冷蔵庫のドアを開けることなく卵やビール、牛乳の残りをスマホでチェックできる、無駄にハイテクなツールを作りました。冷蔵庫をWiFi化するゲートウェイも付属するので、どのメーカーの冷蔵庫でもOKです。やったー pic.twitter.com/Cn2KltDkJw
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) August 5, 2022
冷蔵庫のドアを開けることなく
卵やビール、牛乳の残りをスマホでチェックできる、
無駄にハイテクなツールを作りました。
冷蔵庫をWiFi化するゲートウェイも付属するので、
どのメーカーの冷蔵庫でもOKです。
やったー
で、この冷蔵庫透視ツールを先行モニターとして特別価格で販売します。購入ページが信じられないほどわかりにくいのですが、よし買おうという方は「応募受付はこちら」から、確認事項をチェックすれば、比較的詳細な解説ページに行けますので。 https://t.co/coBOAWTaAY
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) August 5, 2022
これまたややこしいのですが、シャープ製冷蔵庫のうち、画像にある機種(さいきんの大型モデル)をお使いの方は、ゲートウェイが不要です。コースターかトレーのみ、購入ください。 pic.twitter.com/11SrcvEv1k
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) August 5, 2022
価格もわかりにくいと指摘がありました。ごもっともだと思いますので、ここに貼っておきます。 pic.twitter.com/Xa1YcOpYuF
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) August 5, 2022
【シャープ公式通販】 ストックアシスト モニター販売
https://cocorostore.jp.sharp/event/
この記事への反応
・めっちゃほしい
・買います。お金を払わせてください。
・これが発展すると
「アレクサ、冷蔵庫に卵何個残ってる?」
アレクサ「10個です、明日の朝10個食べますので明後日の分がありません」
とかなるのかなぁ
・野菜とか忘れがちなんですが、どうすればいいですか?
・業務用でかなり役に立つ
・目の付け所がシャープ
・残りものの材料で
今日の晩飯レシピをおすすめ(材料/手順付き)する機能よろしく。
卵の残数ってつい忘れて
たくさん買っちゃったりするよね
シャープさん、マジありがてえ!
たくさん買っちゃったりするよね
シャープさん、マジありがてえ!


開けて確認するわ
そうやって価格競争に負けて滅びたのが日本の家電
買い物に行ったときに冷蔵庫の中身を見られるのはありだけどなくても問題ないな
こんなゴミ機能いらねーよ
誰も止めないだとか終わってる
余裕ない人は人力で数確認するしかない。
あとネット環境と電気、製品自体の値段、メンテナンス費とか考えてお得に管理してやるぜって気持ちが自然と湧いてくる人でないと長続きしない
ワイは要らんけど
冷えりゃいいし
今まで不満が出てるわけでもねえし
それより賞味期限一覧が出るようにしろや…
几帳面に食品を定位置に置ける気がしない
使い勝手は悪いだろう
使いこなすには常日頃からの計画的な買い物が必要になる
でもそれだと何のためにこれ使ってるんだか・・・
自爆機能付きだもんな
減ったら買い物行ったとき買うだけだからそこまで意味はなさそうだけど
新製品はこういう無駄機能つける方向に行くしかないんだよな
店とかの冷蔵庫はガラスになってるじゃん
来客時に中見えないようにする機能つけて売ればいいやん
そろそろ羽化するぞー
シースルーは過去にアホなメーカーが出したことあるよ。
家庭用冷蔵庫でガラスなんて存在しなくね
そりゃ限度もあるが
最近の冷蔵庫はすぐに壊れる
50年前のシャープ製冷蔵庫は未だに現役だ
安いカメラで遠隔で撮影するだけでいい気がするけど冷蔵庫内で撮影するのは結構敷居が高いのかな
社員「お前はソニーの回し者か!?AQUOS作ってんだよ!」
見ればいい話では?
