Twitterより
「勝ったのは自分のおかげ、負けたのは他人のせい(ゲームシステムがだめ、味方プレイヤーが弱い、敵プレイヤーが卑怯など)」とプレイヤーが感じる対戦ゲームは長くプレイされる。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) August 15, 2022
負けた理由が自分にあることを正確に伝えてくるゲームは多くのプレイヤーの心を折る。
どちらが優れているということではなく、プレイに楽しさを求めるのか競技を求めるのかという方向性の違い。勝敗に厳しいゲームはプレイヤーを選ぶが、腕前を厳密に競い合う競技に向く。楽しいゲームは多くのプレイヤーをつなぎ合わせる。両者を兼ね備えることができれば深く幅広くプレイされる。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) August 15, 2022
「負けたのは他人のせい」の短所としては、他プレイヤーへの攻撃が発生しやすいことですね。矛先はゲームシステムや運営に向かうほうがプレイヤー間の問題を抑えられるでしょう。会社はサンドバッグ役ということです。ただ、それはそれで行き過ぎると法的トラブルにつながったりしかねませんが……
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) August 15, 2022
BFのような多人数だと自分のおかげで勝ったとは思えず、CSのような少人数だと自分のせいで負けたことが明確になってしまうんですよね
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) August 15, 2022
負けの理由が自分の弱さにあると明確なゲームではプレイヤーが長続きせず挫折しやすい、しかしそうしたゲームは実力を競い合う競技には適している(競技好きなプレイヤーには適している)という主張です。将棋や囲碁は競技としての完成度が極めて高いのだと思います。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) August 16, 2022
好きなキャラを操るのも大事な楽しさですね!
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) August 16, 2022
この記事への反応
・バウン○ィラッシュやんけ。
・オーバーウォッチやん
・ポケモン対戦は心を折ってくる側だな。
・スプラトゥーン、APEXの人気が長続きしている理由かなー
・ワロタ。あたっとるwwww
・負けた理由が自分にあることを正確に伝えてくる格ゲーって最高だよな。
・対戦じゃないけどソウルゲーってすごくいいゲームだなって
・確かに。ありそう
・麻雀
・勝ったら実力
負けたらボブのせい
【男の娘キャラ『ブリジット』実装でギルティギアの接続数が10倍に!!お前らホント……】
【【動画】格ゲー世界大会『EVO』の海外実況者が大興奮で「クソゲー」連呼 → 実は海外で「クソゲー」は意外すぎる◯◯の意味だったwwww】
一理あるかも…
オーバーウォッチが長く続いているのもそれかな
オーバーウォッチが長く続いているのもそれかな


どっちも減っていっているよ
そして自分の責任が明確なフォートナイトは4億人も遊ばれている
☆(゚o゚(○=(`ε´○#
してないな
ストや鉄拳でモメたことはないな。
はい論破
つまり格ゲーはオワコン
お前はスポーツとeスポーツが同じ扱いなんだな
お前みたいな単細胞がいないかと思ってコメ欄見にきたら案の定湧いてたわ
サンキューな!
それでは説明出来ないケースが…
悪いのは俺じゃない
負けて悔しいから、原因を追究して次勝てるようにするんだよ
負ける事に理由つけて、他人のせいにしてたら上手くなるわけもなく
同じ事を繰り返し負け続ける方が危険だと思う
だからそんなゲームの格ゲーとかが廃れてるって言いたいんやろ
FPSも1vs1だったら流行ってないだろうな
色んな要素のあくまでも1つ…典型的な視野の狭い持論
ツイートは1vs1のゲームは負けた理由が自分しかないからモメないって意味だぞ
囲碁将棋はハンデで勝率50%にできるから、そういうのも大事
結局は、80%負ける人でも面白いと感じるゲームが人気になるんだと思う
はやく精神的続編どこか出してくれ
BFはマップ広すぎるし、修理の一体感がない
ラグアーマーのせいとか相手はチート使ってたとかコントローラが故障してるとか
格ゲーだって実は年齢層の幅は広い
実際格ゲーというジャンルは今もなお最新作が出て続いているしね
でもチームでできるゲームの方が初心者(若い人)も入りやすいからプレイ人口に差が出るってことでは?
「対戦」っていうてるやん
一対一または複数対複数でシロクロつけるわけじゃないその手のゲームはモチベを他の方向にも見いだせるから別だよ
スプラは負けたら80%ぐらい途中切断されてる楽園
やったけど、3はどうなんやろな。
スプラの敗戦時のpt0率は異常や。
対戦至上主義になった時点で衰退は決まってた
どんまいw
なんでそんな早口で吃ってるの?あとなんか酸っぱい臭いなんなん?
