施川ユウキさんのツイートより
『山月記』を傲慢に評価する遠藤。
— 施川ユウキ(ハジメ) (@ramuniikun) August 5, 2022
(1/2) pic.twitter.com/1UC6hY1Mp1
「貸した本の感想を点数にするな。
いや、読んだ人間の自由だからいいけど
作品の良し悪しを数値化するなんて
自分にはできない。
そもそも未熟な自分がプロの作品を採点するとか
傲慢じゃないか」
「未熟な私達には
傲慢になるチャンスが与えられている。
若さゆえの万能感から
傲慢に振る舞い、
やがて己の未熟さに気づいて自己嫌悪に陥る。
それが青春!
傲慢を恐れてたら
成長するキッカケすら失っちゃうよ!」
その後、中島敦の『山月記』を
☆3.5や☆1.0にする傲慢なレビュー大会に
『山月記』を傲慢に評価する遠藤。
— 施川ユウキ(ハジメ) (@ramuniikun) August 5, 2022
(2/2) pic.twitter.com/Jz3RUCpdPM
『バーナード嬢曰く。』既刊全巻(1~6巻)、50%ポイント還元セール中です。この機会に是非!https://t.co/iYpukKc1Oj
— 施川ユウキ(ハジメ) (@ramuniikun) August 5, 2022
※おまけ
源氏物語の源氏というと、これしか思い出せない。「笑う大天使」川原泉 pic.twitter.com/5koIKFKAtU
— ※米越 光※ (@koshihikarin) April 17, 2017
紫式部と言えば源氏物語。源氏物語と言えば川原泉先生の名作漫画「笑う大天使(ミカエル)」で主人公3人が課題で提出したレポート pic.twitter.com/IIUckNoESa
— かねこ (@uzis7) February 5, 2019
この記事への反応
・虎って爪と牙を持って暴れることはできても、
詩を書き記したり出来ないし
本人がなりたかったものではなく、
ただ暴れるしかできないものになってしまっていた
ところに過去の自分を思い出させる人物と再会してしまって
羞恥と後悔を吐露するところに
もの悲しさを覚えるので⭐︎4.5で…
・山月記は文体が美しくて完成度高いんですよ。
あれを読めただけでも日本人に生まれて幸せだったと思える。
☆5.0
・"己の毛皮の濡れたのは、
夜露のためばかりではない"
この婉曲表現、なんて洒落てるんだ!
と高校の授業中に衝撃を受けました
これも若さゆえの感想かな笑
・ 別に学術的な評価してる訳じゃなくて、
個人の感想なんだから好きにつけていい。傲慢ですらない。
点数つけなくたって「つまらなかった」なら同じ意味でしょう。
・自分もそう思いがちなんだけど、
「私なんかが」「自分は未熟だし」
って考えないほうがいいんだね
大人になっても自己評価なんてそんなもんだから
あくまでも今の自分がどう感じたかに集中していいし、怖がらなくていい
そこを越えたら色んなものを楽しめるようになるのかもな
と思ったりした
・ 目的意識持って作品に接する方が記憶に残りやすいから、
批評すると言う目的を持つのは良いと思う。
・こういう青い感想を
リアルで気の合う仲間同士で言い合える思い出こそ
最高の青春だよな
『バーナード嬢曰く。』はいいぞ!
