Twitterより
小さい頃おばあちゃんに「夜に飲んだ飲み物をコップにちょっと残しておくと〓〓(忘れた)を呼ぶから駄目よ」みたいな迷信付きの脅しをされてたんですけど、この夏それを繰り返した結果コップ内に菌が繁殖したのかウイルス性胃腸炎にかかって地獄を見たのであの迷信はガチの知見だったんだなと思った
— 藤好 (@RG_sh118) August 9, 2022
こういう「迷信とか怪奇現象が実は科学的根拠に基づいていた知恵だった」系の話めちゃくちゃ好きなので自分で体験できてちょっとテンション上がった✌️
— 藤好 (@RG_sh118) August 10, 2022
(それはそれとして私の愚かさに変わりはないのでみんな普通に衛生には気を付けようね)
こんにちは✨
— harupiroporen (@harupiroporen) August 11, 2022
その場所で遊ぶと子供は死んでしまうから絶対に遊ぶな!と言われていた所は調べてみるとガスだまりだった…と言うのを聞いて同じことを思いました!
宗教の教えも紐解くと、信徒に衛生的な生活を送らせるための教えとか有りますからね。
— 彰 (@miwaki0615) August 11, 2022
〇〇は神聖なので食べてはダメ→寄生虫や食中毒の恐れが有ったとか
宵越の茶は飲むなとも言いますね。
— 岩泉仁衣奈@2022G (@Apple_vitaminC) August 11, 2022
この記事への反応
・子供の頃に親から
「一晩おいたお茶はタンニンが毒になるから飲んではダメ」
と教わったものの、ペットボトルのお茶が売られるようになり、一晩おいても大丈夫だよね?あの言い伝えは何だったんだ?となった。
バイ菌やら食中毒やらの予防の口伝だったのだろうな。
そしてタンニンの風評被害…
・イスラム教の豚食禁止とかも、あの辺では豚の食中毒が起こりやすいからみたいな言説あったな
・?
一度使ったコップ、洗うよね
継ぎ足して飲んだって事?
・そういえば、子供の頃「鳥の羽を持って帰ると、その鳥が病気になる」と言ってた子がいたが…
「その鳥が」が思い込みか何かで追加されたものだと考えたら、まさに正しい事を言ってるんだなぁと思いました。
・知人が、ペットボトルを洗って使い回していたら。
夏場、腹の調子が悪く、試しに使い回しをやめてみたら治ったそうで。
洗ったつもりでも、ペットボトルのキチンとした洗浄は難しく、特に夏場は危険かもしれない。洗浄剤を使ったり、水道水を大量に使って洗うのも変だと、使い回しはやめたそうだ。😅
・飲み物を飲んだコップは洗ってからしまおうぜ…朝まで置いといたならまず洗おうぜ……
・あー、夜に限らず、飲み物をちょい残しすると霊がお供えと思ってやって来る(だったか、霊がとりついてると飲み残す)って話も聞いたことあります。
ガチだったんですね…
・お年寄りの迷信ってパッと見オカルトだけど、実際には先人達の積み重ねた経験からそれをやると危ない目にあうからやってはいけないっていう教訓も入ってるもんね。その当時はまだ科学的に証明されてなかったけど生活の知恵として避けてたことが、現代科学では理にかなってるやつ。
【親御さん「息子と娘は高校生ですが、家に本が溢れていると読書好きに育つという話は迷信でした」 → 子供がそうなった理由が親本人のツイートに書かれてると話題にwwww】
【「酒はちょっとだけ飲むと体に良い」⇒この迷信の真の理由が判明!元も子もねぇ理由だったwwwwww】
迷信って、いろいろあるよね
例えば、「真夜中に爪を切ったらダメ」は昔、見えにくい環境で爪を切る際に刀を使うことが多く、それで誤って深く切ってしまい、そっから破傷風で死んでしまうからという理由だったような
例えば、「真夜中に爪を切ったらダメ」は昔、見えにくい環境で爪を切る際に刀を使うことが多く、それで誤って深く切ってしまい、そっから破傷風で死んでしまうからという理由だったような


バイリンマン降臨!
