• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

シャープ公式のツイートより






冷蔵庫のドアを開けることなく
卵やビール、牛乳の残りをスマホでチェックできる、
無駄にハイテクなツールを作りました。

冷蔵庫をWiFi化するゲートウェイも付属するので、
どのメーカーの冷蔵庫でもOKです。
やったー








【シャープ公式通販】 ストックアシスト モニター販売
https://cocorostore.jp.sharp/event/


  


この記事への反応


   
めっちゃほしい

買います。お金を払わせてください。

これが発展すると
「アレクサ、冷蔵庫に卵何個残ってる?」
アレクサ「10個です、明日の朝10個食べますので明後日の分がありません」
とかなるのかなぁ

  
野菜とか忘れがちなんですが、どうすればいいですか?

業務用でかなり役に立つ

目の付け所がシャープ

残りものの材料で
今日の晩飯レシピをおすすめ(材料/手順付き)する機能よろしく。




卵の残数ってつい忘れて
たくさん買っちゃったりするよね
シャープさん、マジありがてえ!




B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09WZYJCWG
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:30▼返信
いらねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:31▼返信
一人暮らしだと忘れないな~
3.ナナシオ投稿日:2022年08月06日 10:32▼返信
>>1
開けて確認するわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:32▼返信
透明なドアの冷蔵庫でいいやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:33▼返信
また無駄な付加価値付けてるな
そうやって価格競争に負けて滅びたのが日本の家電
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:33▼返信
日本てなんでこんなクソみたいな機能で価格上げちゃうんだろうか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:34▼返信
>>4
買い物に行ったときに冷蔵庫の中身を見られるのはありだけどなくても問題ないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:34▼返信
日本は韓国の属国
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:34▼返信
やったー ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:36▼返信
シャープようやくまともな製品が作れたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:36▼返信
これ途中でめんどくさくなる奴じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:37▼返信
どんだけダメ組織。。。
こんなゴミ機能いらねーよ

