• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






大企業からベンチャーに転職して
初めに受ける洗礼は
『社内のシステムや制度が全く整っていないこと』
と言いますがそんなのはぶっちゃけるとどうでも良いんです。

私がベンチャーに転職して1番ショックを受け、
耐えられなかったのは『モラルのなさ』です。
これだけは最後まで無理でした。




これだけの人に見て頂きながら
こんな事を言うと後ろから刺されそうなのですが、

今まで5社以上経験した私の中で
1番モラルが酷く、セクハラアルハラモラハラ三昧、
役員達は昼からすしざんまいだったのは
新卒で入社した東証1部上場の大企業メーカーでした。

何かゴメンね…。














関連記事
【知ってた】中小ベンチャーに入った会社員さん、「大企業に入れば安心という時代は終わった。逆にリスク」という説明が100%嘘だったと気づいてしまう… → その理由がこちら


  


この記事への反応


   
ここで書かれているのは中小オーナー企業のことであり、
株式での資金調達で上場を目指すベンチャーは
マーケット基準のコンプライアンスを守らないと上場できないです。


意識は高いがモラルが低い

ライセンス, 著作権周りがほぼフル無視する
ベンチャーはごく稀に観測するなぁ。

  
ホントこれ!
退職届を平気で「辞められたら困る」の理由で破り捨てられな。


公務員からベンチャー転職してわかりみ。。
全ての発言についてwhyを説明しないといけなくてしんどい。
定時という概念がない。


社内のシステムや制度が全く整っていないのは
モラルがないから当たり前にやるべきことを
やろうともしないただ目の前の作業だけを
持続不可能な場当たり的な対応をし続けてる結果だと思うので、
モラルがないから全部ひどいという気がしますねえ・・


モラルがあるベンチャーもあるが、
そういうところに限って、トンデモナイのが後から入ってきて瓦解する。
悪貨は良貨を駆逐するから。




良くも悪くもフリーダム過ぎるというか
こんなに無法地帯なのか……
しかし、公務員からベンチャー転職って
無茶しやがって…としか


B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:02▼返信
>セクハラアルハラモラハラ三昧、役員達は昼からすしざんまい

スベってますよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:03▼返信
広告が邪魔
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:04▼返信
ベンチャーは土地でもかなり質が変わるよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:05▼返信
転職記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにモラルにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:05▼返信
>>2
アドブロ入れろ雑魚
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:06▼返信
フリーダムの語源は中国
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:07▼返信
ヤニカスやノーマスクが多いのも特徴
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:07▼返信
独立して自分の会社おこしたいとかじゃなけりゃ大企業のほうがいいに決まってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:07▼返信
自分で最高理想の会社を立ち上げればいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:08▼返信
いつの時代の上場企業だよ
今はコンプラ厳しくて内部、外部監査、社外取締役の目が厳しくて、一つの無駄遣いも許されてないわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:08▼返信
ベンチャーは10年もったら奇跡
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:09▼返信
ゴミみたいなブラック企業ほど

「パワハラやゴミみたいな飲み会(来ないと職場でハブるだの脅迫してくる)」が多いからね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:10▼返信
何故ツイカスは全部が悪いかのように語ってしまうのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:10▼返信
基本的に大企業から資本受けてるベンチャーじゃないと生き残れないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:11▼返信
俺もベンチャー居てたことあるが、コンプラ意識が皆無だから暴言やセクハラ普通にあったな

それで訴えられてるやつちょこちょこ居たし
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:11▼返信
仕事もしてない奴らが共感してそうw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:12▼返信
割とガチ。
マジで金の話が適当すぎてストレス溜まる。

