• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「筋肉の動き」とふさふさの「何百万もの体毛」をリアルタイムで描写する“まるで実写”な「Unity」リアルタイムCG技術デモ映像が公開。体毛の表現はUnity 2023.1 で一般公開され誰でも利用可能
1660231155024

記事によると



・Unity Technologiesは8月11日、新たな技術デモ映像「Lion: A glimpse of the future with Unity Art Tools」を公開し、あわせて海外向けに技術デモを解説する記事を公式ブログに公開した。

・今回発表されたデモ映像はUnityが買収したWeta Digital社のWigとZiva Dynamics社のZive、SpeedTree.、SyncSketch、そしてUnity Editerを使用して制作されたもの。技術デモはPS5で4K、30fpsで動作するプロジェクトとなっている。

・技術デモで着目すべきポイントは、ライオンの筋肉の表現と緻密で大量の体毛がリアルタイムで動く表現だろう。

・本技術デモではリアルタイムで体毛がふさふさとなびいているが、これはUnity editerの新機能によるもので、何百万もの体毛をリアルタイムで動的に反応させ、動かすことを可能とする。

・Unityは技術デモ「Lion」向けに開発された新しいヘアシミュレーションとレンダリングテクノロジーを来年に配信を予定しているUnity 2023.1 で一般公開する予定だという。

以下、全文を読む



aaa


この記事への反応



リアリティが凄い。

これはもう「生」そのもの。生と擬似生の境界線が曖昧になっていく

これ作れるようになりたい

ディープフェイクと実写の区別が全くつかなくなる日がすぐそこまで近付いている感

まるで実写じゃねーか。
よし、この技術でアーマードコアを作れば…
(´゚ω゚`)いや、だいぶ前から実写だったなアレ。


ビジュアルが実写に近づくほどモーションの不自然さが目立ってくるね

すっすげええええ!
CGて言われなかったら実写と間違うレベル!


そろそろゲームでも「実写だよなコレ?」と普通に間違えることが増えてきそうw

え、君こんなことも出来るんか
すげえなUnityちゃん・・・


素敵。モフりたい。
なおPS5は持っていない。





関連記事
Unity、実写にしか見えないCG技術デモ映像を公開!これならUE5にも対抗できる!?

このレベルのゲームが遊べる日は本当に来るのか!?












コメント(460件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:00▼返信
😄v
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:01▼返信
>>1
Unreal Engine 5にボロ負けで草
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:01▼返信
でも言っちゃあなんだが、PS4の技術デモのダークソーサラーのほうがインパクトすごかった
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:01▼返信
実写と見間違うのは大げさでは?毛並みとかこうはならないでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:01▼返信
unityでここまで金かける企業がおらん…。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:02▼返信
はい、アンリアルエンジン5オワコン
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:02▼返信



    そう、PS5ならね!


8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:02▼返信
ゴミ箱「なんで使ってくれないんですか!?」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:02▼返信
>>4
お前、毛の話になると異常に必死になるよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:03▼返信



Unityですらスイッチングハブになる世の中かw


11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:03▼返信
原神のエンジンがUnityだっけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:03▼返信
温かみが感じられない
PSはダメだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:03▼返信
SwitchProで完全版
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:03▼返信
見るからにCGなんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:04▼返信
ついに時代がスイッチに追いついた
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:04▼返信
流石に実写には見えないがUnityでできるなら凄いとは思う
誰かが活用するのかと言われると知らん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:04▼返信
当たり判定が難しくなってゲームとして成立しなくなるんじゃねーの?
ちゃんとダメージ計算とかできるのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:04▼返信
任〇堂 「スペックやグラフィクよりストーリーに拘った方がいいのでは?」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:05▼返信
PS5はこの程度?
やっぱいらね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:05▼返信
モフりたいとか言ってるバカいてワロタ
やってみろや
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:05▼返信
Africa2やな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:05▼返信

ちゃんと動かせれば凄いが

23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:05▼返信
それで…って言う
所詮技術デモ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:06▼返信
unityって時点で誰も採用せんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:06▼返信
デモ段階でこの完成度だから楽しみだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:06▼返信
凄いな
プリレンダクラスじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:06▼返信
ソフトメーカー「あっUE5でいいです…」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:06▼返信
ps5proで60fpsで動きます
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:07▼返信
Sonyはゲーム撤退しろや やる気ないんやからさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:07▼返信

Stray見たらわかるがPS5は凄いよ

31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:07▼返信
本気のUnityもUE5もPS5だけなんだ、すまんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:07▼返信
で、いつPS5にでんの?
出ないよねw
スイッチよりハード売れてねぇからサードにとって魅力ねぇんだわw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:08▼返信
Unreal Engine 5のPS5デモ遊んでるからあんまりキレイには見えんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:08▼返信
※3
お前のインパクトとかどうでもええねん
技術力はこっちの方がかなり上。
あのデモは別に大した技術使ってる訳じゃないただのマシンパワー
今回のデモはマシンパワーというより技術で再現してるから凄いんだよ。
マシンパワーいくらあってもこの技術がなければ再現するのは難しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:08▼返信
残念だったなゴキブリ
ウニティはスイッチにも対応してるんだは
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:08▼返信
安定性がないんだよな。で、3dに関しちゃ使いにくい。諦めて2d特化にしなよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:08▼返信
グラボで動かしてるだけやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信

やっぱPS5が一番凄いんだな

39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信
プレイ中にグラフィックなんて気にしませんよ
美人は5分で飽きるっていうしね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信
でもUnity製のゲームはちゃちなゲームばかりで、3Dがしっかりしてるのは全部アンリアルエンジンだよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信
>>35
対応してるだけじゃダメだよ
性能がなきゃガチのUnityを見る事は出来ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信
>>34
また、素人お断りかよwだから、顧客が増えないんだよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信
※33
綺麗だとかそういう話じゃねーから
毛のシミュレーションがリアタイでここまで出来るようになったという技術に驚く動画だから
わかってないバカ多いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:09▼返信
Stray別に映像的には凄くねえだろ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:10▼返信
グラボで動かしてないものなんかあるんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:10▼返信
>>35
メガテンは綺麗で快適でしたか?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:10▼返信
このグラはSwitchでしか表現できない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:10▼返信
※43
だから見てからすごいと思えないと言ってんだろあほか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:11▼返信
>>35
対応してても遅延問題抱えたりやたらと揉めるのがスイッチやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:11▼返信
>>39
なら、ファミコンでも遊んでなよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:11▼返信
>>44
お前はわかってない、動きも注目しろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:11▼返信
白ボケしてる時点でスイッチみたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信
このシーンだけで処理いっぱいいっぱいだったらしょうがないし
実際のゲームシーンでどこまで実用的な感じなんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信
UEはプレイアブルデモ出してるのに対して
Unityはただのリアルタイム映像なのが気になるんだよね
カットシーン作るためにエンジン選ぶわけじゃないから
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信
俺の知ってるユニティじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信

PS5しか勝たんな

57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信
※30
お前Strayなんて縦マルチだし、故にグラベースがPS4世代だから大して凄くねーよ

PS5が専用タイトルで本気だしたらUE5のデモクラスのゲームが動くんだからそっちを自慢してくんねーと「ただの素人がなんか言ってる」状態だぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信
またPSでスマンなぶたよわ(´・ω・`)
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:12▼返信
グラがグラが

2022年になってもグラしか興味ないのなw
そのグラがグラでPS3はWiiに大敗したんだろw
そもそもグラが大事なのにポリコレでブスしか出てこないのどうすんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:13▼返信
これはぜひFF7の最終作でよろしくおねがいします!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:13▼返信
※51
動きはべつにクリエイターが凄いのであってマシン関係ないわハゲ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:13▼返信
猿のゲームあったな、内容が糞過ぎたが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:13▼返信
>>18
でもストーリー性からは一番遠いところにいるのが任天堂なのにねw
ピーチがさらわれた→助ける
ハイラルがピンチだ→助ける
やりこみ要素→ストーリーとは特に関係無い○○をXXX個集めろ
毎回こんなだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:13▼返信
>>59
一生ファミコンやってろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:14▼返信
豚はもうマトリックスの件を忘れたんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:14▼返信
※60
何十年かかるねん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:14▼返信
ブヒッチなんも動かねえなあ(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:14▼返信
>>59
そのPS3の半分もソフトが売れないswitchさんwポリコレはポケモンとイカでブーメランだねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
UE5並になってくれりゃいいんだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
>>63
セフィロスが悪いことしてる→倒す

