ガムテープを買いにいったんだけど、ちょうど文具割引券を持っていたのでガムテープは文具ですか?って聞いたら複数の店員さんが集まってきて文具かどうかを話し合い始めてしまい大変申し訳なかった
— メメント森田トコリ (@tokori) August 17, 2022
ガムテープを買いにいったんだけど、
ちょうど文具割引券を持っていたので
ガムテープは文具ですか?って聞いたら
複数の店員さんが集まってきて
文具かどうかを話し合い始めてしまい
大変申し訳なかった
ちなみに文具でした。ありがとうございます
— メメント森田トコリ (@tokori) August 17, 2022
この記事への反応
・相撲の物言いみたいだったんだろうな。熱い。
・秒で文具になるだろ…
えっ、なんで話し合うの?
俺の「文具観」がおかしいのか??
・↑梱包資材、家庭用品(日常生活用品)、
売場名もいろいろなので
・境界線の攻め具合が素晴らしい。
・ドラッグストアの医薬品割引で、
オブラートを購入した際に審議がありました…
オブラートは日用品でした
・一旦、この案件は文具協会で
持ち帰らさせていただきたいと思います!
・6:4で文具。
異議を唱える人の気持ちも理解できる
梱包資材が個人的にしっくり来るけど
お客が文具券持ってきたら
まぁ「文具です」って言うよなぁ
悩ましいけど
お客が文具券持ってきたら
まぁ「文具です」って言うよなぁ
悩ましいけど


行司はガムテープは文に関係ないから文具ではないと判断しましたが
ガムテープで駅の案内板の文字を作る人もいると物言いがつき
協議の結果ガムテープは文具であると判断いたしました
セロテープは文具っぽい気がするけど
に近いと思う
どうやらゲーム機ではないらしい
トマトは野菜だろ
スイカメロンじゃないの?
アスファルトなどに貼るラインテープは文具ではないと思う
じゃあガムテープは…? とはなる
どっちかというと事務用品
なぜ?
裁縫セットも彫刻刀も文具
と思ったけど調理用具と楽器はどうあがいても文具のイメージがわかないな
「ガムテープが文具か?なんて初めて聞かれたぞ」
「こいつ、やべーよ」
「文具券持ってこっち見てる・・・文具じゃないとか言ったら何するか分からんぞ」
「ガムテープは文具、いいね?」
「ヨシ!」
梱包で使うテープはクラフトテープか布テープ
サムネ布テープじゃねえか
小売店では何も言わないのが吉。
編集
のり・粘着テープ
それに従えばええやん
んじゃ小学生の机ん中には
ガムテープとかあんのかよ。邪魔じゃね?w
彫刻刀も文具になるじゃーん
ってか、彫刻刀って文具????
図画工作での用途としては工具の分野じゃね?
メインの用途が生活関係だから文具かと言われると怪しいところだな
彫刻刀は、図工で使った記憶があるので文具っぽいイメージ
A. 糊
発明された当時のガムテープは紙の片面に糊が塗布してあり
ちょうど郵便切手のように糊面に水を付けてふやかして接着していた
であるから、水を使わないものはガムテープとは言わない
ものを書くのに必要な道具。紙・ノート・鉛筆・定規など。文具。
〇wikipedia
文房具(ぶんぼうぐ)、文具(ぶんぐ)、ステーショナリー(英: stationery)とは、仕事場やオフィスなどにおいて情報の処理・記録・伝達などのために備えられる道具類をいう
うーん…文房具ではない気がするな
文具 文を書くのに必要な物、紙 鉛筆 文鎮 消しゴム等って出たので文具ではなさそう…
店員、嘘つき
「等」って言葉がわからないの悲惨だな
仮に本当だとしてもガムテープが文具かどうかなんてその場で決定したりしない、扱う部門は決まってる
・文具 :学習や事務作業に使う道具の総称
・文房具:筆記具を中心に、書くために必要な道具
お前バカなんか?
配置的や用途的にセロテープとか一緒に置かれるけど文具かって言うとノーだよね
ただ割引券としてはOKって感じ
図書券でCDやゲーム買えてたこともあるんだし
アホどもが
それな
肉のとこに炭とかもある
のりやらホッチキスなんかは筆箱に入れるから文具としてもね
とはいえオフィス用品のコーナーにも置いてるしな
持って回った言い方されたのかな?
全然違くて草
解説の両面亭布親方は、どう思われますか?
店員も入れ替わるだろうし、そういうの客に聞かれた時にまた同じことで話し合う可能性あるし
うんおかしい
主に日本語の理解力が
文具割引券が使えるかどうか聞いた
って記事中身に書いてあるだろ
日本語読めないのかこのガイジ
理解度な
ガムテは文具だよ。
バイト先は柄なし工具柄付きハンドメイドの分類やわ
それ同じ問題
定義によってトマトのような野菜は果物、スイカのような果物は野菜になる
少なくとも物書きや計算には使わんしな
梱包材とか新しい名称
梱包材とか新しい名称
梱包材とか新しい名称
それ言ったらはさみやカッターは文具で無くなってしまう
辞書の定義には当てはまりそうにないけど
木になるのが果物でつるや地面から直接生えるのが野菜と聞いたが
トマトはナスやきゅうりの仲間だから野菜スイカ・メロンも同じく
梅は果物
つーか、値引き出来ない物が併記されたりしてないの?
細かく区分けされてないお店もあるし
もう個々の判断に任せるわ
ガムテープもメイン用途は違えど上から文字書けたりするわけで、もう文具でいいんじゃ?
ハサミやカッターなんかと一緒に売られること多いでしょ
ビニールテープ・ガムテープ・クラフトテープ等は梱包資材
誰が文書くときにガムテーム使うんだよ
ハサミも文具
定規も文具
セロテープも文具
ガムテープ…文具……?
ハサミなどは明らかに文房具だとみな思っているが、用途は幅広く文房具以外にも分類が多数ある。
・文房具:筆記具を中心に、書くために必要な道具
ガムテープは書くためのものでないが事務用品なので
文房具だとガムテームは入らない
文具だとガムテームは入る
byコジコジ
ガムテは梱包だろ?
違うぞ
個人的には文具にも含まれて良いと思う
事務用品はつまり文具でいいだろ
実は協議で文具かどうかの結論は出なくて「ウチで売ってるものだから割引券使えるって事にしましょう」って事でしょう
それを客が「文具だー!」ってはしゃいでるだけ
おそらく本物のガムテープを見たことのある人は少ない。
通販で送られてくる荷物でもガムテープを使ってるとこは少ないからなwww
彼は無知なのだ。いつか再びこのスレを見て、己の過ちに気づく時が来るだろう。
あ、無知だからもう入力したことも忘れてるか!あはははh!!!
人の判断入ると境界線曖昧になるね
LGBTのとこで擁護したとしても
梱包材という言葉が通じない世界の住人と分かり合えるかには疑問の余地が残る