大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
記事によると
・動画を長く鑑賞することが「辛い」と感じる若い世代が増えている。「映画館で2時間近く動画を見るのはきつい」、「倍速視聴に慣れてるので、通常再生だと見る気がしない」などの声も聞こえてくる。
・では、短尺動画や倍速視聴に慣れたZ世代の若者にとって、「90分間の大学講義」は、どう感じているのだろうか。そのリアルな声を探ってみた。
・今年の春から大学に通っているAさん(19歳女性)は、90分間という講義時間に不満の色を隠せない。
「最近ではTikTokの流行だけでなく、YouTubeにもshorts動画機能が追加され、私たちの世代は短い動画を見る機会が圧倒的に増えています。私もそうですが、周りもアニメやドラマは必ず1.25倍か1.5倍速で見ていますし、20分もある動画を見ることすら、辛いと感じます。なので、大学の授業も、正直『早くオチを教えてよ』という気持ちになってしまう。オチがないなら、90分間も話を聞いていられない、コスパが悪いという気持ちになる」
・100分授業を実施する大学に通うBさん(19歳女性)は、こう話す。
「私はK-POPが好きなのですが、韓国のオーディション番組も初めに合格したグループを知ったうえで動画を見ます。そういう環境に慣れているので、大学の授業は長すぎます。映画ですら90分以上も座っているのが耐えられなくて見に行かないのに、倍速視聴も飛ばし見もできない講義で黙って座っていること自体が苦行です。
・実際、大教室の講義だと冒頭で出席確認をしたあとは、授業中に友達と一緒に外に出て生協まで散歩したり、10分くらい教室の外で適当に話して、終わる頃にこっそり教室に戻る学生もいます。講義時間にイヤホンつけて字幕で“推し”の動画を見ている人もいます。“推し”の動画でもない限り、授業のような“長いコンテンツ”に耐えられないんです」
以下、全文を読む
この記事への反応
・個人的には学歴の割に頭が悪いとより間抜けに見えるのでしっかりと勉強した方が良いと思いますし、良いとは思わないが会社の会議もただ資料に書いてあることを読み上げてるだけの無駄な時間もあるのでその訓練だと思えば(笑)
・講義時間(授業時間)の違いは、大学生になって最初に感じるギャップのひとつでしょうね。これは何十年もからそうだったと思います。
実際問題としては、嫌だ嫌だ言っても仕方ないわけで、慣れるよう努力するしかありません。生きてたら更に苦痛度の高いことなんて沢山あるわけですし。
もちろん拒否する(大学を辞める)という選択肢もありますしその方が幸福な人生になるという人もいるのかも知れませんが、一般にはこの種の自己管理ができる人間に成長した方がトータルではメリットの方が大きいはずです。
・確か90分って大人が集中していられる上限に近かったはずでそれが設定根拠になっていると聞いたことがあります。今は各国の有名大学、教授の授業が見れたりするし知的好奇心を満たす動画やTEDとかも多い。授業の内容次第ではこういう不満が出るのは多少理解できる。大学の先生って自分の研究に集中したい人も多くて授業がかなり手抜きな人も多かったように思います。まあ、今の先生方はわからないけど。
・だったら大学辞めたら?と思うのは乱暴だろうか。初めから分かっていたことだし。
そういうと日本では就職が、、とか言われるのでしょうが、現に求められているのは今の大学卒業した学生。
憂う部分もありますが、海外で進学という選択肢もありますし、オンライン大学もある。別にそのまま起業しても。
当然、大学内の授業も工夫、改善されていくべきものだと思いますがそう簡単には変わらない。
頑張りましょうとしか言えない。
・通信ではありますが社会人になってから大学に通っています。
土日のオンライン講義では、90分✕5を2日間みっちりやります。教室移動も無いのでキツイです。
若い時と今とでは状況も違いますが、話し方が上手い講師なのか?というのは重要な気がします。
面白い雑談の有無という事ではなく、ただ教科書を読んでいるだけでメリハリが無い講義は聴いていても辛いですね。
講義内容にもよるとは思いますが、講師が話すだけという一方通行な時間になりやすいのも、高校生の時とは違うので緊張感も変わるのかな?と思います。
・倍速にしたい気持ちは良くわかります
大学生ならば予習復習をしっかりしてくるのが当たり前と言われればそれまでですが…
難しい言葉を並べるだけ並べて聞き手がわかりやすくなるような配慮がない授業もよく見受けられました
もちろん内容をしっかり聞いた上で理解する訓練やより高度な知識や技術を得るためには必要な講義もあるでしょう。しかし、教授側もある程度わかりやすい授業を意識するべきではないでしょうか?