これはええんか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
>>59
本体は1億台まで行っても結局PS3はWiiにソフトで勝ったぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
※51
モーションで凄いと言えるのはラスアス2
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
スイッチってyoutube見れないんだっけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
🐷「ただの実写やん、カメラで撮影すれば同じ物作れるのに何が凄いの?」
🐷「世界中で愛されるポケモン作れる任天堂の方がよっぽど凄いんだが?」
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:15▼返信
ポリコレでブスしか出せなくなった時点で終わりなんだわwww
誰がブスのツラ見てゲームやりたがるんだよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:16▼返信
今のゲーマーにとってのリアリティ

オンライン、マルチプレイ、MMO、バトロワでの他のプレイヤー>>>グラフィック

もうグラフィックなんてリアリティにとって大して重要じゃあないんだよ・・・
AIでワンパな動きしか出来ない世界に何の意味がある
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:16▼返信
※53
まぁフロストバイトもヘアに関するエンジン中々良かったしあの辺はエンジンに組み込み予定の技術だから当然実際のゲーム処理で使えるようなものに落とし込んで発表してるわけで、期待は出来るでしょ普通に。

今までもエンジンの紹介技術は基本的にもれなくゲームに落とし込まれてる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:16▼返信
>>35
ウニティとかステームとか本気で言ってるのか判断に困るから止めろww
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:17▼返信
※74
実写じゃねえわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:17▼返信
マトリックスデモは箱Sでも動いてるからなぁ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:17▼返信
グラもいいけど面白いゲームを作ってくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
ぶっちゃけこのぐらい、スイッチでも事前にレンダリングしておけば余裕で動作する
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
マトリックスとかUE5デモみたいなプレイアブル状態じゃないとね
これではただのプリレンダムービーと変わらん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
※UNITYはSwitchでも動きます
85.Q投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
>>9
やめたれwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
>>80
腐っても次世代のチップが載ってるから一応動くってだけやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
実際のくつろいでるライオンこんなに動かんよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:18▼返信
見れるのと動かすのは違うしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:19▼返信
海外のクリエイターが作ったUE5の駅の方がよっぽどリアル
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:19▼返信
短いデモ映像だなぁ

一生懸命精一杯って感じで苦しい…
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:19▼返信
>>82
Switchじゃ15fpsも出ないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:20▼返信
>>12
あたたたたかみだけじゃゲームは面白くならない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:20▼返信
UE5で作り直したGTA5とかリアルだよな、あのレベルのゲームでないもんか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:20▼返信
でもおまえらネプのグラで満足できるんだろ?
いらんじゃん、性能
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:20▼返信
デモだろうがなんだろうがこういう技術が今まで無かったんだから素直に喜べよ
これまでだってゲームエンジンで発表された技術はゲームに落とし込まれてそうやって進化して来てるんだから。
使えないものは紹介しねーよ
ゲームエンジンとしてアピールする技術は基本的にゲームに落とし込める様に軽く調整されてるに決まってるだろ。

これ系の記事はすぐゲハ連中が紛れて来るから意味わかってないバカのコメで溢れるな
switchとかsonyとか関係ねーから今
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:21▼返信
で、ゲーム性は?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:21▼返信
>>75
ポリティカル・コレクトネスとは、差別によって不快感や不利益が生じない社会です。
簡単に言えば「誰も傷つかない社会」がテーマです。
最終的に、一部の人を傷つける可能性のあるものはすべてタブーになります。

ブスが増えている理由は、美少女が活躍するとブスが傷つきますが、ブスが活躍しても誰も傷つかないからです
つまり社会的マイノリティと社会的弱者以外が活躍する社会をポリコレは認めないということです
98.Q投稿日:2022年08月12日 01:21▼返信
>>70
その悪いことをするに至るまでのストーリーがあるだろう?
クッパみたいにピーチを攫う、とはワケが違うと思うぞw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:21▼返信
これで開発されたAAAタイトルが遊べるのはいつなの?PS6でるころか?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:21▼返信
こんなのPS3の頃にアフリカでやってたよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:21▼返信
ネプ好きだな、基地外もたいがいにしとけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:22▼返信
ユニティはオワコン扱いされてるから必死やろなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:22▼返信
※89
毛の新しいシミュレーション技術と駅のデモを同列に語ってる時点でお前の頭のレベルお察し
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:22▼返信
ネコ科じゃねーかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:23▼返信
毛に必死な奴いるなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:23▼返信
ゴキ君、まるで実写のようなスーパーグラフィックスゲームならスイッチにも沢山有るんだけどな
真・電愛「なにが欲しいの?」 ~北見えり~」とかした『真・電愛「みんなあげる!」 ~さくらえま~』とか教えて おねだり将棋とかがさぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:23▼返信
>>15
switchは何十年前に置き去りだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:23▼返信
>>95
いや、関係大ありだ
Switchでも仮に動かせるならSwitch実機の技術デモを公開してるはずだからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:23▼返信
※106
マイナー過ぎて突っ込めない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:23▼返信
※106
マイナー過ぎて突っ込めない
111.Q投稿日:2022年08月12日 01:24▼返信
>>39
ブスは見向きもされんぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:24▼返信
頭の弱いゲハが多いなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:24▼返信
スイッチが本気を出すときがきたようだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:25▼返信
>>95
少なくとも記事内で「技術デモはPS5で4K、30fpsで動作するプロジェクトとなっている。」と言及されている以上PS5は関係あるだろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:25▼返信
ぶっちゃけスイッチ2を出せばPS5倒せるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:25▼返信
スイッチじゃロックスターの字幕もつぶれて読めないだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:25▼返信
>>114
30fpsしかでねーのかよwww
高性能ハードってなんだったんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:25▼返信
ぶっちゃけ技術は天から降ってこないから、任天堂が逆立ちしても無理
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:26▼返信
PS5で技術デモを出したって事は高品質設定の新技術を使ったUnityって事だからそれを理解出来てない奴は馬鹿って話だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:26▼返信
コレでリアルタイムなんかよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:26▼返信
※108
switchとか絶対無理だしバカか
ちなみに俺はゲハ連中じゃない。
switchは別にそういうハードじゃないしあれはあれで上手くやってるし悪く言うつもりはないが、この記事に出すハード名じゃないよ。
122.Q投稿日:2022年08月12日 01:27▼返信
>>97
はぇ〜!勉強になった!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:27▼返信
>>121
出してんじゃねぇか、お仲間がよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:27▼返信
解像度だけやったら、UE5より上やな
一番最初のやつはPS5で1440pだし、マトリックスは1620pだった
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:27▼返信
※119
PS5で出してんのこれ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:28▼返信
>>115
定価5万で原価率3割だと1万5000円だけど
任天堂はこれで何が作れるの?
ひょっとして15000円でPS5を凌駕するものが作れちゃうの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:28▼返信
※114
そういう意味のsonyは関係ないって意味で言ったんじゃないがまぁどうでもいいわ
ゲハ連中に言ったまで
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:28▼返信
ストーリーへの没入感を高めるためにもある程度のグラフィックは要求されるわけで
そのラインが年々上がっている事から目を背けている所には厳しい話だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:28▼返信
>>125
この映像ってPS5実機で動かした技術デモだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:28▼返信
>>18
今や全部駄目なのが任天堂ファーストで、全部いいのがソニーファーストになっちゃったね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:28▼返信
動きが一定過ぎる不自然
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:29▼返信
>>126
Snapdragon888あたり安く買ってくりゃ余裕で勝てるわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:29▼返信
>>19
マトリックスデモ