機能が限定的過ぎて琴線には触れなかったが
パナはオール電化とか早期にやってたくせに
アレクサみたいな統制部分とのネットワークを作る必要性を考えられなかったボケ企業だからな……
無理なりに他社とも連携できないホントボケ企業
足りねぇよ
どれくらい特許で守られてるんだろう
未開封の質量と現在の質量比較してあとどれぐらいです、って割り出すんだろうか
先月故障したとき使用期間1年1ヵ月と保証期間1年でひと月オーバーしたけど無料で修理してくれました
シャープ大好き
製氷機買えばいいんじゃね
アホかよ
もう日立が先にやってるからパクリになっちゃう
冷蔵庫透明にして、監視カメラつければいいのに
正に目の付け所がシャープ
スマホ準備→起動→アプリ起動→割引項目に移動→店員確認
こっちはTカードを店員に渡すだけ済むのに
日持ちもするし
調べようとしてバッテリー切れだったとかに
日本のIoTって視点がズレてるよな。
ないならないでその分でつくればおk
今はマスキングテープに書いてトレーに貼ってるけど、みんなそんな感じなん?
開発がコミュ障の集まりだから顧客のニーズを調査する事を嫌うんだよね。
止めないのは顧客やで。
恐らく買い物するのに
冷蔵庫チェックもせずに買いに行くアホ用なんやで
多分これ買い物の時の話や
どっちが楽か考えてみろよw
あのメール来る度に、なんか可哀想になってくる、、
新しい家電の開発に力入れたほうがええんとちゃいまっか?
クッソどうでもいいわ
普段から家事してれば冷蔵庫の中なんて把握してるわ
このシャープのツールは電源がネックになるんじゃないかなー
面白いこと書こうして滑ってるし社員にも顧客にも失礼なだけ
便利さを見境なく求めると、逆に思考や行動が退化していく駄目人間になりそうで怖いわw
そんな出先で在庫チェックが必要なのって年に数回程度だろ
無駄機能すぎるわ
そもそも使う時に残数チェックするだろうしな
だから売れない
これがおバカガジェットだってこと
老人介護の現場なら何を配達すればいいかわかって便利じゃね
自分が使った分は憶えてるからなぁ
毎日冷蔵庫を見るんだから忘れないし必要なし
肯定的に絡んでるやつは全部カス
結局冷蔵庫本体では無いと言う事だろう・・
なんだそれ
内蔵カメラ一つあればいいんだよなアホらしい
こどおじっぽい
買い出しとか行ったことなさそう
たまごどんくらい使ったかくらいパッと思い出せないほど耄碌してないしなぁ
耄碌してったらスマホでモニターできても使いこなせないだろうし
スキャンボタンかなんか押すだけで現在の冷蔵庫の中身を撮影、画像解析して内容物をリスト化してくれるような感じで
おそらく酷評
野菜など生ものの鮮度や保存状況管理は?それらは目視するしかない
冷蔵庫で保管開始時、全商品スマホカメラで撮影(バーコードのあるものはそれを)→冷蔵庫のAIセンサー・カメラが鮮度や在庫推移を全品管理報告してくれれば便利
温度設定とかいじれば今のものでも出来ること多いけど、他の物に影響出たり、変更がめやくちゃ面倒くさいとかだったりするからなぁ
ズボラな人が魅力感じる製品狙ったほうがいいのに
冷蔵庫のドアに貼っておけばいいやん
それよりはいいとおもう
こういう不定形のものの管理がメンドイ。そこを解決して商品化しないとw
やはりスマホカメラ+画像認識+鮮度センサー管理AI連携を成熟させてから発売すべきなんじゃw
ありがとうシャープさん、新しいビジネスが増えそうだよ
わざわざ開けること無く在庫をチェックし
必要なものだけ補充に行けば良い
在庫チェックに困っている会社も多いだろう
全てこれで解決する
神機能
孤独死を防げますよ
趣旨わかってなくて草
そんなもんつけて高くすな。
見た記憶あるんだけど
完成品届ける方が栄養管理できるし在庫管理も楽だよね
OSやソフトがアプデできなくなって
あっさり買い替えを迫られるぞ
ここまで便利にすると人間ダメになるよ?
ダメになっちゃうから電子機器使うのやめてね
家族いたら皆違う所に置きまくるわ
電池駆動だよなぁ
めんどくさ
買い物中に倉庫に在庫あったっけって普通にやるからそのうち冷蔵庫の標準装備になるやろ
5ドアのときは内蔵されてたけど今のにはついてない…
このニーズって余程食材の出入りが少ない人向けだろうなって
使い切らず捨てるタイプの人…あーニーズ自体はあるってことか
海外の主流なのか8個や12個や24個のとかはあるし蓋するやつはあるんだけどね
引き出し10個のはみないね