ちょっと何言ってるかわかんない
だ、そうですが?
FPSは自分のミスを自覚しないと上手くならないぞ?
つまり上手い人は他責思考では無い
キャリバーはゲームモードが充実してると思う
モンハンはあるライン越えたらもう無理ね
↑
これがダメならダクソシリーズあんなに流行ってないんじゃねーの?
雑魚でも勝てると逆にプロゲーマー(笑)さんがキレる
こんなに課金してるのに!とか
所詮は運ゲーだけどライト層にはそれがウケる
病気が治ったら宗教のおかげ、亡くなったら本人の信心が足りなかったせい
まさに宗教です
能力の劣る人ほど自分を偉大だとする盛大に勘違いしているこの思考虚言を専門用語で何と言うのでしょうか?
ダクソは別に対戦ゲームじゃね~から。
ゲームオーバーになったところで別に他人から非難はされんからな。
皆で集まって修理したり集団でゾンビアタック仕掛けるの楽しかったな
BFもMAGみたいなゲームに進んでくれればよかったんだが
スプラトゥーンやスマブラやマリオカートが良い例だな。任天堂の商売の上手さが分かる
スマブラやマリカやスマブラがこれで成功しているやんけ
自分が2連麻痺引いて運ゲークソゲーと思うけど、相手が2連麻痺引いたら実力実力wと思う。
麻雀とかカードゲームとかもだけど、自力が出るけど運要素がほどほどに強いゲームはウケやすいと思う。
オンライン化が進んでプレイヤーレベルが全く違う人と遊ぶ機会が多くなった結果
長続きしなかったゲームが結構あるな。
そうだよ
FPSなんて典型的じゃん
ファーストパーソンシューティングってそういう意味だったのか!
自分のメインタイトルで課金してるのにってキレてるプロゲーマー誰よ
聞いた事ないんだけど
そもそも課金要素が競技シーンに影響およぼすゲーム自体ほとんどないじゃん
TCGぐらいか?
元ツイは対戦ゲーム限定の発言なのか?
スプラの悪口やめてよぉ
運ゲーなら強い人が生まれるのがおかしいよ
強い人は毎度強いよ
具体例出せちゃってる時点で気づけよ
実力を競い合う競技>対戦ゲームじゃねーの?
マジで完成されてるよ
思った。まんま朝鮮儒教そのものよね
2042コンクエとかで味方64人で真ん中しか居ない奴ら見てると
散れって思うわな
次の地点まで遠すぎる問題もあるんやけども
そりゃ運ゲーだもんな
クズの逃げ道を作ってやるのは重要
負けた雑魚がスレで延々とグダグダ愚痴を垂れ流すのがなあ
オメーが負けたのはオメーのせいなんだよハゲ
まぁチーム戦のゲームで言ったら思いっ切り味方の動きが関係してくるけどな
その辺わかってなくて一括りにそいつだけのせいって言ってる辺り頭弱くてハゲなんだよね
わりと当たってる説じゃないか?
結果と原因が考えれないということは、思考停止
それより先に進めない。
まあゲームだから先に進まなくてもいいんじゃね
荒らしたり暴言吐きまくってるようなのはどうかと思うが
それヘイトスピーチだぞ
なら楽しく遊べる事こそ重要でストレス貯める要因の腕前の良し悪しは人のせいにできる方が良いと
挙句にこのゲームのプレイヤーはタチが悪いとか言い出す
お前らのタチが悪いだけだろwww
ライト層を減らさない気軽さが人気と言う面では有利なんだろうな
格ゲーの一人用モードはシナリオとかキャラカスタムアイテム集める副次的目的があっても、
最終的には超反応のCPU相手にパターンにハメるしかなくなる、みたいな作業的で対人戦の練習にならないものなのがな・・・
勝つことでしか楽しくないのはゲームが楽しくないってことだろ
単純にそのゲームに合っていないんだよ
オーバーウォッチでサポート側やるとよくわかる
多人数は自分がミスっても味方のフォローでなんとかなって実力以上の結果が出る
人気なのはその辺だろ
負けた瞬間次の試合 次の勝利のチャンスが始まってる
味方の動きの悪さでズルズル負けてゆく試合の終りを待つ必要ない
女でもFPSよくやってるの何故だかわかるだろw
味方は自分の失敗や勝負の敗因を擦り付けるためのスケープゴートにすぎず、勝ったときは自分のおかげで勝った気分になれる
タイマン勝負の対人ゲーは本人がすべての責任を負うから逃げ先がない
ただすべての対人ゲーに言えるのは、本質は自分との闘いでしかない
自分に甘えたやつが妥協した分だけ妥協しなかった人との差に表れるだけ
ただ競技性はむしろ逆だから、プレイヤーはガチ勢ばかりだけど観戦だけ流行るeスポーツタイトルみたいなものは存在しうる
運要素と実力要素のバランスが絶妙だからと言われていたな
まあその後日本で流行ったのはより運要素が強いAPEXなんですけどね
ガンダムVSやスマブラみたいのは逃げ道あるからな
今は調べてわからない事なんてほぼ無いから基本自分が悪いしな
リザルトとかで成績が突出してるとドヤれるし
PUBGはMS優先して展開したらフォトナとAPEXに全部持っていかれたもんな
「皆のおかげだ!」「最高だ!」「おつかれさま!」
いや、敗北に責任感じないゲームは一瞬で過疎化するよ。
趣味の範囲でしか楽しめてない奴にプロを語るなは無理だぞ
モンハンも運ゲーみたいな動きの奴いるけどなw
今のエペとかが流行った理由ってそこよな
練習しなくても運ゲーで狙えるラインだし
対戦ゲームの話らしいですよ?