ちなみにswitchではこのunityのすら無理や
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:30▼返信
確かUnityでも原神すら動かせないんだっけね、Switchってw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:30▼返信
>>29
ぶーちゃん頑張れ🤗
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:31▼返信
>>32
switchがサードからハブられて
ps5にサードが集まってますね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:31▼返信
>>132
どうして安く買えると思うの?w
845ですら怪しいw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:32▼返信
ゲームのキャラが実写レベルになったらかえって糞だろ
キャラが立ってない、生々しく醜いゲームキャラにはウンザリだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:32▼返信
>>134
UnityってCPUのシングルスレッド参照してパフォーマンス出るから、実は低スペと相性悪いぞ
Unity製でグラショボいダイパリメイクすら30fpsやし
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:32▼返信
このレベルの技術がこれから主流になっていくのはシンプルに嬉しいな

マシンパワーがあってもしょせん技術ありきだから、今まで毛に関する技術は弱かったから本当に嬉しい。

今までの体毛の表現と言ったらせいぜいマシンパワーでフィン数を増やして疑似毛のゴリ押しだったからね。
この技術での毛は全く新しいアプローチで次世代を感じる。実に素晴らしい!
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:32▼返信
>>39
悪いよりいいに越したことはないぞ
特にゲームは
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:32▼返信
型遅れのスマホですら動かせる原神も動かないSwitchとか誰が選ぶんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:33▼返信
いくらCGが奇麗になっても、ポリコレのせいで美少女は出てきませんよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:33▼返信
それで面白いゲームがでるといいね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:33▼返信
>>44
実機で見るとマジで凄いよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:34▼返信
>>144
AAAではない小規模な開発チームでもハイエンドのビジュアル品質を実現できるというUnityの想いが込められている

つか、Unityって任天堂とかもガッツリ使ってるやん・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:34▼返信
※ゴキステでは動きません
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:34▼返信
まあここまでくるとモーションが少しでも不自然だと違和感でるだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:35▼返信
いやかなりCGでは…?
流石にまだ挙動や物理は不自然さがある
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:35▼返信
>>143
Unityでダイパリメイクも原神も作られてるのは無視ですか?
ゲームエンジンだから製作次第では?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:35▼返信
>>147
※PS5上のデモです
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:35▼返信
すまん、アフリカ行けばよくね?w
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:36▼返信
>>147
このデモ映像はPS5実機の奴なんだよなぁ…
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:36▼返信
GDCで行われたMS傘下の開発スタジオThe CoalitionによるUE5のXSX版デモ「Alpha Point」に関する講演でXSXをターゲットに制作されたデモをXbox Series Sで実行した際のパフォーマンスに言及したパートがあり…
Temporal Super ResolutionはXSSにとっても大変助けになるとしつつも解像度はQHD(1440p)どころかフルHD(1080p)で実行した際もフレームレートがガッタガタに。
純粋にGPU性能が不足しているとの事で、Virtual Shadow Mapは階層的Zバッファ(HZB)の問題もありXSSでは高負荷に過ぎるとか

これMS子会社のファーストスタジオがUE5でXSX向けのタイトルはXSS用に劣化作業するのかなり手間がかかって大変だよって言ってるんだからやっぱりゴミだわXSS
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:36▼返信
毛の表現がもちろん一番凄いんだが、ちゃんとポリゴンの張りぼて感のない筋肉と皮膚を感じさせる動きが凄いな。内臓がはいってそうな風にみえる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:37▼返信
ドヤってる割には普通だった
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:37▼返信
どこまで行っても不自然
実写を突き詰めるのは愚策だな
任天堂のようにトゥーンを極めるのが正解、コストも安いし
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:38▼返信
ふーん、PS5ってまだここなんだw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:38▼返信
>>156
その普通を平気で下回るハードがあるらしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:39▼返信
>>157
任天堂以外はトゥーンを極めた
任天堂はトゥーンを極めていないし、スペック不足で不可能
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:39▼返信
>>158
よく言うわ
アンソが盾にしてるPCでもまだこの位置だぞ
162.プリン投稿日:2022年08月12日 01:40▼返信
30fpsは温かみのある映像になっていいね
60fpsは日本の昼ドラみたいで映像がチープに見える
ただ格闘アクションでは話は別だけどね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:40▼返信
※149
この映像のクオリティ自体はトータルで見てかなり凄いし、お前が勝手にはちまの煽り文句である「完全に実写」を真に受けて映像を批判するのは違うよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:40▼返信
>>134
原神ってあんな見た目でもかなりGPUパワー使うしな
4K最高設定で60fps維持するならRTX3070以上が必要だし
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:40▼返信
全然CGじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:41▼返信
どうせ動きがほとんどない映像だったから60fpsにしても変わらなかったんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:42▼返信
※156
全然普通じゃねーよバーカ
このレベルの毛の技術デモがあるなら今すぐURL張ってくれよ
なぁ?普通なんだろ?じゃぁどこにでもあるはずだよなぁ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:42▼返信
それで出てくるのは開発者オナ二ーのつまらんムービーゲーなんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:42▼返信
PS5のせいだろうけどイマイチ李アイティを感じないな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:43▼返信
買収されてPSで使うの禁止されるのに意味ある?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:43▼返信
>>132
スナドラ888って1.72TFlopsやんけ…しかも安い搭載スマホでさえ8万とか
それに性能面でもメモリ帯域や発熱でのクロックダウン考えたら「PS4」相手でさえ追いつくどころかかなり差を付けられると思うぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:43▼返信
スイッチで動く技術にして出直してこい
売れてないハード向けの技術とか意味ねぇわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:44▼返信
こういう映像だと敢えてfpsを落としたりするからな
演出って奴だ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:44▼返信
なんでPS5なんだろ?ソニーってUE5に投資してたよね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:44▼返信
ゲームにグラは不要って何度も証明されてるんだが…
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:45▼返信
>>174
高性能且つ高速だからだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:45▼返信
グラで勝てるならPS3とPS4はWiiとスイッチに圧勝してるわ
現実はw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:46▼返信
>>175
それは最低限のグラフィックが搭載されてる前提での話だ、馬鹿者
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:46▼返信
>>175
悪いよりいいに越したことはないだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:47▼返信
CEDEC AWARDSのビジュアルアーツ最優秀賞にあつまれどうぶつの森、優秀賞にポケモンソードシールドが選ばれてしまう

181.Q投稿日:2022年08月12日 01:48▼返信
>>95
素晴らしい!
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:49▼返信
ハブッチ糞尻x
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:50▼返信
>>95 >>108 草
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:50▼返信
>>59
一番グラに拘ってるのは豚
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:51▼返信
PCだってGTX 1060クラスが基準になってるから「それ以上のグラはゲームに不要」と簡単に言えるけどそれを下回ってりゃ「最低でもある程度のグラは要るよな」って話にはなる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:51▼返信
任天堂switchは6年前のスマホ以下のスペック
xbox1はPS4の半分のスペック
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:52▼返信
>>180
デフォルメのセンスが良かっただけで、映像美は無関係だぞ、それ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:52▼返信
基準値なくしてグラ不要論は語れないっての
189.Q投稿日:2022年08月12日 01:53▼返信
>>175
数独でもやってろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:55▼返信
急にイライラしだすニシくん
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:56▼返信
>>174
製作しやすく、限られた環境下でも高画質な映像美を制作出来ると証明するため
PCは金をかければ幾らでも出来るのでUnityが凄いって証明は難しく、スイッチは論外、箱はSのせいで足を引っ張るから論外、PS5以上に安定したハードが存在しないから
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:57▼返信
※168
任天堂switch最後の希望カニぶれいど3…
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:59▼返信
まだ不気味の谷を抜けきれてないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:59▼返信
汚れてるかどうかでものほんとの違いがわかる
ハンターハンターでやってた
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:59▼返信
>>175
TVで言うならデジタル放送が当たり前なのに白黒放送とか見てられないだろ?w
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 01:59▼返信
switchは20年前のグラフィックスだから…
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:00▼返信
海外メディアの報道によると、「ニンテンドースイッチプロ」とも言うべき新型モデルについて、少なくとも2023年末まで延期になると分析しているそうです。
ニンテンドースイッチプロが年内発売される、という報道があったのが先月。
その後、Nvidiaへのハッキングの結果、同社がAmpereアーキテクチャと呼ばれるプロセッサを「より強力なSwitch」の発売のために開発していると報道されたことから、上位機種の開発は進んでいるとのこと。

