• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ひろゆきさんのツイートより






有給を取らない理由で
「休みを取ると仕事が回らなくなるから」と、
管理職がやるべき仕事を勝手に心配する人多いですよね。

管理職としての給料を貰ってるわけでもないのに。。。

フランスでは、休暇は5週間まで取っていい法律があります。
1ヶ月まるまるをバカンスに使い、
1年の中で最大の楽しみにして存分に遊んで過ごしています。

日本人の普通の会社員が、
1ヶ月まるまる休めるのは、いったい、いつでしょうか?

 平均的に、20歳前後で就職して、定年まで勤め上げ、
60歳や65歳のタイミングで、
ようやく長期的な休みがおとずれます。

 あるいは、「転職するときの有休消化」か、
「新婚旅行」くらいでしょうか。

 海外では、当たり前のように1年に1回のバカンスがとれるのに、
日本人は一生に数回だけ。
これって、本質的に「奴隷みたいな生活」を送っているように
見えるのは僕だけでしょうか?




  


この記事への反応


   
その説得の仕方いいね。成程ね。
俺は有給普通にとってたけど、
知り合いで取らない人いたから。


日本は日本(しかも自分の生まれ育った場所中心)の
価値観でしか物事を考えない人が多数派だと思います。
何においても、
広い視野を持てる環境にしていくのが大切だと思います。


結果が物語ってるよね、、、
諸外国に比べてこんなにま働いてる我が国だけど、
30年給料上がってないんだから、、

  
福祉現場は、有給をとると
その分の穴埋めする人が必要で…
(デスクから人がいなくなるにとどまらず)
ただ日頃から人不足なので穴埋めできず…と負の悪循環と
そういう実態に経営者がボケっとしているのもあるにはあるかなと…


↑それがまさにひろゆきさんが仰っていることだと私は思います。
適正な人員確保は経営者の仕事ですが、
日本は勝手に、人不足で休めない、と
働いてくれる人がいるので
経営者がボケっとしていても会社経営が回るのです。
日本人は優秀な労働者すぎるので、経営者が無能になります。


責任だけ管理職なみ
給料は新人から据え置き
こんなんじゃ会社がどうなろうと責任感植え付けられるだけ損


有給取りすぎて
上の人間から嫌な目で見られますけど
仕事さえしとけば良いやろ?っていう精神で無視してます。
当然の権利を奪われるなら転職するまでだし。




ひろゆきさんみたいなタイプなら
躊躇なく有給取るだろうけど
世の中、責任感ありすぎる人が多いからね…
管理職ならともかく下の立場の人間まで




B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09WZYJCWG
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(370件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:01▼返信
ちくしょうこの握り飯がタラコだから
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:01▼返信
頭の悪い穴埋めタイトル記事は鈴木か
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:02▼返信
別にバカンスを取りたいわけでもない
行きたいとこもないしやりたいこともない
毎日寝れたらそれでいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:03▼返信
さあ今日もサンドバックの時間だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:03▼返信
お前も休んでいいぞ永遠に
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:04▼返信
アルバイトも突き刺さるやつ多そう。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:04▼返信
有給はどんな理由であれ取れるものだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:04▼返信
現実問題、有給取りすぎると出世はできんな。上司の心象は悪くなるから
これ、日本特有じゃなくて、欧米でも普通にそう。休むやつは出世できん
欧米の高給取りも、何時休んでるんだってぐらいめっちゃ仕事してる

やっぱ、ひろゆきは海外エアプだわ
住んでるだけ。向こうの文化の中で生きてない、観光客と変わらん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:04▼返信
ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:04▼返信
2ch取られた無職が言ってもね(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
>>5
はあ?
国民のために孤軍奮闘なさってるひろゆき氏が休まれたら困るのは日本国民なんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
広告代いくらもらってんのはちま
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
ローマは一日にしてならずっていうし他の国の常識を日本に持ってくんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
やろうと思えば日本でも取れるんだけどな
取った後がどうなるかはその会社によるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
>>7
そう思ってない人向けのツイート
そう思ってるなら黙って無視すればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガースー大好きガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
職場で1人に急に休まれるのを体験すればわかるよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:05▼返信
時間守らないんでしょ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:06▼返信
ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガースー大好きガーシー大好き
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:06▼返信
この人フランスで働いたことないじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:06▼返信
正規vs非正規の分断社会で、非正規側が有給なんて海外並みに取れるわけねえだろ時給だぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:06▼返信
>フランスでは、休暇は5週間まで取っていい法律があります。
取ってもいいって法律があるだけで実際に取った話じゃねぇじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
>>11
ひろゆき様が休むべきだっておっしゃってんだろが!
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
>>7
取るも自由
でも取った結果も責任で取れ
取りすぎた結果、出世や昇給に響いても、それは取った奴の責任
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
管理職の仕事を心配してるわけじゃなくて
管理職からの返答がわかってるから躊躇してるだけだろ
従業員全員が一斉に有給を取って業務がまわる職場なんてあるわけないし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
責任感とかじゃなくて洗脳されてんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
ガースー大好きガーシー大好き応援してます
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
>>21
有給は、休んでも給料貰えるの知ってる?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
ゴミ記事専門サイトはちまへようこそ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:07▼返信
>>20
制度の話をしてるんだから働いてるかは関係ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
ガースー抜き
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
逆張り論破され王がなんか言ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
>>17
有給って事前に申請して取るものじゃねーの?
会社によるの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
今年は有給含めてたったの10連休
もっと休みたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
>>10
取られたというより、役立たずだったから追い出された
ひろゆきは仕事ができないって言われた側だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
>>22
え…
ヨーロッパは、まとめて長期間休むやん…
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
>>22
で日本はどんな法律があるのかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
年間の祝日数やら考えても本当にフランスの方が休み多いかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:08▼返信
ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガースー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー最強ガーシー
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
日本人貧乏ですから休むはできないwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
日本は有給休暇といいつつ、有休をとらないことを前提に目標の利益を換算したり、スケジュールを組んだりする。
しかも従業員にそれがわかるように圧力をかける。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
>>25
というより、取った結果、どうなるかを心配するのも普通。
有給取りまくる奴が昇給できるわけねーし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
>>32
今は統一批判で国民から絶大な信頼を得てるんだよなあ
論破されてたのは過去の話
今を見ようね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
それって日本だけが特別なんですか?
フランスだけが特別なんですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
別に管理職とかどうでもいいけど同僚に負担行くからなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
ガーシーから逃げるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:09▼返信
有給取る前提で給料決まってるのに、取らなかったら実質タダ働きしてるようなもんだからな。
サビ残と同じなのに、こっちは意識甘い人いるよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:10▼返信
エアワーカーぴゅたゆき
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:10▼返信
※37
「5週間まで」なんて定められてないんじゃね
有給あればあるだけ休めるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:10▼返信
>>38
それは祝日に日本人が休めることが前提だが、果たしてそうかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:10▼返信
お前らすげーなw

