大企業からベンチャーに転職して初めに受ける洗礼は『社内のシステムや制度が全く整っていないこと』と言いますがそんなのはぶっちゃけるとどうでも良いんです。
— プロレタリア®︎ (@ExploitedSide) August 10, 2022
私がベンチャーに転職して1番ショックを受け、耐えられなかったのは『モラルのなさ』です。これだけは最後まで無理でした。
大企業からベンチャーに転職して
初めに受ける洗礼は
『社内のシステムや制度が全く整っていないこと』
と言いますがそんなのはぶっちゃけるとどうでも良いんです。
私がベンチャーに転職して1番ショックを受け、
耐えられなかったのは『モラルのなさ』です。
これだけは最後まで無理でした。
これだけの人に見て頂きながらこんな事を言うと後ろから刺されそうなのですが、
— プロレタリア®︎ (@ExploitedSide) August 11, 2022
今まで5社以上経験した私の中で1番モラルが酷く、セクハラアルハラモラハラ三昧、役員達は昼からすしざんまいだったのは新卒で入社した東証1部上場の大企業メーカーでした。
何かゴメンね…。
これだけの人に見て頂きながら
こんな事を言うと後ろから刺されそうなのですが、
今まで5社以上経験した私の中で
1番モラルが酷く、セクハラアルハラモラハラ三昧、
役員達は昼からすしざんまいだったのは
新卒で入社した東証1部上場の大企業メーカーでした。
何かゴメンね…。
このツイート、予想以上に伸びておりましてリプ欄に『分かる!ウチの会社もモラル低くて○○だった!』みたいな事を書いてくださるのはありがたいのですが、
— プロレタリア®︎ (@ExploitedSide) August 11, 2022
中には余りに酷過ぎて『いや、流石にそこまで酷いのは経験した事ないし分からんわ!』というのがいくつかあります。
何かゴメンね…。
『ベンチャーは利益優先だから仕方がない』とか『ベンチャーにモラルを求める方がおかしい』とか色々なご意見、全て私は否定しません。貴方を尊重します。
— プロレタリア®︎ (@ExploitedSide) August 11, 2022
ただ、最後に1つだけ言わせてください。
私は…私はただ…
まともに生きたかっただけだ! pic.twitter.com/joSD8z7e6c
あー、わかる。この最初のあー、絡みなんですよね。みなマイルール強いし、下手すりゃあ品もない。ベンチャーは野武士の集まりということでした。
— オ〜ラン珈琲 (@since20090926) August 11, 2022
めっちゃこれわかる、ビビるほどモラルない https://t.co/AaRPevGn5F
— 闇人事 (@MIS_Tsan) August 11, 2022
わかりみが深い。経営陣がモラルなってないパターンだと最悪だった https://t.co/882bxcLPxb
— kiri†o (@kirito_silent) August 10, 2022
海賊やからね https://t.co/dvpH4BrnST
— R.I.P JAPAN (@46c8zRpy) August 11, 2022
関連記事
【【知ってた】中小ベンチャーに入った会社員さん、「大企業に入れば安心という時代は終わった。逆にリスク」という説明が100%嘘だったと気づいてしまう… → その理由がこちら】
この記事への反応
・ここで書かれているのは中小オーナー企業のことであり、
株式での資金調達で上場を目指すベンチャーは
マーケット基準のコンプライアンスを守らないと上場できないです。
・意識は高いがモラルが低い
・ライセンス, 著作権周りがほぼフル無視する
ベンチャーはごく稀に観測するなぁ。
・ホントこれ!
