答えをきちんと導いてくれる
Google側に宿題ってタブがあるってことはかなりの数この機能が使われているってことだよね
こんな時代に宿題を出す意味をしっかりと捉え直したい
みなさんはどう考えますかー?? pic.twitter.com/Wu6ec3HGf5
娘から昨夜聞いたびっくりな事実
Googleカメラに宿題をかざすと答えをきちんと導いてくれる
Google側に宿題ってタブがあるってことは
かなりの数この機能が使われているってことだよね
こんな時代に宿題を出す意味をしっかりと捉え直したい
みなさんはどう考えますかー??
専用のアプリもございますしね!!https://t.co/bnDAqeGZOV
— 松山康成 Yasunari Matsuyama (@yasunariiiiiii) August 3, 2022
この記事への反応
・これこそ デジタルネイティブ の思考ですね!
ちょっと前に夏休みの読書感想文でもあったことですよね!
読まなくても本の要約を見られるようになり、
そのあと、読書感想文をコピペのごとくできるようになった。
今後の行く末はどうなっていくのでしょうか。
・ 答えだけでなく途中もあるのでいいな
・ 解法が載ってるのいいな。
・子供に「勉強教えて」と言われた大人が
「まずは自分の頭で考えなさい」と返すのはたいへんな悪手だと思ってる。
解答付きであっても最後までなぞることで
自分のものになるのなら立派な学習といえる。
・わからない時に助かる
答え合わせしても理解できない時とか
・仕事をかざしたけど何も起きませんでした
・いい時代だ、積極的に利用するのがいいと思うよ
すごっ!!
どうやら数学だけじゃなくて
他の教科でも応用できる模様
でも解法つきなら普通に勉強になるな
どうやら数学だけじゃなくて
他の教科でも応用できる模様
でも解法つきなら普通に勉強になるな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
くそおめぇ