こんな奴の発言でいちいち議論してんだもんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:10▼返信
その分稼げれば問題なんだけどな
そんなフランスより一人当たりのGDPは下というのがね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:10▼返信
消失有料を時給換算の1.5倍で買い取る事を義務とすれば解決するぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:11▼返信
バカんス?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:11▼返信
>>48
働いてるかは関係ない
ただの論点ずらし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:11▼返信
圧倒的正論

なんと頭の悪いワードだろうか。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:11▼返信
>>36
あんなに長期間取るやつはそもそも出世を諦めてる層だしなぁ…
欧米は休み取れまくると勘違いしてる日本人って多いけど、
普通に向こうでも嫌な顔されるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:11▼返信
遅刻はダメだけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:11▼返信
有給も何も、9月で雇い止めだよ…

最低賃金で頑張ったのに…
5年ルールで社員になれると思ったら、交通費が出るだけだった…

糞D○P路地
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:12▼返信
冷凍庫にタラコ入れてたの思い出したわ、ありがとう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:12▼返信
>福祉現場は、有給をとると
>その分の穴埋めする人が必要で…
>(デスクから人がいなくなるにとどまらず)
>ただ日頃から人不足なので穴埋めできず…と負の悪循環と

海外にも福祉現場はあるわけで、フランスでは福祉の仕事してる人も一か月まるまる休めるのか気になるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:12▼返信
>>23
客観的に事実をのべすぎるあまり自分のことがないがしろになってるんだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:12▼返信
いま有給取られたら仕事回んなくなるよ!って言われて
それは管理職が考えることですよね?なんて回答したらどうなると思う?

義務とか法律とかじゃなく現実で考えてよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:13▼返信
末端は低賃金奴隷大国ヘルジャパン
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:13▼返信
>>55
実際に働いてないと、どのくらい企業がそれ守ってるかわからなくね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:13▼返信
せめて日本のGDP超えてから言ってくれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:13▼返信
あらかじめ〇月は〇週間有給使いますっていうのと
今日はだるいから有給使いますっていうのは次元が違うぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:13▼返信
日本人頑張ってるのになんで、経済成長マイナスなの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:14▼返信
>>57
でもとれるんでしょ?
日本じゃ出世云々に関わらずとりづらいんだから問題じゃん
ひろゆきは間違ってない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:14▼返信
ガーシー大好き
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:14▼返信
>>68
統〇〇会に、乗っ取られてたからかも…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:14▼返信
>>1
ひろゆきがマトモな事言ってる
自分を過大評価してる奴ほどこういう傾向が強い
自分の代わりなんていくらでもいるってちゃんと自覚しない兵隊ほど結局迷惑かけるんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:15▼返信
>>65
フランスの企業は遵法意識がないことの証拠は?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:15▼返信
>>52
不法移民のおかげだぞそれ
低賃金のしごとを不法移民が全部やってくれてるから
日本人と合法の移民だけで完結している日本とはわけが違う
まあ、日本も技能実習生っていう数字に入らないのもあるんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:15▼返信
ひろゆきみたいに海外の情報を入れてくれる人って超重要だなって思う。

統一教会の話も、フランスの反セクト法があるってひろゆきが広めなかったら、信教の自由で丸め込まれてたと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:15▼返信
フランスで働いた経験は?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:15▼返信
そんで管理職の心証を悪くしても気にせずにのほほんとヒラ社員で居続けたいならいいんでない?
欧米でも昇進するのは休まず働きまくってる奴なのは変わらんし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:15▼返信
それを管理職の人に言われるのが現実
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
>>63
法治国家で法律以外を考えろは草
そんな機能してない法律なんて要らんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
>>75
反セクト法wwwwww
あの主張は馬鹿丸出しだったなw
なんも現実を知らねーわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
>>72
ほんこれ
有給躊躇するってことは他の人が取ろうとするのも嫌ってことだからな
そんなゴミにはなりたくないわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
>>72
で、他人のバズった話しをさも自分が考えたかの様に話すぴゅろゆきは恥ずかしくないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
げり💩ゆき
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
隣の芝生理論
日本の場合は祝日が他国より多い
だからOECD加盟国の中では実は年間の労働時間は短い方なんだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:16▼返信
>>73
まずお前が守ってるかどうかの証拠を出そうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:17▼返信
>>77
日本じゃ出世を望んでなくてもろくに休みをとれないって話をしてるんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:17▼返信
まともに働いたことのないひろゆきが言ったところで何の価値があるんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:17▼返信
>>73
無いから実際働いてみるんだろうが
アホなの?
実情が判らないんだったらちゃんと守られてる証拠もないじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
うちの会社はボーナスを楯にとるからな
法律上有給はとってもいいですよ、でもボーナスは法律上支給する義務はないですよ?ってな
結局権利を主張できるけど義務を果たしてくれないなら取れないよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
有給をとったら自分の仕事が止まるだけという現実の前には正論なんて説得力皆無
上司や会社が対応しないなら自分の代わりなんていないと一緒
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
>>77
欧米とかでも休みまくる奴は、いきなりレイオフされたりするからな
日本にはレイオフ制度がないからまだいいけど、
欧米じゃ、バカンス行って帰ってきたらレイオフされてたとか普通にある
けど、文句は言えない。合法だから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
>>82
自分が考えたなんて一言もおっしゃってない
発言をねじ曲げるな
93.投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
>>77
お前アスペだろ
いつ昇進に関する話が出てきた?説明してみろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
>>86
それだと法律云々関係なくなっちゃうじゃん
法律で決まったからって確実に実践してくれるかどうかはまた別の話だし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:18▼返信
>>59
なんであらかじめ確認しないの?
お前が無能なのが悪いわ
社会から必要とされないってどんな気持ちぃ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:19▼返信
>>43
ひろゆきが居なかったら、今頃信教の自由があるから何もできません、って言われて風化してる可能性あるよな
反セクト法をいち早く教えてくれたのはでかい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:19▼返信
>>93
職には就いてるけど労働を放棄してるじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:20▼返信
まともにフランス語理解できないのに、フランスマウントかよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:20▼返信
ひろゆきって無職だろ??
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:20▼返信
でもお前フランスで働いてないじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:20▼返信
>>53
ほんとこれ
せめて働いた分の給料はほしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:20▼返信
>>6
バイトリーダーとか意味不明
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
>>90
だからフランスでは上司や会社が対応してくれるんでしょ
自己責任論で休みもろくにとれない日本社会よりもよっぽどまし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
フランスの企業だって、好き勝手に長期休暇を取れるわけじゃなくて
ちゃんと上司や同僚と調整して業務に支障が出ないように順番に休暇を取るんじゃないのか?
従業員が一斉に休暇取ったらそれはもうストライキだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
>>93
ひろゆきは起業して一生分稼いでリタイアしてるだけやろ
普通の会社員とか議員みたいな低所得者よりはよほど経済原則的に正しい行動しとるで
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
知りたいのは休み1カ月とれて凄いじゃなくて その1カ月休みとってる間の職場の回し方なんだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
無職はコメントするな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
>>86
欧米じゃ、理由なしに解雇しても合法や
当然、よく休むやつはすぐ解雇される。
でもそれも合法