感覚がズレてるのは間違いない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:12▼返信
ツイート読んでもよくわからんがベンチャーはモラルが無かったが1番酷いのは一部上場大企業?結局当たった所全部モラル死んでた?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:13▼返信
こういう役満よくある
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:14▼返信
『社内のシステムや制度が全く整っていない』からモラルがないんだぞ
モラルがないからそれを正す為に社内システムや制度が整って行く
社内システムや制度は一夜にしてならず
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:16▼返信
感覚的に自分と他人の金の区別がつかない人、マジでいる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:16▼返信
俺を雇わなかった大企業にベンチャーで復讐したい
俺を雇わなかったこと後悔させてやる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:16▼返信
ベンチャー企業ってよく聞くけど何だろとこの機会に調べたら和製英語なのか
いま普通にスタートアップって言ってる気がする
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:16▼返信
なめくじ王将の事だな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:17▼返信
ホリエモン?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:17▼返信
上場企業の三分の一くらいは遵守してないぞ。
書類上はしてるように見せるけど。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:18▼返信
そしてツイッターで世界に向かって自己顕示が止められない人とかも居るしね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:19▼返信
ベンチャー企業と取引するとマジでそういう輩が実在するってわかる
ネットでよく馬鹿にされる"意識高い系"の集合体みたいなアホもいるし
まぁそういうとこは大体、数年経ったら勝手に消えてるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:19▼返信
こういうツイートする人、だいたい情報商材屋
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:19▼返信
内定出した後に、雇用契約内容変える中小・ベンチャー企業結構あるよ。
求人票と雇用条件違うところや業務上予想外の事実を言ってくる。
聞いた奴だと、出張は全て自腹とか。残業代は出るけど、30時間分までしか出ないよ(30時間超えてから言われる)。
内定でて承諾した後、雇用契約書をくれない。すると、入社当日か1、2週間前に出すと言われて、会社に来てと言われる。そして、その場すぐ書いてと言われるが雇用内容を記載していない、または肝心なところを省いた書類を出されて、書かされた後に、年休120日って書いてたけどあれミスで本当は100日だからとか言われる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:19▼返信
一部ベンチャーの社長はジョブズとかの奇人変人伝説に影響されて、
「ベンチャーで成功する為にはサイコパス経営者になることが必須」
みたいな勘違いしてる。

