• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



1663年、ドイツでウーリーサイの部分化石骨格が発見された
これが「マグデブルグ・ユニコーン」で、
人類史上最悪の復元化石の一つである。


本来はこのように組立てられるはずだった




4t98ewa84t89a






この記事への反応

こんな生き物おってたまるか😡

ポケモンにいそう

🦄!?

ほねほねザウルス

ある部品だけで作ったプラモみたいなもんやろ

角の部分ってどこの骨なん?

ツノは手作りやろこれ

サイからユニコーンに進化しとるやん

内臓はどこにあんねん

中抜きすな



関連動画









なぁにこれ









コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:31▼返信
芸術は爆発だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:32▼返信
自民党最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:32▼返信
>>1:バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:34▼返信
マイナスに飛び込めー
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:35▼返信
しかもこれ角勝手に付け足したやろw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:35▼返信
まあこいうの見つけた古代人の馬鹿が巨人とかいいだしたんやろな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:35▼返信
すごく…大きいです…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:36▼返信
朝から笑顔になれたわ
ありがとーな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:36▼返信
そうはならんやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:37▼返信
なんだこれは?!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:37▼返信
火の鳥2772に、これに近い生物が出てる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:38▼返信
>>4
そうはさせない!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:38▼返信
やるならスペースフィーバーくらいちゃんと復元しろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:40▼返信
どうしてこうなった…
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:40▼返信
バキシムの化石かぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:40▼返信
どうしてこうなった
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:40▼返信
ワロタ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:40▼返信
食ったらすぐ出るタイプかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:41▼返信
17世紀なら仕方ない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:43▼返信
プラモデルはちゃんと説明書通りに組み立てろや
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:45▼返信
おいドイツwww
これはダメだろwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:46▼返信
ドイツ「これなら頑丈で壊れにくい」
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:46▼返信
え?これが間違いだって断言できるの?
お前ら恐竜見たことないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:47▼返信
は?実際にこういう生物が実在してたらどうすんだ?てめえら責任とれるのか?あ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:47▼返信
>>23
2022年から来たけど質問ある?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:47▼返信
だって誰も実物見たことないんだから本当におるかも知れんやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:48▼返信
>>25
チー牛は童貞って本当ですか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:48▼返信
人間からエサもらって生きてそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:49▼返信
二足歩行を実現したのだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:49▼返信
ワシが若い頃はよく近所の山に恐竜がおったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:51▼返信
俺ドイツ人だけど質問ある?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:52▼返信
嫌いじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:52▼返信
ウオノラゴンかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:52▼返信
>>23 >>24 >>26
 
スベってるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:53▼返信
>>1
お盆休みは昨日まで
今コメ欄にいるのはもれなく無職こどおじ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:54▼返信
>>本来はこのように組立てられるはずだった
そもそも全然パーツが足りんやんけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:56▼返信
雑すぎw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:57▼返信
カンガルーみたいにぴょんぴょん歩くとこ想像したら草
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:58▼返信
低コストエディション
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:58▼返信
一瞬こういう生き物も存在したのかなって思ってしまった…
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 08:59▼返信
太古に宇宙人が持ち込んだ生物兵器の化石
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:00▼返信
まるでPS5
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:00▼返信
立つな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:01▼返信
二足歩行してんじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:02▼返信
パーツが足りなかったからしゃーない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:05▼返信
こんな生きものが居たらある意味面白い
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:06▼返信
かわいいじゃないか、小学生が作ったんでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:08▼返信
本来こうなるのほうも角盛ってるからあれだけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:14▼返信
まっすぐすぎる角はなんなんや
作ったんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:17▼返信
当時としてはこれが正解だったんだろw
ジュラシックパークでカッコよかったティラノさんが最新科学でキモい鳥になったようなもん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:17▼返信
ウオノラゴン
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:18▼返信
これは子供にウケ良さそうだなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:20▼返信
こういうセンスは好きな方だ
むしろドンドンやれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:21▼返信
ドイツ人「ウケるやろなぁ(ニチャア」
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:22▼返信
うーん、このもっとこう…あったろ感
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:24▼返信
3体で変形合体して完成品になるから心配すんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:26▼返信
にゃんこ大戦争
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:29▼返信
芸術性は高いな
感情が揺さぶられて笑いが込み上げてくる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:30▼返信
でもドイツには骨があるから・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:31▼返信
オイこれ伝説のマグデブルグユニコーンじゃねーか完成度たけーなオイ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:33▼返信
ドラクエ7で見た
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:33▼返信
車以外作れるもんないんかドイツ人は
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 09:57▼返信
>> 「ユニコーン」の一部は、最後の氷河期の終わりまでユーラシア北部の大部分を歩き回っていた絶滅種のケナガサイでした。ケナガサイは、「ユニコーンの骨」が発掘されてから 1 世紀以上後の 1769 年に、博物学者のピーター・サイモン・パラスによって初めて記載されました。

