• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








若手の退職を止める唯一無二の方法が「待遇を上げる」なのに、それを絶対やらずに「上司や先輩とのコミュニケーションの場を増やすために休みの日にレクリエーションを設定する」とか意味不明なことするの逆効果で大草原















この記事への反応



わかる!!!
それで退職したようなもん。


今回の退職理由はこんな感じ

若手の退職を促す唯一無二の方法w

社長が「みんなで仕事を早く上げて、終業時間までゴーカートで遊ぼう!」と言ったらみんなみるみる作業スピードが落ちた、って話なら知ってる。ちなみにゴーカートに罪は無い。

昔「若い奴らにはたまに飲み会連れてって飲ませておけばいい」と言ってみんなでガハハ笑いしていた某社の会議を思い出すなぁ。

なにが原因で解決策がなにかわかってないからこうなるんですよね。で、それを繰り返す。
昭和のまま思考停止してるやつは仕事仲間とボーリングでもやってろ。


本当にそのとおりだと思う

ほんこれ
飲み会とか休日のBBQとかいらねーから。。。


上司がLINEグループを作ってなんでも相談し合える環境を作ろうとしてると聞いて全力で止めた

わかるー
ほんとこれー
全エラい人に見てほしいー








休みの日とは・・・







コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:31▼返信
カネ
これに尽きる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:31▼返信
しるがぼけが
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:31▼返信
過去からの転載
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:32▼返信
退ショック姿勢
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:33▼返信
上層部にとってはおっそろしく会社が居心地がいいんだろうな
家庭は冷えてるんだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:33▼返信
そんなにレクリエーションやりたいなら
就業時間内にやればいいのに
そうすれば逆効果にはならん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:34▼返信
自由参加なら良いんだよ
でも若手がセッティングやるのが当たり前みたいになって実質断れないし感じやらされるみたいになると逆効果
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:34▼返信
面談て地味に退職申告しやすい場なんよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:34▼返信
安月給で時間を不当に奪い、更に私的な時間まで奪う。
悪魔か何かか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:36▼返信
記事のタイトルだけでありがちな嘘松だと予想できた
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:37▼返信
営業部長が新入社員がドンドン辞めてくと嘆いてたから、休日出勤・長時間残業を理由に辞めてるんだからそれを改善しましょうと提案したけど、
結局最終的な解決策が、若手と飲みに行って魂を伝授するとかいう意味のわからないこと言い出したわ。
今年も既に半分辞めたが、まだまだ辞めてくだろうなぁ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:37▼返信
それに使う金を若手にやれや
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:37▼返信
この定番嘘松話何万回目だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:38▼返信
>>10
そこそこ大きい企業なら嘘だろうけど、中小零細ってこんな頭が可笑しい経営者わんさかいるぞ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:38▼返信
待遇を上げるが簡単にやるならそらどこだってやるだろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:38▼返信
世も末
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:39▼返信
レクリエーションするくらいならゲームするわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:39▼返信
桃鉄とかゲーム大会でも開いたほうがまだ盛り上がるんじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:40▼返信
自分のやりたいことを
他人も望んでいると勘違いする
厄介な人間
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:40▼返信
ただの嫌がらせ。普通に休み増やすだけで効率が上がって給料増やさずウィンウィンなのに何故やらないのか不思議でならない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:41▼返信
いっそ社屋に閉じ込めるぐらいしたら?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:41▼返信
令和になっているのに昭和の感性が抜けとらん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:41▼返信
何もかもがおごり
そして上司らがいい奴らだったらOK
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:42▼返信
これにはワシも大草原
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:42▼返信
>>19
本人は完全に善意でやってるからタチが悪いね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:42▼返信
※19
オタクじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:42▼返信
(技術屋に)できないことをやらせるけど、(自分は)できることはやらないのが営業マン
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:43▼返信
数年前まで勤めてて潰れた自社とそっくりだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:43▼返信
休み増やせ
マジで
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:43▼返信
辞めてほしくなければ、休みを与えるか給料上げることだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:44▼返信
まだ休憩時間30〜60分増やした方が良いだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:44▼返信
これに酒飲みが加わると厄介なのよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:44▼返信
これだけズレてる会社なら遅かれ早かれ潰れる。これだけヒントをくれる会社はむしろ「絶対に入らねえ」と回避させてくれる優しい会社。数年後には「あー、やっぱりあの会社潰れたのね」ってなってる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:44▼返信
>>26
おっと常盤つばめのことか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:45▼返信
>>18
休日に上司と桃鉄なんて何の罰ゲームだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:45▼返信
大手企業はそのへん理解してるのか年間休日数を全面に押し出して求人しとるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:46▼返信
お前の代わり何か幾らでもいるからな、啖呵をきった会社は
タイ人に、働いてもらっています。
早く代わりの日本人連れて来いよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:46▼返信
>>15
待遇を上げる、休暇を与える、サービス残業禁止。これだけで十分。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:46▼返信
あるあるすぎる
日本は人件費を削ることで利益を出すことしか出来ない無能ばかりが経営してるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:47▼返信
>>1
そうでもねえよ
今は給料は普通に暮らしていけるレベルでいいからその分休日増やした方が喜ばれる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:47▼返信
>>13
いっぺん社会に出て働いてみろ。現実社会が分かるぞ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:47▼返信
発想が昭和のそれで草も生えない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:47▼返信
安給なら、上司に文句を言って参加しない
残業代出るんですが?絶対に言うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:47▼返信
>>18
だから休みはなんもしなくていいっつってんだろ!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:48▼返信
無能なくせに待遇だけは良くしてもらおうとか草