PS5もあと1年で終わりだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:01▼返信
もうスマホゲーですら動かないスイッチは論外やなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:02▼返信
>>197
そう言うので出て来たのがスイッチライトと有機ELスイッチだろうがw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:02▼返信
任天堂switchはセガ・サターンの工ロゲをリマスターしたHENTAI工ロゲが売りやし
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:03▼返信
>>197
もう出たじゃん
有機くんが
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:03▼返信
この技術がスイッチでどう活かされるのか楽しみ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:03▼返信
>>197
早く出してくれよ
こっちは低スぺクソハード売って仕方なくPS5でゲームしてるんだからよぉ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:04▼返信
>>202
任天堂開発「今のUnityですら扱いきれないのにこれ以上は無理」
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:06▼返信
※202
紙芝居になります('ω'`)
タッチ操作で片手で擦ったりスケベな事が出来ます
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:06▼返信
>>172
任天堂が遅れてるだけなので使いたかったら他と同レベルまで上がって来いよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:07▼返信
もうさあ詐欺デモはいらねえんだわ
早くゲームとして完成したのをだせよ
ひつもねーじゃんue5でこれ並みのゲームwチョニーもドヤ顔でps5 で動かしてます4(キリッってデモだしてきたけど
実際製品として出てきてるゲームはどれも低品質なのばかりw
ue3の頃から相変わらず詐欺デモばっかやってる会社
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:09▼返信
>>207
PS4より最低品質なSwitchを自分で馬鹿にしてるとしか
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:10▼返信
>>207
スイッチのソフトのPVでPS版の映像流すのやってるよね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:11▼返信
SwitchなんかPS2並みのスペックしかないじゃんw
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:13▼返信
>>98
エルデンリングは敵を倒すと王様になるんだっけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:13▼返信
>>21
東京ジャングル2やろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:15▼返信
>>207
>来年に配信を予定しているUnity 2023.1 で一般公開
意味わかるぅ?w
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:17▼返信
>>30
猫っぽく体くねらせて動かないのがなぁ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:18▼返信
UE5とUnity
どっちがリアルな実写に近づくかPS5で競争だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:18▼返信
新しいバージョンのUnityという意味も理解出来ずにスイッチなら出来ると本気で思い込んでるのが一番可哀想な頭をしてる感じで哀れだわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:19▼返信
>>68
ps5はそろそろ売上がゲームキューブに追い付くそうやね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:20▼返信
>>217
もう一度その記事読み直してこい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:20▼返信
>>62
アッセンブルとかそんなタイトルだっけ?
ワイクリアしてないわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:22▼返信
ゲームが面白くなればいいな😲

ゲ ー ム が 面 白 く な れ ば いいな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:26▼返信
実写に近づいたら映像コンテンツの下位互換やんw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:26▼返信
モーションの指摘があるが外から意図された直線的な動きになっとるから不自然なんやろな
もっと意図せずランダムに揺れるとかないとあかんか、それでも不十分やろうが…
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:29▼返信
Unityだからスイッチでも動くんやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:30▼返信
リアルすぎるグラフィックは想像で補う余地がなくなってワクワク感が無くなるから駄目だって任天堂が言ってた
やっぱり創作物には妄想が入り込めないと
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:30▼返信
>>220
少なくともスイッチのボケボケガビガビのグラフィックではゲームする気にならない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:30▼返信
>>220


カービィーの新作フォールガイズパクったのに面白くなさそうだけどな!!w
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:31▼返信
綺麗だけど実写までは全然いってない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:33▼返信
Unityの描画能力だけじゃなく、Unityが買収したツールを使ってこれができるというのがポイントなんだろうな
Unityはゲームだけじゃなく環境シミュレーション系に力を入れたいようだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:35▼返信
こういう記事には必ず「グラフィックが良くてもゲームが面白くなるわけじゃない」と言うのが沸く

ゲームというのはテクノロジーを活用して様々な体験をさせてくれるメディアであり、表現力が増えることは新しい体験ができることを意味する。否定する理由は何もない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:35▼返信
>>223


この新バージョンのUnityもアンリアルエンジン5もスイッチで動かしてる動画はこの世に1つとして存在してないんやでw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:35▼返信
人間の洋服が体の動きに追従できず体が服通り抜けて見えちゃう問題はいつになったら解決するん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:36▼返信
マリオのほうがおもしろい
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:36▼返信
現実的というか、手束の動きなんかが「現実に作った偽物を撮影した映像」感を出してるな

やはり生ものはわずかな違和感でも気付いてしまうから難しい
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:37▼返信
※35switchで、今後、この様なグラフィックでゲームが
発売されるというこどだよね、
switchて、本当に凄いな、本気出したら、ゼルダもマリオも凄いリアルになるんだな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:38▼返信
>>231

とっくに解決しとるわ
出来ないのは技術が無いか金が無いか、あるいはその両方の問題だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:38▼返信
ストレイの猫はあまり生々しくはないと思ってたが、そのためにはこういう筋肉の表現が重要なんだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:38▼返信
丁度今、買収の話出てるのUnityだっけ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:38▼返信
>>231
スイッチはそうかもしれんがPS5でそんなゲームめったにないで
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:40▼返信
ニシ君は「スイッチでも動く」のか「スイッチには必要ない」のか、意見を統一してから来てくれる?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:43▼返信
>>238
PS4のときかなり駆逐されたね
PS3のころはそれなりにあったけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:44▼返信
ぶーちゃんには全く関係のない話題なのに
何発狂してんだ?
君らはマリオでもやってればいいだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:45▼返信
>>231
豚は時間が止まってるらしいな
いつの話だよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:46▼返信

フォールガイズのパクリゲームでもやってろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:48▼返信
UEもUnityも先端デモにPS5を使うのが面白いな
PCならなんぼでも盛れるから「コンシューマゲーム機でもこれだけ動く」というほうがインパクトあるんだろうな
PS5は値段のわりに十分性能があるし
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:50▼返信
よう知らんがグラだけムービーゲーは一般人にウケないからな
任天堂ハードのゲームらしいグラだけが一般人に馬鹿ウケするのが現実
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:50▼返信
Unityは効率悪くてスムーズに動かすにはむしろPS5くらいの性能がいるんだよな
原神もPS5でやっと快適になる
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:51▼返信
>>245
最近一般人に受けたゲームといえばエルデンリングやFF7リメイクやバイオビレッジだが、あれはあのグラフィックだから受けたわけ。そしてスイッチは性能不足で動かない
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:52▼返信
>>245
ムービーゲーってゼノブレイド3のこと?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 02:59▼返信
ここまで綺麗でも実写ではないことはわかる
人間は何でCGと実写を判断してるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:03▼返信
未だにこんな事やってるの?ゲーム制作に金がかかるだけやろ
あとコンピュータの必要性能が凄そう
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:04▼返信
>>250
Unityが提供するツールを使えばこういうのも比較的簡単に作れるよというデモ
あとこれはPS5で動いている
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:12▼返信
※57
PS4でやったけど、Strayは本当にライティングが凄かったからなぁ
その面に強みがあるPS5だったらどれだけ良くなってるのかと思うわ

