Tencent to Raise Its Stake in Ubisoft, Aims to Become Largest Shareholder
記事によると
・ロイター通信によると、テンセントは、フランスのゲーム開発・出版会社UBIソフトの現在の出資比率を5%に引き上げ、最終的に同社全体の単独筆頭株主となる意向であることが明らかになった
・購入した株式の一部は、現在Ubisoftの株式を15%保有しているギルモファミリー(UBIソフトの共同設立者)から直接取得することになる
・ロイターによると、テンセントの代表者は5月にフランスに飛び、ギルモファミリーに会ったとのこと
・テンセントが提示した価格設定はギルモたちにとって非常に魅力的だったという
・中国国内でビデオゲームに対する圧力が強まっていることから、テンセントは欧米のゲーム会社にますます投資するようになっている
・UBIソフト(現在の評価額約53億ドル)は、マイクロソフト/アクティビジョン・ブリザード、テイクツー/ジンガ、ソニー/バンジーに続く、ゲーム業界の大型買収候補として噂になっている
・さらにUBIソフトは、延期、キャンセル、開発コストの増加など、厳しい状況に直面している
以下、全文を読む
According to Reuters sources, Tencent plans to become the largest shareholder of Ubisoft
— Nibel (@Nibellion) August 4, 2022
Tencent offers up to 100€ per share (it paid 66€ per share in 2018)
"Tencent is very determined to nail down the deal as Ubisoft is such an important strategic asset for Tencent" pic.twitter.com/V4UJtZSD19
この記事への反応
・あらら、UBIは結局テンセントが買いそうね、、
・色んな買収騒動見てきたけどUBIのテンセント行きは今までで一番嫌だな…
・テンセントはUBIの株を元々持ってたのね。
・UBIくんがテンセントに靡きそう
【ユービーアイソフト - Wikipedia】
ユービーアイソフト(英: Ubisoft Entertainment SA)は、フランスに本社を置くコンピュータゲームの開発・販売会社。
2015年現在、世界96ヵ国にて事業展開、19ヵ国に29の開発スタジオがあり、開発スタッフ約7,800人を含む約10,000人のスタッフを抱える世界3位のパブリッシャー。
アクションゲームやファーストパーソン・シューティングゲームやオープンワールドの分野で世界的に高い評価を受けている。
主なゲームソフト一覧
・アサシン クリードシリーズ
・ウォッチドッグスシリーズ
・F1シリーズ(制作:コードマスターズ。2015年3月で日本法人が閉鎖されたため『F1 2015』より発売が移管)
・Just Danceシリーズ
・トム・クランシーシリーズ
・ゴーストリコンシリーズ
・スプリンターセルシリーズ
・ディビジョンシリーズ
・Far Cryシリーズ
・プリンス・オブ・ペルシャシリーズ
・レイマンシリーズ
など
テンセントなら本当に買収してもおかしくない


どのゲームも知ってるけど一本もまともにプレイしたことねえわw
性能性能言ってても結局開発コストの増大で自分の首を絞めてるんだもんなあ
やっぱスイッチぐらいの性能がちょうどいいんだよ
中国企業に口出されるとどうなるんやろね
テンセントはアクティビションブリザード株をMSに高く売れたからね
MS以外資金力で太刀打ちできねぇんだワ
これを中国の企業が作るの?トムクランシーシリーズほとんど終わりか改変されんじゃね?
1位 PlayStation Plus - 41%
2位 Amazon Prime/Luna - 39%
3位 Xbox Game Pass - 37%
3位 Google Play Pass - 37%
5位 Netflix Games - 33%
6位 Nintendo Switch Online - 32%
7位 Apple Arcade - 27%
8位 EA Play - 26%
9位 GeForce Now - 19%
10位 Google Stadia - 18%
ここはファンドだから任天堂と同じゲーム会社じゃない
ウイルステロによって荒廃したニューヨークを舞台にしたオンライン専用RPG。
これ中国資本で作っちゃ駄目だろ
だから海外市場で勝負するしかねーだろうって事やろ
そんな会社に買収されたらまともなゲーム海外とはいえ発売できんの?
西暦2008年、超大国ソ連復活を目指すため、ロシアの極右政党をはじめとする国粋主義者たちがクーデターを起こし、首都モスクワを占拠。電撃的作戦により、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンを併合するとグルジアやバルト三国であるエストニア、ラトビア、リトアニアを再併合しようと試みる。その結果、NATOをはじめとする西側諸国と戦争状態に突入する。
中国が作ったら絶対アカンやつだろww
ここって日本で10万本以上売れたタイトルないんじゃね?アサクリで1回あったかどうかくらいか
スクエニの時価総額7000億程度だから1兆円出せば帰るんちゃうか
PSに影響ありそうだけどニンテンドーはこれみた無関係か
無知やね
UBIなら開発はフランスだし中国で売らなければいいだけ
ラビッツ出なくなったらどうしてくれんだよ!