休むのも合法、それで心象悪くして解雇されるのも合法
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
>>1
昔自分がいないと回らないって思って仕事率先してやってたけど
実際はいなくても仕事は回って効率が悪く適当な仕事になるだけなんだよな
ぶっちゃけそこまで入れ込んだ所で大した感謝される訳でもなく、そのうち切り捨てられる可能性もあるからな
仕事なんか適当にやって数十年しかない人生をもっと楽しもうぜお前ら
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:21▼返信
>>104
>自己責任論で休みもろくにとれない
申請しないバカが悪いだけやぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:22▼返信
別に海外を引き合いに出すのは良いんだけどさ
その海外()のGDPはいくつなんですかね?
日本もそのレベルまで落ちろって言いたいの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:22▼返信
>>106
ひろゆきっていうほど稼いでないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:22▼返信
逆に言えば、日本は管理職が管理の仕事をしていない場合が多い
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:22▼返信
フランスでは休みがとれるという事実が知られると困るから批判してんのかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:23▼返信
そうじゃなくて「自分みたいな仕事できない奴が有給なんか偉そうに取れない」と思ってる奴がほとんど
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:23▼返信
フランスはそれで仕事回ってんの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:23▼返信
>>115
いや、フランスで取れるから何?って感じだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:23▼返信
絶賛したところで何も変わらないやーつ
さあ仕事に戻れ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:23▼返信
今時そんな会社あるんだな
俺はむしろ取らないと怒られるレベルなのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:24▼返信
は?躊躇も糞も今は絶対取らなきゃならない仕組みに成ってんだわw 逆に取らなきゃ会社も困るんだわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:24▼返信
こいつの言うことを鵜呑みにするなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:24▼返信
>>115
あれは、何時解雇されてもええわっていう、無敵理論と表裏一体だけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:25▼返信
>>117
回ってないところはとっくにつぶれてるわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:25▼返信
>>114
というより、日本での管理職の定義が広すぎる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:25▼返信
あれ?ひろくんリーマンエアプじゃなかったけ?
こんな奴の言葉絶賛してるやつってすぐ詐欺とか宗教ひっかかりそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:25▼返信
>>121
仕組みではなく実態の話をしてんの
論点をずらすな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:26▼返信
>>112
日本と同等の便利さを維持できているのなら凄いけど
実際は何かしら犠牲にしてるとしか思えないんだよね
電車の時間1つとってもそうだけど
遅れて当たり前な国の感性だし
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:26▼返信
>>124
違うぞ
バカンス行ってる間にそいつをレイオフする
バカンス行って帰ってきたら、仕事がなくなってた、なんてのもよくある話
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:26▼返信
>>113
年収で確か2〜3億だっただろ
基本的に運用益と趣味の配信やらメディア露出で貰える小遣いの額でさえたかだか2000万弱しかもらえん国会議員と比べると雲泥の差
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:26▼返信
自分の事を過大評価しすぎなんよ
お前一人がいなくてもどうとでもなる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:27▼返信
>>124
他も同じクオリティで休むから結果的に潰れてないだけでしょ
不便を被るのは市民
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:27▼返信
意識高い系が、「経営者目線」とか訳わからんこと言うからなぁ。
下っ端は下っ端のやり方すりゃええのよ。
余程出世欲あるなら上手くやったほうがいいけども。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:27▼返信
>>127
5日間は労基法上取らなきゃいけなくなってるし、取れない企業とか存在すんの?
明治卒の俺の周りには無いけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:28▼返信
バイトでも有給取れること知らんやつ結構多いんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:28▼返信
休んだことが理由で仕事が回らなくなったら責任取らされて減給される
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:28▼返信
>>126
エアぷでも本質をとらえて多くの国民の共感を得られてしまう
さすがひろゆき氏
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:29▼返信
>>24
有給取得を理由に不利益な扱いをするのは労働基準法違反だよ。
違法行為をやるのは自由だが、しょっぴかれても文句は言うなよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:29▼返信
同調圧力が酷くて有給使えないマン
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:30▼返信
>>8
まぁ、日本でも外国でも有給フルに取っても結果出したら出世はするやろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:30▼返信
そもそも有給取れないようなブラック入らなければよくね?
じゃけん、しっかりお勉強と就活頑張りましょうね~
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:31▼返信
>>137
もう逆張りするのも苦しそうだな
バイトくんも大変ですね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:31▼返信
>>138
解雇じゃないからセーフだよ、というより立証が不可能
昇給や出世ができないだけだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:32▼返信
運送屋のうちの会社ですら普通に有給取れるのに(希望者が大勢被った場合は要調整だけど)
なんだかんだ理由つけて有給取らせないような会社なんかさっさと辞めるべきだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:32▼返信
イタリアやらはバカンス取るけど
当たり前のように仕事が滞るんだぜ?
Amazonで1週間や1ヶ月待ちで使おうと思うか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:32▼返信
有給なんてあれだよね。。病欠で勝手に消えていくよね。。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:33▼返信
>>53
有給休暇の意義に反するから絶対にやらないよ。
それより取得率が未達なら高額の罰金を取ればいいんだよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:33▼返信
実際回らなくなるから仕方ない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:33▼返信
もう10年働いてないけど働いてた時より収入あるし今は働くこと自体がもう考えられない。