少なくとも凡百のグラフィックじゃ無いでしょ。あのゲーム

253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:14▼返信
unityって使いにくすぎてみんな敬遠したからUnreal Engineが覇権とったんだろ
なんか30fpsでしか動かせそうにないし今さら出す意味あんのこれ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:15▼返信
子ライオンの毛が不自然すぎる
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:16▼返信
Unityは小規模チームや個人が主に使うツールなので開発効率についてはもちろん考慮している
そのために映像系ツールの会社をいくつも買収した
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:19▼返信
>>253
一長一短だけどな。モバイルではUnityが強くPCやコンシューマではUEが強いがどちらもよく使われている
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:24▼返信
※252
PS5の4Kでやったけど別に特別綺麗とは思わなかったけどね
雰囲気で良さげに見せてる感じ
見せ方が上手いってのはある
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:26▼返信
>>253
モバイルゲームの半分以上がUnity
Steamでも一番使われているゲームエンジンはUnity
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:28▼返信
どう見てもCGだが
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:30▼返信
猫とかライオンとかしょーもねーのしか無くて草
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:39▼返信
>>257
PS4基準でしか物が言えないのがなんだけど、
あそこまで空間のライティング表現上手く使ってるゲームもそう思い浮かばないわ
ホライゾンとかも上手くデザインされてるとは思ったけど、種類違うからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:42▼返信
ゲームエンジンってOSとかバイオスみたいなもんかね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:46▼返信
どれだけ実写っぽいの作っても肝心のゲーム内容が面白くないんじゃなぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:47▼返信
>>245
現実は馬鹿うけせずハブッチで空気だろ😁
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:47▼返信
予め知ってるからってのもあるからか
抜き出されたスクリーンショット見る限りでは違和感はあるね
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:48▼返信
まずPlayStation5を買わせてよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:48▼返信
>>232
お前は何年前のゲームの話してるんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:52▼返信
※18
任天堂ってストーリーほぼないゲームばっかやん
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:55▼返信
もうCGかどうかわかんないね。
リアルタイムでここまでできるんか。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:57▼返信
技術的に可能な事と、仕事量的に可能な事かは別問題
このクオリティでムービー動かすってなったら技術者逃げちゃうんじゃね
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 03:59▼返信
>>62
サルゲッチュ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:03▼返信
※262
OSで実行するソフトです
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:08▼返信
※270
そんなのをゲームエンジンのデモに使う訳ないだろ
UE5の最初のやつもマトリックスのやつもそんなに手間かけないで作ってるし
これもそうだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:11▼返信
このレベルのグラフィックでジュラシックパークのリニアゲームやりたいわ
逃げるだけのゲームって今の時代受けないだろうけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:16▼返信
UnityとUEはSwitchにも対応してるからPS5だけじゃないよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:18▼返信
ユニティもアンリアルエンジン5に負けてない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:32▼返信
統一教会の壺
任天堂のハード
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:36▼返信
>>275
スイッチの性能はPS5の20分の1以下なので、毎秒1フレームくらいでなら動くかもしれん
たぶんメモリ的に無理だしシェーダーの機能も足りてないだろうが
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:38▼返信
ゲームエンジンが進化したからやれるゲームが凄くなるとは限らねーだろ。
F-1に素人乗せてもタイム出ないように使いこなせるクリエイターとチームが出来なきゃ宝の持ち腐れよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:51▼返信
>>279
10年前のゲームより今のゲームは明らかに進化してるだろ。ゲームエンジンの進化のおかげでもある

Unityは少人数チームでよく使われているのでF1チーム用ではない。このデモはUnityが提供するツールでこういうのが簡単に作れますよというもの
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:53▼返信
※277
ありがとう安倍マリオ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:54▼返信
動きが不自然だから実写には程遠いね
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:58▼返信
物理演算CG特有のツルツル滑ってる感
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 04:58▼返信
Switch基準で作成するとマルチプラットフォームで遊べるもの作りやすいけど、PCやらPS5やらXBOXで作成すると開発は大変だけど凄い綺麗なの出来る

尚、PS5は致命的なドリフトあるんでお勧めはしない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:03▼返信
>>284
コントローラーの摩耗によるドリフトはどのコントローラーにもあるが、一番ひどいのはスイッチやろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:04▼返信
見た目がリアルになればなるほどグラフィックが荒かった時に気にならなかった部分が気になってくるんだよね。

深夜にやってる低予算のCGアニメのガワだけ変えて綺麗にしたような感じ。
筋肉の動きとか反動とかがおかしいからなんかチグハグで不自然。
カクカクしてるように見える。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:08▼返信
>>286
このツールは来年公開されるそうなので、ぜひCGアニメに造詣の深い君がもっと素晴らしいものを作ってくれ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:14▼返信
>>1
不気味なのはそもそもライオンがおかしいから

289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:21▼返信
※74
じゃあつくってみろやww
動物が思い通りにうごくとでもおもってんのか?鎮火すやろうw
なにひとつ作ったこともねーくせにww
お前のカスな頭じゃ創造できないくせに何いきがってんの?w
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:22▼返信
>>286
しまじろうの悪口を言うな、襲撃されるぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:25▼返信
※Unityはスイッチでも動作するので、逆に言えばスイッチでもこのライオンの動画は動作することになる。
こんなものの為にクソステなんか買わないよーに!
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:25▼返信
表現の幅が広がるってのは良いことだな
やはりスペックは高いほうが良い
当然だな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:28▼返信
>>291
スイッチだとスーパーボンバーマンでさえ16fpsのガクガク状態だもんなwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:29▼返信
シティコネクションさんとの協議の結果、コットン ガーディアンフォース サターントリビュートに関して、操作感の改善を目指す事で動くことになりました。その結果しばらくお待ちいただく形となってしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけする事をお詫び申し上げます。
サターンは元々特殊なハードの設計から大変処理が重く、特にSwitchの携帯モードでは処理がハードの限界ギリギリになっており、それらを考えると十字キーでプレイする分には遅延はあれどこれでも十分遊べるかと判断していました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:30▼返信
UnityがSwitchでも動くというのは使用が一応可能と言うだけで
快適に動くというのとは別だよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:30▼返信
>>284MultiVersus は PS5 で非常に低い入力レイテンシーを実現
今年の初め、格闘ゲーム トーナメント EVO、ゲーム エンジン メーカーの Epic Games、およびプラットフォーム ホルダーの Sony はすべて、PS5 の Unreal Engine の入力遅延に関する問題について協力していることを確認しました。
PS5 コンソールを e スポーツ マシンとして売り込んでいる間、対戦型格闘ゲームで最悪の応答時間を掲載することがよくあります。良いニュースは、Unreal Engine ファイターMultiVersusの初期の分析が非常にポジティブであることです。
ネイティブの PS5 バージョンは、すべてのコンソールで 1080p の応答時間が最速であり、前述のトリオが修正時に発生した可能性があることを示唆しています
UE側の対処でPS5格ゲーの入力ラグが大幅に減ってコンソール最速になったらし
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:32▼返信
Switchはシューティングゲームすらまともに動作できないというのは
R-TYPEでもうはっきりしちゃったからな
コットンのSwitch版は発売延期からのフェードアウトで発売しないと思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:34▼返信
○Nintendo Switch版『スーパーボンバーマンR』のUnityでの開発の苦労が明かされています。
PCで開発したα版をそのままエンコードしたところ、リリースビルドで12fpsと、とんでもなくレスポンスが悪くなってしまったという。そこから快適にプレイできるレベルに最適化するにの大変な苦労があったようだ。ここらへんはローンチでだすことの宿命のようなもののようです。当初、ボンバーマンは入力遅延問題をかかえたままリリースされたが、4月21日にVer.1.3 パッチされ改善されています。
記事によるとこの改善もUnity側からも対策がはかられ対策できたようだ。
Unityはクロスプラットフォームのゲーム開発環境としては有名で、特に多くのスマホゲームが開発されています。ニンテンドースイッチでは他に『いっしょにチョキッと スニッパーズ』などがあります。今後も多くのタイトルがUnityで開発されると思われますので、UnityのSwitchへの最適化がさらにすすんでほしいものです。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:36▼返信
【ニンテンドースイッチ、数フレームの遅延が入る状態は直せないらしい】
ニンテンドースイッチのハード特性について、バンダイナムコの開発者がコメントしています。
 これによると、スイッチは、数フレームの遅延が入る状態になっていて、これは直せないそうです。
『なお、注意事項としては遅延関連は改善であることをご注意くださいませ。Nintendo Switchはそのハードの特性上、どうしても数フレームの遅延は必ず入る仕様です。これは逆立ちしても直せません。平にご容赦を(´-ω-)人 』
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:45▼返信
このグラフィックをスイッチで動かせるメーカーは現れますか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:46▼返信
毛とかリアルというよりオーバーにデフォルメした動きに見える
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:48▼返信
◯みなさんこんにちは。モノリスソフトの高橋です。
いよいよ本日(2018年9月14日)、「エキスパンション・パス」の最後のコンテンツ、『黄金の国イーラ』が配信となりました。本作は『ゼノブレイド2』本編の追加シナリオという位置づけになっていますが、実はかなりの部分に変更、刷新を加えています。
まずは技術的な部分。
『黄金の国イーラ』では描画エンジンが新しいものになっています。
今後の作品を見越した過渡期のものでまだその効果はわずかですが、本編より少しだけ綺麗になりました。分かりやすいところではイーラフィールドの「草」。ゲームの面白さとはまったく関係のないどうでもいいことですが、グーラの草とイーラの草を比べてみてください。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:48▼返信
豚が必死で草
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:48▼返信
>>301
そりゃ実際にオーバーにやっているからな
ただ今までの毛の表現からすると異次元の毛感はある
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:54▼返信
PS4の時代に映画のCGクオリティでゲームが動くとか言われてたの見たことあるけど、
正直それはちょっと言い過ぎだろって思ったけどPS5では言い過ぎでも無くなった
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 05:55▼返信
※32
なのにスイッチングな現実
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:00▼返信
有志の作ってるUnreal Engine5のSILENT HILL Remakeも楽しみだなー
かなりいい感じに開発進んでるから、いずれ発売すると思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:02▼返信
4kで30フレって2kなら60フレ以上出るな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:09▼返信
>>207
実際だしてるのは低品質なゲームばっかりって、まだue5出て無かったんだから当たり前やん…
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:14▼返信
>>260
switchには遠い世界だから悔wしwそwうw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:17▼返信
※286
まぁクソグラはクソグラそのものが気になるんだけどなw
豚は知らんのだろうけどそれを大画面で見せられるのは地獄だぞ
眼がシバシバする
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:17▼返信
>>279
ゲームエンジンが進化すれば、容量の最小化や作業効率化が進むから、従来の開発時間と同じ時間を貰っても作業時間が短縮しているからストーリーや最適化に割ける時間が増えるので、結果的に凄いゲームが増える