本人はホントはサイコパスでないのに、サイコパスにならないと成功できない。
と強迫観念から無理やりサイコパスを演じてる。
知り合いの青年実業家はそのパターン。(まだ成功できていない)
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:19▼返信
ベンチャーではなく中小だが
中小から大企業に勤め先が変わったらモラルの有無はガチに変わった
中小じゃ従業員同士喧嘩やいじめなどザラで自浄能力など皆無だった
大企業では従業員同士(お互い心の中ではどう思ってるかはともかく)仲良くやれている
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:20▼返信
>>23
20年ぐらい前に流行してた言葉だよ
ただの開業と会社設立でしかないんだが、資金集めのために何かすごそうなことをやる頭脳集団みたいな空気を出すために使われてた
その流行りが廃れて、スタートアップが代わりに使われてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:20▼返信
どっちも経験済だがマジで向き不向きだな
本質が大事、周囲の気持ちや段取りは関係ない(ないしは手段であって目的ではない)って考え方に“強く”共感する人は大企業のスピード感や根回しは馬鹿馬鹿しくて仕方ないだろうし、それで周りと感情的なトラブル起こしてばかりの人(仕事は出来るが評価は低い)いたし
かといって本質を追及しないと生き残れないベンチャーではモラル意識が強いとモヤる場面も多い、法律違反はアウトだけどグレーゾーンは推奨されることも多いし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:20▼返信
責任者が実際に責任をもって普通に管理してるところなら
同じネタの別記事がかぶるなんてことはありえないからな
記事かぶりとかやらかすバカブログが実在する以上
モラルのない会社も普通に実在するわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:22▼返信
はちまが一番良く分かってるんじゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:23▼返信
かつて成功したベンチャーの真似事をしようと
(もしくは絵空事の成り上がり系ドラマや漫画の真似事)
ノンモラル、ノンデリが美徳みたいな勘違いベンチャー(笑)経営者って実際おるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:23▼返信
>>35
そんな意識の高い運営してたら、おまえの罵詈雑言はほぼ削除されてる件
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:23▼返信
モラルがない?
ああ、鈴木〇すのことね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:24▼返信
天下りの即席トップはマジで病気なんじゃねーかなってくらい病気
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:25▼返信
どこか頭イカれた人じゃ無いと今の時代起業なんてしないんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:27▼返信
>>1
東証一部上場とベンチャーとどっちがモラルないと言いたいのかわからない文章
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:32▼返信
今どきベンチャーでも社内制度やモラルはしっかりしているわ
地方の中小企業じゃないんだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:32▼返信
やっちゃダメな事をダメでしょと言うとチャレンジ精神や向上心の欠如みたいに言われる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:36▼返信
ベンチャーはモラルなくてショックと言いながら
一番モラルがなかったの東証一部上場とか言ってる意味がわからん
こんな頭悪いやつ東証一部上場って入れるんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:39▼返信
ならお前がモラルのあるベンチャーを作ってモラルの無い連中を駆逐すりゃええやんけ
単なる労働者で一生を終えるなら文句つけられる立場に無いでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:41▼返信
モラルの無さを中小企業では、アットホームで親しみやすい人間関係の会社です。
て事になっているが、大体、マウントの取り合いで逆らうと恫喝したり相手を貶める誤情報を流したりして、
集団で圧力をかけてくる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:42▼返信
かなり昔だけど、任天堂の倒し方知ってる株式会社の会社説明会はヤバかったな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:43▼返信
>>1
新卒で入って役員たちが昼からすしざんまいの状況が分かるようなこじんまりとしたプライム上場企業なんてあるんですかね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:44▼返信