・そもそも大学の講義を90分間まじめに聞いている学生の方が稀だと思う。
大半の学生は学問を修めるためというよりも、大学を就職予備校としてしか捉えてないので、「学びたい授業」よりも「単位が取りやすい授業」を選ぶし、単位さえ取れれば授業のテーマがなんだろうがどうでもいいし、テストの前に先輩から過去問をもらったりレジュメを集めたりして対処する。
日頃の授業も開始5分で「出席カードを出す」という唯一の目的が果たせたら、残りの85分は記事にあるようなTikTokだのインスタだの見てスマホを見て時間潰すことがほとんど。
授業を聞くのが苦痛というよりも、スマホで時間潰すだけでやることがなくて苦痛というだけだと思う。
・倍速再生やスキップといった手段が出てきて正当化しやすくなったから明るみに出ただけで、もともと90分フルで集中して聞いているという学生は少なかったのではないだろうか。
居眠りか内職→授業を注視していない、聞き逃した重要情報を後で友達に確認→テスト関係の部分だけ再生のように形が変わっただけで、たぶん本質は変わっていない。
年配の硬派な先生ほど単位はテスト一発勝負、出席は勤勉だができが悪い学生の救済って感じだったし、オンライン授業を見てなかろうが単位に足る理解があれば良しでいいんじゃないかと思う。
普通に前の世代から、90分真面目に全部聞いてる生徒のほうが少なかったような?


ペラペラの資料説明する無能になるんだろうな
30のおっさんみたい
オンライン録画配信にして2倍速で大事な所だけ聞きたい
時間の無駄
大学生にまでなって独学できないようならこの先厳しいわ
講義をなくせば教授と学生の両方の負担が減って一石二鳥
自分も手書きで間違ったらバックスペース使いたくなるわ
長いこと書くのって発達障害だろ
学びたい奴は覚えるしコスパいいでしょ
まず教授側の体力が持たない
なんでも簡単に倍速でコンテンツを消費するのが当たり前になってるから
俺自身も最近長いYouTubeとか見てらんないし
慣れとは恐ろしい
普通にこれでいい
自由に学べる環境があれば自然と子供は延びる
大人の介入なんて全く必要ない
そんなに頭がいいのかな
学びたい専門的で必要なもんだけ覚えたらさっさと社会に流せ
話を簡潔にまとめられない障害だっけ
日頃から話す機会無くてペース配分が難しいとか
でも因果関係はないよね??
学力が低下してる
だから子供にひたすら我慢させ忍耐力をつけさせようとは言わせんぞ
娯楽の動画と学問を同一視するレベルなのかよ今の大学生って
ってか、全部が全部面白くない講義だけでもあるまい。
大学なんだから、興味のあることはしっかりと、それ以外は落第しない程度にやればいい。
高校までの授業だって90分はないけど50分くらいはあっただろ
どうしてたんだ?
人生の時間損してるよ
ワンテーマ90分なんてそうそうないだろ
で、テスト前だけ対策プリントでなんとか凌ぐ、みたいな。
途中退席は流石に失礼な気はする。
勉強ってのはダラダラしてたら全体が見えなくなるからな
ささっと情報を一気に聞いてまとめあげた方が良い
社会に出れば90分より遥かに長く耐えないとならない時間が増えるのにそれじゃ仕事何一つ務まらないよ
屁理屈述べてるけどこれが真実
アホ丸出しで草
これを言っていいのは偏差値70以上の大学くらいやぞ
真面目な奴と馬鹿な奴は泥のように張り付いてた
偏差値理解できてないねキミ
偏差値も理解できないアホ?
