ルンバがAmazonに買収された
関連記事
【Amazon、ルンバで知られるアイロボット社を2200億円で買収したと発表!! : はちま起稿】
しかし、実はパナソニックのがはやかった?
ルンバがアマゾンに買収されましたね。パナソニックはルンバが出る前に同様の製品を試作していたものの、役員から「床にロウソクが立っていて、それを倒したらどうするんだ」と言う考えにくいリスクを指摘されて断念したのは有名な話。イノベーションを阻む壁は社内にありがちと言う参考事例。
— 久保凜太朗 | 海外オープンイノベーション (@kuboaround30) August 6, 2022
ルンバがアマゾンに買収されましたね。
パナソニックはルンバが出る前に
同様の製品を試作していたものの、
役員から「床にロウソクが立っていて、
それを倒したらどうするんだ」
と言う考えにくいリスクを指摘されて
断念したのは有名な話。
イノベーションを阻む壁は
社内にありがちと言う参考事例。
バズったら宣伝していいと聞きましたが、私自身は何も宣伝することありません!代わりにパナソニックのルーロを宣伝します。先行者利益は逃しましたが、モノ自体はとても良いと聞いています。家電店員さんに「ルンバどこですか?」と聞く前に是非こちらを見てみてください。https://t.co/fBTBp6O39Y
— 久保凜太朗 | 海外オープンイノベーション (@kuboaround30) August 6, 2022
先行者利益は逃しましたが、
モノ自体はとても良いと聞いています。
家電店員さんに「ルンバどこですか?」
と聞く前に是非こちらを見てみてください。
「技術はある」…トヨタのEVが頭をよぎる。満を持してbz4xを発売したけど、150KWまで対応するという売りの急速充電の評判がわるい。寒冷時(気温-5℃以下)は急速充電が出来ないとか、150KWで充電出来なかったとか。「技術はある」と強がってると、気がついたら失ってたりするんだよ。
— 甕星@Perfect Brown Lunchbox (@mikahosi) August 6, 2022
この記事への反応
・床にロウソクを立てる家なんてあるのか?
・うなずきすぎて首が取れるかとおもいました………自戒を込めて。
・パナソニックの話を聞けば聴くほどに悪名高き日本電気(NEC)や社名からして昭和な日立製作所は実は相当マトモな会社なんだねと思うこの頃
・仏壇にあたって、落ちたら火事になると聞いた事があります。床にロウソク灯す文化はないですが、仏壇がある家は多いですよね。
アメリカじゃ暖炉に突っ込んだらどうする?があるかと思いますが、、、
・ロウソクを立てる家はどうか知らんが、ヒーター置いててセルフ放火された家は実在するからなぁ。
【【あぁ】若者認知度が低い『パナソニック』のアプローチが最悪すぎて悲しすぎる……「若者は〇〇への関心が高いので」 : はちま起稿】
没落の理由こういうところか・・・


東芝とか見れば顕著
あそこ何個先進技術見逃したのか数えきれん(ダイオードとか半導体とか
難癖付けるのが仕事って思ってる上層部ってかなり多いぞ
起源主張してるよ…
品質の話はしてないんすよ
その100倍は蝋燭を倒してただろ
もうこうやって精神的勝利にすがるしか
今の日本には何も残されていないんだろう
今も頭を離れないんだなパナソニックの経営陣・・・哀れなもんだ
バイトはいつも短絡的www
勉強してな
それこそ太陽電池も液晶も
売れなきゃ意味ない
まで行けてたら天下とってたなホント……
日本が起源主張するから任せて下さい、お兄さん
ほんとそれな。ロウソクの火を消す消火機能を搭載すべきだった
そのときにいかにリスクについてコメントするかが部長の役割
ルンバと同じような製品が作れたとは言ってないんだよな
富士通やNECだってMacBookみたいな製品を作るアイデアはあったと思うよ
絶対に作れないだろうけど
ロウソクも現役な未開な民族だから仕方ないね
松下幸之助を知らんのか
先行者利益とは言うがロボット掃除機はみんなに望まれてないってことだね
客観的には製品化を最初にしたところが起源になるだろ
踏んで転けたら怪我をする
大金がなく訴訟リスクがないベンチャーだから出来ただけ
iPhoneの起源は日本🇯🇵
初っ端海外展開っていう時代でもなかったんならまあ結果論かなとは思う
そういう弊害がない市場だったり後発だったりが今現在過去をあざ笑って得意気なのは少し違うと思うけど
それロボット掃除機以外でも危ない状態だろ
パナソニックの上層部は頭くさってんのか?