退職届を平気で「辞められたら困る」の理由で破り捨てられな。
・公務員からベンチャー転職してわかりみ。。
全ての発言についてwhyを説明しないといけなくてしんどい。
定時という概念がない。
・社内のシステムや制度が全く整っていないのは
モラルがないから当たり前にやるべきことを
やろうともしないただ目の前の作業だけを
持続不可能な場当たり的な対応をし続けてる結果だと思うので、
モラルがないから全部ひどいという気がしますねえ・・
・モラルがあるベンチャーもあるが、
そういうところに限って、トンデモナイのが後から入ってきて瓦解する。
悪貨は良貨を駆逐するから。
良くも悪くもフリーダム過ぎるというか
こんなに無法地帯なのか……
しかし、公務員からベンチャー転職って
無茶しやがって…としか
こんなに無法地帯なのか……
しかし、公務員からベンチャー転職って
無茶しやがって…としか


スベってますよ
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
アドブロ入れろ雑魚
今はコンプラ厳しくて内部、外部監査、社外取締役の目が厳しくて、一つの無駄遣いも許されてないわ
「パワハラやゴミみたいな飲み会(来ないと職場でハブるだの脅迫してくる)」が多いからね
それで訴えられてるやつちょこちょこ居たし
マジで金の話が適当すぎてストレス溜まる。
感覚がズレてるのは間違いない
モラルがないからそれを正す為に社内システムや制度が整って行く
社内システムや制度は一夜にしてならず
俺を雇わなかったこと後悔させてやる
いま普通にスタートアップって言ってる気がする
書類上はしてるように見せるけど。
ネットでよく馬鹿にされる"意識高い系"の集合体みたいなアホもいるし
まぁそういうとこは大体、数年経ったら勝手に消えてるけど
求人票と雇用条件違うところや業務上予想外の事実を言ってくる。
聞いた奴だと、出張は全て自腹とか。残業代は出るけど、30時間分までしか出ないよ(30時間超えてから言われる)。
内定でて承諾した後、雇用契約書をくれない。すると、入社当日か1、2週間前に出すと言われて、会社に来てと言われる。そして、その場すぐ書いてと言われるが雇用内容を記載していない、または肝心なところを省いた書類を出されて、書かされた後に、年休120日って書いてたけどあれミスで本当は100日だからとか言われる。
「ベンチャーで成功する為にはサイコパス経営者になることが必須」
みたいな勘違いしてる。
本人はホントはサイコパスでないのに、サイコパスにならないと成功できない。
と強迫観念から無理やりサイコパスを演じてる。
知り合いの青年実業家はそのパターン。(まだ成功できていない)
中小から大企業に勤め先が変わったらモラルの有無はガチに変わった
中小じゃ従業員同士喧嘩やいじめなどザラで自浄能力など皆無だった
大企業では従業員同士(お互い心の中ではどう思ってるかはともかく)仲良くやれている
20年ぐらい前に流行してた言葉だよ
ただの開業と会社設立でしかないんだが、資金集めのために何かすごそうなことをやる頭脳集団みたいな空気を出すために使われてた
その流行りが廃れて、スタートアップが代わりに使われてる
本質が大事、周囲の気持ちや段取りは関係ない(ないしは手段であって目的ではない)って考え方に“強く”共感する人は大企業のスピード感や根回しは馬鹿馬鹿しくて仕方ないだろうし、それで周りと感情的なトラブル起こしてばかりの人(仕事は出来るが評価は低い)いたし
かといって本質を追及しないと生き残れないベンチャーではモラル意識が強いとモヤる場面も多い、法律違反はアウトだけどグレーゾーンは推奨されることも多いし
同じネタの別記事がかぶるなんてことはありえないからな
記事かぶりとかやらかすバカブログが実在する以上
モラルのない会社も普通に実在するわ
(もしくは絵空事の成り上がり系ドラマや漫画の真似事)
ノンモラル、ノンデリが美徳みたいな勘違いベンチャー(笑)経営者って実際おるからな
そんな意識の高い運営してたら、おまえの罵詈雑言はほぼ削除されてる件
ああ、鈴木〇すのことね
東証一部上場とベンチャーとどっちがモラルないと言いたいのかわからない文章
地方の中小企業じゃないんだから
一番モラルがなかったの東証一部上場とか言ってる意味がわからん
こんな頭悪いやつ東証一部上場って入れるんだな
単なる労働者で一生を終えるなら文句つけられる立場に無いでしょ
て事になっているが、大体、マウントの取り合いで逆らうと恫喝したり相手を貶める誤情報を流したりして、
集団で圧力をかけてくる。
新卒で入って役員たちが昼からすしざんまいの状況が分かるようなこじんまりとしたプライム上場企業なんてあるんですかね?