任天堂買収したければ時価総額7.5兆の株主が納得する額で株買えば良い
今よりまともになる可能性が高いから困る
第四の自由を行使して、香港と台湾を守るんだな。
マリオラビッツ2は前作から開発規模3倍になったんやと
豚がゲーム買わなかったせいで任天堂ハードにはもう出さないって言われたからな
逆切れしてるんよ
4つ目の同盟やるとこで飽きた
同じクエストを各エリア繰り返し繰り返しやるし
サブイベも意味わからん
せっかくDLC込みのやつにしたのに損したなあ
中国が敵で出てくるゲームが作れないのは勿論
米軍が活躍する既存シリーズも消えることになるだろう
中国で売らなければ中国が敵になってるようなゲームとか倒されてるようなゲーム発売できんの?
だから海外で売れるゲームが欲しいんだろ
モノポリーやレイマンやプリンスオブペルシャも?
EAもアップルとAmazonが買収しようとしてる
時価総額は株価だから資金力では無い
MSは8兆円でアクティ買収するから使える持ち金は8兆程度、借金すればもっと使えるけど
hs→は
結局ユーザーがAAAばかり求めて環境悪化させてるんだよ
無理無理
世界中の共産党員が本国に通報する
マリオ&ラビッツの呪い
UBI開発のマリオ&ラビッツの新作が消えちゃうじゃんwww
どこにでも買収されてくれ
ウォッチドッグスでWiiUをリードプラットフォームにするとか言ってた時点で気づいたんだろう
ニンテンドーハードでコスパ良く儲けてたからなぁ
今はそれがないのも苦しい原因かもなぁ
オリジンが面白いよ
あっ任天堂に買収されたら
↓
マリオストライカーズ: バトルリーグ累計売り上げ66,857本←こうなるよwww
世界191ま万やから売れてるわ
国内はサッカーやからしゃあない
社員もリストラして幹部だけ海外に移転しようとしてる
NetEaseもその一部だろ
Switch Pro出してクレー
次世代Switch早く来てくれー
って言ってながらこういうこと言うニシくん
まーた海外謎の在庫かいw
オリジンも悪くないがヴァルハラを作った所なのでイマイチやりづらいから、オデッセイの方がシステム的にも中身的にもいい、マッチョな所はアレだが。
ヴァルハラはパワープレイでの繰り返しだし。
海外の大作ゲームができるのは中国企業のおかげだからな
感謝しろよ日本猿ども
本作はそこまでハード性能を必要とするグラフィックスにも見えないため、このニュースは少々驚きでしょう。
ただフレームレートに関しては、ターン制のストラテジーゲームということもあり、早いペースで進んでいくゲームでもないので問題にならないかもしれません。←続編は60fps出るんかい?
えー、それいいことなのか?
↑
低スペックのスイッチのほうが開発コストが低いとか真っ赤な嘘
スイッチで開発とか期間が長い時点で割高なんだよ
その日本のゲーム機で日本のゲームをワクワクしながらやってるお前は何だ?キンペーへの忠誠心が足りんのではないか?日本のA.V毎日見て 自家発電しとるんやろ?www🤣もっとモンキーしとるやんけwww覚えたての猿は死ぬまでやるらしいからな、ほどほどにな😃
じゃあUBIで日本で10万本以上売れたタイトル教えてくれ
マリオラビッツは除外な
中国が欧州のソフト会社とか買収出来ないだろう。
UBIが良くても国が許すかな?
中華は今台湾にミサイル打ち込むくらいだし、ロシアと一緒に世界の敵になるかもしれない。
フランスもそういうやつらと同じとか親しいとなったらやばいでしょう
テロ支援国家になっちゃう
ファークライ5の売上が12万本だってよ(ソースは電撃オンライン)
ファークライ5は相棒を車に乗っければ、車載の機関銃ぶっぱなしてくれたり。ヘリや車の行き先指定したら、替わりに運転してくれたりするのがいい
根拠あるのか?答えてみろよ
テンセントはアクティの株持ってたが、PSにでなかったのか?
そもそも中華がフランスの会社買収出来るのか?
そうでなくともトムクランシーシリーズ出さなかったり中国忖度するようならファンは大荒れだよ
チャイナフィルター通ったらもともと薄味だった内容が本当に内容の無いゲームばかりになるやん。
2行にわけて
自由なアクション使って手探りでゲーム性探すの面白かったけど、今ではある程度まで進めたらさらに膨大な場所を潰す気になれない。昔は何でこういうダラダラしたオープンワールドやれたんだろと思う
なんで?
その根拠がよくわからん
テンセントは自前のプラットフォームを持ってないからマルチでだすはずなんだけど?
ガチでお前のその考えが理解不明
なんで?
日本のユーザーを馬鹿にした罰だよ
UBI買えよ 無能
何がソ○ー再生だよw
IPとトッププログラマー抜かれて終わりかな
買収のために安くなるように中国いちがんとなって
あとはわかる?