70以上ってのは東大・京大のことだ情弱www
大学出て将来はバイトか?
アホ丸出し高卒ニートで草
偏差値くらいググる程度もできない厨房かよ
TikTokerで有名になってインフルエンサーや
1.5倍速で見とるわ、東進より進むの遅いからな
母国に帰れよカス
自営業とかなら要らんけど
夢があるな!
問題提起と共通認識と打開案持ってないならおまえの主観レベルだから口開くな寝てろってこと
倍速で二倍の授業受けた方が二倍賢くなれるじゃん
もう毎年授業やらなくていいから録画してそれ毎年使い回せー
頭使えよw
少子化で誰でも入れるからね
お前自身やお前の周囲が底辺学歴だからそう見えるだけだろ
大学生と働いた事有るが普通にしっかりしてる奴はちゃんとしてたぞ
話がゆっくりすぎて次のことに移らないから、聞かずに考え事をすることになって、考え事に夢中になってたら結局いろいろ聞き逃すって言うね。
ゆっくりすぎることで悪循環に陥ってたわw
ゆとり世代やろ
なんで批判したがるの?論破して気持ち良くなりたいからって何でもかんでも批判すんなよ
倍の授業うけさせたら倍賢くなるやん
聴いてるだけ書いてるだけ観てるだけだから飽きるんだよ
自分で色々発展で考えてれば飽きねえよ
暇なら批判って言葉から学んで来い
倍速にやたら嫌悪感持ってるアホの方がようわからんわ
苦行だった
無駄にプライドだけ高いんだよな批判する奴って
劣等感の塊にしか見えねーよ
倍速だけ欲しいってのはただじっと出来ないだけの多動ゲェジだ
お前も現在進行形でその『おめーら』を批判してるじゃん笑笑
ブーメラン頭に突き刺さってるよ〜
「〇〇という若者が増えている」系の記事もな
うっすいせっまい体験談とエビデンスで語ってるだけだから
批判って理解できてないんだからお前もググってこい
アニメやドラマ映画を倍速で視聴するってのはちょっと理解できない
創作物を情報として処理することになんの意味があるのか
バカなんだから努力しろよ
努力が苦痛だからって楽して成長なんかできるわけねえだろ。バカだな。
堂々と自分はバカですアピールするやつも現れる始末
文句言ってる時点で学生様も脳死なんだろ
金払ってるんだし。授業料安く成ればなお良しなんだけど。
ただ難関校の大学でそれやられてついていけない学生多そうだけどなぁ。
分かったよめっちゃ嫌なやつやなお前
偉そうだし人の批判ばっかするし
趣味は人を批判することか?
あなたは勉強しなくても完璧超人ですからね
無学な私は下向きに勉強させていただきます
もう録画タレ流しのリモート講義でよくない?
娯楽じゃないものはつまらいのが当然なのか?何いってんだお前?
頭悪そうなコメントだな。
努力ってつまらないことに耐えることだと思ってるバカなの?