有能な奴は待遇あげてるわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:48▼返信
中小企業が簡単に給料上げれると思ってるのがすごい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:48▼返信
※10
これが嘘松で日本企業がまともだったら良かったんだけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:48▼返信
>>39
もうどんどん衰退してる国だからな
利益が右肩上がりなんてことは望めないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:49▼返信
※45
いや上げない
それが今の日本企業
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:49▼返信
待遇を上げるは唯一無二つか誰でも思いつく最高に簡単な話で最高に難易度高い一番最後の話やぞ
まずはそこ以外の改善が必要だからコミュニケーションを取りやすくして居心地が良い職場を作るのは
一理ある。まぁ休日拘束とかやってる事は大間違いだけどな。普通にレクリエーションの日として
仕事扱いの日ではあるが実質休日作るとかならまぁありだったんじゃないか
ただノリについていけない内気なオタが今度はやめるんだけどなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:49▼返信
冗談ではないっ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:50▼返信
必要な人材は退職代行を使っても辞めて行くのに
クズ社員は会社に必死でしがみつく
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:50▼返信
はちま読者は年齢層高いみたいだが、いい年したヒラばっかりなんか?w
それを考える側の立場になってないといけない年齢だろうがw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:50▼返信
※46
役員報酬下げれば簡単に上げられるぞ?
私腹を肥やすために上げられないかのように言ってるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:51▼返信
辞めたい理由を自ら提供して辞め易くさせてあげてるんやろ…?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:51▼返信
>>52
優秀な社員は次があるがクズ社員は次がないんだから当然でしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:51▼返信
休みとりたがらない有能には独立でとっとと抜けてもらうのが日本企業だからな
外部扱いならどんだけ働いてもらっても平気だから関連事業者扱いで好きなだけブラック環境で自由に働いてもらうんやで
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:51▼返信
そういうのが余計嫌がられる原因なのに何故わからないんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:51▼返信
賃金上げられないのなら定時で帰らせるとかしないと
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:52▼返信
別に上司嫌いじゃないけど休みの日まで会うのは違うわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:53▼返信
>>40
これはガチ