アクティビジョンブリザードの株式を売るんじゃなかったっけ?
任天堂とは共犯だろ?
中華経由で好き勝手に工作してたのを当局に捕捉され、付けられた首輪がテンセント。
任天堂はどうやって利益を作っているのか?
テンセントとは”資本関係がない”ペーパーカンパニーと任天堂とのキャッチボールが手品の種かもな
スカル アンド ボーンズは楽しみにしてたんだが…
元UBIがソニー入りしてるし脱け殻いらなくね?
任天堂の暗部暴露すれば価値急落するっしょ。
まあ、検討されたけど買う価値ないからやらんだけだな。
任天堂さんは見切られてるよw
アサクリシリーズは題材の文化に興味がないと面白味を感じられないからなあ
やる事が同じでも、その導入とかにはその文化独特の思想や動機が入ってて、俺はすげえ面白いけど
歴史上の登場人物も現存してる文書や記録に忠実なまんまシナリオに放り込んでくるから割とすごい
買収される筆頭だもんな
アサクリレベレーションPS3版をただいまプレイなう
250円にしては面白いね
☠
まあマイクソよりはマシかな、テンセントならPS5で出続けるだろうし
慣れたら楽しみも減るもんやろ
まぁ、その文化に興味持ってるのかが大きいよな。アサクリって
フランス文化好きだから色々言われる事多いけどユニティは最高だった
2のイタリア各都市も好きだったな
UBIは色々な意味でメンドクサイ奴だぞ・・つまりその、コレクター気質だ
まだそんな妄想言ってるんだ…
オワコン待ったなし
どうせゴーストオブツシマの完全下位互換だから別に…
日本のアニメとゲームの水着などの規制に苛ついてたゲーマーが、共産党サーバをハッキングして習近平と実娘の個人情報をweiboに流す
↓
習近平がガチ切れして共産党が流出させた&反応したアカウントを削除
↓
共産党が本気のゲーム規制発動
国内向けも支援してたのに中国国内のゲーマーが中国トップをブチギレさせるような事をやったせいだしなぁ
低性能向けに作るほうがはるかにコストかかるんだが
宗教キメてんな
昔から箱とPCとマルチやぞ
ハブられてんのはブヒッチ民だけや
君さぁ、頭悪いって言われてない?
ウォッチドッグスやマリラビ爆死させたから任豚ハードハブられたんやぞw
終了なのは9位の任天堂だろw
ソニーはMSやテンセントみたいに業界荒らしはしねぇよ
お前の日本語おかしいぞ
そして白人からは何もない日本は🐵扱いされる。
そのゲーム・アニメ産業を規制して自爆してんのは中国猿だろ
世界を馬鹿にした罪で草
スクエニはソニー?
UBIはテンセント?
再編進みそうね
欠陥ジョイコン売りつけて訴訟から逃げ回る任天堂は日本も海外も馬鹿にしてるよな?
UBIは反体制的なゲームが多いから中国だと相性悪いんだよ
アニメ系の日本のメーカーならCERO低くて相性はいいからそっちを買収してほしい
アサクリはIP買っても現代パートのストーリーが未完だからなあ
ヴァルハラでちゃぶ台返し起こしたし、そこから続けるのも結構しんどいやろ
とは言えUBI内製で作ろうにもコアメンバーが移籍してるから期待出来なさそうだけど
マップがでかくなりすぎps3くらいの作品くらいの大きさがちょうどよかったといったところだろう。
それもあるけど、一人っ子政策やったせいで日本並みかそれ以上に高齢化が深刻だから
ゲームアニメに耽る大人への牽制もある。子供に限るなら年齢制限すりゃ良い話だしね
ちなみに同じような理由で中国は政府が反ポリコレなんよな。同性婚は子供出来ないからだろうけど
検閲入るのは中国に売る製品だけで海外向けに作るのは中国国内で作ってても全く問題にならないからな
血の色が紫になったり、撃たれても死なないFPSの誕生だな
銃も無くなって水鉄砲でタコ娘が色を塗り合うCoDやら、あっちこっちのゲームをパクって継ぎ接ぎにしたPala○insやcycl○みたいなゲームが出来上がるわけだ
どっちも関わってたよな
そして軒並み有名タイトルはP○Eみたいに日本へのローカライズがされなくなる
かかんねーよ
大抵コンシューマーの新機種が出た時にメジャータイトル以外足踏みしてるのは、高性能の機種の方が開発コストが跳ね上がるからだよ
2000年くらいにゲーム機の高性能化で、開発費が跳ね上がって、市場の価格が高騰して問題になっただろ
モバイル系でも同じ問題が今話題に上がってるのに何言ってんだ?
連動した支那示威がやばそうだ
まぁ当然の流れかもな
フランスにあるの本社で開発スタジオはモントリオールや上海じゃなかった?
中身が増えたわけじゃないからだな
探索の中身が増えてたならキシカンなど感じないはずだ
それこそウィッチャーのようにサブのバラエティも必要だ