好きなことして毎日好きなだけ寝る。昔なら考えられないけど今の時代なら犯罪抜きでいくらでも不労所得の方法はある
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:34▼返信
有休を消化しないことが悪みたいな世の中であれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:34▼返信
なんでも程度の問題だわ
欧米だろうとも、1ヶ月とか休んだら、普通に白い目される
フランスは一ヶ月とれるって言うけど、あれは無敵か資産家とかが大半
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:34▼返信
>>79
法治主義国家で法律を破る企業相手に、こっちが法律主張しても意味ないやん・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:35▼返信
※146
普通は病欠と別なんだけど
お前は社会人エアプかブラックにお勤めなんですねぇ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:35▼返信
>>149
不労所得って、ぶっちゃけ日常に飽きてくるんだよなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:36▼返信
今気付いたけどインドのGDPって5位なんだな・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:37▼返信
※114
日本人は平社員ほど責任者に叩き上げの技術者を置きたがるからな
だから管理者として優秀な人間は出世しにくいし、現場も自分たちと同じように手を動かしてくれる上司を望んでるから、管理職が管理の仕事をしてる暇がない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:37▼返信
仕事を回らなくさせる勇気
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:37▼返信
有給を自由に取る奴は「そもそも責任ある仕事を任せられない」奴でしかないからなー
雇われ側じゃなくて雇う側にポジション変えて考えてみたらとは思うんだけど
「凄まじく大事な案件でこれが成立するしないで1億の損失」が生まれるような案件とかを任せられてる奴が
平気で「権利何で休みまーすwww」とかやられたら会社回らんわけで。だからそんな奴には
そんな仕事任せないし、そんなポジションになることは絶対にない。コレはどこの国でも当たり前だぞ
責任感や責任能力ない奴が休めるってだけで、それらの仕事を任せられるのは責任感のあるやつだけよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:37▼返信
結局そういうのを維持するには
お店は休んで当たり前、という前提が国レベルで浸透してなきゃ無理でしょう
商機の為に365日開ける店がゴロゴロ存在する日本と比較したら駄目なんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:37▼返信


管理職だけど自分は最初から全員の有給込みで計画立てるし、スケジュールの遅延やトラブルに対しても「対策は?リカバリは?」とかマネジメントを押し付けるようなパワハラもしない。

上からの評価は高くないけど、下からの人気はある(と思ってる)
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:38▼返信
フランスとじゃ価値観が違う。

フランスはバカンスがあるが、バカンス中だから会社が止まっても仕方ないという価値観がある。
日本人がその価値観を受け止められるかが疑問。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:39▼返信
わい6年半以上勤務だけど
なんかの時のために繰り越し5日分キープしながら
残りは全部毎年使い切ってるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:39▼返信
>>89
一般的な定期ボーナスは11条の絡みもあって、不支給の要件に正当性がないと裁判では負けるぞ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:40▼返信
>>90
法律という現実も直視しようぜ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:40▼返信
>>130
粗利でそんなあるわけない。
元金を収入換算してそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:40▼返信
海外のは一流企業の話であって、それ以下は日本以上のブラック労働してる所がほとんどだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:40▼返信
>>3
奴隷やん
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:41▼返信
>>103
派遣リーダーwwwwwwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:42▼返信
日本って主要国の中で労働時間に対しての成果量が一番低いんだっけ
無駄に労働時間だけ長い無能云々って意見もあるけど
長期の休暇を許さず、とにかく長い労働拘束時間を要求する日本の企業体質の方が原因大きいでしょ

一部の業種で横行してるけど連続24時間勤務とか徹底的に取り締まれや
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:42▼返信
>>134
前職は形式上有給にして出勤してたよ。
まぁ、数字上げれば給料は上がってたからモチベは保てた。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:42▼返信
>>8
それどこ情報っすか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:43▼返信
これ逆に言うと、有給申請しても実際に有給を取れるか取れないかは、管理職の人の判断次第でそれが絶対であるって事を意味してるね
これでもし、有給が取れない・ブラックだ~とか文句を言っても、あなたは管理職ではないよね?で論破されてしまうわけだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:44▼返信
>>158
責任感のある企業はしっかり有給取らせるやろ。
法治国家に住んでいて平気で違法行為をする人間に責任感を説く権利があるはずもない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:44▼返信
海外比較にされても反応に困るわ
日本で例えろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:45▼返信
>>146
有給って病欠時の保険みたいなもんだしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:46▼返信
お国柄というか文化の違いとしか・・・
単純に、みんながバカンス休暇を取るから、一緒にバカンス休暇をとれるというだけのこと。
日本だって盆暮れには一週間程度だけど休みを取れるだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:46▼返信
>>172
管理職が勝手な判断で有給却下したら完全にブラックやんけ。
時季変更権の行使要件ってメッチャ厳しいぞ。
民間企業の管理職には法を犯す権利なんてない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:46▼返信
何言ってんだ日本人は奴隷民族だぞ
奴隷が勝手に休むんじゃねぇ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:46▼返信
お前らがコメするたびに社会人エアプってのがバレていくなぁw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:47▼返信
>>175
じゃあ有給使い切ってて病気になったらどうなるのお前の会社
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:48▼返信
ルールを行使してるだけですが何か?w みたいな生き方してると切羽詰まったときに駅のトイレ貸してもらえなくなるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:49▼返信
有給を取る?バカを言え
これ以上日本人の労働生産性を下げたいのか?
高度経済成長期でさえ誰一人有給なんて取らなかったぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:50▼返信
日本の管理職は管理(部下のケツ拭き)できない名ばかり管理職が多いからね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:50▼返信
※180
175ではないが、普通の企業の場合は土日に振替出社するか、休んだ分給料から天引きされるだろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:50▼返信
>>138
それを証明できなきゃ意味ない話
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:51▼返信
ひろゆきアンチはがんばって働いてね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:51▼返信
ルート配送なんかは引き継ぎしないといけないレベルで覚えないといけないことがある
情報見ながら配達したら時間押すだけならいいが、大抵粗相してる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:51▼返信
>>182
労働生産性ってのは時給みたいなもんだから、働かずに給料=付加価値、があがったら労働生産性はあがるのでは?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:52▼返信
というかどこの国でも、長期に休むなら「休めるように調整する」のは会社として、人として当然であって
どこの国にも「休みは働く者の権利だから仕事ほっぽりだして休む」アホはおらんやろ
その調整をどうやってやるかって話でしかなく、その調整を会社に任せたい奴が日本は多いってだけ
「俺は休む。ここまでしか仕事できんし受けんから、そのつもりで頼む」ならこっちはそれに合わせるが
「このタイミング休んでも良いです?」とこっちに判断任されたなら、こっちに合わせて貰うように考えるわ
会社がどうっつーか、これは遠慮がちな日本人の気質の問題だからなー
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:53▼返信
休み取り過ぎると簡単に居場所が無くなるからね
全く取らないのは問題だけど取りすぎちゃダメよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:54▼返信
>>169
その長い労働時間のお陰で便利さが維持されるんだよ
必ず並んでる商品、24時間対応、365日年中無休
公共インフラ含めて何もかも一定以上のクオリティ、早すぎるが故に、対応する為にどうしても長時間になる
だから時間辺りの生産性はどうしても落ちる
当然の結果
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:54▼返信
60歳で必要最低限以上の金と時間あってもマジで意味ねーからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:54▼返信
入社から17年、
年休はほぼ消化しています。
上からは文句言われず、
下からは文句言わせず。
会社員なんて普通こんなもんじゃないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:54▼返信
>>180
普通に給与から天引だろ
会社自体が休みとならない企業なら振替出勤とかで対応したりする
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:55▼返信
これはバカだと思うね
管理職がやる仕事と投げたら管理職が「取締役に投げるついでに一緒に遊んで来る」と責任者不在になって
これどうしよっかなーと困ってバイトに投げる事になるだろうがw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:55▼返信
※184
うちは天引きだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:57▼返信
>>163
でもそれがあなたの評価です、有給は関係ありませんって言われたら何も言えないじゃん
あっ、ちなみに自分の仕事はノルマや売上なんかの数字のある仕事じゃないです
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:57▼返信
>>193
普通はそうよ
ちゃんと調整して滞りなく休み取ってたら上からも下からも文句は言われない
裏で出世に響く可能性もなきにしもあらずだけどそうなるのは余程無能が有給使いまくってたり仕事放ったらかして休んだ場合よ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:57▼返信
ひろゆきを有難がってる人って学生とか底辺の人なんだろうなと思う
世の中、正論だけで回ってるわけじゃねーのよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:57▼返信
何言ってもひろゆきだとまったく心に響かないわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:57▼返信
管理職の考え方できない人は管理職になれないけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:58▼返信
どうやら休みをたくさん与えて一つの仕事を2人でやりなさいっていうスタイルみたいだな
引継ぎとかめんどくさそう・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 13:59▼返信
>>199
その正論を押し通したい人だけが大真面目に称賛してるんでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:03▼返信
そう、年休前が一番忙しい。
同僚に可能な限り負担掛けないよう配慮するし。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:04▼返信
※198
わいデザイン業で社長の直属なんだけど
有休限界までとりまくってるが
わいしかできない仕事ばかりなので評価に影響ないわ
手に職あってよかったわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:04▼返信
>>20
逃亡先の国を持ち出し故郷を叩くスタイルで荒稼ぎしてるからフランスで働いてるとも言える
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:06▼返信
有給取るの前提で給料決められてるんだから、有給取らないやつはタダ働きしてるのと同じだぞ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:08▼返信
同調圧力
休むと怒る馬鹿上司がいる