いくら金もらったところで使う時間無ければな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:53▼返信
まあ若いヤツの待遇を簡単に上げられないのも事実
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:53▼返信
>>32
うちは飲み代あげたりする。あと特別休暇とか、とある施設を使い放題とか。若手には好評。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:53▼返信
給与上げたくないならアップルギフトカードくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:54▼返信
実際
忘年会も新年会も
歓送迎会も
ウットシイだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:54▼返信
マジで休日を奪ってくるのは転職活動の妨害はあるある
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:54▼返信
>>45
有能でも上げてないんよなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:55▼返信
最近の求人の福利厚生は、
企業が金を掛けないものか、 企業にもメリットがあるものしか無い。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:55▼返信
週休3日にして副業可にすればいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:55▼返信
大手はいいぞ
有給取らないと怒られるくらいだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:56▼返信
日本の組織特性上
無能ほど出世するんだよね
みずほ銀行見ていれば分かるだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:56▼返信
※67
ブラックだから上がってないだけだろ
ここ1,2年は取引先も含めベアしてるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:56▼返信
オレの会社も、業務料増えてストレス調査の結果が悪化したから、上司とのコミュニケーション増やすよう指示が出たわ
なんの解決にもならないのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:56▼返信
そのパーティだか大会だか開く金を給与に分配すれば良いのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:57▼返信
逆に辞める奴増加する いつものやつ
こんなんするの底辺企業だろうけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:58▼返信
>>70
ウチは大手の下請けだけど、そのへん全部大手基準だから福利厚生だけは素晴らしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:58▼返信
※45
「ハンコやFAX無駄だから廃止しましょう」って若手社員が無能扱いされて給料減らされそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:58▼返信
パクツイまとめブログ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:58▼返信
>>8
自分は課長で、面談はわりとマメにやるけど、結構ぶっちゃけた話してくれてありがたいよ。その後で、一杯おごってくださいよーってのは、コロナ渦だから回避出来てるけど。ごめんw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:58▼返信
土日で48時間耐久社員旅行(お客さんの接待付き)で逝った
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 17:59▼返信
若手の退職を止める唯一無二の方法 ではない(断言)
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:04▼返信
休み中の転職活動の妨害はなるほどだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:05▼返信
上司の圧力&休日潰しで転職活動妨害するで~w
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:05▼返信
>>76
ウチも下請けだけど似たような感じ、マジで恵まれて良かったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:06▼返信
>>45
なんで無能を引き留めようとしてんの?
その素晴らしい待遇で有能雇えばいいじゃんw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:06▼返信
アカンやろ
副業のススメとか言ってる世の中に逆行してやがる
休日は副業して主業で不足してる収入の補填してんだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:07▼返信
休みの日も上司をヨイショして低給料を使わせに来る会社とかヤバいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:07▼返信
唯一の方法とかいいつつ、待遇を上げるとか抽象的なこと言われてもな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:07▼返信
寂しい思いをしなくていいな😃
休日は何したらいいかわからなくなるから、楽しそう☺️
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:08▼返信
うわぁ、これじゃ辞められてもしょうがないわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:09▼返信
待遇を上げるのが唯一無二なんだろ?ならこれだって待遇の一面だよ
こいつの言いたいのは賃金だろ、ちゃんと喋れ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:09▼返信
おっさん化で思考も止まっちゃってるし無理よ
自分で若い会社入るんだね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:09▼返信
底辺は可哀想やな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:10▼返信
心を開いて貰って円滑に仕事を進ませるのが目的なのに、接待させる労力を増やしているだけだからなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:10▼返信
どうせ他に移っても大して給料変わらないし
安い職場の上司は人格や知性がアレなことも多いし
それならもうバラバラなままで楽に働けるほうがいいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:11▼返信
※76
うちもこれだわ
適当にやりたい事だったか入ったが待遇がマジいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:12▼返信
これがあるからいつまでも景気が良くならないんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:12▼返信
マジで多くの会社で給料上げずに社員のやる気出させたいとか考えてるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:12▼返信
酒飲む若い人が減ってるのに飲みに連れてけば喜ぶと思ってる人がまだ結構いそうなのがなぁ
別に飲みたくない楽しくないで良いことなし
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:13▼返信
社員に猫を貸し出す→退職するときは猫を返す→返したくない社員は辞めない
これ海外でやってなかった?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:18▼返信
?🤔
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:19▼返信
というか目茶苦茶キモイ待遇で草も生えんわ
そんなクソなところ絶対退職したいしそういうのを思いつくやつは真っ先に解雇するべき
雇用維持対策ができない=無能で使い物にならないとしか思えない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:23▼返信
休みの日にレクリエーション???
会社か上司のカネでソープにでも連れて行ってくれるんか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:23▼返信
>>61
休んだ分だけ金使うから休日だけ増やしても副業するだけだと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:23▼返信
何をどうしたらそんな火に油を注ぐような発想出来るんや?脳味噌腐ってるんか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:24▼返信
まぁ藪蛇だな悪化するまである
給与上げる以外方法ないんだよなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:24▼返信
ランチミーティング←休憩時間にならないから普通にブラック。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:25▼返信
無い袖は振れないわけで待遇をよくするってことは無能は理不尽に切られるってこと
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:26▼返信
>>89
お、上司かな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:27▼返信
お前が理想とする会社を作れ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:28▼返信
ある意味休日出勤やんけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:28▼返信
うちの現場でやったら上司がアスファルトになってるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:28▼返信
>>34
カツサンド乙
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:29▼返信
自分が使える人材だと自覚があるなら外資にでもいけばいいのにね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:30▼返信
>>45
いや、有能の待遇あげて無能切ればいいじゃんw