あんま友達いなくて図書館に集まりがちな
陰キャ読書オタクの理想の青春って感じや
こういう話で盛り上がれる友達最高や
あんま友達いなくて図書館に集まりがちな
陰キャ読書オタクの理想の青春って感じや
こういう話で盛り上がれる友達最高や


素人が点数を付けるのはなにもおかしくない
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
世の中の製品はプロが作ってアマチュアのお客様が買うものです。
経済的な観点からは、サービスについても同じことが言えます。
プロがプロデュースし、アマチュアのお客様が消費します。
まあ、それは自然なことです。 そのため、売れるかどうかは素人の判断にお任せします。
そんなんだからジャンプで連載取れないんだよ
じゃなければみんな自称プロを名乗れるわけで
だからクソなものはクソと言えばいい
過程の努力なんかを褒める必要はない
見てあげることまたは金を払うことで
価値を見出してあげてるのはこちらなんだから
その自我いらんな
音楽とか映画とかゲームみたいな物の批評を生業にしてるような奴は関わらんようにしとるわ
こうなっちゃうともう終わりだね
しかしそんな商品なんか極々僅かだろ
なら、素人から評価されてなんぼだろ
よしを
悪いものは悪いと言わないと、
自分が物を作るときに、良いものを取り入れて悪いものを省くってことができないからな
こっちのがつまんねーってのを数値化してるだけでしょ
統一教会だと間違われる
いわゆるファッションだと言って茶化してたらホントに染まっちゃう負にプラシーボ
いまのアニメとか漫画をみてごらん
キリストのサブリミナルに汚染されておろう?知らず識らずのうちに君も統一だぁあああ9m(´・ω:;.:...
ウチの地元の老害どもにも聞かせてやりたい。
★2
個人的に好きか嫌いかの点数くらいなら
傲慢でもないだろ
スターウォーズ89とかはクローンウォーズとか反乱者までちゃんと見て考察してたら、あんな作品矛盾多すぎるし、書いてる最中にコレはなんか違うな、テンポがそもそもおもしろくねーわって、ファンの二次創作ですらボツ案なりそうなのを、形にしてしまった頭おかしい作品が実在するし
【ディスクに傷があったので☆1です】
【外箱が潰れていました(><)配送時についたものでしょうが悲しいので評価下げます】
↑商品関係ないレビュー書く奴〇〇
すなわちPS5は星1.5が妥当である
絵が気持ち悪い★1
話がやたらと長い★1
絵がうるさい★1
作者が偉そう★1
そういうのは、同じ土俵に立つアマチュア同士としての評価基準だから
わかるわ〜
おまえも諫言をくれる周りの人間いなかったからクソ人間になったよな
マケプレの評価欄知らない人いるからしょうがなくね?
知らんがな
プロって言っても
ただ書いてるだけだからな
別にスゴいわけではない
評価する側は書いてないだけだし
例えば食品の質だって素人の一般市民が指摘する、飯屋だってそう、
誰だって指摘していい、それを封じるのは言論統制、共産主義者や独裁者のやりたがることだ
自分の都合の悪いこと全て黙らしたいだけ、これがそのまま行くと気に入らない奴は殺せという論理に発展する
こいつらは潜在的な危険人物共だ
信者がダメにしちゃってるっていうケースあるよな
というかもし良い意見しか聞きたくないとか素人に読んでほしくないとかそんな作家いたらその人が手掛けた本敷地高すぎて手に取りにくいわ
要は個人の感想なんだからプロだの素人だの偉そうだの傲慢だのは関係ないだろ
この話と同じことなんだよ
友達いなそう
配送者への評価なら妥当じゃねーの?
他にもあまりにも多けりゃ避けるし
☆3ってつけた作品と☆4ってつけた作品も後になって比べたら☆3の方が良かったとか出てきて整合性がとれなくなるとこまで含めて若さというならそうなんだろう
「毎日忙しく働いてるお父さんがわざわざ作ってくれてご飯だから、多少不味くても我慢しなきゃ…」って忖度するほうが異常だろ
不味いモノは不味い
つまらない作品はつまらない
感想に「傲慢」もクソもねーんだよ
絵も上手く無い、演出も平板、キャラデザも没個性
漫画部分だけ見たら映像研に手を出すなとかと比べて完敗してるし、完成度そのものが違う
どこの誰ともわからんようなミシュラン幾つ星の一流料理人(笑)とやらが
上から目線でウンチク垂れる番組ほんとうに嫌い
めっちゃエゴサしてるぞ
ルナ先生か
ならまだわかる
ストーリー面白くないからこうすればいいのに
↑これ
ド素人が偉そうに言ってんじゃねぇよ
文句あったら自分で描けボケ!ってなる
同族嫌悪て奴か
アドをんほってる★1
も追加しろ
自分でそのラーメン作れなくても
で、気持ち的にレビューで星を1もつけたくないとか言いたくなるのは分かる
あいつこそ無能の極み
こと文学作品において文法、語彙、語法の間違い以外良し悪しなんてないだろ
個々の好き嫌いがあるだけ
商品のレビュー欄に書いてくるから立ち悪いタチ悪いんだよな
そうすると相対的に下げられるし、1番効くことも知ってる
マリオが動く 10点!