誰も止めないだとか終わってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:37▼返信
漫画家の宗教を判定する装置ほしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:37▼返信
多めに買っていくからいいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:37▼返信
気になって仕方ない人や生活に余裕があれば便利な機能でいいと思う。
余裕ない人は人力で数確認するしかない。
あとネット環境と電気、製品自体の値段、メンテナンス費とか考えてお得に管理してやるぜって気持ちが自然と湧いてくる人でないと長続きしない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:39▼返信
ゴミ記事専門朝鮮系サイトはちまへようこそ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:39▼返信
馬鹿な機能作って馬鹿な値段で売ろうとしてるのが今の日本だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:39▼返信
自分以外が勝手に消費する大家族なら便利なのかもな
ワイは要らんけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:40▼返信
見たらええやん・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:40▼返信
これ必要な人がどれだけいるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:41▼返信
冷蔵庫は安い中国製でいいと最近思う
冷えりゃいいし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:41▼返信
高額ガジェット。一般には必要ない物
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:41▼返信
そんなのよりも外からネット繋いで庫内をぱっと明るい画像で見れる機能のほうがありがたいんですけどね。後付できたら尚良。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:42▼返信
ドアにのぞき窓みたいなの付けたら?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:42▼返信
そんなもん把握してんだろ
今まで不満が出てるわけでもねえし
それより賞味期限一覧が出るようにしろや…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:43▼返信
冷蔵庫の中身も把握できないやつが
几帳面に食品を定位置に置ける気がしない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:43▼返信
専用の容器に乗せないと把握ができないからね
使い勝手は悪いだろう
使いこなすには常日頃からの計画的な買い物が必要になる
でもそれだと何のためにこれ使ってるんだか・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:43▼返信
会議で誰も止めなかったの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:44▼返信
>>21
自爆機能付きだもんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:44▼返信
全然目のつけどころがシャープじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:44▼返信
アレクサと連携取れて音声ですぐに確認出来るならギリありかな
減ったら買い物行ったとき買うだけだからそこまで意味はなさそうだけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:45▼返信
あっても使わなくなるヤツ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:45▼返信
ワンピとハンハンを読んでる人がどんな宗教の卵を植え付けられてるのか気になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:45▼返信
生活に必須な家電ってもう必要な機能はあらかた出尽くした後だから、
新製品はこういう無駄機能つける方向に行くしかないんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:45▼返信
家にずっといる息子(50)に冷蔵庫に卵あるか電話すればいいだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:46▼返信
Twitterのフレンドリーさがキモいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:46▼返信
ガラス張りにしろよ
店とかの冷蔵庫はガラスになってるじゃん
来客時に中見えないようにする機能つけて売ればいいやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:47▼返信
>>28
そろそろ羽化するぞー
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:47▼返信
そんなことを小まめに気にする人は覚えてる件
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:47▼返信
って、自分で無駄にとか言うなー!
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:47▼返信
これ上に乗せたやつしか数えないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:49▼返信
>>37
シースルーは過去にアホなメーカーが出したことあるよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:49▼返信
流石外資企業は目の付け所が違いますな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:49▼返信
庫内にWi-Fi暗視カメラでよくね♪
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:49▼返信
>>37
家庭用冷蔵庫でガラスなんて存在しなくね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:49▼返信
使う時に残数確認すやろがいや
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:50▼返信
毎日料理していると卵の残りとか忘れないけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:50▼返信
外出先で確認できる点と冷蔵庫を開ける必要が無い点は利点だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:50▼返信
冷蔵庫の中身がカメラで見えるってやつあったよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:50▼返信
卵なんていくつあっても困らんだろ
そりゃ限度もあるが
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:50▼返信
Panasonicの重量検知プレート NY-PZE1は2020年3月発売なんだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:51▼返信
そんな機能いらんから壊れない冷蔵庫を作れ
最近の冷蔵庫はすぐに壊れる
50年前のシャープ製冷蔵庫は未だに現役だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:51▼返信
ずっと家にいるのに卵の数すら数えさせてもらえないから必要性がわから……

安いカメラで遠隔で撮影するだけでいい気がするけど冷蔵庫内で撮影するのは結構敷居が高いのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:51▼返信
>>28
社員「お前はソニーの回し者か!?AQUOS作ってんだよ!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:51▼返信
無駄じゃないよ冷蔵庫の奥に置いて忘れて腐らせる人結構おるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:51▼返信
え、よくわからない
見ればいい話では?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:52▼返信
これパナがもう作ってるやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:52▼返信
卵やビールどれもコンビニで買えるやん 車もそうだが余計なもんつけるから高くなるんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:53▼返信
これ電源はどうするんだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:53▼返信
開けたらいいがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:54▼返信
卵とか牛乳は賞味期限気になりまくりで忘れねーよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:54▼返信
これはシャープなのでは?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:56▼返信
昨年冷蔵庫のカタログを見ていた時に、他社で似たようなオプションを見たな
機能が限定的過ぎて琴線には触れなかったが
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:56▼返信
※57
パナはオール電化とか早期にやってたくせに
アレクサみたいな統制部分とのネットワークを作る必要性を考えられなかったボケ企業だからな……
無理なりに他社とも連携できないホントボケ企業
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:57▼返信
製氷を2倍にしてくれ
足りねぇよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:58▼返信
後付けなのはすごいけど、これヒットしたら標準搭載になって淘汰されそう
どれくらい特許で守られてるんだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:58▼返信
マジでこんなの必要無いわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:58▼返信
牛乳の残りはどうするんだろう
未開封の質量と現在の質量比較してあとどれぐらいです、って割り出すんだろうか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:59▼返信