意味不明
ゲームとしてfpsより劣ってるだけだわ
無能軍師様も働き者の無能もオナプレイも許容するけど工作だけは許せん
負けて当然、今回はここまで残れたみたいな形で負けに対する悔しさが少ないので
比較的気軽にプレイできるってのはある
誰も反論できてなくて沼
フォールガイズも運要素多めだな
CS版はなぁ…。あそこまで見事に運営が舵取りミスったのは
可哀想過ぎる…。
無能は軍死だ!
マヂモンの戦略と歩兵実践してる冴理亜は豪傑軍師だからな
そこ間違えるなよ
どのゲームも中央に設定されたランクの時点で良くて上位2,3割しか残らないし
オーバーウォッチ
オーバーウォッチ
いまはその趣味の話なんじゃないですかねぇ?
プロならはなからそんな腐った根性でプレイしませんし。
ウメハラ「自分の所為たーのしいぃー!」
後はキャリー出来ない中途半端なやつも
多人数対多人数のゲームやらない日本人にこんなん理解できるわけがない
中国のゲームサイトにまで名前出てた冴理亜は日本人だぞ
50対50の集団ゲーなのにソロで陣頭張ってるスタイルだ
冴理亜はこのゲーム住人と考えが真逆でな。「私1人で複数の敵へ挑める自由度こそ私にとって望む環境です」
と、きたもんだ。口癖は「味方は私の邪魔さえしなければ援護しなくていいです。単独なら複数相手でも負ける事はほぼありません」こーゆーの平然と言えて実践して魅せる有言実行は他に見たことねえぞ
プロってのは一般人とゲームに対する姿勢が違うので、あいつらは一般人のようにゲームをゲームとして楽しんでない
だから他人のせいに出来るゲームとかじゃなく言い訳をしないでプレイしてるから続く
一般人は刹那的な娯楽を求めてるから続かない
続くやつってのはあらゆる要素を絡めて面でゲームを見てるが、ゲームが続かないやつは点で見てる
結局はタイマンだろうが多対人だろうが自分以外に言い訳を向けると続かない
その姿勢が違うだけだろこれが答え
負けても人のせいにできたっけ?
だから過疎化なんよ
意味わからん
@noshimoda
ゲーム研究者を研究中。岡山理科大学 情報理工学科 教授。前職ではボーダーブレイクやアフターバーナークライマックス、ゴーストスカッドなどプロデュース。趣味は小説書き。つぶやきの無断転載禁止
新型が年末発売予定と、
未発表の今後のソフトラインナップが出て、
それにあたしのお知り合いが登場するのよ
本人もある程度のレベルになると分かるようになるけど
人気のシューターは誰のせいで負けたのかわかりづらく作ってあるよね
そんなゲームくらいしか出来んからソレを長く遊ぶんやで
他所のゲームのコミュに来て一々煽ろうとするのは
本当は自分が遊べんからする酸っぱい葡萄なんや
なるよ。人の所為にしだすと仕事でもなんでも伸びが悪くなるので
お勧めしないわ。どうすれば良くなるか考えた方が建設的よ、何でも。
仲間じゃなくて敵のせいな
ちゃんと読め
上手くなっても実感しづらいし勝っても嬉しくないし負けるとイラつく。
1vs1のゲームだと負けても納得できて悔しくないし勝ったらうれしい。
長く続く理由と自分がうれしい・いらつく理由混ざってる。
そもそも全員に当てはまるわけでもないだろ。