抽象的で何言ってるか分からんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:45▼返信
>>45
子会社含めたら労働者の3割くらいは一部上場企業で働いてるんだから、そこまで難しくはないんじゃないかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:46▼返信
倉廩実ちて礼節を知るって昔から言うだろ
大企業でもなきゃそもそも最低限を準備するのが無理なんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:47▼返信
モラルの問題ってよりは単純に感情的に動くか理性的に動くかって部分で快適さに差が出ると思うよ
資本主義な以上、資本で劣るベンチャーが成り上がるにはグレーな部分踏み込むしかないってのを、グレーな俺カッケー精神でやるか良くはないけど仕方ないから今だけってやるか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:47▼返信
能力があれば昇給スピードが早いのはベンチャーだな
20代で1000万越えようと思うとベンチャーで成果を出す方が大手で評価されるより圧倒的に楽
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:48▼返信
ベンチャーを和製英語とか言ってる奴いて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:49▼返信
メルカリとかモラルのかけらもないけど
品行方正になったヤフオクよりもはるかに面白いからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:49▼返信
ここもモラルねえよ
上から言ってんじゃねえよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:51▼返信
大企業の役員の昼飯とか一会社員がそうそう知れるもんかね
噂とかならともかく
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:51▼返信
東証一部上場企業がベンチャー?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:51▼返信
大手のがモラルないの多いだろ。会社の看板で食ってるのに胡座かいて自分がえらくなったと思ってる人の多いこと多いこと。
ベンチャーでそんなことしたらすぐに噂になって人がいなくなるし、転職系の情報サイトに悪口書かれて終わる。特にIT系はエンジニア超優遇にしないとすぐに転職される。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:53▼返信
>>53
システム開発してるけど
スクレイピングでサイトから情報収集するのを大手は元のサイトの規約で「サイト内の情報の二次利用禁止」と書いてればやらないが
中小企業だと、CAPTCHA(ロボットを弾くための認証)を避けて自動的に情報収集をしたいってのを平気で言うしな。
例えば価格比較サイトを運営してるのもだいたいベンチャーだけど、法的にはかなりグレーな方法で情報収集して、価格情報の転載で営利目的の二次利用を禁止してるのも無視してる
利用者は何も考えずに使うバカばかりだから、価格比較サイトをガンガン利用するし。モラルの無い人間だらけだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:54▼返信
>>60
それはモラルとは違う話やろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:55▼返信
>>59
お前は読解力を母親のお腹の中に忘れてきたのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:56▼返信
ベンチャーはそら
海賊の精神でしょ、アホなのかな
嫌なら起業するべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:56▼返信
>>30
それは、ちゃんと書類を要求して確認しないアホにも問題があるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:59▼返信
昼から寿司食うと
モラルないのかw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:59▼返信
>>30
エージェント使ってれば条件面含めて全てエージェントから連絡があるだろ
ハロワで応募でもしてるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 13:59▼返信
ドラマだとスタートアップとかなんかおしゃれで洗練されてそうだもんね
実際逆だけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:01▼返信
>>66
大手の役員なら実務をやるわけでは無いし
労働時間にも縛られないし
モラルの無い行動だとは思わなかったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:01▼返信
いや何でブラック企業勤務&肥満が普通なんだよ

