スタンフォード大学が日本の高校生に提供する、Stanford e-Japan🏫。
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 8, 2022
全ての授業は、
①無料
②完全英語🇺🇸
③日本時間に合わせたオンライン
修了時に修了証+高成績者は現地招待も。2022年秋学期の出願は8月12日が締切です🚀。周りの高校生や親御さんに是非伝えてください。https://t.co/18nrEtpzj1
スタンフォード大学が
日本の高校生に提供する、Stanford e-Japan🏫。
全ての授業は、
①無料
②完全英語🇺🇸
③日本時間に合わせたオンライン
修了時に修了証+高成績者は現地招待も。
2022年秋学期の出願は8月12日が締切です🚀。
周りの高校生や親御さんに是非伝えてください。
"Standford e-Japan"は、柳井正財団からの寄付で費用が賄われてるプログラムです。本当に素晴らしい取り組みで講義も日本の高校生にあわせ、土曜開催。授業内容はシリコンバレーのエコシステムやStart-upにも触れていて、大人でも受けたいような内容ばかり。英語ができれば、出願しない理由がない👏。
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 8, 2022
これからの教育は大きく変わる。オンライン講義の普及で高校から大学授業を受ける学生さんも増える。MITの大学院の場合、高校を卒業しなくても大学を出なくても、オンライン授業で実力を証明できれば出願が出せるコース(DEDP)がある。実際在校生にはシンガポールの高校生も。https://t.co/XjWL2go7sS
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 8, 2022
これからの教育は大きく変わる。
オンライン講義の普及で
高校から大学授業を受ける学生さんも増える。
MITの大学院の場合、高校を卒業しなくても大学を出なくても、
オンライン授業で実力を証明できれば
出願が出せるコース(DEDP)がある。
実際在校生にはシンガポールの高校生も。
ニュースでは円安になって留学生数が急激に減ったと報じてる。Yale大学の音楽とドラマ学部は学費が無料で、年間800万円もするニューヨーク大学医学部の授業料も今は無料となってる。こうした情報も必要な方に届いてほしい。お金より、情報がないから留学できないという印象。https://t.co/YYgaIWrAt6
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 9, 2022
ニュースでは円安になって
留学生数が急激に減ったと報じてる。
Yale大学の音楽とドラマ学部は学費が無料で、
年間800万円もするニューヨーク大学医学部の
授業料も今は無料となってる。
こうした情報も必要な方に届いてほしい。
お金より、情報がないから留学できないという印象。
東大王に出演したことでも有名な鈴木光さん(@tanukikaitaiyo)。彼女も2015年に「Stanford e-Japan」へ参加され、その体験談がスタンフォード大学のサイト(👉https://t.co/ZEcC12v759)に寄稿されている。当時の体験は、人生の転機(A Turning Point in My Life)だったと振り返っています。 pic.twitter.com/F4LNYuQKgB
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) November 9, 2021
ノーベル賞を受賞された天野先生は日本の大学について、①ネット時代にうまく乗れなかったのと②国際的な知のネットワークから取り残されつつあると指摘(👉https://t.co/bxhBRS5i2q)。あと、海外の研究者と組むことが少なくなり「論文に載らない最新の知見を得られなくなる」とも警鐘を鳴らしてる。
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 9, 2022
今は英語ができれば部屋から一歩も出ず世界大学ランキング50位以内の修士がオンラインで取得できる(👉https://t.co/TrbTyTREYN)。学費はOn-campusの3分の1くらいで滞在費用もかからない。あと、受講するクラスも柔軟に選べて仕事をしながら通うこともできる。英語「で」学ぶメリットは実に大きい🌐。 pic.twitter.com/wcxulZitwo
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 10, 2022
「Stanford e-Japan」を受けさせたい!
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) October 19, 2020
但し、帰国子女でないと日本の高校生が英語で学ぶことはそう簡単ではない。今まで指導した経験からすると子供の英語力は、親の英語に大きく左右される。英語ができれば情報収集力も高い印象。親の英語+情報力は子供たちの将来のためにもとても大切な能力です。 pic.twitter.com/NwPq4EWWBR
この記事への反応
・財団の寄付によって実現している素晴らしいプログラム。
・秋学期の授業は現時点で締切直前(〜8/12)ですが、
挑戦したい方はぜひ。春学期の授業もあるみたいですよ。
・最高すぎる。今の高校生羨ましすぎる。
・一昨年の大学入学時に知ったから急いで妹に教えたよ。
高校側がこういう情報を持っているだけで
チャンスが大きく広がるのにな。
・凄いプログラムだ。実力さえあれば、
金銭的問題は解決され、
世界トップレベルの大学で学べる機会が与えられる。
・日本時間に合わせてやってくれるのがうれしい。
・素敵✨
学びたいけどお金がない‥という学生さんの支えになる😭
高成績者は現地招待というのもワクワクするなぁ
こんな風に変わるんだな!
日本の大学でもこういうの無いんか?