良い例がツシマやホライズンだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:26▼返信
ツシマはマジで神ゲーだったな
日本人ならマストプレイの一作
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:29▼返信
また面白さから逃げるんか?
こんなシーンだけ作るのに1カ月ぐらい掛けそうwww
FFのおにぎりと一緒やな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:32▼返信
>>314
今の時代、劣化作業が必須になったSwitchのほうが手間が掛かって面白さから逃げてることになる
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:33▼返信
UE5マトリックスデモは完全にやばかった
ただし未だにそれ以外のデモや製品がPS5に来ていない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:34▼返信
>>314
ご覧下さい。これが時代に取り残された某ハード信者の現実逃避です
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:40▼返信
低性能くん時代に置いていかれるw
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:40▼返信
>>300
youtube使えば動かせる!
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:46▼返信
低スペを普及させたところで無意味すぎる
結局すぐに買い換えなきゃやっていけない状況になるからな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:48▼返信
>>314
むしろ劣化作業で手間かかってるんですよ
開発者はあれができないこれもできないこれを削ったら動いたぁーと苦心してるんですよ そんな現場の苦労もわからないの低スペ信者
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 06:53▼返信
PS、箱、PCは同一ラインで製作出来るけど
スイッチだけは別ラインで作らないと出せないもんな
だから洋ゲーはだいぶ前からハブッチなわけだし、和ゲーも最近はそういう傾向だもんな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:02▼返信
実写には程遠い
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:05▼返信
※318
そりゃPC,スマホなんて1年で20%ずつ性能がアップしてるって言われてる時代に
5年前に5年遅れのハード出して未だに性能も上がらないんじゃね・・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:07▼返信
カメラワークが嘘臭いとゲームにしか見えないんよな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:17▼返信
この技術デモは従来より動物の毛が繊細に表現出来るって内容で、リアルだったら前回の女性の技術デモだろ
筋肉ガー、カメラガーとか言っているのは、見るところを間違えているよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:20▼返信
>>298
[NSw]「スーパーボンバーマンR」動作安定化の為のパッチで解像度が低下
最高60fpsになった代わりに、据え置きモードでは1080pから720pへ、ポータブルモードでは540pになる。
シングルプレイのストーリーモードは1080pのままなんだけどフレームレートは45fpsぐらいに

スイッチでは満足に動きませんでした
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:36▼返信
でも、スイッチじゃ動かないよ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 07:58▼返信
モーションが何歩も遅れを取ってるな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:01▼返信
技術デモってその時代の最高能力の機器で出すものなんだけど、PS5で発表するってことはPS5が技術的に最高レベルなのか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:05▼返信
実写のようだったらなんだというのか
そんなものビデオを回せばいいではないか
私にはこの映像がゼルダの伝説より優れているようには見えない
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:09▼返信
>>331
まーた統一任天教会信者が発狂してるよ
目と脳がおかしいから病院逝けよw
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:13▼返信
>>331
だったら一生新型Switch出す必要はないな
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:14▼返信
>>330
UE5の時はPS5が相性良いから採用された
Unityは多分CSでもこのレベルでいけますよってアピール
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:16▼返信
PSユーザーはSwitchのゲームをどう見てるかというと
ぶーちゃんがたまごっち見てるのと同じ感情だよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:18▼返信
すごいけど
CGってことに変わりなくモーションに違和感あるな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:20▼返信
このクオリティをゲーム全体でやるって一体どれだけの労力が必要になると思ってんだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:22▼返信
原始豚の酸っぱい葡萄が炸裂しとるなw
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:24▼返信
>>337
それを簡単にするのが開発エンジンって物だろうがw
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:30▼返信
PS5発売から2年弱
すでに旧型
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:32▼返信
>>330
一番商売になるところを基準にするの当たり前じゃない?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:33▼返信
>>60
スクエニはUnreal Engineでユニティとは縁ないっすよ?
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:34▼返信
さすが原始にいきる信者
ゲームエンジンが理解できない
そのくせスイッチプロにはアンリアルアンジン5とUnityが標準搭載みたいなことぬかしそう
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:35▼返信
>>75
ポリコレ毒が体の隅々にまで回った任天堂を見るに、ポリコレ毒は技術あるなしに関係ないようだがな?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:36▼返信
でもUnityだから地獄みたいなロードのオンパレードなんやろ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:40▼返信
>>87
草がピクリとも動かんことを見るとレイトレかけている訳じゃないんだな。全力出せばレイトレでもなんでもいけるだろ!って時代に全力でプリレンダ←ルール違反
やってもこんなもんかユニティ終わりだな。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:43▼返信
>>115
steamdeck見ると、先はながそうっすね
加えてあれはAMDのCPUだから出禁食らっている任天堂にゃむりだし
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:44▼返信
>>346
リアルタイムレンダリングって書いてあるのに、お前は何を言っているんだ?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:46▼返信
>>330
スイッチは論外、箱はSが原因で前時代機のままだから論外、PCは上下限が青天井だから論外
PS5以外の選択肢が無い
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:48▼返信
VRの未来ではあるがゲームの未来ではない感じ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:54▼返信
>>194
このライオンが泥だらけで戯れててもそれはそれでいやだなあw
風呂いれたくなる
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:57▼返信
※4
真っ先に思った、毛先を意識し過ぎて綺麗に見せ過ぎ
まぁ、コレは創ったクリエイター次第な部分なんだけどね
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:58▼返信
>>197
戦争末期でSwitch23年式ロールアウトっすか、戦争終了でそのままお蔵入りっすねw
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:09▼返信
ぶーちゃん
いつも性能なんていらないなんて言ってるくせに
新型Switchに性能求めてるし
そろそろ統一してくれないかな?
いつまで経っても開発スタートできないんだけどw
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:13▼返信
まだこのレベルで喜んでるんだw
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:14▼返信
見た目はそれっぽいけど
動きでCGだってバレるな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:15▼返信
>>232
GOTY取ったマリオが⚪されて、その仇をピーチが取るなんてゲームを任天堂は作れないw仇を取るまでに葛藤があったり、焦ったりなどの心理描写も当然ないとなw
全くもって任天堂なんてのはSONYの足元にも及ばんよw
第一あの終わっている昭和デザインマリオをいつまで放置してんだ、無為無策過ぎるw倒産するまでわかんないのか?w
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:15▼返信
凄いは凄いが、どうせやるなら非現実な生物やモンスターで作った方が技術宣伝になるのでは?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:17▼返信
>>355
へぇお前これよりレベル段違いのリアルタイムCG見たことあるんだ
どこで見たの?w
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:17▼返信
>>260
脳内で猫がフライパンでチャーハン作らないとなw
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:25▼返信
正直ゲーム部分がソシャゲみたいにロードをごまかせる仕様じゃないとロード地獄とか処理が重くなると処理が抜けてバグ地獄になるところを直さないとunityってスマホゲームエンジンから抜け出せないと思う。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:36▼返信
どうみても完全にCGだけど、こんなに綺麗なCGのゲームが出るのは楽しみですよね。
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:39▼返信
>>362
マトリックスのデモで「こんなのCGなわけねーだろ!」と
発狂してたぶーちゃん思い出すよw
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:44▼返信
>>353
と言うか、クラウド用のアーキテクチャをスイッチ向けとかアホすぎる妄想なんだよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:53▼返信
生物はまだ作り物感があるな
街並みとか車みたいな無機物は実写と区別できないのも多いが
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:55▼返信
レースゲームの車が動く仕組みが「仮想エンジンを積み、ガソリンを補給してバッテリーから電力供給することでスターターモーターが回りエンジンが始動する」って感じになるのはいつだよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 09:57▼返信
>>362
どうみてもCGのデモを動かすことの出来ないハードが任天堂から出てるらしいw
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:03▼返信
自分で操作するってなったらこうはならんよな?
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:08▼返信
Unity!お前VRCの着せ替えツールじゃなかったんか
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:11▼返信
ライオンの場合、オス親に甘えるってあんま想像できない気もする。
実際、オスがじゃれただけで幼獣殺してしまうから、メスは群れから離れて子育てするみたいな話もあるし。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:15▼返信
アンソはアンリアルエンジンよりもunity派だもんな
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:16▼返信
Unity TechnologiesとMicrosoftは8月8日(現地時間)、ゲーム開発エンジンのUnityとMicrosoft Azureとの提携を発表した。