結果有能の負担が増えて逃げられるけどw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:30▼返信
※91
確かにちゃんと明確に金って言えってのは論理としては一理あるけど
相手が望んでないことをしただけで自身らの中では待遇を良くした扱いだと居直るのもそれはそれでぶっちゃけ同種の詭弁やろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:32▼返信
宗教かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:32▼返信
運動会と慰安旅行と飲み会禁止にするのかとおもったら逆だと?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:33▼返信
そんなことするくらいなら
うちではこれ以上は上げられませんってキッパリ言ったほうが良いんやろな
まあ、そもそも不満がある方も、何ができれば給料上がるのか聞けばいいと思う

あと、年間個人目標を作って給料に反映させる制度って意味あるんかなって思う
波ばかりで個人目標なんてやる気力無いのに、そのせいで給料も変わらなくて心がザラザラだった記憶しかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:33▼返信
>>78
それを見にきてるあなたはなんなん?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:33▼返信
>>104
少し休み増えたくらいでそんななるって一体どれだけ豪遊するつもりなんや
もしくはそんなに給料少ないんか
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:34▼返信
日本は一度銃社会になるべき。無能経営者を王将しつくしてくれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:34▼返信
退職させたくないなら怒るなグチグチ言うな
いい上司に人は離れない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:36▼返信
幸せになりたいけど、頑張りたくない~
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:36▼返信
>>119
制度の構築の為に費用出してるところもあるんですよ。
手間だけ増えて社員には不評なのに、給料もそんなに変わらないというね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:37▼返信
確かに若い人でも酒飲みは居るし、陽キャとか出世や女目当てとかで喜ぶ人もいるには居るけど、全ての人が絶対にそうだとは限らないわけで・・・そのことを全く理解すらしていない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:37▼返信
年寄りと話して嬉しいのは年寄りだけだよな
キャバクラにでも行けよと
コミュニケーションっても先輩面してイキった姿を褒めて貰うのを待つだけだしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:42▼返信
先輩とは付き合いがあっても良いけど上司とは付き合いをもちたくないな…
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:42▼返信
問題が発生して、原因を突き止めて対策する
普段仕事でやってる事じゃん
なんでこういう事に対しては途端にアタマ悪くなるの?
これ仕事に置き換えたら問題解決できないただの無能だよね
結果出せなくてもいい給料貰える無能経営陣良いなー
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:43▼返信
いま企業経営してる世代だと酒の席とは接待の席であり商談の席だったから巡り巡って金になった
現場にいる世代には酒の席は上司の愚痴を聞く席であり単なるサビ残だから一銭にもならん
それでいてそんなものを評定に入れる無能上司が多いんだから若手にしてみりゃやってられんというね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:44▼返信
そもそもやる気ない奴の給料なんか上がらんけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:48▼返信
>>41
でも、滅多に無いよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:49▼返信
>>61
そりゃそうだけど
実際問題こう言う話が出る会社ってそもそもまともに給料貰えてないところばっかだろ
待遇云々の話してるんだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:51▼返信
どんなに骨身削って働いても毎年の昇給はごくわずか。
やってられるかってんだ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:51▼返信
日本は落ちるところまで落ちるべきなんだろうな
そこから復活出来るかは分からんが
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:52▼返信
年齢だけくったイソギンチャクと無能は、下へのプライドは死守するからな。命の次にw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:52▼返信
頭悪い
休みの日まで会社の人間とは会いたくない
友達や付き合ってるなら別だが
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:54▼返信
まぁいそうだけどこいつは嘘松
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:55▼返信
今どきそんな面倒なことするなら放置だよ
わざわざ時間と労力使ってレクリエーションなんてするわけないだろ社会人エアプすぎだろこの嘘松
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:56▼返信
>>1
お前らの給料減らしてでも若手に給料工面しろや無能経営者共が 
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:56▼返信
知人が求人エージェントしてるけど、大手人事は退職理由で「前の会社がブラック」「上司がクソ」「待遇は悪い」「ハラスメント」などの社員は取らないらしい。理由は、同じことがあったら辞めるし、文句言う上、外部に漏れてイメージ落ちるから。日本の大手の半数で同じようなことは起こってる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:58▼返信
>>6
逆効果ではないんだよ。
収入が多い企業ほどレクレーションをやる傾向が高いから。