 先月故障したとき使用期間1年1ヵ月と保証期間1年でひと月オーバーしたけど無料で修理してくれました
 シャープ大好き


70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 10:59▼返信
>>65
製氷機買えばいいんじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:00▼返信
買えー半沢ー!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:01▼返信
俺は待望してないから人類じゃないな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:01▼返信
アプリ開くより冷蔵庫開けたらいいやん
アホかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:02▼返信
冷蔵庫の中にwebカメラつけといたらいいやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:07▼返信
残数なんて普通に把握できてるもんだと思うけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:08▼返信
>>74
もう日立が先にやってるからパクリになっちゃう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:11▼返信
普段から料理作る人は毎日冷蔵庫の中身チェックしてるから 全く必要と感じないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:11▼返信
>>1
冷蔵庫透明にして、監視カメラつければいいのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:11▼返信
これ系の日本メーカーのは微妙なの多かったけど普通に欲しい
80.熊本のROLLY洋一投稿日:2022年08月06日 11:13▼返信
く、くだらねぇ…自分たちが技術をアピールしたくて付けているだけ。宝の持ち腐れ機能をつけて高額になり売れない日本メーカー。いい加減学習した方がいい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:13▼返信
これ考えた人料理しないんやろうなあ・・・
正に目の付け所がシャープ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:15▼返信
前の客がレジでスマホ使うとうざ~く感じる
スマホ準備→起動→アプリ起動→割引項目に移動→店員確認

こっちはTカードを店員に渡すだけ済むのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:15▼返信
卵を買い過ぎた方が安く付くだろ・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:15▼返信
卵なんてルーティン化して買ってるから残数なんて気にしたことがない
日持ちもするし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:15▼返信
自社製品に無駄っていう売り方はシンプルに嫌い
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:16▼返信
バッテリーどうなってんの
調べようとしてバッテリー切れだったとかに
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:16▼返信
>>1
日本のIoTって視点がズレてるよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:17▼返信
そんなの無くなってから買いに行けばええやん
ないならないでその分でつくればおk
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:17▼返信
賞味期限も設定できるようにしといてや
今はマスキングテープに書いてトレーに貼ってるけど、みんなそんな感じなん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:17▼返信
>>5
開発がコミュ障の集まりだから顧客のニーズを調査する事を嫌うんだよね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:18▼返信
>>12
止めないのは顧客やで。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:19▼返信
結構前から冷蔵庫の機能であるんだけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:19▼返信
>>73
恐らく買い物するのに
冷蔵庫チェックもせずに買いに行くアホ用なんやで
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:21▼返信
>>81
多分これ買い物の時の話や
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:22▼返信
冷蔵庫を開けて目視とスマホにわざわざめんどくさいアプリを入れて立ち上げて確認
どっちが楽か考えてみろよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:22▼返信
どうでもいいけど、 未だにシャープからマスク当選してるんですがどうですか?のメール来るんだけどw
あのメール来る度に、なんか可哀想になってくる、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:28▼返信
ぶっちゃけ冷蔵庫の開発なんてもう人材の無駄なんだよね
新しい家電の開発に力入れたほうがええんとちゃいまっか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:31▼返信
要らねえw
クッソどうでもいいわ
普段から家事してれば冷蔵庫の中なんて把握してるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:31▼返信
卵なんてやろうと思えば一度に大量に消費できるから買いすぎたとしてもまず困らない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:34▼返信
在庫管理が自動化出来るとほんとに人類救える
このシャープのツールは電源がネックになるんじゃないかなー
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:35▼返信
エイプリルフールのウソ商品ぐらい酷いな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:36▼返信
痴呆入ってるジジババには良いかもなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:37▼返信
目の付け所がシャープ()
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:37▼返信
相変わらず気持ち悪い広報
面白いこと書こうして滑ってるし社員にも顧客にも失礼なだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:39▼返信
卵は温度変化が大きい扉に入れるのは良くないんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:40▼返信
それくらい覚えてろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:44▼返信
手間や手順を増やしてまで享受する便利さって要るか?