この2点に尽きるだろ
自分がいないと会社が~なんて平社員いんの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:11▼返信
>>188
働く時間を減らしたくらいで仕事のパフォーマンスが上がったら苦労はしねえよ
そんなことするくらいなら給料据え置きで年間休日を減らす方がまだ効果的だわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:12▼返信
撮るのは良いけど帰ってきたとき自分の席がないだろうね。
そんなに休んだらボケるわ。
一週間ぐらいなら休めてるからこれ以上はいい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:12▼返信
>>189
会社内の立ち位置によるやろ、平なら調整は当然の上司の責任、管理者なら自分の責任。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:13▼返信
※97
それはお前が無知すぎただけでわw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:14▼返信
>>160
いい上司だな。
アンタが育てた部下もいずれはいい上司になるよ。
負のスパイラルは断ち切らなきゃ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:15▼返信
>>180
その場合は普通に病欠やんけ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:16▼返信
一月とっても国が回るシステムならそっちの方が良い
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:19▼返信
>>129
アメリカと勘違いしてないか?
フランスの労働法は解雇にはかなり厳しいぞ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:22▼返信
>>197
違う違う、会社の言い分じゃなくて雇用契約の内容や、他の従業員の支給要件なんかから総合的に判断されるの。
裁判所が会社側の意見だけ信じるわけ無いでしょ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:24▼返信
現状に不満を抱いている人。偉くなった時に仕組みを変えてください
尚9割はミイラ取りがミイラになる模様
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:24▼返信
頑張れ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:26▼返信
責任感があるから有給取れないんじゃなくて
白い目で見られるのが怖いだけだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:27▼返信
>>75
ひろゆき、明らかに反セクト法を勘違いしてたけどな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:27▼返信
>>217
会社の規則に基づいた論理的な意見と、一労働者のテメーの感想レベルの荒唐無稽な暴論
お前ならどっちの話を信じるってんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:27▼返信
フランスが日本のGDPを超えてから言うてもろて
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:28▼返信
>>109
それアメリカの話だろ。フランスは解雇にはかなり厳しいぞ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:29▼返信
少なくとも時給で働くバイトが店長権限の仕事をやれよ!と無茶を言われる外食は滅んだ方がいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:30▼返信
フランスでは一部の有能が薬使ってまで働いて他の大部分の無能の為の金生んでるんだけどぴろゆきくんはんなこと知らないからね
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:30▼返信
アイマスとかw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:30▼返信
同僚が有給とっても腹立てない者だけが有給をとりなさい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:31▼返信
日本人が貧しいのは「政策の失敗」が原因だよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:31▼返信
>>92
82でも自分が考えただなんて書いてないぞカス。ほら、これだからぴゅろゆき信者は頭が悪いんだよ。まともに文章すら理解出来ない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:32▼返信
こんだけ働きまくって実質給料下がってんだから日本人どれだけ頭が悪いのって話よ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:33▼返信
お前はカルトを叩いとけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:33▼返信
>>8
うるせーフランス語で反論するぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:34▼返信
ぴゅろゆき信者は本当に頭が悪いよな。まぁ頭が悪いからぴゅろゆきなんていうバカを信奉してるんだろうけど。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:36▼返信
毎年消化しないといけない日数があるから取るだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:36▼返信
>>222
会社の理論が論理的かどうかは裁判所が判断するんだが・・・
不当な不支給や減額に関しては違法になるよ。
労働判例1205号5頁とかで調べてみ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:38▼返信
ほんこれ
最近はわざと人手不足になるまで人員をギリギリまで削ってるブラックも多いしな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:38▼返信
中抜き制度なくなれば自ずと改善されてくだろうけど政治家や宗教が関わってる時点で終わってるしな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:42▼返信
総務が無能なのを社員に押し付ける!
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:43▼返信
うちは有給取るように指導されるぞ取ってなかったら
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:44▼返信
※238
中抜きとまったく関係ないだろ
幼稚園児か?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:44▼返信
振休取りまくってたら暇なのかって言われたときはあったわ
その前の月は3日も休んでないけどね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:46▼返信
「将来的に管理職(でないにせよ昇格)の給料をもらうチャンスがフイになる可能性ある」と
理解してるから取らないだけよ。一一評価が下がるリスクを冒してまで有給取ろうなんて思わない
会社で働いてないひろゆきには分らんだろうが、会社はそういうもんなんや
有給消化したけりゃどうぞ。当然評価は落ちるよ。会社に文句言うなら自立して会社立ててどうぞ
会社ってそういうもんやで。海外だって会社が納得できないなら辞めて自立するか、
不満抱えながら会社にいる奴は妥協点見つけて仕事してる。不満がないわけじゃない
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:54▼返信
ひるゆきのファンです
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 14:56▼返信
なんで年一でバカンスが取れる、の主語がフランスから海外に拡大されてるの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:00▼返信
そもそも有給の使い方知らないんだが
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:01▼返信
>>96
こうやって他人を煽らないと精神が保てない人間なんだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:03▼返信
でも、お前会社勤めしたことない
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:03▼返信
正論なんて、パワーバランスが崩れていたら何の意味もねえ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:05▼返信
フランスには半セクト法があるからカルトがないって馬鹿ほざいていた人だっけ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:06▼返信
有給中に届くメールを管理職が返信してくれるならその通りだけどほんとひろゆきはあてにならんな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:08▼返信
有給休暇を取って、仕事が回らなくなるのは、オペレーションエラーなんです。
仕事で一番してはいけないことはオペレーションエラーなんです。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:08▼返信
まぁその管理職は何もしないので戻ったら溜まった仕事が積んであるだけなんですけどね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:10▼返信
子供が障害あって休暇なんてないけど有給全部使ったけどやはり昇給結構下げられてたからねぇ
有給は取れる環境だけど実質有給ではなく給料下げられるただの休暇みたいなもんだわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:12▼返信
責任感というか怖いんだろ自分の場所がなくなるかもって
そういう風潮はなくなりつつあるけど結局みんなが顔色をうかがってるからチキンレースみたいになってる
有能が躊躇なく使わないと大多数の無能は怯えて前にならえしかできないよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:14▼返信
回らないと思い込んでないと自尊心が保てないんだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:14▼返信
昔に会社のおっさんの知り合いが有給一ヶ月取って旅行したら
所長に呼び出されて激怒されたって言ってた
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:14▼返信
で、フランスたった一国と比べてだからどうしたの?
日本はこれでも休日は世界6位だよ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:17▼返信
仕事仲間なんてのはただのライバルだからな隙を見せたら刺される
本当に仲間なら順番に休んで暇を分け与えるものだ
成果だけを見て休まないこと自体が重大なルール違反とならない限り
休む=悪という風潮はなくならん同僚だけでなく企業同士が争ってるんだから当然よ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:19▼返信
フランス>世帯収入>477万円
日本>世帯収入>552万円
フランスっていい国だね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:20▼返信
フランス逃亡犯
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:21▼返信
フランスでは創価ははセクト指定
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:23▼返信
忙しい時に有給取るバカが多い件は?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:25▼返信
聖教新聞

