北九州 旦過市場でまた火災 4月に42店舗焼ける火事
記事によると
・10日夜に北九州市で、「市民の台所」として親しまれている旦過市場が焼ける火事があり、発生から2時間以上がたった今も消火活動が続いている。
・今日午後8時50分ごろ、北九州市小倉北区で、旦過市場の近くの店舗から「天ぷら油に火が入った」と通報があったという。
・これまでにけが人や逃げ遅れた人がいるといった情報は入っていないという。
・旦過市場では今年4月にも42の店舗が焼ける大規模な火事があった。
以下、全文を読む
【続報】旦過市場で火災
— NHK福岡 (@nhk_fukuoka) August 10, 2022
NHKが撮影した映像では
老舗の映画館「小倉昭和館」が
炎に包まれる様子が確認できます
北九州市消防局によると
午後8時50分ごろ
小倉北区魚町の店舗から
「天ぷら油に火が入った」と通報
火災が発生しているということです#福岡NEWSWEB pic.twitter.com/S9NtG0jehU
この記事への反応
・え、旦過市場また火事!?
・嘘やろ…旦過市場がまた… しかも昭和館まで燃えてるとか ショックすぎる
・あぁ、旦過市場2度目の大火災だよ、、、めっちゃ消防車走ってる。
・前回よりもやばそう…怪我人おらんといいな…
・旦過市場で魚を食おうぜという話をしていたのになんかまた燃えている……。
・旦過市場また火事か、、 昭和館は小倉の宝やぞ‥ ありえん
・旦過市場また火事… 天ぷら油がとか言ってるけどなんかねぇ…
・母親とよく行ってたのになぁ。でも昔から火事が多かったように記憶してる。
・旦過市場の防火対策どないなってんねん
今月にようやく前回火災のがれき撤去が完了するところだったらしいけど、今年2度目の大火災か・・・


思い当たる説を書きなさい👇
生きてりゃ絶望が希望を迎えに来てくれるから
くっさ
天ぷら火災、個人宅でも危険レベルに取扱注意料理だけれども
店舗だしそれなりの対処道具は常備してそうだけれどもね
天ぷら揚げながらタバコでも吸ってたのか?www
タバコですかい?
黙れ反日カルト
わざと燃やしてるのか??
こう言う人種差別主義者が反差別とか自称するだよな
ありがとうございます救われました。壺売ってください
こういう事が多いのも当然
統一教会に入信しなさい
自国の洪水被害心配してろカス
今の流行りはなんなんすか?
テヨ.ンは何人水に流されました?
あっという間。ソースは俺
ガソリンだろ・・・エグみがあって「美味え」んだわ・・・
そりゃいくらでも燃えるぞ 毎年数百件は確認しているから
これだと火災だけでなく地震もやばそうだしいっそ全部崩して再開発するしかなさそうではある
絶対とは言わないけど
その中でも特にやばそうな魚町のあたりか
野放しだったころは本当に中国人を標的に放火をやらかす集団だからな
だからって日本人には手を出さないかと言うと全くそうではなく
誰でも金を求め断られると殺すという凶悪な反社会的勢力だった
餃子の王将の大東隆行社長を殺したのもこの組の仕業だ
「他人が起こした火事で、自分の家や店が燃えたあとの補償はどうなるのか?」と
金払えないじゃあ済まされないよね?火災保険って他人の家にも適用されるん?
そもそも慌てて水でもぶっかけたり最悪対応しなきゃ天ぷら油で火災なんて起きねぇよ
しかも消防車入れない木造密集地で、辺りほぼ全滅させた大火災の直後だぞ?頭おかしいだろ
クラファンで瓦礫撤去費用4000万以上とか集めて必死に復旧させたのが全部パァじゃねぇか
重大な過失があれば貰い火も責任が生じる
てんぷら油の火災なら火をかけたままコンロから離れていれば賠償する事になるな
何十年でも働いて償ってもらうしかないだろう
もっとも、それ以前に一年に二回の火事は酷すぎる話だけれど
防火設備設置義務違反してんだろ
よく「天ぷら油は燃えない」と勘違いしてる人がいるが、ガソリンと比べて常温で気化しにくいだけで鍋やフライパンで加熱してれば簡単に引火点の250℃になる。目を離してはいけない。
新潟糸魚川の市場も天ぷら油加熱中に店主が外出したため鍋に火が入って大火災になった
商店の防火基準どうなってんのよ
水の入った鍋だって火にかけてたら目は離さんだろうJK
火を使いながら目を離すメンタルが意味不明過ぎて本当に訳が判らないんだよ
DNAで調べると大陸系アジアの血が濃いのは近畿と四国だってよ
渡来系がおおいんでね
だからいい加減立て直ししましょうやって言ってる所に2度火災が起きてるっていうね
単純に作りが古い商店街だからね
小倉は商店街を牛耳ってる連中が強いせいで駅前~商店街区画の開発が全然進まず
ちょっと離れた小倉城周辺に最新施設があるような状態で
商店街側はいつ老朽化による事故が起きてもおかしくない
今回のは別の店なんじゃね
知らんけど
寂れ過ぎて土地はべらぼうに安いのと天候災害が他の都市比較でめっちゃ少ないのを売りにして
企業誘致しようと必死だけど修羅の国イメージのせいか全然誘致出来てないねw
築40年のストリップ劇場が鎮座していて現役で興行中
タイムスリップしたかのような見た目はある意味レトロフューチャー感がある
893の影響が強い九州でこんな頻繁に大火事がおこると疑ってしまうな
防火意識低すぎだろ
一気に密閉して酸素遮断して消火するような構造になってないのか?
揚げ物全般禁止させた方が良いな
まわりに建物や森林が無いところで提供して貰わないと怖いわ
防火意識が低すぎて
東京都以外の土地代か建設費タダじゃないと地方に住もうとは思わないね
同じとこやなかろうな?
多分この主人は水で消そうとしたんだろう
何やってんだオマエエエエ!!
学生時代に劇場版銀英伝2作目を観に行った思い出が……
北九州の観光名所だけど怖くて近寄りがたくなるな。
所謂、レトロいう名の既存不適格な建物ばかりだぞ
北九州自体が天ぷらがそこそこ有名なので店も多いし
いつかなるとは思ったけど対策不可能
立ち退きで揉めて…かな
って福岡の人が言ってたな
「ウチは今まで大丈夫だったから大丈夫」
みたいな認識しか持たないやつは多い
お前も消防車の音きいても自分ちの火災にいちいち注意しないだろ
無料案内所を破壊する(通算六回目)のと同じや
半グレが暴力団と手を組んで昭和の市場を放火殺人して更地にして地上げを目論んでるんだろ
もしかして客のテーブルで各自で揚げ物するような感じ?その後、最初の通報者が一切出てこないんだが?
古い市場を中心に広がってる木造商店街は全国各地どこもこんな感じだろ
火が付いたら数十棟簡単に全焼する
建物古いのばかり?
前回の消火の際に全部使ったかのような言い方だったけど、あれから4ヶ月経って商店街の誰も新しい消火器を準備していなかったってのが、何というかもう、ね…
「天ぷら油に処理剤入れ、加熱したまま放置」
捜査関係者への取材で、発生当時、火元とみられる飲食店の関係者が
「使用済みの天ぷら油に処理剤を入れ、加熱したまま放置していたら炎が上がった」
などと話していたことが、新たに分かりました。