便利さを見境なく求めると、逆に思考や行動が退化していく駄目人間になりそうで怖いわw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:44▼返信
鴻海「何やってんだこいつら…」
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:46▼返信
家事をやる立場ならまず冷蔵庫の内容なんて覚えてる
そんな出先で在庫チェックが必要なのって年に数回程度だろ
無駄機能すぎるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:52▼返信
日系企業wwwwwwwwwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:55▼返信
>>3
そもそも使う時に残数チェックするだろうしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 11:57▼返信
老人には不要
だから売れない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:01▼返信
まあ公式ツイは自虐的に書いてるっぽいから、たぶんわかってんだろな
これがおバカガジェットだってこと
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:02▼返信
だからシャープはダメなんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:04▼返信
間違ってないかどうか開けて確認するんですね、わかります
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:04▼返信
※112
老人介護の現場なら何を配達すればいいかわかって便利じゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:16▼返信
池沼専用ツールってことでわかりやすくていいことですね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:17▼返信
ひとり暮らしだと不要。
自分が使った分は憶えてるからなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:22▼返信
コドオジが思いつきコドオジが称賛してるだけ
毎日冷蔵庫を見るんだから忘れないし必要なし
肯定的に絡んでるやつは全部カス
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:22▼返信
よくわからないな

結局冷蔵庫本体では無いと言う事だろう・・

なんだそれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:27▼返信
冷蔵庫を開けるのがそんなにおっくうか
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:32▼返信
>>1
内蔵カメラ一つあればいいんだよなアホらしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:35▼返信
なんか本体の進化が行き詰まって、しょーもない機能ゴテゴテ付け足して面倒くさい感じになったガラケーを見ているようだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:37▼返信
買い物しててそういえば卵あといくつくらい残ってたっけってやつのためか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:44▼返信
>>111
こどおじっぽい
買い出しとか行ったことなさそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:54▼返信
>>124
たまごどんくらい使ったかくらいパッと思い出せないほど耄碌してないしなぁ
耄碌してったらスマホでモニターできても使いこなせないだろうし
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:55▼返信
出し入れの時に余計なデータ登録やデータ削除が発生しないのならいいな
スキャンボタンかなんか押すだけで現在の冷蔵庫の中身を撮影、画像解析して内容物をリスト化してくれるような感じで
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 12:56▼返信
冷蔵庫の外からワイヤレス充電できるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:01▼返信
吉田製作所あたりのレビュー見たい
おそらく酷評
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:09▼返信
プラモ用塗料の在庫管理してくれる機能あったら買うで
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:09▼返信
記憶力ねーな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:12▼返信
結局、管理対象が冷蔵庫の中の一部ってのが中途半端

野菜など生ものの鮮度や保存状況管理は?それらは目視するしかない

冷蔵庫で保管開始時、全商品スマホカメラで撮影(バーコードのあるものはそれを)→冷蔵庫のAIセンサー・カメラが鮮度や在庫推移を全品管理報告してくれれば便利
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:22▼返信
フリーローズドリンク出来る機能とかわざと機能として用意してセールスするといいのに
温度設定とかいじれば今のものでも出来ること多いけど、他の物に影響出たり、変更がめやくちゃ面倒くさいとかだったりするからなぁ
ズボラな人が魅力感じる製品狙ったほうがいいのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:31▼返信
こういうのほしかった!とか言ってる奴って残高不足で自動改札止める奴だろ〇ねよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:31▼返信
記憶できないならポストイットにメモして
冷蔵庫のドアに貼っておけばいいやん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:32▼返信
こういう人たちはビールや卵食べないと死んじゃう人なの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:32▼返信
冷蔵庫内にカメラを取り付けてるのとかあるけど
それよりはいいとおもう
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:33▼返信
あと、作り置きのためプラ製食品保存容器に入れてあるものが結構あったりするwこれの管理は?
こういう不定形のものの管理がメンドイ。そこを解決して商品化しないとw

