上海の医科大学生を教えてたんだけど、逆に習ったわ。牛タンは昆布で焼くと網が焦げねーし味が良くなるって。世界は広いやな🌏 pic.twitter.com/ZwVdDcLqkV
— Dr.孝志郎 (@Dr37273905) August 9, 2022
上海の医科大学生を教えてたんだけど、
逆に習ったわ。
牛タンは昆布で焼くと網が焦げねーし
味が良くなるって。
世界は広いやな
はい。おそらく生の昆布かと思います☺️驚きました。本当に美味かったです⭐️
— Dr.孝志郎 (@Dr37273905) August 9, 2022
はい。その通りだと思います✨そして何より実際に美味かったです。ノディードクターも是非❣️\(//∇//)\💖
— Dr.孝志郎 (@Dr37273905) August 9, 2022
この記事への反応
・昆布は地球を救う🌏遠い夢すてきれずに~
・昆布も一緒に食べるんですか?
・絶対に美味い
・(;・`д・́)…ゴクリ
・これは簡タンでみんなよろこんぶ…
これは今すぐ試したいわ


記事確認しようや
はちまで見た!
また鈴木だかが殺される
はちまで見たー
いい加減しっかりしろや!!糞バイト!!!
それここでは?
確認しないのかな
グルタミン酸とイノシン酸の
マリアージュやん(料理漫画で覚えた)
うまい→直火で焼く風味と海藻を焼いた風味を入れ替えただけ。うまみ成分?昆布漬けた出汁汁か昆布ポン酢でいいやん
外国の学生はこんなどうしようもない情報を広めてる暇あったら勉強して故郷に帰る準備進めておけ
科学的に正しい記事の出し方なんだが
知るかハゲ
壺買わせるぞ
効果ねーよw
は〜、はちまバイトは8時間40分で肉の焼き方忘れたんやね〜。頭悪いでちゅね〜。
んなこた知らんけど不味い
反日バイトは記事被りが好きだよな
自分のことだけしか考えないパヨク特有の行動と言っても良いな
大量の味の素で包んで熟成っていうみたいな
キャベツでええやろ
昆布程度で美味くなるならとっくにそうしてる
そうしてないってことは不味いってことさ
それが一般に普及してないって事は、つまりそういう事だ
大事なことだから繰り返し取り上げてるのに何様のつもりなのお前ら
動物系のうまみにグルタミン酸足せばそりゃうまいわ
それぐらい今の学生は無知ってことやね
テキトーに 仕事してんなぁ
海のものには海のものやわ
アワビは昆布食ってるし
というかそもそもこれ焼いてないし火入れしてるだけ…
さすが中華やな
これで牡蠣を焼くとめっちゃ旨い
出汁の旨味成分を旨いって言ってるだけで、肉の味は薄まってるけどね
記事を作る前に推敲して誤字脱字を失くす前に、記事が被ってるか被ってないかそこからでしょ、基本が全く出来てないのよ。
辞めたら?この仕事。
上海の医科大学生が教える『究極の牛タンの焼き方』がガチで美味すぎると話題に! → 「網が焦げない!うまい!良い事しかない」
ただでさえ肉厚で中に火が通りにくいのに
万一病原性大腸菌が付いていたら…