両者は、PCやXboxプラットフォームでのゲームの開発や配布をしやすい環境の構築に向けて協力。Unityでは、すでにクラウドを活用したさまざまなツールやサービスなど利用可能だが、今回の提携を通じてさらに多くのツールのクラウド対応などを実施していくという。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:17▼返信
>>368
こうなるようにするために開発中
ゲームで必要だったらする、必要なかったらしない
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:17▼返信
※363
まああのデモはそう思われても
おかしくないくらいのクオリティだったからな
実際に動かすことができるし
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:22▼返信
これは動きがあざとすぎて駄目やけど
映像自体はキレイやな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:25▼返信
これを使えばピーチ姫の髪がふっさふさに
FF15みたいな新作マリオが作れる
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:27▼返信
>>376
それまでに任天堂がモリモリでピンピンしてりゃあり得るだろうけど流石に死が近いからな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:28▼返信
>>1
PS5で動くけど、国内メーカー(一部を除く)がこの領域まで行けるようになるのはPS7世代になってからやっとなんだろうなぁ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:30▼返信
静止画だと綺麗だけど動きが不自然なのが気になるなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:32▼返信
周りは進化したくてウズウズしてんのに、どこかの低スペハードはPS2レベルの湯にずっと浸かって足を引っ張ってるからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:39▼返信
スイッチメインメモリ4GB LPDDR4 帯域幅 25.6 GB/s
PS3メインメモリXDR Main RAM 帯域幅25.6G/s
PS2Graphics Synthesizer帯域幅48GB/s

PS4メインメモリ8GB GDDR5 帯域幅176GB/s
※まあスイッチが最低だからねw
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:40▼返信
このレベルは任天堂はとっくに飛び越えてもっと上にいるよ
ただゲームに必要ないから使ってないし特許も独占してないだけ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:41▼返信
>>143
ポリコレで不細工ばっかになったポケモンとスプラ3の悪口はやめろよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:44▼返信
>>177
ハードだけ売れてソフトが売れない任天堂w
聖典ファミ通だけが君の心の支えだよねw
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:45▼返信
※380
PC用で作ればいいだろw
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:47▼返信
なんでこっちは記事にならないの?

Unity TechnologiesとMicrosoftは8月8日(現地時間)、ゲーム開発エンジンのUnityとMicrosoft Azureとの提携を発表した。

両者は、PCやXboxプラットフォームでのゲームの開発や配布をしやすい環境の構築に向けて協力。Unityでは、すでにクラウドを活用したさまざまなツールやサービスなど利用可能だが、今回の提携を通じてさらに多くのツールのクラウド対応などを実施していくという。
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:48▼返信
>>15
switchでよく使われてるらしいUnityなのにswitchで使えない機能とか置いていかれてる感しかないんだが
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:49▼返信
>>357
宮本のゴーストでキャラデザやってた小田部羊一が退職しちゃったから補充されるまで無理やろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:54▼返信
>>385
今やPCよりPS5の方がゲームも作りやすく性能を見る基準に丁度いい対象になったからな
PCは性能のばらつきが酷くて最適化が出来ないから逆にダメ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:58▼返信
カメラが予定調和かのように動きに合わけて完璧に付いて行ってるからリアルさが無いな
こんなアニメみたいに撮りたいコマを完璧に反映させたカメラワークはリアルじゃできねーだろっていう
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 10:58▼返信
>>39
グラフィックが本当に見た目だけの話だと思ってるからダメなんだよ
背後にある演算全く理解してないでしょ?豚って
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:00▼返信
>>40
本当に大手は独自エンジンだよ
5%持っていかれる分で自社エンジン作った方が小回り効くからな
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:04▼返信
スクウェアがPS2発売前に作った映像みたいなもん。あのレベルのグラのタイトルは結局出なかった。金がかかり過ぎる、容量も食う、そもそもゲームでこのグラを必要とする場面があるのかって話