毎日、読んでる?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:25▼返信
めっちゃ仕事を傍からしていると分かるぐらいにやってるなら有給とっても何も思われないが、定時に帰って遅刻しても僕の能力で遅刻分をカバーしますから問題ありません。なんて言ってる奴が一か月有給取れないのはおかしい、って言い始めたら、恨みしか湧かんだろ
企業という上下関係のある場所に入ったなら、その時点で一部であり奴隷なんだから、何を願っても無駄って話
文句があるなら個人経営するしかない
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:29▼返信
20日有休あっても半分も使えない
バカみたいに予定詰めやがるけど自分はちゃっかり休む余裕確保する中間管理職は○んで下さい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:30▼返信
フランス、「同種職の男女賃金差」項目において、全調査対象国149カ国中133位
フランスに男女差別なんてありませんよね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:34▼返信
忙しくなったときだけ出勤しよう!
269.投稿日:2022年08月08日 15:35▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:38▼返信
ブラックって企業だけじゃない
政府も国民もブラック思考だよ
日本という国全部がブラック
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:38▼返信
これは正論ではなく、従業員は有給を取れるが時期は自由に取れると限らない。忙しいか別の日にしてくれと会社は命令できる
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:42▼返信
はいはいおフランスは凄いでやんすね
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:43▼返信
>>271
時季変更権って、要件が厳しすぎてちょっと忙しい日くらいじゃ使えないぞ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:44▼返信
>>267
割と低いのね、意外だ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:45▼返信
>>258
祝日が多いのと休日が多いのは違うという地獄・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:45▼返信
自民党「ホイ生涯現役へ」
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:45▼返信
>>257
古き悪しき昭和
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:46▼返信
でも日本は美しいから
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:47▼返信
>>270
国民を苦しめて金を海外に送りたい奴が国を動かしてるからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:57▼返信
管理職って多くは、そういうんじゃないから。
下っ端でサラリーマンやった事ないからこんな発言が出るんだな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 15:57▼返信
フランスのネトウヨのフランスマウントはもう飽きたよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
>>264
付き合いで取ったことあるけど、読まずに捨ててたな・・・
毎回一面にあのオッサンの写真あんねん、クドいわ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
そりゃ労働者がそういう状況でも働くからだな
当然企業としてはありがたいからそのままそれが慣習になる
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
※22
さらに言うと日本みたいに大量の祝日あるわけじゃないというマジック
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
ひろゆきのイヤミ面がまた出てしまったか。

ひろゆき「おフランス帰りザンス」
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
それが前提の社会なので労働時間短縮したら色々崩壊する部分必ず出てくるで
まあ甘い汁啜ってるクソがちゃんと働けば何も問題ないんだけどな
287.投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
このコメントは削除されました。
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:20▼返信
>>81
まずね、人が1人休んだだけで回らなくなるような人員配置してるやつは全員死んだらいいと思うんだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
本当に日本の悪しき習慣。
 日本のブラック経営者ほど社員に必要以上の責任を押付けるw

それは本来は経営者や役職の仕事であって平社員の関知する事ではない。
 平社員にそれだけの手当も出さず見合った労働対価も出さないブラック企業は本当に死滅して欲しいw

 ブラック企業はこれから外国人労働者が増えてストライキや暴動で痛い目にあった方が良いだろうなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:28▼返信
ぐうの音も出ない程の正論ですよね・・・・・・。
ただ、現状は具体的な打開策も出せないで、ケツの穴で出し入れするように
ズルズルと惰性で続けちゃってるんですよね。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
こういうこというなよ