君たちのような意識の低い連中は勝手にグズグズ言ってればいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 18:59▼返信
>>9
給料が低いのはお前が無能だから。
参加してる奴は遊びだと思って参加してる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:00▼返信
>>14
実例出してみ?
コミュ障の思い込みは結構だから。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:01▼返信
どうしても給料据え置きたいなら休み増やすとかでいいんじゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:02▼返信
職場に愛情友情求めてない
職場は金を稼ぐ場所であり
自分の能力を磨いてより上のキャリアに上る為の場所
関係を0にする訳じゃ無いけど職場はドライで良いよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:02▼返信
>>11
休日出勤、残業は本人が無能だから発生してるのだから改善は各個人がやるものやぞ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:03▼返信
>休みの日にレクリエーションを設定する
余計なことをw
休日まで会社に束縛されるとかたまったもんじゃない
いままで我慢してたがこれが決定打になって辞めるヤツもいるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:03▼返信
>>12
給料を上げても、やる気や生産性は上がらない事が証明されてるからなぁ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:03▼返信
>>41
見た事ないよ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:04▼返信
せめて平日に出勤扱いで飲み会でも開けば
喜んでくるやつもでてくるんだがな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:04▼返信
>>38
100%変わらないと断言するね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:08▼返信
>>1
残業40時間以内範囲で大学に子供を一人を行かせられない程度の給与しかだせない会社は、今後雇ってやってるなんておこがましい思考辞めるべきな時期がもう少子化で目の前まできてるけどな