子会社含めたら労働者の3割くらいは一部上場企業で働いてるんだから、そこまで難しくはないんじゃないかな
大企業でもなきゃそもそも最低限を準備するのが無理なんだよ
資本主義な以上、資本で劣るベンチャーが成り上がるにはグレーな部分踏み込むしかないってのを、グレーな俺カッケー精神でやるか良くはないけど仕方ないから今だけってやるか
20代で1000万越えようと思うとベンチャーで成果を出す方が大手で評価されるより圧倒的に楽
品行方正になったヤフオクよりもはるかに面白いからな
上から言ってんじゃねえよ
噂とかならともかく
ベンチャーでそんなことしたらすぐに噂になって人がいなくなるし、転職系の情報サイトに悪口書かれて終わる。特にIT系はエンジニア超優遇にしないとすぐに転職される。
システム開発してるけど
スクレイピングでサイトから情報収集するのを大手は元のサイトの規約で「サイト内の情報の二次利用禁止」と書いてればやらないが
中小企業だと、CAPTCHA(ロボットを弾くための認証)を避けて自動的に情報収集をしたいってのを平気で言うしな。
例えば価格比較サイトを運営してるのもだいたいベンチャーだけど、法的にはかなりグレーな方法で情報収集して、価格情報の転載で営利目的の二次利用を禁止してるのも無視してる
利用者は何も考えずに使うバカばかりだから、価格比較サイトをガンガン利用するし。モラルの無い人間だらけだよ
それはモラルとは違う話やろ
お前は読解力を母親のお腹の中に忘れてきたのか?
海賊の精神でしょ、アホなのかな
嫌なら起業するべき
それは、ちゃんと書類を要求して確認しないアホにも問題があるわ
モラルないのかw
エージェント使ってれば条件面含めて全てエージェントから連絡があるだろ
ハロワで応募でもしてるの?
実際逆だけど
大手の役員なら実務をやるわけでは無いし
労働時間にも縛られないし
モラルの無い行動だとは思わなかったわ
自分の相手が妥協の産物と思いたくないだけだろ
1:社員数100名未満。(2桁以下だと人事居ないか仕事が遅い。また、会社が親しい中だけのグループが出来得るから後から入った奴が完全に他所の人感がある。社長兼任業務が多くて書類が全然出来ていない相談が出来る職場じゃない可能性大。結構、社員が辞めたり入ったりが多い可能性。更に100人未満な為、その程度の規模だと将来性小さくや仕事に対応出来るフットワークや範囲が限られ成長しない)
2:業務内容と労働条件に対する雇用内容が低い悪い、また求人票に書かれていない内容が多い企業(新卒を取らない企業は特に、中途採用なのに余りいい給与で採用しない。ただし、業務成績次第ですぐ良くなるというがそういうのは大抵しっかり評価しない上、悪い労働条件下で安い月給や少ない求人で仕事をさせられることが多い。そして、年々中途採用と退職者は入れ替えで出る。企業によっては、求人票に無い内容で質問しても教えてくれないパターンがあるがこれはその時点でアウトと判斷するのもよし。余程の業務内容や社員への支援内容でない限り通常は教えれる)
3:WEB面接が出来ないところ。また、対面で最終面接でも自腹。(新しいことに挑戦しない、面倒くさがりな判斷や性格、またあんま社員に金や時間を掛けたくない方向性のある企業や上層部人事の可能性大)
4:同じ求人が半年以上出ている(察して応募しない、過去の評判を見た、面接や入社半年以内で辞める奴が多いから半年以上、最悪1年以上同じ求人を出し続けている)
情報商材屋の嘘松www
大企業とベンチャーか。ついでに中小、零細の深淵を見た方がいいな。