どうでもいいんじゃね
今後の人生勝手に落ちぶれて頂ければ
ちゃんとまとめろや無能バイト
それとは別に90分は座ってろ
批判ってのは長短見つけて問題点炙り出して打開するための提案までやるものなんやで
キミで言うとまだ学んでない状態は脳内での情報伝達においてはエントロピーが高いという点で何か学び切った人間よりも優位性が高いという長所があるが情報自体の蓄積が足りない点では思考力において優位性が低い傾向にあるという事や。だから直向きにやればいいって事じゃなくていくら詰め込んでも詰め込んだら今度は考える幅がなくなるから取り除くことが待っているってこと知った上で学んでいくのがええでってことや。
大学の教授が役に立ってない
バカジャネーノ
酔って道で寝てるジジイを例に出して、日本の高齢者はみんな家がなく酒を飲むと道で寝てしまう!とか言ってるのと同じやろこれ
もとからバカのままのほうとどちらがいいかは本人による
クソ無能の役立たずやんけ
なんか動画を1.25倍速するのはおっさん世代ってきいたんだが。てか、倍速して見るやつって存在するんだな。俺の周りにはいない。
この記事位で長いとか言う奴は本読めない雑魚かと
そんなに集中できひんて
できるやろ
民博のビデオテークはTVから作る時もあるけど2時間のドキュメンタリーで使えるの5分あるかないかだそうな
だからアホなんだよ
ちゃんと謝れば韓国の歩んだ道に続いて歩くこともできるよ、頑張ってね。
そんなもん短期記憶でしかなく実際は何も理解できてない
こういう「耳障りの良い話は一次ソースの信ぴょう性を調べるどころか、そもそもそんなことはどうでもいい」という風潮自体が問題
話が遅い教授は倍速にしたりメモや理解のために巻き戻し一時停止したり出来ないメリット皆無の対面授業は普通にムカついた
わい医者、大学時代はその場で何割かは覚える気持ちで授業聞いてたがな。あとから勉強し直すときも楽だし。つまらん授業や意味のないものは寝たりもしたが。集中力ない奴は能力の是非に関わらずダメやな。集中力も才能やろ、とかいう根性なしも出てきそうだが。ま、がんばれ。
人と人のやり取りなんだよぉ!
画面と人のやり取りじゃねえんだよおおお!!!
ただの高卒の嫉妬で草
なんでも時間かければいいってもんじゃない
時間の無駄
大学の授業なんてものは、大半が思考教育とストレスチェックやぞ
お前がムカついてるというのは、良い訓練って事だよ
時代は変わったな
独学できるような大学に行くのが悪い。働け。
社会人になった後からでも
行ったらええやん
腐るほどいるで
食事も移動も1.5倍速にしろよ
自分がしたい勉強は楽しい
なんでも障害にして、自分の能力のなさを棚に上げてるやつがまともなわけがないな。
学費とか自分で賄ってるわけじゃないし医療系とか弁護士とか国家資格とるわけでもない学部でそれならやめちゃえば?
理系で講義倍速なんかにしたら誰もついてけなくなるぞ
1分でも聞き逃すと理解追いつかなくなるのに
独学できないのはただの無能
で?
倍速で無駄なく講義45分で見て残り45分は何するの?
無駄と言って時短した時間は何するの?
K-POP見る
大学の講義独学なんかできたら天才として名前残せるっていうかそんな頭いいなら大学行く必要ないだろ
講義から外してくれ
ガキは寝たほうがいい。YouTubeのせいか何でも無料のコンテンツがあり、何でも簡単に知れると思ってるバカ多すぎ。そういったものも利用すべきとは思うがな。
その代わり理解度を調べるテストを厳しくして
基準点に満たない者は進級、卒業出来ない様にすればよい
要領良く学べるというのは先人の労力あっての上だからな。学んだ上でさらに新しいもの生み出したりや応用したりしたい奴だけが大学行けばいい。あとは技術系も見た、聞いただけではまったくできないからな。
わかる。集中して努力するってとても大切。何か頑張って結果残したことないと分からんかもな。
はい馬鹿確定w
延々と→永遠と系の間違い
和算と乗算の混ざった式を理解できない
正式な書類でも簡体字を使う
とか、中高生の頃の知識どこいってんの?