真面目に地方で額面25万、都心で30万は月額でだせない会社は来ていただいてるくらいの感覚にならないとリアルに老人しか人が来ないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:09▼返信
何かを手伝ってやって「お礼は飲みでな!」って言うのも大体40過ぎたおっさん
なお同年代のおばさんから「お礼はこのカラダで」と恐怖を植え付けられた仲間が居た(なお既に退職済)
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:15▼返信
馬鹿の集まりだから人が離れるだけでは?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:16▼返信
>>142
老害さんって暇なんすねw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:16▼返信
「職場には仲間がいる」「だからみんなありがたがって働いてる」みたいな昭和の小学校の価値観だと令和では生き残れないよ
アップデートしようよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:23▼返信
いや、昔はよ。上司が割と本気で愚痴聞いたりとか接待モードになってたんだわ
それをしてもらってた今の50代、60代は何故か若者の話は聞かないで接待されるモードのまま飲み会開こうとするんだよ
それじゃ誰もついてこないだろ。昔は酒のませとけばは正しかったけど、それは上が下の気持ちをコントロールできる程度には話を聞いてやってたからだよ
なんで一生ゲストモードのままで全てうまく行くと思い込むのか意味わからんよ。無礼講の意味もねじ曲げちまってるしなに考えてんだ今の50代以上のやつら
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:28▼返信
クソ老害共は何もわかってねーのな(笑)
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:30▼返信
歓迎会忘年会が全て無くなり、代わりにコロナだけど頑張ろうねボーナスが出るようになった弊社
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:30▼返信
会社が若手にやるべきはある程度の仕事の段取りの付け方と何をするか理解させてちゃんと給料分働いてる意識を持たせてやることと休みきちんとやることだ
OJTだのなんだの若手放置したりこの記事のレクリエーションだのやらせてもヘイト貯めるだけでモチベーションなんぞ上がるわけねーんだよ 馬鹿ども
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:32▼返信
日本に必要なのは本当は外国人労働者ではなく
外国人経営者の方なんだとよくわかる事例
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:32▼返信
これうちもそうなんだが、正確には「上げられない」のではなく「上げる権限がない」、更に上の層が予算を握っている
だからこういった施策でお茶を濁すしか無い構図になっている
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:38▼返信
>>144
毎日のようにセクハラ、パワハラ、汚職のニュースあるけど、常人では思いつかないような異常なものも結構あるやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:39▼返信
>>147
会社がやらせてんのよ
長時間労働こそ美徳っていう昭和の価値観が抜けきらない奴はまだまだいる
自分の仕事が終わっても上司より先に変えることは許さん、とかね
残業少なかったり休日出勤少ないとやる気がないって注意したりすんだぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:40▼返信
>>150
ブラック企業、ブラック労働なんていくらでもあるし、これくらいは疑うほど突飛なことでもないやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:41▼返信
>>22
ここのコメント欄にも昭和が湧いてでてくるし、まだまだ絶滅はせんやろなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:44▼返信
自分が若手社員の立場ならどうか想像出来ないか、ずれまくってんやろね
だからこそそんな状況になってんやろうけど…
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:45▼返信
>>126
酒好きな陽キャは心底喜んでついていくけど、それをみて「みんな」喜んでると上司は思うんだよなぁ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:47▼返信
>>141
そんな理由で奴でも言い方次第ではうちなら取るけどなぁ
ブラック労働で転職って今や普通やん、ちゃんと経緯が分かるように説明してくれたら問題ない
ひたすら怨嗟を叫ぶなら絶対落とすけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:48▼返信
>>168
そういう上司は自分が若手なら嬉しいだろうって本気で思ってるから・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:48▼返信
就業時間内に参加ってやればいい、
もちろんその日の仕事追加は一切なし。
仕事残ってるやつは各自やらせて、
無いやつは参加。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:50▼返信
>>142
そうなんだすごいね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:50▼返信
いいぞそのままつぶれてけ日本
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:50▼返信
>>104
家でゴロゴロするだけの日もあるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:52▼返信
>>147
ニュースとか一切見ない人?
ブラック労働は国会でも取り上げられるくらい問題になってるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:53▼返信
>>28
俺の前職はこれより酷いがまだまだ元気に生きてるわ、はよタヒね
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 19:56▼返信
>>131
やる気のある待遇作るのは会社の仕事だが?

金が無理なら休み増やせばいいよね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:02▼返信
何回同じこと書いてんの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:10▼返信
>>6
就業時間帯にやるのがいいよね
遊び半分仕事半分なら本気で取り組むし、身が入る
上司から指示されても仕事中だからすんなり聞ける
目的は人間関係を良くする事で仕事へのモチベ向上だから凄く大事なのは良くわかる
休みの日は上司も部下もそれぞれ好きに過ごすのが一番
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:10▼返信
ただのパワハラ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:19▼返信
時間の無駄
誰でも仲良くしょうとも思わんだろ(笑)
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:27▼返信
有能は辞める、無能はこびりつく
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:34▼返信
>>151
出勤扱いでも行きたく無いわw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:34▼返信
そうして若手の不満を聞いたが待遇改善に繋げられない上司の断末魔が↑で展開される訳か
ひどい
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 20:44▼返信
>>149
どこでだよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:14▼返信
月一で土曜に必ず全社員集めて報告会と、その後部署内で組まされた謎のグループ毎に、個人目標なる半強制的に課される業務外努力の進捗報告と、さらにそのグループのメンバー共同で取り組まされる謎のグループ活動の打ち合わせが有ったな
控え目に言ってもクソ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:15▼返信
若手が辞めるのなんて糞上司が一番だからそいつ隔離してみな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:18▼返信
>>144
働いたことないんやね
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:29▼返信
潰れて然るべきだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:34▼返信
社員旅行の最高のスケジュールは、各自自由行動だよ
社員旅行なので、妥協して1回ぐらいは皆で食事はあり
人事の方、覚えといてね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:36▼返信
やってることは飲みニケーションと同じで、部下に接待させてるだけ
むしろ上司に付き合わされた分だけ報酬を用意するべき
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:39▼返信
これはブレーキとアクセルを間違えてる・・・
と言うより、ブレーキとアクセルの区別がついてませんわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 21:56▼返信
からあげのるつぼさんで同じ内容のネタあったな
上司猫「せやコミュニケーション増やそう」
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 22:13▼返信
自分の勤めてる会社がこれやりだしたら秒で転職すると思うわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 22:14▼返信
若手はほんま何も分かってへんわ

