東京海上、Amazonで保険販売 デジタル販路で若者開拓
記事によると
・東京海上日動火災保険は22日から、アマゾンジャパンのネット通販サイトで保険を販売する。地震保険から始め、傷害保険などに広げる。アマゾンのアカウントで保険に加入し、保険料の支払いから保険金の受け取りまで一括で提供するのは大手保険では国内初だという。
・利用者はアマゾンのサイト上にある広告から、保険加入用の専用サイトにアクセス。アマゾンのアカウントの認証に同意したうえで補償内容など必要な情報を入力し、保険料をアマゾンペイで払うことで、契約手続きできる。APIを使うため、氏名や住所、メールアドレス、電話番号の再入力は不要となる。
・まず地震保険を販売する。あらかじめ決めた震度の地震が起きたとき、最短3日で自動的に定額の保険金を支払う。保険金は現金のほか、アマゾンギフト券で受け取ることもできる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まじか、これ凄い。まずは地震保険からということであまり多くなさそうだけど、1日保険とか手軽なやつはこちらの窓口になることもありそう。
・申し込みがどのくらい伸びるのか気になる。
・おお素晴らしい
火災保険や地震保険加入しようと思って調べたけど
対面が多かったから諦めたんよねー
・Amazonで保険もポチる時代になったんですね。
・面白い斬新な取り組み。
これからの保険市場はレビューアーを通してもっと多くの人に様々な保険が比較検討されるようになるのでしょうか。
・説明義務云々はどう解決するんだろ。
・Amazonは保険も売り始めるのか👀
タマゲたなぁ
Amazonで保険にも入れるようになってしまったのか・・・


保険なんて必要ないわw
詐欺でもしない限り壊れた家の修繕費かかるのにギフト券受け取るバカなんていないだろ
保険、投資信託、株、融資・・・
あったとして保険料高くて損しかしなさそう
保険は通常は掛け捨てですが
掛け金が返ってくる保険は高い
要するに運用益が実質的な賭け金になってるだけで得でもなんでもない
三井住友と東京海上の車がそれぞれぶつかって三井住友はすぐ保険金出したのに東京海上がゴネて全然保険金出さないから話がこじれまくったっていう
共済系の安いやつなら分かるけど、一昔前の月何万もする生命保険払って貯蓄代わりって感覚が意味分からない
保証最大5~10万とかの
安倍ちゃんは高い保険入ってたほうがいいよ?
あ、もう死んでたわwwww
得しようという考えが間違い
自分の生活に最も役に立つかどうかで考えるほうが良い
3軒4軒持っている人も居る
そういう人はそのうちの1件が壊れても治そうとはあまり思わない
さっさと土地ごと売る
アマギフのほうが現金よりも多く払われるならアマギフで受け取る人も居るよ
賢い人間も家を1つになんてしない
投資の面でも家というのは使える
逮捕案件やん
どっかの合併損保とは大違いだわ
アマと東京海上の間で客が堂々巡りさせられて、支払いが出来なくなるパターンになりかねん。
保険金を支払う東京海上と、保険料を徴収するアマが別々の会社なのも問題になるだろう。
東京海上だけなら金融庁に言えば指導してくれるけど、アマが入ってくると金融庁は指導できない。
アマと客の直接の話し合いが必要になって、ここでのらりくらりと逃げられる可能性が高くなる。
ちなみにアマのキャリア組の連中は外国人が多いので日本語が通じないと思った方がいい。
正直、こういう保険システムには入らない方がいい、トラブルの元。
保険に金掛けるのなら投資信託に投資しろバカども!
支払い不能になるトラブルは意外と多いんだ。
厄介なことに支払い不能と確定するのが半年後だったりして
それまでに客は信じて待ってるのに、半年後に突然地獄を見る事になるんだ。
まだ死亡保険なら金額も少ないのですんなり通るかもしれないが
今多くなってる介護保険の場合、要介護認定とか診断書とかに時間が掛かって、本当に必要な時期に支払われず
手遅れになって亡くなるパターンが本当に多い、支払う気が最初から無いのかと言いたい。
保険は掛け捨てで十分だ。
若いのなら先ずはつみたてNISAやっとけば間違いない。
投資対象なら当然アメリカだわ!
マジで信託とごっちゃになっとるバカ多いよな
それまだ信じとるあほおるんや…
完全に逆なんだがお前はあほなのか
基本的に外資系が絡む保険
税金どうなるんだ
外資系のネット申し込みはマジで金ドブ
せめて代理店窓口があるやつにしとけって感じ
スポーツ保険とか車の保険でライトユーザーなら都度の掛け捨ての方が重宝するよ
ただ、「掛け忘れ」が怖いけど
車の事故の対応は最最〃〃〃〃〃〃最〃〃〃〃〃鬼悪いらしいな