なんでやる気になればここまで出来ますよってプロモだね。現実的ではない
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:05▼返信
>>76
表現したいものが作れないんだから、綺麗がどうのなんて問題じゃないだろ
表現に問題がないならswitchでも全サードからハブられるような事態にはなってないはずだろ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:07▼返信
>>80
XSSを切り捨てたら、XSXを切り捨てたら、どうなるのかワクワクするね
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:08▼返信
>>91
事前にレンダリングだぞ?
操作できないプリレンダムービーの話を令和にもなってしてることに驚こうや
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:09▼返信
>>89
あれは光源、これはヘアシミュレーション、全然違う話
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:12▼返信
>>117
4K60fpsなんてかなり処理軽くないと無理
switchと同レベルでいいならPS5でも4K120fps出せるけど無意味だろ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:13▼返信
>>96
布シミュレーションとかにもその指摘が出来るなら本物だな(バカの)
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:16▼返信
実際ゲームじゃ使い物にならん技術デモだし
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:18▼返信
>>143
毛でふっさふさのUnityちゃんが出てくるからそれまで待ってなよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:19▼返信
>>150
現時点でもいっぱいいっぱいなのに、ピンポイントでもこういうところに演算予算割くとswitchじゃもう何も動かないぞ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:20▼返信
>>146
任天堂は小規模なインディーズ未満の存在ってことだろ
使えないんだから
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:21▼返信
>>149
ライオンのデモじゃなくて毛のシミュレーションだって理解した上でその感想なら一緒に仕事したくないレベルの頭だな
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:22▼返信
>>382
何そのギャグw
センスあるな🤣
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:25▼返信
>>154
XSSはそのうちレンダリング800Pで超解像系の技術使ってFHD出力するようになるんじゃね
動けば良かろうってコンセプトなんだからXSXや業界全体の足引っ張ってる場合じゃないでしょ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:26▼返信
>>162
ファミコン時代から任天堂が拘ってるのが60fpsなわけですが、そのあたりどうですか?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:27▼返信
>>166
fpsを全く理解できてないのが分かるな
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:30▼返信
>>185
それも年々上げていく前提なのに、むしろ退化したハードを出す自称プラットホームホルダーがいるからなぁ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:35▼返信
>>202
キャラクターの髪にピンポイントで使ったとするだろ?
他のキャラクターが一体居なくなるんだよ
switchってそんなレベル
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:35▼返信
フッサフサにかける情熱がすごい
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:36▼返信
>>410
ハゲのキャラを作ればいいじゃない
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:36▼返信
>>207
UnityのデモでUE批判とか意味分からん
区別付かない程度には無能なんだろうな
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:37▼返信
一方日本人はやわらかエンジンに心血を注ぐのであった
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:39▼返信
>>224
偉い人のついた嘘を素直に信じるとかかわいいなぁ
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:45▼返信
>>244
いやまぁこういうCPU、メモリ、グラボ、ストレージのPCで動いてます!でも良いんだけど
詳しい人の以外には分かりづらいのと、結局PS5(やXSX)で動くのか?って質問来るのは目に見えてるから
何度手間だよってなるくらいなら最初からって事じゃないかと思う
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:47▼返信
Unity「死ぬほど苦労したぞ」
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:47▼返信
>>245
令和にもなってプリレンダムービーを上演してくれるのはswitchくらいなものだろ
衝撃的だったぞ?今どきマジですか?って思ったからよく覚えてる
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:48▼返信
>>249
動きだろ
モーションは最重要だけど、ミドルウェアだけじゃまだ最適解は出せてない
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:49▼返信
嘘松
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:51▼返信
>>257
252は縦マルチじゃなかったらって意味だろ?
この程度は解釈しすぎだとは思わないから、そのくらいは読み取れるようになるといいね
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:54▼返信
>>268
子供向けを子供向けとして作ってるからそりゃね
ゲームとしては子供だましじゃないけど、コンテンツとしては子供だましだよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:55▼返信
>>273
マトリックスのはリソース作るのには手間かかってるよ
動かすのには苦労してないってだけで
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:57▼返信
>>82
なんならWiiや3DSでも事前にレンダリングしておけば余裕で再生出来る
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 11:59▼返信
>>296
基本的には最適化不足だったってことだろうと思うけど、そんなんでPCの方が遅延少ないとか奇跡みたいな話だなと思うわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:00▼返信
>>290
最近のしまじろうは3DCGなのか?
いや知らんから煽り抜きで
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:09▼返信
>>299
これと光回線有線LANでもストレスレベルのswitchハード起因のネットワークラグが加わり、スプラ2はゴミになったのだな
3も買わない方がいいぞ?1やってたら2~3週持たずに投げ出すと思う
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:12▼返信
技術デモで可能だからって
実際のゲームで必要かというとそんなことはない
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:14▼返信
>>314
ここにどういう毛をこれだけ生やしたいってだけで実機で動作するレベルのものを生成するデモだろ?
既存モデルとモーションあったら2日で出来そうだが
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:17▼返信
>>340
その旧型に勝てないゲーミングPCがわんかさあるわけでね
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:19▼返信
>>361
演算で毛を生成してるのにこれ使ったとしてもロード時間に影響なんて出ねえわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:27▼返信
映像は実写並でも動きはまだまだだな
生き物はもうちょっと静と動がはっきりしてる
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:28▼返信
すごいけど、すごいからこそ見せたい部分以外の粗さが目立つな。
モデリングとか動きとかの甘さが。
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:29▼返信
>>363
最初の実写にしか見えないキアヌとか信じられないのも無理はないよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:35▼返信
>>400
マジでそんなこと思ってんの?w
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:37▼返信
switchはレトロゲーハードとして
やっていくしかないのがよくわかるな
まぁそれでも需要はあるだろうからがんばれよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:53▼返信
性能下限PS5だとかつれぇなあ…
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:31▼返信
>>437
一番の底辺はSwitchだろうよwww
スマホに抜かれるってゲームハードとはいえないんじゃないかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:38▼返信
PS5のデモなんだしこれぐらいやるならPS5が性能下限でそれ以上が求められるんだろう
底辺のSwitchはそもそも論外
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:49▼返信
色々削りに削ってPS5って感じだからこのへんの技術が一般のゲームでみかえられるようになるのはPS6とか7とかくらいかね もうそんだけ続くか疑問になってはいるが
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:55▼返信
UE5デモもだけど30fpsに壁有る感じか
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:03▼返信
新型Switchが発売しても携帯に拘ってるようでは
このデモ動かすには後20年は必要かもな
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:22▼返信
フォールガイズ      最大60人


フォールガイズをパクった
カービーのゲーム     最大4人
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:25▼返信
Unityちゃんも旧世代機を捨てたがってるな
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:59▼返信
まあ旧機種は新しい機能とは処理能力が必要な機能を増やすうちにサポートコストの問題が出てくるからね
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:52▼返信
子ライオンが群れのオスライオンにこんなふうにじゃれつくかな?
母ライオンならじゃれつくかもしれんけど
どうなんだ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:18▼返信
カメラワークと重量慣性関係が物凄くCG感
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 19:10▼返信
あらためて見たがだめだなこれは、カメラがぐるっと回ってるだけで、背景が何も動いてない。今時レイトレーシングなしはダメだ。
ライオンが動いたら地面の小石も動かないとダメ。世界から孤立させられている。
それに対して、Unrealエンジンで作ってある街の動画見たがすげーや、風景が本物とわからんくらいになっている。これなんだよなあ、今あそこにいるんだ感。駅から降りて、あの街に降りて、あの街をプレイする感!ワクワクしてきたよ。まったくライオンもふもふとか良く考えればゲームじゃない、背景動いてないから無双とかのギャラリーにあるモーションプレイしてんのと変わらん。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 19:48▼返信
土の違和感半端ない。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 19:54▼返信
確かに凄いけど、どのくらいの労力がかかっているのだろうか?
ものすごい時間とか人手が必須だと実用性に欠けるけど。
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 19:57▼返信
>>450
ゲームエンジンが理解出来ていないなら馬鹿晒す前に書き込むな
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 20:14▼返信
Unityのデモ作っているやつはなんか根本的に間違ってないか?
前作った占い師みたいのがアップになっていくやつとか今回のやつとか
ps1の頃には「キヒヒ、良く来たねえ」みたいなこと言って、アップになっていくムービーとかあったけど、ps1で終わったやつよ?占い師がアップになっていくとかライオンもふもふ見ているだけとかそういうことやるゲームなんか存在しない!ちゃんとプレイアブルでキャラを操作している場面映せよ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 20:41▼返信
なんでぶーちゃんが発狂してんのw
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 21:08▼返信
>>436
レトロハードソフトって何の意味があるんだろう?逆シャアの時代に素のジム生産するくらい意味不明。その資源は最新のソフト作るための足しにするのが良かろう。
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 16:29▼返信
で、そのリアリティーがゲームの本質的な面白さに何か
貢献すんのか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:03▼返信
>>455
アンパンマン並のグラフィックでホラーゲームやっても微妙だろ?
ヒューマンドラマ的なゲームあっても感情移入できねーだろ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 18:14▼返信
>>455
ゼノブレイド3見たらわかるだろ?
オープンワールドでグラフィックしょぼいと
景色見てもがっかりするわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:51▼返信
>>455
だったら新型Switchは出す必要ないね
任天堂にメール送っとけよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:32▼返信
(「・ω・)「ガオー
460.ネロ投稿日:2022年08月17日 20:12▼返信
うむ、似たような記事ばっかで飽きてきたな✨

直近のコメント数ランキング

traq