自分の相手が妥協の産物と思いたくないだけだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:02▼返信
すしざんまいのランチええやろ… そこまで高くないし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:02▼返信
法律違反やモラル・マナーが悪いところの求人や企業情報のあるある。
1:社員数100名未満。(2桁以下だと人事居ないか仕事が遅い。また、会社が親しい中だけのグループが出来得るから後から入った奴が完全に他所の人感がある。社長兼任業務が多くて書類が全然出来ていない相談が出来る職場じゃない可能性大。結構、社員が辞めたり入ったりが多い可能性。更に100人未満な為、その程度の規模だと将来性小さくや仕事に対応出来るフットワークや範囲が限られ成長しない)
2:業務内容と労働条件に対する雇用内容が低い悪い、また求人票に書かれていない内容が多い企業(新卒を取らない企業は特に、中途採用なのに余りいい給与で採用しない。ただし、業務成績次第ですぐ良くなるというがそういうのは大抵しっかり評価しない上、悪い労働条件下で安い月給や少ない求人で仕事をさせられることが多い。そして、年々中途採用と退職者は入れ替えで出る。企業によっては、求人票に無い内容で質問しても教えてくれないパターンがあるがこれはその時点でアウトと判斷するのもよし。余程の業務内容や社員への支援内容でない限り通常は教えれる)
3:WEB面接が出来ないところ。また、対面で最終面接でも自腹。(新しいことに挑戦しない、面倒くさがりな判斷や性格、またあんま社員に金や時間を掛けたくない方向性のある企業や上層部人事の可能性大)
4:同じ求人が半年以上出ている(察して応募しない、過去の評判を見た、面接や入社半年以内で辞める奴が多いから半年以上、最悪1年以上同じ求人を出し続けている)
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:04▼返信
出たー
情報商材屋の嘘松www
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:07▼返信
ベンチャーのモラルが無いって結論から話してるのに、なんで例で上場企業かモラルないって話しとるん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:15▼返信
お寿司といえば?!
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:24▼返信
>>1
大企業とベンチャーか。ついでに中小、零細の深淵を見た方がいいな。
コロナでも飲み会、新婚事務員の胸鷲掴み、飲み会ルールは法に勝るとか、オレが法律だ!とか香ばしいぞ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:25▼返信
そりゃまぁ日本の上場企業は揃いも揃って反社会的団体ですが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:25▼返信
>>49
架空の話やからなんでもあるやろ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:27▼返信
公務員最○
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:28▼返信
>>12
ホンマそれ。誰も必要以上の人間関係なんて望んでないのにね。飲みたきゃ勝手にいきますよ。金くれるから働いてるだけなんだから、やりがいとか、仲良しこよしいらないのよ。中小の社長はホントにバカだわ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:32▼返信
大企業病とか言う謎ワードつくって、学生に新卒カードを捨ててベンチャーに行かせて人生を破壊した先生方は今どういう気持ちなんだろうなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:32▼返信
マーケット基準のコンプラとかズレたこと言ってるヤツいるけど
社外から見た外面なんていくらでも取り繕えるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:33▼返信
>>12
オ「部下君が転職を考えてるようです」
社「飲みに行ってこい。仕事だけの付き合いじゃ、、、信頼関係が、、、、そいつがお前のことを、、、」
オ「・・・私も辞めます」
社「えっ?飲みに行くか?」
死んでくれ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:39▼返信
大企業どころか働いてもねえだろコイツ
役員が昼飯に何食ってるかなんて知るかよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:47▼返信
大企業のお坊ちゃんは帰れ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:50▼返信
結局、大企業と公務員以外は人権ないんだよね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 14:51▼返信
ベンチャーはガチでヤバかった
責任転嫁の嘘つきだらけだよね
トラブル発生時は何食わぬ顔して話しすり替えて光の速さで根回し
全責任押し付けて悪者に仕立て上げられまくる
入社前はボイスレコーダー買っといてね、モラルある大人しいタイプがマジで危ないから
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:17▼返信
>>86
まーた軽いノリで人権ないとか言ってる
オタクはほんと学ばねえな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:21▼返信
ベンチャーだから、じゃなくね?
中小なんて生きるのに必死だから無茶でもなんでもやるで?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:25▼返信
すしざんまいで昼食って何が悪いんだ?
あんなの高めの回転寿司みたいなもんだろうが
むしろ上場企業の役員にしたら安いモン食ってんなと思うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:33▼返信
上場目指すベンチャーは逆にコンプラうるさいぞ。無法地帯なのはただの零細だろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:39▼返信
だからこそ公務員ほど無能な輩はいないと言える訳よ。
民間は戦場。君らは兵士それだけの話だよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:39▼返信
スタートアップとかベンチャーなんて横文字で誤魔化さずに、零細とか場末と言うべきだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:50▼返信
本当にやばいのは、役員が寿司食ってるときじゃなくて役員が寿司を食わせてくれるときだぞ
今はないけど昔は泊まり込みで仕事とか多かったな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 15:51▼返信
今日の不幸自慢承認欲求共感会場はここですかw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:01▼返信
大人なら目をつぶれ、子どもなら社会勉強し直せ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:02▼返信
新卒で入った一部上場企業が一番モラル酷かったって言ってんのにベンチャーに転職してモラルの低さに驚くのおかしいだろ
道歩いてて人間見てはいちいち驚いてそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:09▼返信
だらしないのが上場企業で、汚い、せこいのがベンチャー企業ってこと?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:15▼返信
まぁ経営を学んでベンチャー立ち上げるやつなんて皆無だしな。
今求められてる仕事で手がいっぱいで、とにかく人が足りない・・・
会社のルール整備なんかはどうしても遅れたり後回しになるだろうよ。