奴隷が自分の意志を持っちゃうだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
店長「休むんなら代わりをお前が見つけてこいよぉ!!!!」


そっこうバックレたよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:37▼返信
>>1
うちの上司は「お前らは管理者じゃないんだからいちいちそんな事を気にするな」と言ってくれる
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
では、おフランスにいて口だけロンパでルンバで済まされるのではなく、是非、日本で有給おフランス革命のリーダーをしていただきたいと存じます
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
うん だからフランスってたいした経済力も国力ないよね

おれは日本がフランスの真似してに観光だの依存で衰退していくのは嫌だなあ
真似るなら民主主義で強く国力を維持してる国を見習いたいわ


296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:45▼返信
>>294
まあことの発端は起業緩和政策で必要以上に増えて飽和状態なのが原因なんですけどねぇ?
本当は国の行政機関や経団連がしっかりとした指針を示し労働者を守らなければいけないのにお金!お金!お金!で拝金主義まっしぐらwww

 政府がいつまで経っても労監に厳正な処罰権限を与えないから国民が疲弊して死に絶えつつあるwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:50▼返信
ここは日本ですがこれのどこが正論?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:55▼返信
たった1人1日や2日休んだくらいで影響が出る会社サイドに問題があるのでわ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:03▼返信
誰でもできる底辺の下っ端の仕事をしてる人(代わりなんていくらでもいる)→有給はすぐ取れる


誰でもできない専門的な仕事をしてる人(代わりが全くいない)→有給はかなり取りづらい


↑つまり「有給がいつでも取れる人ほど、会社に取って必要ないゴミ」なんだよね これが全てです
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
>>291
日本がこれまでやってこれたのって滅私の精神があったからだよな
都合のいいことだけ外国の真似なんかして使われるしか能の無い無能が自我を持ち始めたらそりゃ衰退もするわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
>>287
ほんとこれ
趣味ありません仕事しか生きがいありませんみたいな歯車をこき使ってればいいんだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
まぁフランス並みに生活水準落とせば可能なんじゃない?
最もそれに耐えられるとは思えないけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
こんな社不が何語ろうと何の価値もないの草w
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
>>299
誰でもできない専門的な仕事って代わりも用意してるから有給取りやすい
そいつが病気なり事故で出勤できなくなると駄目になるんだから備えて数人はいる
それがいない場合はそこはブラック企業という事ぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:11▼返信
あるていどの一線は自分で引かないとね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:12▼返信
>>304
「誰でもできない」 「備えて数人はいる」

矛盾してるんですけど、バカなの?今まで働いた事ある?仕事は何してるの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:14▼返信
誰でもできる底辺の下っ端の仕事をしてる人(代わりなんていくらでもいる)→有給はすぐ取れる

↑つまり「有給がいつでも取れる人ほど、会社に取って必要ないゴミ」なんだよね 


これが全てです
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:15▼返信
派遣やバイトの人生終わってるクズは有給取りやすいけど、正社員はそう簡単に有給取れないからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:24▼返信
1ヶ月優雅に有給使えるのはそれだけの仕事ができる上級国民だけなんだよ。
クビにし放題できる外国じゃ、下っ端は休むといえばそのままクビ切るんだから問題ない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:33▼返信
有給休暇なんていらないから

無休休暇を下さい(;_;)

自分の時間が欲しいです(;_;)

失業してでも自分の時間が欲しくて欲しくてたまらないです(;_;)
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:34▼返信
ひろゆきは、無能が働いてる現実を想定してないからな。
そもそも日本は仕事できない人すら簡単に切れないから入れ替えも難しい
→代わりの人材を置いておく余裕がない
外国は仕事できない時点で他のやつと入れ替えるだけだし、
そいつが有給取ってる間、雇った人間も必要なくなりゃクビにするだけだしな。

無能を雇わざるをえない日本が弱くなるのは当然
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:37▼返信
遅刻するは有給は空気読まずに取るわなひろゆきさんは社会不適合者ですね
だからフランスにいるのか
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:53▼返信
>>306
お前こそ社会に出た方がいいぞ
誰でも出来ない=世界にその仕事が出来るのは一人しかいないって訳ではねぇよ
不測の事態に備えて資格がいるなら雇うなり取得なりさせる、資格はなくとも特殊な業務ってんなら教育させて備えるのが普通だぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:04▼返信
でもフラゆきさんってフランスの会社務めあんの?


315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:07▼返信
今はコロナで強制的に休みになるだろ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:11▼返信
こいつ遅刻関連でイジられたのが相当効いたんだろな
それへの反論みたいなのばっかじゃんダッセ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:14▼返信
こんなときだけフランスは~とか抜かすんじゃねぇ
ここは日本だ能書き垂れるな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:26▼返信
やっぱ原発がデカイよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
ずっと逃げ回っててまともな社会で働いたことない人でしょ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:29▼返信
普段常識語ってる奴が遅刻で常識ない所叩かれて顔真っ赤にしてて草
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:32▼返信
X年後の関係者のニコニコ回でひろゆき出てた

胡散臭いけどやっぱ話が面白いんだよなw
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:33▼返信
※317
でも日本はパクリしぐさがあるから・・・・
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:43▼返信
こいつ馬鹿すぎない?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:59▼返信
なんでフランスで働いてるわけでもないのにドヤってんだ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:04▼返信
ニートは共感
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:25▼返信
仕事さえ出来てればよいが、やるべきことやってないやつが取ろうとする。事情もあるだろうしダメとは言わないが、毎回調整大変なんよ。てか残業つかない立場のワイがやるんだが。
責任感ある人なら全く問題ないんだけど。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:28▼返信
じゃあまず24時間年中無休で営業してるところは全部辞めようか
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:34▼返信
「嫌ならフランスいけ。ここは日本だ」
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:42▼返信
休暇だけを、日本の価値観に合わせるんじゃないよ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:12▼返信
理不尽な事を言ってくる上司がいたら、「今から録画しますね〜。はい、では有給とらせていただきますね?これが申請する社内書類です。何か不備はありますか?」ってやればよい。