コロナでも飲み会、新婚事務員の胸鷲掴み、飲み会ルールは法に勝るとか、オレが法律だ!とか香ばしいぞ。
架空の話やからなんでもあるやろ。
ホンマそれ。誰も必要以上の人間関係なんて望んでないのにね。飲みたきゃ勝手にいきますよ。金くれるから働いてるだけなんだから、やりがいとか、仲良しこよしいらないのよ。中小の社長はホントにバカだわ。
社外から見た外面なんていくらでも取り繕えるから
オ「部下君が転職を考えてるようです」
社「飲みに行ってこい。仕事だけの付き合いじゃ、、、信頼関係が、、、、そいつがお前のことを、、、」
オ「・・・私も辞めます」
社「えっ?飲みに行くか?」
死んでくれ。
役員が昼飯に何食ってるかなんて知るかよ
責任転嫁の嘘つきだらけだよね
トラブル発生時は何食わぬ顔して話しすり替えて光の速さで根回し
全責任押し付けて悪者に仕立て上げられまくる
入社前はボイスレコーダー買っといてね、モラルある大人しいタイプがマジで危ないから
まーた軽いノリで人権ないとか言ってる
オタクはほんと学ばねえな
中小なんて生きるのに必死だから無茶でもなんでもやるで?
あんなの高めの回転寿司みたいなもんだろうが
むしろ上場企業の役員にしたら安いモン食ってんなと思うわ
民間は戦場。君らは兵士それだけの話だよ。
今はないけど昔は泊まり込みで仕事とか多かったな
道歩いてて人間見てはいちいち驚いてそう
今求められてる仕事で手がいっぱいで、とにかく人が足りない・・・
会社のルール整備なんかはどうしても遅れたり後回しになるだろうよ。
ベンチャーなんてそんなもんだろ。こいつバカなのか。
仕事ができないタイプですね。
ベンチャーの黎明期には一番必要ない人だわ。
「あれ営業の人ばっかり多くね?こんなもの売れてるの?儲け出てるの?」
→その答えとして数年後に潰れること
詐欺まがいなことも平気でやる
残業しまくって終わらせるともっとひどいスケジュールで仕事をとってきて
営業か現場が辞めるまで悪化したな
この言い回しが気持ち悪すぎる。にちゃあああって糸引いている
ツイッタラーってやっぱおかしい
明日を生きるのも精一杯の人間に綺麗も汚いもない
俺も読んでても良くわからんかった。
新卒で入社した大企業とベンチャーとどっちがモラルなかったんだ??
基準が今と昔じゃ違う
昔と今を同列で比較しちゃ駄目でしょ
モラルが低いのはある意味当然
ウチは月給制だから残業代も休日出勤手当ても無いよ、とか普通に言っちゃうんだぜ
誰も見てないからそのまま埋めちゃえよ、とか指示されるしマジ恐ろしい
お下がりのジェガンに銃座を取り付けてお金持ちに不法居住者を撃たせるのが仕事です
マンハンター隊員は毎日が虐殺なのでみんな辞めていきますが笑いが絶えない職場です
当たり前だろ
何年も会社存続させてきた経営のプロと手探りペーペー雑魚だぞ
まともな人間じゃないと思う
まぁそっちも大事なんだが…
ワイが行ってたところは嘘で仕事取ってきて従業員に丸投げして無理で指し戻されてもなんとも思ってない営業ばかりだったぞ❓
賞与カットして皆の頑張りで利益がでましたとかほざきやがる
でも経営陣はほとんど損しないレベルで国が甘やかしてるのでバカスカクズが会社を立てては沢山の人に迷惑をかけている
意味がわからん
実際入ってみたら、経営陣+一部が悪い意味でギラギラしてて、
その他は死んだ顔してるんだよね
こういうところっていうふうにちょっと認識を変える必要を感じたり
そういうことかーwwww
転職癖ついてるやつってどこに行っても不満持つんだよ