出火原因がわかりやすくロウソクと言っただけだろう
誰だよ
歌舞伎役者?
日本企業はそれでいいのかもしれないな
名前すら知らないやつってテレビCMとか一切見たことないのか・・・?
ほんとそれ
日本がすごいって話なんだけど、高卒とか底辺には理解できないんだろうな
されたんだっけ。
で現在無人機等を筆頭にロボとAI技術は世界がしのぎを削る分野に。
↑
失せろゴミカス
「私はマインクラフトが好きですが、それを我々が作るべきものだったと感じています。
そして我々は実際にニンテンドー64時代で多くの実験を行っていましたし
(マインクラフト)に非常に似たデザインをいくつか持っていました。
彼らがどのようにして作品に出来たのか本当に印象深いと思っています」
昔は高度なセンサーのコストが高くて実装しにくいし
動き回る掃除機とか火事の原因になりかねないからなぁ
耳元ボカンの危険があるリチウムイオン電池を使った小型イヤホンとか
外国まで行って裁判起こせない
少しの懸念を恐れて我らの邪魔をするなみたいな論調ばっかり
そういう空気がなけりゃ説得もできねえんだな
>パナソニック、20代認知度わずか53% ブランド強化急ぐ
つか日本で白物家電全般やってるのなんてパナソニックくらいだろ
今のスマホの原型はそもそもモトローラが最初に製品化して売ってるから……
パクったiPhoneは今はゴミ扱のiTunesで売れただけやで
ジャパンディスプレイとかに天下りしてよろしくやってるよ
ネームバリューだけで売れるので、改革リスクを避けて、過去事例のある安全なものしか作らなくなった
いや、そういうのは知ってるんだけど、20年くらい生きててテレビが家にあったらCM何度も見たことあると思うんだけどな…
リスクを取るものだけが大きな成功を掴める
よって日本では無理ってことだ
家が燃えて死人が出たら会社潰れるから大手には無理だよ
ベンチャーが潰れても良いやって感じで出さないと商品化されない
いやろうそくは単に判りやすい話であって、物を倒しそれで起こる被害は当たり前に考えるべき事だぞ
そういったリスクに「こう対策します」「そのリスクは低いです。データとして~」で説得するのが出来て
初めて世に出るんだぞ「起こらへん起こらへんw」で出る商品とか怖すぎるわ
そんなん地震でも火事になる
火を放っておくのが悪い
需要を産み出せるくらい価格、性能が優れた製品を作れるかどうか
>「4倍超の大逆転」パナソニックとソニーの時価総額は、なぜここまで差が開いたのか
現在の時価総額はパナソニックの約2兆6000億円に対し、ソニーは11兆4000億円。この差は埋められるのか——。
ちなみに2020年の記事で、今はその差が5倍以上に開いてる模様
結果的に大損しているし、現在の日本の没落要因はまさにこの手の話が効いてきているんだけど、どこが凄いの?
見る番組によるんじゃない
米国も成長企業が次々にGAFAに買収されててつまらん国になったよな
パナソニックがパナホームのオール電化で元々目指してた先にいるからな……
統一協会堂(´・ω・`)
最初期のルンバ微妙だったし出すことでユーザーの意見聞いて今に至るから
早く出す事で市場に受け入れられるか見るってのは大事じゃね
アップルがiPhoneを発表する半年ほど前に、ソニーが同じ様なスマホを開発して取締役で披露したけど
役員から「落としたら画面が割れる携帯なんて売れる訳ない」って事で製品化を却下されたって話は有名だな
使う前に床には変なもん置いとくな、何かあっても自己責任なって開き直れなかったのがダメ
まじにこりないな?今管理えいえいごどもう。がきどもとスマホいぞん毒課金触りすぎね
東芝とパナはバカというか上に老害がのさばってるから失敗するんじゃね
パナソニック電工の就職説明会でも、「先行者利益よりも後追いで利益出す」をさも自慢話のように話してたから企業体質なんだな、と思った。
初めの試行錯誤製品のときはソニーってブランド名は大きく出さずに売ってたし
パナもブランド分けた失敗出来る場所で次の売り物作って育てるべきだったってだけだよな
役員「床にロウソクが立ってたらどうすんの?(キリッ
はい却下ね(笑)」
いやスマホっていうかPDAとかふつーにソニー出してなかった?