やはりスマホカメラ+画像認識+鮮度センサー管理AI連携を成熟させてから発売すべきなんじゃw
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:34▼返信
スマホチェックするなら扉開けるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:35▼返信
海外の冷蔵庫でこういうのあったような
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:49▼返信
これを利用して冷凍食品の無人販売所とか増えそうだなぁ
ありがとうシャープさん、新しいビジネスが増えそうだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:51▼返信
会社のフリードリンクが入ってる冷蔵庫とかに使うと便利だよ
わざわざ開けること無く在庫をチェックし
必要なものだけ補充に行けば良い
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:53▼返信
夏場は特に水分補給用の会社支給のドリンクの減りが早いからな
在庫チェックに困っている会社も多いだろう
全てこれで解決する
神機能
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 13:54▼返信
高齢者の生存チェックとかにも使える
孤独死を防げますよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:02▼返信
>>4
趣旨わかってなくて草
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:12▼返信
なにか取り出す時に見るからいらない。
そんなもんつけて高くすな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:19▼返信
これパナとか前々からだしてたことない?
見た記憶あるんだけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:21▼返信
卵って一番処分に困らない食材なのにコストかけて管理する意味がわからない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:24▼返信
>>116
完成品届ける方が栄養管理できるし在庫管理も楽だよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 14:56▼返信
200円以下のものを細かく管理するのはアホらしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:04▼返信
wifiスマホ家電はやめておけ
OSやソフトがアプデできなくなって
あっさり買い替えを迫られるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:08▼返信
純粋に内側にフラッシュカメラで写真スマホに送ってくれたほうが助かるんだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:24▼返信
卵は常温保存でしょ。冷蔵すると腐るのはやい
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:33▼返信
遠く離れた親で連絡とりたくないけど、生存確認するのにちょうどいいな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:39▼返信
数年前にXiaomiの冷蔵庫で実装されてる。古い技術
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 15:48▼返信
いやいや、開けて見ましょうよ?
ここまで便利にすると人間ダメになるよ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 16:08▼返信
>>156
ダメになっちゃうから電子機器使うのやめてね
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 16:15▼返信
これは独身貴族にしか無理やな
家族いたら皆違う所に置きまくるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:03▼返信
これ欲しい人って1ヵ月に1回くらいしか冷蔵庫の扉を開けないのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:08▼返信
ソニーだったらエクスペリアでしか見れないように思想
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:39▼返信
中国企業になったから、データ抜き取り怖いね
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 17:51▼返信
でもこれバッテリーか
電池駆動だよなぁ

めんどくさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 18:11▼返信
開けりゃいいだけやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 18:18▼返信
RPG系のゲームだとデフォルトでついてる機能だからな
買い物中に倉庫に在庫あったっけって普通にやるからそのうち冷蔵庫の標準装備になるやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 19:12▼返信
学習型AIが、うちのご主人様ならこのくらいの痛みの程度の食材はへーきで食う、さすがにここまでいくとアウトでぶん投げる、みたいな判断基準を学習して残すもの捨てるものを選り分けてくれたらいいな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 20:52▼返信
卵ストッカーで10個の引き出し型の売ってない…
5ドアのときは内蔵されてたけど今のにはついてない…
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 20:57▼返信
全然シャープじゃない
このニーズって余程食材の出入りが少ない人向けだろうなって
使い切らず捨てるタイプの人…あーニーズ自体はあるってことか
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 20:58▼返信
上司「IoTだモノのインターネットだ企画しろ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月06日 21:03▼返信
>>166
海外の主流なのか8個や12個や24個のとかはあるし蓋するやつはあるんだけどね
引き出し10個のはみないね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月07日 19:40▼返信
ごめん、うちはワンルームだからスマホチェックするより冷蔵庫開けた方が早いわ…

直近のコメント数ランキング

traq