専門書ほど誤記が多いし、独学では解らん事が多いよ。
大学は基本的に自分から学ぶけど、専門的であるが故に独学では無理なところを補助してくれる所。
それに独学だけでは効率が悪いから。
簡単に手に入る情報は誰かにとって都合良くするための宣伝だったりする。
それを解らず無料で何でも知る事ができると思うのは馬鹿。
だれも時間かければいいとは言ってないだろ
ジジイ過ぎて咳がでたりヒューヒューいって何を言っているのかわからなかったり、字が汚いとかそういうレベルを超えて書いている本人も判読不可能なのを書いていたりするからね。
教授のリストラをしないと可哀想な気もする。
面白い講義なら時間を忘れたもんだが。
アホが言っても説得力ない
大事なところだけ聞いて覚えられるってお前天才かよ。
脳が記憶するには「繰り返す」「関連する記憶や経験と絡める」「記憶した知識を使う」事が必要であり、一見大事では無いところも関連づけて覚えるために必要だったりする。
細かい字でめちゃくちゃ書いてもバレずに騙せそうやな
教授の本業は研究であって授業はついでみたいなところあるからしゃあない
大卒の肩書は必要だろうからしょうがないんだろうけど
まあ、そりゃわかるんだけど、『教え授ける』と書いて教授じゃねーの。
後進の育成に興味や才能のない人は国立なり民間なり研究所に行ってもらうべきなんじゃないかな。
関係ないことを同列に扱うのはひろゆきと同じやで
漢字ではそうなんだけど
それはそういう名称になってるだけって気がするよ
大学の成果も卒業生の優秀さ(計れない)よりも論文の数とかで評価されるしな
働けばいいのに
そっちの方が金も手に入るしコスパいいだろう
まあ大体周りに流されてとか働きたくないからとかが理由だろうけれど
いや、マジでこんなこと言ってる奴が社会人になってまともに仕事出来るとは到底思えないんだが?
やることが大差なくても、Fランだろうが何だろうが大卒になれば高卒と生涯年収ででかい差が生まれる。
となれば、どんなウンコ大学でも入れるなら入るのが最適解だよ。
文句を言うなら入る側より、クソ大学をのさばらせたままにしとく国の方に言うべき。
現実には8時間集中しっぱなしの仕事なんてないじゃん
昼休みもあるし休憩もある
動画なんかもとばしても誰も困らねえからいくらとばしてもいいけど
仕様書は間違いあったらまずいし上司もチェックするやろ
てかこんなのが大学行って何すんの
そして韓国の話は必要ない
未だに黒板に書きながらつまらん話垂れ流すだけの明治の教育でしょ?動画でいいよ
Fランじゃあ、英語の時間にABCから、数学の時間に四則演算から教えるのも珍しくない。
ワンチャンお勉強の面白さを遅咲きで理解する人間もごくまれに居る。
まあ、高度経済成長期やバブル期並に経済に余裕がある世の中ならそういう大学があってもいいんじゃないの。
義務教育じゃないからいつでも辞めていいんやぞ
大学が法人化前ならそれで突っぱねりゃよかったんだがね。
今の学生はお客様で、大学も商売ってもんを考えなきゃいかんもんでね。
授業料に見合った講義がある大学ばっかじゃないのも問題かと思う。
別に大学側の話してねえから
お前へぼいな
大学側の在り方も必然的に関係してくる話じゃね
もっとマシな返し方しろよ
勉強しに行ってるんじゃないの?単位取得と卒業要件と遊ぶ事しか考えてないからそんな発想になる
その費用あったら俺が大学通えたのに
4年分の仕事の経験つけた方がマシでしょ
講義内容頭にぶち込むのに必死であっという間に終わるんだが
復習はノートぱらぱらめくりで済むようになってええから真面目にやっとる
どうやらZ世代が史上最もバカで根性なしということだけはわかった
ゆとりはまだペーパーテストの成績はいいって言うアピールポイントあったけど、Z世代はそれすら無くなったからな
全然
何も聞いとらんでテスト壊滅ってのばっかり
ごく一部の成績優秀者が平均群とその他のアホアホ群に別れてテスト結果が正規分布しないから、赤点ちょい上に平均点設定してテスト作ると大惨事になる
リアルの90分授業は俺も今じゃキツいと思う
倍速は続けてりゃ慣れるんだよ
つーか人の話すスピードなんてのは本を読むのと比較しりゃ死ぬほど遅いんだわ
お前は馬鹿だからわからんのだろうがな
金がなくても奨学金で大学に通えるのが日本なんだよなあ
好きでもない講義だったらなおさらや
おんなじ講義を毎年やってる教授なんていくらでもいるもんな
だから過去問を先輩から貰えば余裕なわけで
おなじ講義を毎年やってる教授なんていくらでもいるもんな
だから過去問を先輩から貰えば余裕なわけで
そうなる授業は大してないからなあ
入学までの知識で就職するんか
そこに気付く時点で前の世代よりも賢い
日本の大学は入学がゴールだって
何回言ったらわかるんだよ?