冨樫は漫画家としての訓練で映画詰まんないストーリーはどうすれば面白くなるか考える訓練でやってたからな
普通に凹むから見ないようにしてるって言ってる作家もおるし
逆にがんがんエゴサしてdisってる読者と喧嘩する作家もおるからな
なんでそう思うの?
Amazonの梱包がクソすぎて箱が潰れたってのは大事な情報だよ
同意
お前らなんてどうせ買わないし相手にもしてないんだから黙ってろと思う
ゲームで動画ばかり見てるエアプ勢が偉そうに講釈垂れるのと同類だよ
あんなにえげつない本をサラッと魅力的に紹介できるのすごい
でも、いざ大勢の前で発表できるように、っていうと「人が死んでるのに面白いとか不謹慎かな」「つまらないと思われるんじゃ」って考え出して、クッソつまらんレビューしか出来なくなるジレンマ
☆2.2
お前は100点だぞ!
駄サイクルになってしまう
しゃあない
つまらん物書いた結果そういう事言われるんだから
キレてる暇あったら面白い物書け
あれかな?自分達だけで評価しあうのに慣れてしまうとこんな考えになるのかな?
宗旨替えはしなくていいよ、そのままで生き続ければいい
だってプロの中で評価されてあわよくば先達のプロに評価キャリーされたいって考えなんでしょ?
同業だけに読ませるために書いてるんちゃうやろ
自分でメシ創って食って美味かった
誰に評価されなくてもそれだけで価値あるじゃん
誰かに承認してもらわないと無価値とかSNSに毒されすぎじゃねえの
横
アプリからだと点数のみで採点できるシステムになってるのはクソ
いい商品なのに梱包が悪くて星一つになってる可能性だってあるのに
同業者だけに読ませるものなんてどこにも書いてないが
評価つけてくれてるだけでも有難いと思え
そういうヤツは大抵何も生み出せない
生み出せるヤツはそんなところに書かずに、その思いつきを自分の作品作りに活かしてるだろうし
ネガティブ評価なんて営業妨害にしかならんのだからないほうがマシなんだよなあ
店に食べログ訴えられて負けたの知らんの?
購買層視聴者層の大半は素人で、その素人が自分の作品にどういう印象を抱いているか全く分からなくなり
迷走し続けるかモチベ激減で続けられなくなりそう
傲慢なのはそっちじゃねえのか?
200点満点中だがな!
もちろん影響力が大きな人はそれなりの配慮が必要だと思うが
ヨバドシで買え
チャンネルを見に来てくれるだけでも有難い
「ウケる草」でも感謝するって言ってたな
やっぱレジェンドだわ
公共の場には発表すんな恥ずかしいから
それは違うだろう
良し悪しが無いってことは、名作も駄作も無いってことになるぞ
ほとんどの人間の評価はだいたい似通ったものだし
逆に不満だと☆1書きに行く
ありがとう。統一教会に連れて行くのは最後にしてやる
侮辱罪で訴えればええやろ
なんかムカつくw
レビューのなかった時代に戻るだけでは?