あと飲む際はもちろんコップ等を使ってボトルは冷蔵庫に入れるための単なる保存容器にするとか?
よく起き掛けに水飲む人いるけど大量の細菌のみ込んでるから 必ず歯磨きなりしてから水飲め
それだけで体調良くなる場合もあるぞ
お前ら気を付けろよ
放置してるとコップの中はドクターゲロウィルス
だからバカが信じやすいようにオカルトで教えていくメカニズムなんだよね
怖い話やオカルトはどんどん躾に使っていけ
だ液
日本は女房のように韓国につくさなければならないとか
21世紀宗教界のみならずあらゆるジャンルの中でもクズ
お腹痛くなるならお腹痛くなるっていえ
ガスだまりならガスだまりで息が出来なくなるから危ないって言え
一度もお祓いとかに参加したこと無いって言ってた
でもいま、とっても元気だそうですよ
テレ東も今年は無さそうだけど
今年はさすがにみんなクーラーつけるだろうからな
寒くなりすぎる
ちまきが普通に答えてて草
食べて39度の熱出たらしい
見えやすい昼には刀は使わず普通の爪切り使ってたと誤解される
もしかしてちまきのキャラ付けのつもりでいつも同じ記事投稿したりとかボケかましてんのかな
爪が柔らかくなり切りやすくなる
ウイルス性胃腸炎にかかって地獄を見た←????
ペットボトルでも紙パックでも飲み物はコップに注いでから飲んだろうが良い
コップがないなら一気に飲みきって翌日には残さないこと
冷蔵庫に保存する場合でも口を付けた飲み物は怖い
これは急須に入れた茶葉に100℃の熱湯でも死なない枯草菌が生き残って大繁殖するからだよ
ネット民は「嫌なら見るな」だろ
はちまに来なければ解決する
コップに分けて飲んでるならいいけど一度でも注ぎ口を咥えていたら駄目だってやつ
ちょうどその頃ひるおびか何かでペットボトルの飲み残しの放置と菌の繁殖具合のネタやってたねぇ
その理由は北に拉致されるって言うマジで怖い話
麦茶はそもそもとても傷みやすい飲み物だからコップでなくても常温で保管してたら腐り始める
これでかかるのは細菌性胃腸炎であってウイルス性胃腸炎ではない
お前が虫まみれのゴミ屋敷で暮らしてるのはよくわかったよ
夏場、腹の調子が悪く、試しに使い回しをやめてみたら治ったそうで。
洗ったつもりでも、ペットボトルのキチンとした洗浄は難しく、特に夏場は危険かもしれない。洗浄剤を使ったり、水道水を大量に使って洗うのも変だと、使い回しはやめたそうだ。
ここ2週間洗ったペットボトル使ってるけどなんの問題もない
飲み口とキャップを洗剤で中は水ですすいで使ってるが水で流すだけで使いまわしてるならただのアホ
あとペットボトルの飲み物もチビチビいつまでも飲んでると腹こわすぞ
正確には嘘松言うような生き物は元々頭がおかしい
蛇をペットとして飼うようになってからむしろウェルカムだな
蛇はほぼ耳聞こえてない
使い回すコップぐらいでウイルスかかる訳ねぇだろクソ虚弱体質が
コップの水分を飲みに来たGと間接キスしたからだよ
寄生先無しでウィルスを増殖させられたら、結構科学に貢献できるぞ。
(抗体作ったり、立体構造解析したり…)
これだから文系バカはw
って、すでにたくさんツッコミがあるなw
コップは洗え
大体は悲しい出来事だ
オカルトを信じない人間は本質は同じ。
ちゃんとした科学者は物事を否定するのには、反例を示すだけでは駄目と知っている。
未だに樹液シートだのマイナスイオンだの言ってるレベルだし
老舗の鰻のタレとは訳が違うんやで。
ハサミが刺さったら永遠に泣く事なくなるから静かになるんやろな。
今は元気でも、ねえ…。
ネット見ろ
飲まないで何かが呼ばれるまで待ってればよかったのに