気になってググったがはちまが本来の姿として載せた画像のケナガサイが発見されるのは1世紀後だし
ケナガサイの骨はユニコーンの一部にしか使われておらずその他の骨は未だ正体不明らしい
はちまの雑なまとめだとフェイクニュースまがいだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:00▼返信
白人の適当さ舐めたらあかん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:03▼返信
破壊光線とか出してきそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:04▼返信
何で誰もおかしいって言ってやらなかったんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:07▼返信
歴史も歪められる
これはその教え
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:11▼返信
>>35
これから仕事なんだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:17▼返信
※35
13日から21日まで休みなんだわ
お前は一年中休みなんだっけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:29▼返信
なんか2chにこんなキャラ居なかった?角も尻尾もないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:30▼返信
臓器守ってるあばらがあんな真っ直ぐなことってあるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:30▼返信
その角どっから持ってきたんだよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:33▼返信
これはまさに可能性の獣ですわ、、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:42▼返信
ドイツでも結構ユーモアと言うかだらしのないが居て安心したわ、ロシア系かな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:44▼返信
ポケモン剣盾の化石ポケモンてこういうとんでも復元の風刺だよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 10:56▼返信
そういう生き物が居たかもしれんやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 11:10▼返信
骨盤から頭が生えてるじゃねーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 11:21▼返信
化石ポケモンの大型模型の方が本物らしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 11:27▼返信
耳目集めや客寄せに馬鹿復元を晒すって意味では正解でしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 11:29▼返信
小学生にでもやらせたんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 11:50▼返信
中世のドラゴンやキメラのような怪物はどのように生まれたのか
もしかしたら、偶然恐竜の化石を発見した人がいてその化石の復元時の間違いからあのような姿になったのではなかろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:01▼返信
>>23
まずこれ恐竜ではない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:07▼返信
>>2
ブラックキングやんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:16▼返信
作った奴は途中でなんかおかしいと思わなかったのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:28▼返信
そういえば古代で1つ目の巨人がよく出てくるのはマンモスの頭骨が出てきて鼻の部分が大きく空洞になってるからとかいう話を読んだことある
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:39▼返信
>>50
なお現在は羽なかった説が有力な模様
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:44▼返信
1663年じゃ知識も何も無かったんだろうししょうがないでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 12:58▼返信
大昔の話でしょ。
ツノウサギや日本の人魚ミイラみたいなネタものだったのかもしれんし、
象の頭蓋骨を見てマジで一つ目巨人が生まれたこともあったし。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 14:10▼返信
ユニコーン脊髄槍やな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 14:39▼返信
>>23
脊髄反射で逆張りするしか脳がない恐竜はこちらですか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 14:45▼返信
ようコレで復元できたと言うたもんやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 15:43▼返信
日本だと江戸時代でしょ、アリなんじゃ?
コレを見て笑えるのは教育のおかげなわけだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 16:03▼返信
便宜上ドイツっていってるけど当時は神聖ローマ帝国の選帝侯が支配するブランデンブルク=プロイセンだからな
17世紀の韓国で発見されたとかいう表記見てもなんとも思わん人にはなにがおかしいのって感じなんだろうが
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月17日 20:03▼返信
一角超獣 バキシムの骨っぽいな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月18日 00:40▼返信
バキシムでふふっとなれた
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 03:12▼返信
生きてた姿を誰も知らないんだから
こっちが正しい可能性だって0じゃないはずじゃないか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:05▼返信
雑ぅ

直近のコメント数ランキング

traq