それに落としてダメならガラケーもダメなんだけど。
日本はリスク回避のために企業買収や新規事業立ち上げしないから取り残される
体力ある会社はどんどん買収すれば良いのに
というかPDAなんてノキアのほうが先じゃね
MSが潰しちゃったけど
一部の馬鹿の声がデカい&そこに配慮しすぎる企業の体質そのものが背景にある
ノイジーマイノリティを無視出来る社会が認められなければいくらでも起きる
そんなもん悔しがれてても・・。当時から似たようなのたくさんあって、使い物になるくらいよく出来てたのがルンバだったってだけだよな。
操業から一般向けでは何一つまともな製品もつくれず、スマホ液晶もアップルに切られてもう債務超過やら
赤字やらで死にかけてるとこか。
そういう無能連中が役員じゃさもありなんだなw
今の20代で親がまともな家庭なら
テレビなんて一家で見てない家は沢山あるからな
日本においてバッテリー関連は安全性重視してるだけ
というか海外が安全性度外視してるだけ
先行者利益で勝敗つく程小さい市場じゃないんだから
純粋に使用感で負けただけだよなあ・・・
でも床にロウソク立ってたらルンバなくてもそのうち出火するだろ
どっちが先かって話じゃなくて、作ってたよね?ってだけ。
そういやアイパッドとかだってビルゲイツが前から作ってたなぁ。ウインドウズのタブレット。30万とかだったから売れなかった。それでも諦めずにやってたけど、結局、アイフォンやアイパッドが出て安くで普及しちゃったし。
それを対策したり完成させて受け入れさせたルンバ凄いねであって、パナの失態ではないよ
これを無能エピソードとしちゃう奴って唯の無能の自己紹介だぞ
海外家電を人柱にしている様では国内シェアをチマチマ取り合う戦略がまだまだ続くだろう
MSが失敗したのは回線もマイクロソフト、付随するアプリもMS製とか商売根性が糞過ぎて失敗したのさ
パナソニックがチョニー
と考えるとわかりやすい話だ
新しいことを実行できるからな
企業だってそう
ろうそくかは兎も角じゃなくて、床にろうそくという記事の内容をみて
ろうそくのリスクについて意見してるの
いるんだよな、元の記事のことを話さずに話を勝手に飛躍させる人
ニコン、キヤノンの名言
「蝋燭つけっぱなしにしてるやつが悪い」
この違い。
パナの上層部の意見も別におかしくないでしょ
それを「ロウソクなんてありえない難癖」として強行された商品とか怖すぎないか
この難癖議員説得して出た商品なら信用できるけどさ。実際元の話がどういうものかは知らんが
こいつ特許とか先行者利益とか全く理解してなさそうで草
結局そんなもん知らんで出す企業が勝つんだから
怖いうんたらで守りに入った時点で終わりやね
その手のが売れてる前例のない当時はリスク背負って売れるか分らん商品は慎重になるの当たり前だ・・・
着眼点は間違ってない
こいつらどれだけ日本を食い物にするつもりなんだ?
レイコップのパクリ
そんなん言ったらスマホのバッテリーもいまだ爆発リスクあるわ
だってパナソニックだよ?w
これ一つたまたま失敗しただけならもしかしたらと思うけど今の惨状見て可能性なんか感じないでしょ
負けるべくして負けたんだよ
サバトでもしてるんかよw
新しい音楽プレイヤー売るためにジャスラックと戦争はじめるんだぞ?
appleみたいな企業はやるんだよ
負けたら大損どころじゃないぞ 勝ったとてその先どうなるのか保証もないのに
当たり屋に被害訴えられまくってボロボロになってたろ
後、素で「ボクを誰だと思っている!(平社員)」とかアホなのも結構いる
どっか海外のメーカーと共同で作ってた
イノベーションを起こさず常に二番煎じで相手の機能の良いとこ取りだけして安く売って大きくなったのがSAMSUNGだからな
仏壇の蝋燭が倒れ
昔はじっさい多かったんだよ
つけっぱとかルンバ関係なく危ないだろ
当時のロボット掃除機は、ナショナルです。
老人を自動で掃除してくれるロボットなんて高齢化社会の強い味方じゃん
実際は自分の家ではロクに掃除できないと消費者が判断したから
EVと同じで慌てて買う奴は少ない
隣近所一帯、マンション一棟丸焼けになるかも知れんのに何言ってんだ
悪いことしても不適切処理で済まされる親方日の丸会社だからね、多代はね。
それより、ipod開発時にジョブスの誘いを断ったソニーの方が大概やぞ。
気付かずに突き進むより、気付くほうが良いにきまっている。
そこでリスクをとるか、とらないかの判断の問題。
責任取りたくはないだろう
ロボットの方が、問題ありなんだが、
ただのリスクの例え
経営者として必要な考え方
まじ無職だな
どっかからの天下りの給与泥棒だろね。
車の自動運転技術はレベル4から事故の責任はメーカーになるから日本はどこまで覚悟を決められるか
日産は頑張ってる方だけどやっぱり海外に後れを取るんだろうな
リスクを考慮した上で商品を世に送り出すことができない企業はトップにはなれんだろうな
しかし床にローソクとはリスク評価を誤ったな
アホが生き易い世界だな
「仕事してるね、うんうん」と評価される役割なのでしょうがない
えんモトローラがタッチパネルのスマホ出したの?というかIBMやノキアじゃなくモトローラ?w
アップルとモトローラ共同開発でiTunes対応携帯電話作ったけど出来がクソ過ぎたんで自社でiPhone開発したんだろ。
その程度のことが対策出来てない段階だったんだろ?