それは事実だけど無駄な時間倍速したところで無駄なのは変わらないって気付かないとこがアホ
嫌なら辞めろよ。時間と金の無駄だし
オッパッピ〜😜
天才じゃないのか?
親御さんも泣く訳よw
自分を過信しすぎ。それじゃ韓国人と変わらないw
平成生まれってお前みたいなのばっかり
高校までがピークですよ。大学、大学院と進むほどコピペと言い訳ばかりのダメ人間になっていく。
嘘吐き官僚見れば明らかだろ
韓国人そのまんまw
基礎ができてなく、表面の浅い理解しかない。仮に理系に進んでも口先魔神の文系馬鹿ばっかなのはよく分かるわw
親世代が育成に失敗したってこと
子は親のかがみと昔から言うんだ
コスパが悪いとかできる人間だけが言っていい言葉でできない奴が言っても滑稽なだけだ。
その浮いたコストでお前は何するの?自分の身になる事は何もしないだろ。
今のシステムでは教育に力入れても評価されないんだ
授業より論文と研究費稼ぎに力入れないと生き残れない
非常勤の先生はまだ頑張ってるけど、授業評価は常勤職に結びつかない
○ 学生
対話形式の授業ならまだわかるけど、生講義で教授がダラダラ喋ってるのなんか無駄でしかない
毎回同じものを喋るだけなら録画して編集したものを見せたら良いのに
ガキの思い上がりだな。
復習し放題だしわからんとこだけ繰り返し見れるし
大学の授業(座学)がつまらない、時間に対して得る物が少ないってのは確かにそう思う。
頭動いてる人なら20分もあれば概要と深堀りで修得可能でしょ。
授業の進め方を考えた方がいい。教授によってはやってると思うけど。
一方で、卒業了見のための2外とか一般教養は苦痛だった。
大学の講義形態も変化を迎えるのかな。
知識の詰め込みは勝手にやるのが当たり前であり
学校側は課題をたっぷり出してチェックするのが仕事。
めんどくさがんなよ大学側
今の大学知らんやろ
学歴だけが欲しくて進学してる感じ。仕事も短時間高収入だけ見て「つらい」とかいうし。
サボるとか早く終わってほしいとかいうのは論外
90分の食べ放題を今日は50分で終了です。ヤッターとはならんでしょw
金払ってるんだから
ヤフコメ民やししゃーない
脳がゆたぽん化著しいな。
倍速できないのが問題じゃなくただ単にはよ終われって話でしょ
ゆとり大学生
そもそも勉強って金儲けの為にするものだし。
知識をいかにして金銭に変えるのかと言うのが知識の本来の在り方だし。
金儲けもできないのに大学行ったり研究してもしょうがないだろ。
大学の勉強ってお金儲けする為にするもんだぞ。
人生においてコスパ悪いと思ったら他の方法使う方が正しい。
なんか勉強が偉いって勘違している人が多そう。
自分の知識や研究をいかに換金するかを腐心してるんだよ。
この研究はどうやって人の役に立って、お金を貰えるのかは基本中の基本でしょ。
大学の授業が長いのなら、コスパ悪い。ビジネスチャンスがあると思って正解だと思う。
長い目でものが見れないコスパいうやつに限って結論ありきで終始するけど
結論どおりに行かないと直ぐに投げるしな
それでいて泥水飲む覚悟も無いので直ぐに自殺する悪循環だな
結果求めて映画やアニメのストーリー追うなら、あらすじでイイのに気付かない辺りがアホ。
小中高生が50分も耐えられるのは若いからだ、集中力の落ちたおっさんに90分も耐えろとか酷杉る、30分でも耐えきれる自信はない
8時間でも済まないことが多々
おっさんの話なんかしてねlだろ
新卒は技術、資格が無い限り手当たり次第は採用しなくなったなぁ