アサウラ(著), いみぎむる(イラスト), Spider Lily(企画・原案), Spider Lily(監修)(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません


無駄無駄
海外に行ける広告生はレベル高いんだよなあ
この程度の記事も読めないのか
ユニクロの社長が作った財団の金で開かれてんだよ
授業中だけ英語に触れるだけじゃ焼け石に水
日本語の音声入力+自動翻訳+自動文字起こしとか駆使すれば、辞書の10倍くらい早く学べると思うんだけどな
マニュアル化してやってほしい
日大ぐらいのレベルかな
これを乗り越えられる奴が凄いのは確かだけど
今まで通り一握りの奴がこういうチャンス掴んで特化した道に進むだけ
いや、そうなって当然だとは思うんだけどさ
日本はアカンかもなあ
なかなか地位が認められないけど
アホ
中国人留学生は日本語も中国語もできるし基礎学力も高い、日本人も中国語、英語覚えたら?
英語ができる人限定だからな。思った以上に敷居が高いわな
日本に住んでるハーフやら外人系じゃね?
歴史上、日本がヤバかったときは外国から学んでどうにかした定期
wwwwww
一切やってないと思ってた
お前と同じに考えるなよ
まぁ確かに壷が主催する公立義務教育だけじゃ厳しいかもしれんが
は?まさに、は?笑
強いて言えば、沈みゆく船から、使えそうな優秀な奴だけ、拾い上げたいみたいな?
無料でオンライン講義してくれる大学ないのか……。
日本で語学にちから入れてそうなところに検討してみてもらいたいね。
スタンフォード大学みたいにヤベえ財団の資金が入らないと無理だろうけど。
わざわざ学校なんか行って二流〜三流の先生の授業受けるのなんて無駄と言ってんだろ。
殆どの連中対象外だろwww
多分本当に勉強したいなら英語を話せなくて読み書き出来なくてもそういう人きっと自分で乗り越えるって信じてる算段だと思う
でもそれなら尚のこと日本人向けに英語の勉強の仕方というか習得の際のコツみたいなのをチュートリアルで用意して欲しかったw
ていうかこれ勉強するだけなら30歳40歳50歳の大人がやってもいいのか?
お爺ちゃん達は知らないと思うけど、
今の小学生は簡単な英語での会話は出来るぞ
て、すまん高校生だけだった……やっぱり勉強のチャンスが許されるのは子供とか青少年までなんだな
当たり前だろ
てかイキって学生時代に何もしなかったオッサンが勉強なんて出来るはずがない
大企業も成長しないし
日本の中小企業なんて未来がないからね
海外企業を目指すのが当たりまえになる
ほとんどの人はそれで十分だからね
英語中国語はアメリカでも必須
いいと思う
一応日本でもたまに見るけどな
というかそれが一般的であって欲しい
社会人に対するフィードバックが少なすぎるんよ…
まあ優秀な人だけかっ去りたいだろうな、日本は優秀な人の自在流出が激しくなる
まずは英語をますたぁしたいわ
むしろ出ていってもらって欧米に強い影響力をもたらすのが目的
有能な人らが国の支援なんか受けんなって姿勢の国、貧乏人は飼い慣らして戦闘員にならせる
英語できるならとっくにそっちに行ってる
認識してない日本人には関係ない話
極稀なオッサンはどんな分野でもいるだろ
努力をすれば現状でもそこまで行ける
なので、グダグダと生きてるオッサンに機会を与えても無駄なだけなんだよ
コストの方が高い
まじでそれ
アメリカを始めとする先進国の大半の悪口を言うなよ
テストだってカンニングし放題だしw
ある程度の成果はあるかもしれんが、それも難しい
馬鹿に分かりやすいように例えると、FPSでチーターが増えると
真面目にやってる奴は離れていくだろ?そう言う事だよ
リアルタイムの双方向じゃねーだろw
オンライン授業は英語圏の有名大学は個別やいろんな場所で普通にやってるぞ
ついでに言っとくと東大や京大が英語で参加してるプラットフォームもあるぞ
高校生で完全英語授業についていけるのは
帰国子女か家がそれなりに裕福で有名私立通ってるかだよなぁ
無料と言いつつ、この時点で中流以下は足切りされてる
マッシブでオープンなオンラインなコース
詰め込み教育世代はうらやましいよ
高校生のうちに大学の授業が受けられても、大学入試が解けないので、結局ほとんどの高校生は大して大学の授業を受ける時間は持てない
しかも大学入試大好きだから、スタンフォードのオンラインコースで学んだとしても会社の面接などで評価されない可能性が高い
もっと本腰入れて進出してほしい
中流以下でもチャンスはあるけどな
受験勉強全部やめて英会話に全振りする戦略も取れるんだから、それなりに英語力を身に着けること自体は可能
留学生もESL取らな話にならんからな
ディベートやプレゼン無しで聞くだけなら庶民でも自力でなんとかなるかもな
ただ頭がいいだけじゃ続かないかと
日本がずっと間違った教育やってるからどんどん世界から遅れてる
政府と文部科学省は思い切った決断しないといかんよ
そもそも日常的に触れ続けて何年もやらないと身につかないもの。
今の時代ならネットで英語圏の友達作って日常的に会話してれば身につく奴もいるかもしれないね。
アメリカのハンバーガーショップとか英語できない奴は入ってくんなみたいな事言われるらしいね。
日本の学生は卒業できないことを心配するから
その辺はどうなってんのかも教えた方がいい
入学は簡単だけど卒業は地獄で結果高卒、っていったら受けたがる人は少ないと思う
何故、英語を使っているのに発展しないんですかねぇ。
親の所為にしていないで今すぐ自主的に英語を勉強しろ。YouTubeを暇な時間ずっと観ている癖に英語の覚え方を懇切丁寧に教えてくれているチャンネルに辿り着けないのはお前自身やぞ。