水が30m吹き上がる 北海道 長万部町 神社の敷地の林
記事によると
・北海道長万部町にある神社の敷地内の林で、水が30メートルほどの高さまで吹き上がり、地元の人を驚かせている。
・8日夕方ごろ突然噴出。今のところ周辺への被害はないという。
・この場所では60年以上前に、民間の業者が地下資源の調査のために掘削し、1961年にはガスと油が噴出したこともあったということで、町は水の成分などを調べることにしている。
・神社では9日から例大祭が行われていて、祭りに訪れた人などは吹き上がる水を珍しそうに見ていた。
以下、全文を読む
北海道長万部町にある神社の敷地内の林で水が30メートルほどの高さまで吹き上がり地元の人を驚かせています
— NHKニュース (@nhk_news) August 10, 2022
水が吹き上がっているのは長万部町の飯生神社の敷地にある林で8日夕方ごろ突然、噴出したというです
今のところ周辺への被害はないということですhttps://t.co/DlzfCQ0rGv#nhk_video pic.twitter.com/PFMXbOTcWb
この記事への反応
・これは不可思議。
・神社になったのは比較的最近のことなのでしょうけど、こういう自然現象が起きるのなら、元々神聖な場所やったのかもしれませんね。
・水道パイプの破裂?
・正直、リアクションに困る🤔
・神社の敷地内、祭りの前日……何か物語か生まれそうな展開。
・凄っ!!音も高さも凄すぎる。
神の思し召し!?とか言うのは嫌いなんだけど神社の敷地内なのね💦
次男が1年間過ごした町でカニ祭りにも行ったから親近感で気になるニュース
・暑いから地熱でなんやかんやで出たのかなあ… お祭りにあわせて出たなら、物語づけられて観光地になりそうな。
・油田だったらよかったのに
動画見ると音が不気味
いったい何が起ころうとしているんだ・・・!?
いったい何が起ころうとしているんだ・・・!?


正直、富士がやばい。
だから温泉じゃないのか?
まあなんかおめでたい
何がイクッ!てお前アホやな!
(*`ω´*)
< 海洋学が動いてる
・・・どういう意味?😅
神社の敷地内なら大丈夫だと思うが、北海道は中国人に土地買われまくって水源抑えられているから危険だ
政府も外国人に土地売るなよアホか
でも親中派の岸田じゃ無理か。わざとスルーしてんだろうな
急いで集めろ
量が少なすぎて精製コストが見合わないから無理
別に北海道に限らん、日本はいつどこがどのように地殻変動で割れてもおかしくない立地、複数の火山プレートの上に国全体が乗ってるというイカれた構造やからななにがおきても不思議はない
龍神様のタタリじゃて。
何事もない日常は続く
寂れているが色々ある土地
由利徹のギャグを思い出した
神様「近い将来、ロシアが攻めてくぞ~~気をつけるんじゃぞおお~~~ブッシャーーーーーーーーッ!!!!!!!!」
水圧の出口が丁度この真下に存在したという所だろ
イギリスはテームズ河の源流が枯れ果てるなど日照りが深刻なのに東北は水害と自然は儘ならんよ
ニュースくらい見ろ
天狗じゃ! 天狗の仕業じゃ!
がこないなwww
他にもドモンジョやポンヌキといった猫が出てくるのは
やっぱり猫が好きのオマージュである
ああ、そう・・・
こういうとこが神社に祀られるんだろうな
もう神社だった
ガチで地下から水が噴き出してきたんだな
可能なら北海道から離れたほうがよき
温泉じゃなかったのは残念かもしれんが
シャクシャインの怨念じゃぁ
地盤の歪みなのかねぇ