でもワンピとか熱心な狂信者が中身のないレヴューで星5つけまくってるよねw
それな
馬鹿も休み休み言え
って言ってもレビューしてくれる人間なんて選べないからな
そもそも創作物が素人にまで流通するようになったのってグーテンベルク以降の話で
作家が自分の作品が世間にどう評価されるかしらん時代のほうがずっと長いんやで
近代以前は存命中は無名で死後評価されるような作家も多いしな
人間に創作欲があるかぎり作家が全滅するなんてありえない
それだと文明がなくなりますが?w有史以前から評価は存在してるぞ?w
横だが、素人の評価は好き嫌いで語るべきだろ
プロの評論なら別だ。なぜならプロの評論家も評価される側だからね
軽くトラウマになるぐらい嫌いだが、作品としての価値は高い、みたいな作品は確かに存在するよ
素人が評価を公共の場で発表するなんて文化は存在しなかったが?
それで金を貰うのと自己満では中身が違う。君の料理は人様に出せるの?w
はちまのコメントがステマ臭いので☆0
素人の評価は好き嫌いで語るべきだ、プロなら許されるなどと他人に許可を出す自分の傲慢さについては考えたことないの?
なんで?
食べログが訴えられたのは個人の評価が原因じゃ無いだろ
何様やねんw
あくまで個人の感想ですけど?
素人目線の評価は大事
ただ評価する時は悪い所だけじゃなく良い所も書くのが最低限のマナーだよ
全然上手くならねえ
いい加減一つデカい作品描いてみろよ
確かにプロ同士で褒め合ってるな
ひろゆきで返すしか無い時点で、図星突かれたと認めたようなもんじゃん…
クリエイターのため、というのなら個人的にファンレターや感想を出版社なりに送ればいいのでは?
そういう文化は昔からあったわけで
ガキ臭い言い合いになる
逆になんで出せないと思うんだ?
人並みの調理能力あったらガストやすき家みたいな
コスト削減のために原材料費削りまくったB級外食で食うよりよほど上手い料理作れるよ
商売成り立つかどうかは味の問題じゃなくてコストの問題って
その程度のこと理解するだけの知能もないの?
昔とある芸人が一般人に「おもしろくない」とツイッターで言われ顔真っ赤にしてブチ切れ「じゃあお前は面白いんだな? 今度のイベントに来てくれよ? 逃げんなよ」と素人を吊し上げたことがあったなぁ
誰も分かってねーようだが、世間の声とは唯一絶対の採点者だぞ
よこだが
お客様じゃね
公表された作品は好きに評価していいって同じこと言ってるだけ
レビューするのも素人になるのは当然なのでは?
参考にはなるが、真に受けたらいかん
広く売る、公開するって事は素人を相手にするという事だろうが
それとも称賛以外はいらねえとかなら、それこそ身内同士でだけやってろ
それを傲慢だとは言ってないとおもうが
お前はその程度という事だ
どれも実際どうしようもないゴミばっかだから
低評価についてはAmazonレビューは実用性がある
高評価はサクラばっかであてにならんが
まず作り手の方がこの事例のレベルにまで達してない
売れない理由受けない理由を客に求めた時点でそいつのクリエイターとしての才能やセンスは底をついたというバロメーター
そりゃパパが評価されたのがプロの批評家だったから傲慢なんていう必要がない
因みに漫画のタイトルは?
公開してるんだよね?