社員のレベルも低いよ
●正確には、
掃除ロボットが仏壇にぶつかり、ろうそくが倒れ、火事になる
階段から落下し、下にいる人にあたる
よちよち歩きの赤ちゃんの歩行を邪魔し転倒させる
今実権を握ってる老害どもが死ぬまではな
有能な若者世代が会社動かすようになったら変わる
今の若者が年くってもダメじゃない?
出る杭は打たれる文化が浸透しすぎて身動き取れなくなってそう
多分決まったルートを掃除繰り返すみたいな単純な非AI掃除機だったんだろ
黙れ老害
若者の可能性をつぶすな
ルンバなんて出たの2002年だから、これも20年以上前の話なんだよね
昔の日本は技術力あったけど、今あると考えるのは危険
みなさんこの会社だそうです
パナソニックだって部品作って海外に買ってもらって儲けてるじゃん
昔から言われてるけど
若いやつが実権握る頃には、そいつが老害化手前なんだよ、その後老害化する
年功序列ベースだと、この繰り返しなのは諦めるしかないよ
バブル時代に社会に出たクソ老害と今の若者を一緒にするとはお前も老害だな?
今の世代は昔の世代より出来がいいから今に見てろ
じゃあバブルが崩壊した後に世に出た氷河期世代は出来がいいってこと?
なんだよ、中華のバイトかよ
今30歳以上の世代はみんな糞に決まってんだろ
有能なのは今10代の俺たちの世代だ
ドア開けなくても卵の残個数わかるんだぞ
どうせ成果が出るまで維持出来ないだろ
USBメモリ型ウォークマンってMDの脇で主力ではないけど既に売ってたからな
ソニーミュージックなんてもの抱えてるせいで規格劣化品でかつ
ソフトが完全に足引っ張ってバカみたいだったけどな
おっそうだな
兵庫県川西市内の会社員男性(17)に集団で暴行を加えて重傷を負わせたとして、兵庫県警少年課と伊丹署は3日、傷害の疑いで、尼崎市の無職少年(17)、伊丹市の鉄筋工少年(15)、大阪市中央区の男子高校生(16)、伊丹市の男子中学生(14)の計4人を逮捕した。
お前氷河期世代だろw
いい加減その年で若者ぶるの止めなよ
プログラムが関係してこない家電作ってろ
だから常に最悪の事態を想定しないといけないのがものづくりなんだよ
消防署か消費者センターの再現動画
最近海外製が安く出ているけど日本人の眼で見ると若干変
欧米に売り込むとか頭にないのは困ったもんだけど
ああいうの昔は日本の得意分野だったのになあ
買う側が気を付けるべきことなのに、客を甘やかすから
製造物責任という概念が無くなればいいね
エンジンやらないと下請けがーとかキチガイ発言してる馬鹿だから
超やばいwwwwwwwwwwwww
自分らの雇用の論理展開で未来の仕様を決めてるのは相当最悪
ネトウヨは「トヨタは水素やってるからEVなんざ余裕www」とか言ってたぞ
結果はbz4xが見事に証明したがな・・・
???
MIRAIはHV並みの低燃費だけど?
ソースもなく有名な話と言われても信じられませんよ
昭和の場合知らんぷり放置バカに合わせる必要は無い技術が生まれるのに、バカには買わせないようにしよう!
