Twitterより
鹿児島空港のファミマに売ってるハイ!どうぞ!!っていう灰の缶詰、灰の県外輸出だ!!と買って帰って興味に負けて開けてみたらみじろぎ一つで灰が舞い、拭いても掃除機でも取りきれず、拭き掃除をすれば灰の粒で傷をつけ、部屋の全てがジャリジャリになったから絶対開けるなよ マジで開けるなよ pic.twitter.com/buk056GyhK
— もろ (@mo69tsun) August 6, 2022
ファミマに灰が売ってた!
— 福岡良子(気象予報士/防災士) (@fukuoka_ryoko) August 6, 2022
内容量😂 pic.twitter.com/zPROv3NoFh
鹿児島で昔から、灰なら売るほどあるはよく言われてましたが、本当に売るとはw
— こみかん (@komikan1) August 6, 2022
昔、「富士山の空気」の缶詰め貰ったけど…灰の缶詰めも…
— ポップおか (@POP_OKA) August 6, 2022
なんでも、魚を火山灰に漬け込む(まぶす?埋め込む?)「灰干し」って干物があるそうですよ。
— トド・ママ (@rikujyoumama) August 6, 2022
この記事への反応
・鹿児島空港のファミマのいつもの光景やんw
・顕微鏡でのぞくしかないやつ
・旦那が鹿児島出張の帰りにめっちゃ買ってきてくれるんだけど、理科の先生にプレゼントするとめっちゃ喜んでくれる品です笑
なんでも、結晶を観察するのに使えるから良いんですって
そしてその結晶は綺麗だから趣味としても観察してる人が居るとか居ないとか...
・生きる力を感じる商品。
これ考えた人と友達になりたい😂
・私の実家の町も火山の降灰があった時に、豚肉や鶏肉を灰の中に埋めて熟成させた「灰干し」を特産品として生み出しました。
後に熊本でも阿蘇山が噴火した時に同じように灰干しを作り上げたそうです。
心配もあるけど火山に商機を見出す九州ってかなり強かなのかも知れません。
・これは見つけたら買ってしまうと思う…
・何でも商品になる🙄
・ありがたくない、空からの恵み😅
どっかの島では、溶岩を無料で提供していたな…


なんで働かないの?親を悲しませるな
普通の社会人なら働いてる時間なんだけど?
いつまで親の脛かじってんの?
今みんな働いてる時間だぞ、社会人ならな
恥を知りなさい
こんなとこに浸ってないで仕事見つけろ
なんで働かないの?親を悲しませるな
さぁ、働いた働いた!
社会人なら今働いてる時間ですよー?
さぁ、働いた働いた!
普段からよく使うし、全国区で販売したほうがいいんじゃない?
室内飼いの場合は、その後の掃除が凄い大変になるけどね
Youtuberだから家で働けるんです~
社会人なら今働いてる時間ですよー?
さぁ、働いた働いた!
政治家は顔出しだけでポイント稼ぐから使えん
燃料として使えるならいいが
薩奸草履でも山口で作って、鹿児島で売ってんのか?w
と思って見にきたら、なんか普通だった。
300円だから社交辞令で個人に渡さないといけないお土産にちょうど良い
県民だけど買わないよ、つかお金とんのかよこれ、ちょっと前までそこらへんの店とかに袋に詰めてあって、ご自由におとりくださいだったのに、まあ灰だけほしいなら、ただで配ってるとこあるとおもう。
県外民相手だっつってんだろ
県民なら外出るだけで手に入るわ
コンビニやスーパーや飲食店のトイレにもす設置するな
絶対やめろ掃除大変だぞ
材料費タダやぞ
できるもんならやってる。
缶の代金
塵は塵に
ガラスの粉に近いから傷だらけになる
ベスピオ火山の火山灰が関わってるんじゃないかと研究されてて桜島の火山灰も比較研究の材料になってる
何でもローマコンクリートは海水と火山灰が混ざる事で強度が成長する云わば生きた岩石らしい
火山灰すげー