えぇ…
チラ裏にでも書いて素人に見せるなよそのゲテモノ
それを若さ故の傲慢と言ってのけるとは恥ずかしい
未熟なのは感情では無く読解能力
趣味はいいんだよw
ただプロはそうはいかんだろって話で
っていうかお互いの視点や価値観の違いを楽しめて面白いから割りと好きよ(相手に恵まれていなければ出来ないけど)
スゲエな・・・
いうてジャンプがほとんどの期間で少年誌のトップを走り続けてきたのって
アンケート至上主義の成果だからな
編集が自分たちのセンスを信じず漫画の存続と打ち切りを読者評価に丸投げした結果
ジャンプは先行する他誌を抑えてトップに君臨することになった
要するに漫画家や編集者が自分たちでよかれと思ってやってることには限界があるということ
まんま承認欲求がヤバいキッズだな
プロに、ここはこうした方がいい、あれはああした方がいい、とかは烏滸がましいと思うけど。
素人らしく ☆5つけて 絶賛してればいいんだよ 素人なんだから
金を貰う者と払う者だから
素人がプロを評価するもは当たり前なんだよなぁ
承認欲求がヤバい奴はレビュークレクレって感じだから
知識経験等後から理解する事も多々ある
ああすべきこうすべきみたいなのもべつに言ってもいいんだよ
スポーツ観戦だってプロの監督のやり方に対して素人がみんな好き勝手言ってるだろ
なんでピッチャー交代させないんだとかそこでバンドはおかしいだろとか
そういう素人が好き勝手いってることにいちいち反応するやつのプロ意識が足りてない
素人は黙ってホコリでも食ってろよ
字が多すぎて無理とか年上男子を理想化しすぎとか言われそう。
中身は今でも色あせないと思うが。
お前らの感想なんかなんの価値もない
誰にでも批評する権利はある、それが嫌なら見せるな。
相手にも批評する権利はある、自分にも怒る権利はある、その件はそれでおしまい。
趣味の延長で飯食ってるのもどうせ二次創作でだろ?他人のふんどしでえらそうなこと言うなよ
歴史に残るから同業者に評価されたいって喚くなら存分にわめけばいいじゃないの
ハチマゴキ『スイッチはプレイしたこと無いけど0点!』
傲慢でなくクズ野郎って言うんだよコイツは
新サロン主義とか令和サロン主義みたいに定義してやった方がいい
素人の思いつきに価値なんかないとかまあ大変ですこと。その素人からアイデアたくさん略奪してる癖によ
いいものはわかりにくいけど、駄目なのはわかるやろ。
明らかなクズっておるやん。
それ漫画の作者のことじゃん
読む側にも問題あるからなぁ
知識の必要な本を馬鹿が読めば
当然評価は★1だし
レビューのターゲットがキャラに集中しすぎ
誰が何しただけじゃなくて
文章は絵や音楽みたいな面もあるので
情景が想起できたかとか、音読のリズム感とかそういうのも評価してほしい
重要なとこじゃない?
神は細部に宿るんだよ!
しがらみがあるから解ってて評価を歪めるのはよくあるから、プロってどこから金が出てどういう風にもらっているかで違うから信頼できんぞ。
レビューなんだからこれからその作品を手に取るユーザーのためでもあるし
作品のフィードバックを得たいクリエイターのためでもある
クリエイターだけに知らせたいと思うのであればそうすればいい
それだけ
こんなに低俗なサイトを作ってかつ教養の無い記事ばっか書くようになっちゃったんですかね……
素人なんか相手にしないっていうなら評論家囲ってサークル作って内輪で発表会やってればいいだけの話
ま
れ
ハゲ♥️
素人消費者が作者に対して技術的な高説を垂れるのがNGってだけで。
ひろ○きとかホリ○モンとか
読書好きならニヤリとできる良い作品 ★5
自分だけで完結しないでたかが自己評価を基準に他人を攻撃したり
年をとってからやってたら痛いだけだし。
ひろゆきとか正にそうだな
〇〇するのはアホとか無能とかばっかり言ってるし
プロ向けにやりたきゃハウトゥー本でも出せばいいだけ
プレステソフトだ ☆0.0
でもそれお前もじゃん
言われるのはしゃあないと思うけどね
読者の大半が素人なら素人の評価こそ重要視するべきなので傲慢なんて決め付けてくる人の方が傲慢だ。
素人目線の評価は同じ素人が買う判断するのには必要なものなんだよ
一般の読者向けに書いてんやから、
その素人から採点されるの普通でしょ
どんなに低評価しても人格攻撃したり自分ならもっとうまく書けるとか言い出さない限り傲慢ではない
漢文かぶれの作者書いたありふれた変身譚やろ
↑
これが真実w
原作は面白そうだな なんであんなクソ映画になったのか知らんが
買うのはみんな素人だぞ
単に好みでしょ
参考にするときは自分と好みが近い評論家や映画好きの評価やオススメを見れば
これ漫画にする必要ないような
作者や大衆には、全部合計した総合平均で伝わるんだから、
自分は自分に素直に評価したらいいんだ
選挙と一緒だよ。自分の一票は重要だけど、
だからって自分の票だけですべてが決まるわけじゃない
スポーツもエンタメもそれを見た素人であるファン同士が激論交わしたり考察することで盛り上がるならいいのでは?