時代は変わって平成バカに合わせて物を作るから、何も革新的な物が生まれない
更に時代が変わって令和バカも物が買えない時代になって、取りあえずクレームを言う元気があるバカ中心の物が増える、、、終わりが見えてきた、、、
技術だけじゃダメだけど、最低限技術がないと何もでき尚。
もう中国に散々尻を掘られてアヘアへにされたのに遅くないって、、、もう手遅れだよ、、、
単にCMの見せ方だったんだよ
ルンバ覚えやすい名前だと思う
パナソニックのCMで欲しいと思ったのは生まれて1つもない安かったら買うってだけで、悲しいけど田舎の電気屋の臭いがずっと残っているからパナは、ダイソー感覚のような物だ
あるんだよなぁ…一時期アロマキャンドルやらなんやらでテレビや雑誌でやってるの見たことあるわ
時期が悪かったのかねぇ
今まで聞いたことないんだけど
iRobotは軍事兵器を製造販売していた所だし
パナソニックよりも技術力はあるぞ
↑
子供はなにするかわからんのよ。
強制労働肯定してるのか?
てか無能すぎて首コースだろ
すぐに後発他社に追い抜かれてたな
役員さんは床に立てたろうそくを明かりにするほど報酬が少なくて貧しい生活をしてたんだね
本当かどうかは謎だけど
日本の企業は安全性を重視しすぎて、先に進まないってってのがあるかも
海外は便利そうなら発売しちゃう
ロウソクも線香も火がついてておかしくないだろう
PioneerのDP-211とか知らなそうだな
これも誰が事故の責任を持つんだというリスクを考えるからだな
ハワード・ストリンガーだな。
時代遅れのTV業界の人間なんか連れてくるからこんな事に。
パナソニックはなんでもかんでも失敗するよな。勿体無い
傘下にコンテンツ産業を抱えてるのに、知的財産権ガン無視前提の商品を出せる訳ないだろ
役員が無能だと衰退しかないな
どうせバブル期にのうのうとやってたのが役員だったんだろ
パナホームで建て直せばええやんw
無論無償でw
それはそれで良いと思うけどな
実際後追いで他社の欠点を改善して良い製品出してるわけだし
全数回収しろよクソニー
曖昧にして会社全体の責任にして有耶無耶にするのが日本
マネシタ電機って揶揄されてるぐらいだしな
今はいいけど数十年先はなくなってるかもな
アメリカは転んだ後どうするかを重視して設計するからすぐ起き上がる
って番組で見たことあるけどやっぱ変な完璧さを求めるある種の国民性なんだろな
最初に出てきたのがロウソクだとして、具体例じゃなくて類似のリスクを考える。
結局、それに納得できる回答が出来なかったんでしょ。
前例のないものへの挑戦できなくしてしまった辺りが痛い
いずれにしても欧米に負けてんのよな
今の主力は旧サンヨー製品になってないか
先見性がない人が決定権を握ってるんじゃないだろうか
それで正解だと思うよ。
お金より命の方が大切だから。
優秀な人材を潰すのを優先しているんだよ。
会社に損を与えようが、自分の役員という立場が継続すれば良いと考えているとのこと。
会社が赤字になればリストラが行われる
床に燭台立てるお寺とか神社は?
パナソニックって客みないで、社内と競合相手しか見てない。
他社と差別化してる独特な機能は使わせる気ないだろってIFだったりマニュアルで酷い。
営業やマーケからつけろって言われたからつけました、後は知りませんby技術屋ってメッセージが強い。
シャープは、ヘルシオ出したばかりの時にやたら焼きそば推してたのが
その他、外から内部が見えなくも出来るので、基本裸で入ります。
体温に合わせて温度管理が成されるので風邪をひく心配は有りませんし、排泄物等はベッドの素材が付着しない様に作られており、排泄物をセンサーが感知すると即座にカプセルが少し傾き、人間の体を僅かに上げ、排泄物を流します。
心地よい温度の流水で常に体が清潔に保たれますので、お風呂の心配も有りません。
カプセル内の人間に状態の変化が有るとセンサーが感知し、保護責任者に通報されるシステムなので、安心して介護、育児、が出来ます。
未来では様々な商品が展開されており、安い物は適応年齢の幅が狭かったり、出来る事が少なかったりしますが、国の定める性能表が有るので、其々予算と対象の状態に合わせて購入すれば良いのです。
非常に必要とされ、売れる商品なので、開発出来るメーカーは早目に開発に着手すると良いでしょう。
パナソニック様、作れたら必ず売れますが、作れますか?。