ベンチャーなんてそんなもんだろ。こいつバカなのか。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:18▼返信
この人は何から何まできちんと整備されてる環境下でないと
仕事ができないタイプですね。

ベンチャーの黎明期には一番必要ない人だわ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:35▼返信
ベンチャー企業のやばさ
「あれ営業の人ばっかり多くね?こんなもの売れてるの?儲け出てるの?」
→その答えとして数年後に潰れること
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:47▼返信
すげーわかるわ
詐欺まがいなことも平気でやる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:49▼返信
ワイの会社は残業代を出さないから営業が適当なスケジュールで仕事をとってきて
残業しまくって終わらせるともっとひどいスケジュールで仕事をとってきて
営業か現場が辞めるまで悪化したな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:59▼返信
下請けいじめや中抜きの大手にモラルがあると言えるのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 17:08▼返信
経営者次第かな。かなり上手くやっている所もある
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 17:12▼返信
>何かゴメンね…。
この言い回しが気持ち悪すぎる。にちゃあああって糸引いている
ツイッタラーってやっぱおかしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 17:12▼返信
サイバーやサイゲってそんな感じそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 17:13▼返信
タマホームとかDHCとか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 17:34▼返信
そりゃそうだ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:01▼返信
治外法権だから有給休暇なんて存在しないしね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:02▼返信
大企業の社員が正規軍人なら、ベンチャーの社員はゲリラ兵みたいなもんだからな
明日を生きるのも精一杯の人間に綺麗も汚いもない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:11▼返信
※18
俺も読んでても良くわからんかった。
新卒で入社した大企業とベンチャーとどっちがモラルなかったんだ??
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:15▼返信
昔は今基準でみりゃモラル無い事は上場企業でも多いでしょ
基準が今と昔じゃ違う
昔と今を同列で比較しちゃ駄目でしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:22▼返信
それが「社内のシステムや制度が全く整っていない」っていうことだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:34▼返信
大企業のガチガチルールが嫌で自由にやりたい奴らが立ち上げるのがベンチャーだろ?
モラルが低いのはある意味当然
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:44▼返信
ベンチャーでも無いのにモラルの存在しない建設業
ウチは月給制だから残業代も休日出勤手当ても無いよ、とか普通に言っちゃうんだぜ
誰も見てないからそのまま埋めちゃえよ、とか指示されるしマジ恐ろしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 18:53▼返信
一番モラルの低かったのは新卒で入社した大企業って話じゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 19:04▼返信
ガンダムで例えると閃光のハサウェイに出てくるマンハンターはベンチャー企業みたいなもんで
お下がりのジェガンに銃座を取り付けてお金持ちに不法居住者を撃たせるのが仕事です
マンハンター隊員は毎日が虐殺なのでみんな辞めていきますが笑いが絶えない職場です
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 20:40▼返信
本当ベンチャーは怖い
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 20:48▼返信
>>8
当たり前だろ
何年も会社存続させてきた経営のプロと手探りペーペー雑魚だぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:16▼返信
文章がまともじゃない
まともな人間じゃないと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 23:47▼返信
モラルってハラスメントかよ😅
まぁそっちも大事なんだが…
ワイが行ってたところは嘘で仕事取ってきて従業員に丸投げして無理で指し戻されてもなんとも思ってない営業ばかりだったぞ❓
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 00:00▼返信
ベンチャー社長の息子が継いで社長になるとさらに酷いことになるぞw
賞与カットして皆の頑張りで利益がでましたとかほざきやがる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 01:06▼返信
労基「はえー」
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 04:06▼返信
ベンチャー企業の中で頭角を現してくる企業には頭角を現す原因となる人が必ずいるんだけどその人自体は道徳心の塊みたいな良い人だったりするんだけどベンチャーは大概そういう人をこき使って金を稼ぐことが目的になる人が経営に居るのでモラルがなく大抵の場合はそこが折り合わずに崩壊して潰れる
でも経営陣はほとんど損しないレベルで国が甘やかしてるのでバカスカクズが会社を立てては沢山の人に迷惑をかけている
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 06:48▼返信
あの人にはこうする的なルールあったりしてめんどい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 08:42▼返信
一個目と二個目と意味つながってる?
意味がわからん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 08:54▼返信
勢いあるベンチャーって入る前はみんなキラキラギラギラしてるイメージだけど
実際入ってみたら、経営陣+一部が悪い意味でギラギラしてて、
その他は死んだ顔してるんだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 10:53▼返信
電通はベンチャーかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 13:26▼返信
こっちもモラルを求めすぎなのかもしれないなぁ
こういうところっていうふうにちょっと認識を変える必要を感じたり
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 13:26▼返信
ベンチャー・・・にじさんじって確か・・・あっw
そういうことかーwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月13日 19:57▼返信
5社経験ね・・・
転職癖ついてるやつってどこに行っても不満持つんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:06▼返信
このツイートにもモラルは感じないけどなw

直近のコメント数ランキング

traq