プロ側はマーケティングに必要な声以外は無視していい
やっちゃいけないのはプロの本人へ脅迫めいたことをして仕事の邪魔をすること
味わった上でそのものに評価つけるのはなんの違和感もないでしょ
そうゆーこと
スイッチ版は解像度が低くてフレームレートが低く
表示キャラ数が少ないという問題を抱えている
だが同じソフトなので8888の32点
どんどん見える化進んで
日当たり実績も全部他の社員に見えるようになったりで
毎日他人から評価され続けるのもメンタルしんどいよね
意味わからんけど意識たっか笑
笑うミカエルは好きだけどさ
数個しかないレビューの一つが見当違いの頭オカシイ星1レビューだった時の
泡沫作者の気持ちわかりますか
人を見下したレビュー感想結構あるけどね
中身読んでないのにねちっこく書き込んでくる完全嫌がらせ目的のカスとかな
淡々と悪かったところを語ってるだけならそんなに目くじら立てない
謎の見下しが入るやつ多いんだよ
面白い面白くなかった書くのは別にいいのに作者は幼稚だの頭がおかしいだのはどの口が言ってんだって思うよ
明らかに嫌がらせ目的で何度も書き込んでくるやつとかさ
レビュー動画も書かれたけどそういう下衆な奴らんを上手いこと刺激して視聴数稼いでるのとか本当ムカつく
俺の作品の画像無断使用されてたし時期見て訴えたろ
なんで応援コメントって名前になってるか考えろよ
レビューサイトなんかいくらでもあるんだからさ
無料で読んでおいて文句垂れるな
「読むのはシロウトのテメーらだけど批評するのは許さない」
ってのが何様だよ
そんなに嫌ならローカルで壁に向かって作品出し続けてろ
感想を述べるのは結構だけど場所とマナーはわきまえろよ
これいうと無視するけど
殴っていいのは殴り返される覚悟があるやつだけともいうしな
今の時代金払わなくても読めるし感想書けるからな
金出さない乞食の分際でお客様は神さま理論振りかざしてくるやつマジでうぜぇ
傲慢になりすぎて私怨すら感じ取れるようになったら評価するなと言える
徒党を組んで貶めるものではなく、結果としてマイナスに感じた読者が多かっただけの話。
文学が「プロしか購入しない、プロにのみ向けられたもの」であると言うなら別だが・・・
多くの人間が高評価を付けたものが名作と認定されてるだけで
全ての人間が楽しめる訳ではないんだし
そんなたわ言を評価と言える図々しさがスゴい
年だけ食ってるのに人間として底が浅い
陰キャ中の陰キャによるネガティブ99%自己嫌悪1%の個人的感想としてとらえろ
自己評価で価値を決めたところで
他人から評価されて始めて価値がつく世界だしな
誰にも評価されなくなったらゴミにしかならない
まあネタ切れだわな
切り抜きじゃなくて作者本人のTwitterでこのエピソードの最初からオチまでupしてるし
どうも漫画アプリで公式の無料読み更新があるたびに貼り付けてるっぽい?
いや、バーナード嬢も大天使も好きだけどさ
本郷猛は仮面ライダーになれたんだから改造されてよかったじゃんてのよりひどいぞ
自分の目標とは正反対のものになっちゃった悲劇が主題なんだから
この短編読んだだけでこの作者の漫画読む気がしなくなるわ
言わないだけで誰しも批評してるのに
そうじゃなかったら資本主義で発展せんだろ
オリジナル性あるし