それでも不当な扱い受けるなら、証拠とともに労働基準監督署へゴー!
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:14▼返信
無駄無駄、どんなに唱えようが老害経営陣がいる限り日本は変わらねーよ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:29▼返信
取らないで消滅した日数×自分の日給分のお金が老害経営者の利益になっているから全消化は基本だ。金持ち相手にボランティアで労働力を提供してどうするんだ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:37▼返信
最近管理職になった俺が来ましたよ
残業つかなくて給料減ったよ
しんどいよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:41▼返信
人を切り過ぎなんよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:00▼返信
将来的に自分が管理職やった時にわかる
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:11▼返信
流石仕事したことが無い無能の発送
バイトでも抜けられると困ることくらい分るのにそれ以下
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:12▼返信
>>332
それな
仕事仲間への心配よりもそっちを気にして欲しい
支配階級に少しでも損をさせろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:16▼返信
管理職の仕事ってのは忙しい時期に休みを取ったやつの考課を下げることも含まれるんだよ
なんの報復もないなら日本人だってみんな好き勝手に休みまくるよ
そもそも海外だって法律で保護してるからそんな自由に休めるんであって
逆にいえば法律の強制力を用いなければ休ませてもらえない社会ということでもある
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:18▼返信
フランスはストライキあるからな
日本でストライキなんかやれるのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:18▼返信
「嫌なら日本を出て行け」の一言に尽きる
裕福さというのは個人の能力以上にどこの団体に属しているかの影響がはるかに大きい
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:19▼返信
もしかしてこの人ってバカなんじゃないの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:34▼返信
管理職に任せてたら、何されるか分からんだろ
343.ネロ投稿日:2022年08月08日 21:42▼返信
全く躊躇なんかせえへん
なんで、躊躇すんのか理解できんねんけど

つーか、汚いヒゲくらい剃れ
少しは、紳士らしくしてみ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:45▼返信
奴隷やな
有給いくら残って様が休むなって言われるからな
あたおか上司
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:16▼返信
働いた事のない人の意見だな。中学生でも厳しい。ギリ、小学生なら「ははは。ボクも大きくなったら分かるよ」で済ませられる
えーとこいついくつだっけ。50が見えてくる年だったろ。この年まで底辺のおもちゃになって金を恵んでもらって生きてこられた人間だけの事はある
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:41▼返信
誰でもできる底辺職の仕事をしてる人(代わりなんていくらでもいる)→有給はすぐ取れる

↑つまり「有給がいつでも取れる人ほど、会社に取って必要ないゴミ」なんだよね 


これが全てです
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:46▼返信
休むと、次に出社した時、仕事が倍になっているんだよね。
家族がコロナになって自分も一ヶ月休んだ時、誰も自分の仕事を代わりに出来ないと分かったよ。
障害者雇用のデータ入力程度が出来ない、しかもそのデータが無いと他の仕事も進まないとか、障害者に重要な仕事を振るヤバい社員達。
世の中そんな会社もあるんだよ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:18▼返信
イタリアやフランスって南北問題があるから余裕のある生活してんのって北の人間だけじゃねえの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:34▼返信
管理職の人はいつ休むの?課長で管理職なんだが?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:54▼返信
なに勘ちがいしてんだよ。日本人が優秀すぎる?? んなわけない。優秀すぎたら終身雇用はむしろ邪魔だろ(笑
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:55▼返信
日本人は無能すぎるんだよ。だから有休すらとれない。無能で成績が上げれないから終身雇用がないと怖くて働けません(笑)
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:16▼返信
>・有給取りすぎて上の人間から嫌な目で見られますけど
>仕事さえしとけば良いやろ?っていう精神で無視してます。当然の権利を奪われるなら転職するまでだし。

仕事してねーじゃねーか

ちなみに 有給ってのは、万が一 病気や何らかの事情で 仕事ができない時期があってもある程度の収入を保証するためのもので、遊んだりサボったりするためのものではない
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:09▼返信
日本人に責任感なんかないだろ
逃げ回っているだけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 05:04▼返信
責任感ではない体裁気にしてるだけ
ちょっと休んだだけでお詫びの菓子とか持ってくるやつとか居るよな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:24▼返信
月の売上減って査定にひびく
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:32▼返信
>>352
やべぇ。
リフレッシュ休暇も有給取得できないとかお前の会社ブラックすぎね?
俺の会社は普通にイベントや疲れてるから休むとか個人の理由でいくらでも休めるぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:14▼返信
こうゆうので良く海外のルールや決まりを得意げに語る人いるけど、日本にも制度はあるのに使えない状況がまずいというのにもう論点ズレてるよね
海外でもみんなが使えてる訳ないじゃん、表向きだけだよ頭悪いんだな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:15▼返信
※356
会社名教えてください。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:33▼返信
欧米でも上層部のエリートは休まず働くよ。
失業率が高いので、労働者は「毎日休暇」の状態にもなる。
何でも海外をうらやんでも仕方ない。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:41▼返信
自身の仕事に責任持ってるなら取るべきタイミングは選ぶんだよな。
逆に言えば取るべきタイミングが何時でもいいって言う奴はお前の代わりは他にも居るわの証明になる。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 14:53▼返信
バカンスとか別にいらない
ちょっとずつ取って体を休めたい
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 15:44▼返信
サービスの比重というか
日本はそういう休みが少ないからこそ普段から高いレベルのサービスをちょこちょこ受けられるのがいいんじゃないかな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 15:49▼返信
最近は有休で休んでいるのに有休時の給料は一切支払われない企業も多いから注意したほうがいい
特に月給としてるけど日給扱いになっているところは100%誤魔化してるから人を募集しても来ない
その見分け方は人材募集して集まってますか?と面接時に問えばいい
ごまかしやってるところは答えに困るから一発でわかる
もっと言ってやると募集を常にかけてるところはまずまともなところがない
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 15:57▼返信
ろくに働いた事も無いような思考で理想論語るだけなら誰でもできるわな
管理職がやるべき事なんてわかっていたって実際にそれをやらずに現場に言われれば
簡単に突っぱねる事も出来ないんだよ。そういう部分から考えないと意味がない

何も分かってないアホが表面だけ見て安易に語るのは滑稽でしかない
まあこいつに関しては万事がそんな感じだがw
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:22▼返信
その管理職に嫌がらせされるからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 09:40▼返信
最近はひろゆキッズにも見放されてるらしいな
キッズはやがて大人に成長するけど
ひろゆきは永遠の中学二年生だから
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:19▼返信
非効率な仕事を美徳として無駄な出社を促す無能なクズが優秀な管理職と勘違いしてるバカと子供時代から会社や社会のネジとして徹底的に洗脳教育こそが日本という国で飼い慣らされた豚みたいな奴らの現実だよ、格差社会?いやいや手を変え品を変えての封建社会じゃんwwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 13:41▼返信
>>293
管理職とかそういうのじゃなくて単純に職場に十分な人いないんだよ
替えを効かせることができないんだわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:34▼返信
>>368
だから平はいないならできませんでいいんだって話だろ
替えが効くようにするのは管理者の仕事なんだから
社畜染みすぎ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:38▼返信
>>143
不可能と断定できるほど昇給の基準がない会社におるんか?
可哀想

直近のコメント数ランキング

traq