ペッパーフードサービス 名物社長の一瀬邦夫氏が辞任 業績不振の責任を取り
記事によると
・「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービスは8月12日、一瀬邦夫代表取締役社長CEOが辞任し、新社長には副社長だった一瀬健作氏が就任すると発表した
・一瀬邦夫氏は取締役も辞任する
・辞任の理由は、近年の業績不振の経営責任を明確にするため
・ペッパーフードサービスは、店舗同士の競合や新型コロナウイルスの感染拡大による店舗の一時休業などで業績不振が長期化。2022年1-6月期の当期純利益は8億6,800万円の赤字だった
以下、全文を読む
この記事への反応
・辞任するんか
取締役も辞めるということは今度こそ退任するのかそれとも過去同様に院政は続ける気なのか
・いきなり辞任
・アメリカ進出してウケなかったあたりから、おかしな言動が増えた気がする。店舗増やすよりスタイル貫くのに注力すべきだったかも。
・最初の立ち食いの頃はよかったのにフランチャイズで店舗出しまくって大失敗したよな。
・ついに看板からいなくなるのか。
・次の社長って息子?
企業体質変わらんぞ。
・不味いし、固いし、スタッフ態度悪いし。
当たり前だけど。
・辞任しても息子が継ぐのなら裏で操りそうだね
形だけの辞任ですかね
・凋落した頃の店舗前に貼られてた怪文書は怖かったな
いきなりステーキ渋谷店。
— 株式投資犬♂タロー (@happy_taro6) December 8, 2019
もう、これは末期症状、ヤバいです‼️😡⚡
「俺達はすごく努力してるぜ~。
でも客が来なくなって赤字だから、このままだと店を畳むぞ~。だから、肉を食べに来いよ~」
ふざけるな‼️
すげー上から目線、何様だ。
こんな事が続けば、マジ上場廃止あり得ますよ🐶💢 pic.twitter.com/0kZLSeCNZj
・なんでペッパーランチ売ったのかな?
いきなりを畳めばよかったのでは
【一瀬邦夫 - Wikipedia】
一瀬 邦夫(いちのせ くにお、1942年10月2日 - )は日本の実業家、料理人、YouTuber。株式会社ペッパーフードサービスの創業者で代表取締役社長。
経歴
静岡県出身。幼少期から東京都墨田区に移り住み、日出学園高等学校卒業後、赤坂にあった旧山王ホテルに就職。コックとして修行を積んだ後、1970年に独立し、「キッチンくに」を開業。1985年に有限会社くにを設立し、4つの直営店の店舗展開に乗り出す。1994年に低価格ステーキハウス「ペッパーランチ」を展開し始め、1995年に株式会社ペッパーフードサービスに改称。2006年には、当時では史上最年長の64歳にして東証マザーズへの株式上場を果たす。2013年には立食形式の低価格ステーキハウスの「いきなり!ステーキ」を展開する。 2022年2月にはYouTubeチャンネル「一瀬邦夫チャンネル」を開設した。
関連記事
【【アカン】いきなりステーキ社長、従業員にブチギレ! 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いだ!」】
同族経営だから劇的に業績が良くなることはないだろうな


俺が行ったところがそうだっただけかもしれんが他でも聞くし肉仕入れてる所は同じだろうしまぁ大体間違って無さそう
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
次何か儲かりそうな商売見つけたんだろうな
いきなり廃れて いきなり辞任
と色々といきなりなのに経営方針がいきなり変わることなさそうなのが悲しきかな
…1回も行ったことなかったわ
もっと早く辞任してれば復活の可能性もあったんだろうがもう手遅れ
副社長の息子があと継ぐみたいだけど、今までがダメだったのに身内に譲るんじゃねぇ〜
銀座に出来た時は1G1円だったのに今何倍よ
こんな同族経営じゃ望み薄だな…
実力と勘違いしちゃったんだろうね
幸楽苑が赤字経営でいきなりステーキ始めたのに
更に赤字増やしてどうするの?
被害妄想強すぎるだろ
うちの方スポーツクラブとスーパーだったな。FCやっていたオーナーさん達が業種転換したら利益爆上げで失笑してたわ
よほど権力持ってたんやろな
評価の低い店も多い
一応フィレとかは硬くなかったよ
値段が安くなくなってくるが
しょーもな
それすき家じゃね?
そのイメージが強すぎて利用したことがない
本当にいい肉を利益が出るギリギリまで安く提供してたしな
それがいい肉は常連に提供するから一般客はランクの低い肉になるし、そしていい肉そのものが無くなって不味い肉を高値で提供するクソ店になった
挙句は肉マイレージ改悪や怪文書等々、ユーザに見放されることばかりしておしまい
んで不評過ぎて座ってステーキ食えれるようにしてたバカっぷりだった
ホント飲食業界って終わってんな、上の人間が無能すぎるしパワハラ大好きなクズだらけなんだよな
客にステーキもライスもドリンクも全て運ばせて別料金で支払いになってて
気が付いたら店の外の看板の値段よりもかなり多い金額を請求してくる店になんて2度目行くか?
肉も焼く前のカット時には300gあったかもしれんが、焼くと油が抜けて200gくらいになっちゃうし。
そして切れないナイフ、筋ばかりの肉、1000円多く出してワンカルビへ行くよな、普通の神経なら。
逃げたな
いちばん人気あったのは立ち食いさせてた初期やで
普通のファミレス形態になってからどんどん人気落ちていった
コスト削減が取り柄の店が普通の店と同じことやって客がつくわけがない
立ち食い・・・?
いつの話をしてるんだ?
いい夢が見れただけ良かったじゃない
こっちも初期は良い思いさせて貰ったわ
いや松屋だろ?
ならいいじゃん帰り道にあるから行ってくるわ
昔は上手い焼き職人がいて良かった。
末期はド素人が焼いて、日本語怪しい接客で、高い店だった。
まあこういう所がワンマン経営者っぽい
実際いきなりだぞ
自分らで開発したラーメンじゃないのにあそこまで堂々と目立とうしてるのがなんかすげぇなと
中本さんが亡くなったら蒙古タンメン白根とかに改名しそう
松屋チー牛ないじゃん
閉店した中本の味を継いでるんだから問題ないと思うが
清潔で旨ければ構わんな
全く食べる価値がない
7月のキャンペーンも大失敗だったか。
顎の訓練場かよ?
クソ雑魚乙
赤字の場合当期純損失だろ
高い割にメニューが全然ファミレスに敵わんから人居なかった
これが言いたかっただけだろ
マネーの虎の道化供も一時運がよく成功するも続かない
大きくならない
小金持ちの雑魚社長止まり
そりゃ運が良いのは認めるが続くわけないよなぁ
雑魚の分際で調子に乗っちゃってさ
投資家や銀行の信任を失ってたから新型コロナで業績悪化は寧ろ筋違いだが、辞任させる理由が欲しかったんだろ
まだ比較的に透明性のある理由での辞任劇だ
全然、不透明なのはエネオス会長の突然の辞任劇だ・・・理由も明らかにせず石油連盟まで辞任した
無責任すぎるし岸田政権からガソリン価格安定のためと称して税金を投入されてる企業がエネオスだ
何かある
「貧乏人は虫を食え」という経団連さまのありがたいメッセージだよ
カニやエビだって虫の仲間だよ?