上司との交流、これやがw

日本廃れるのは若手が自分勝手すぎるんやで、分からへんかなこれ?高度経済成長期、皆飲み会ついて回って上司煽ててた、これが日本しぐさやw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 22:19▼返信
うちは社員間の関係いいから呼ばれたら行くな
まあ底辺しか集まらない会社に入ったわが身を呪うしかないんじゃないか
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 22:24▼返信
>>187
たったそれだけ?笑
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 22:39▼返信
求人にこういう社内行事あるのも隠さず書いておいて欲しいよな
すれば無駄な面接やらずに済む
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 22:40▼返信
>>198
こんなんでマウント取るのは虚しくならんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 23:03▼返信
社内行事とか社長ナルシストすぎてキモすぎるマジで自慢しかしない老害
社長にも会社にも先輩にも興味なんてないわ金と休日が充実してりゃそれで充分じゃい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 23:08▼返信
>>142
なんの説教だ
好きなだけレクリエーションでも何でもやってろバーカ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 23:11▼返信
>>201
そんなに嫌だったら早く辞めたらいいのに
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 23:21▼返信
若い連中と同席ってアホか。誘われたら行く、自分からは誘わないのがマナー
集まってたら「そんなとこで喋ってないで、どっかで飯でも食ってこい」って金だけ渡す
休憩時間や休日にまで関わろうとするとか狂気の沙汰
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 00:17▼返信
>>187
業務なら仕方ないと思うけど、まさか休日返上でやってたの?
それならクソだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 00:30▼返信
>昔「若い奴らにはたまに飲み会連れてって飲ませておけばいい」と言ってみんなでガハハ笑いしていた某社の会議を思い出すなぁ。

昔の飲みに連れてくは上司のおごりでガハハ笑いも許せるレベルで豪遊させてくれてただろ
今は飲みに連れてくとかいってもおごってすらくれないからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 01:38▼返信
年寄りはなぜか自分たちは頭がいいと思い込んでるのがなあ
2010年代でも「中国なんかに負けるはずがない」とか言ってるやついたよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 01:53▼返信
その会社に残って偉くなってるってことはその環境での生存バイアスがかかっているってこと
「この会社にいるとまずい」っと切実に感じている人間は辞めてしまって会社に残らないでしょ?
これがとんちんかんな方法しか偉い人から出てこない理由だから対処しようがないんだよね
バイアスというのはその会社に適した人間を残すという意味では有用なんだが何かを変えようとした時には癌になる

209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 01:58▼返信
※207
中国はこれから糞やばいぐらいの格差社会に突入しようとしている
一部のハイテク企業は目を見張る成長を見せたし今後も成長して国力も増すだろう
しかし凡才の一般人が生きるのには日本よりはるかに厳しい環境になってしまう
国の力としてはどうかわからんがパンピーの住みやすさで言えばまだ日本が上だと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 02:33▼返信
やりがい搾取だけでなく休日まで搾取されるのか…
うーん、クソw
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 06:20▼返信
休みの日に一緒に居ても苦じゃない同僚が居る会社はそもそも誰もやめないから。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 07:30▼返信
>>207
既に負けてきてる頃やん、負けてたまるかという気持ちは大事だけど現実は見ねーとなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 07:58▼返信
役に立ってるわけでもないのに給料あげろとか
面の皮が厚いのか身の程知らずなのか
手前のもらってる給料の9割はこっちの働きで生まれたものなのに
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:14▼返信
>>196
いま高度経済成長期じゃねーんだよ頭アップデートしろやジジイ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:08▼返信
そうね
今時の若者が考えてる事を聞く為の食事会がコロナで開催できないからって
レポート書かせてプライベート根掘り葉掘りしてドン引きされたのが弊社
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:34▼返信
距離感間違えてるガイジ上司多くない?
お前と俺は友達でも何でもないんだよ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:39▼返信
余計やめるってか入って来ねぇだろw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:54▼返信
最も効果的な対策が賃上げだとわかっていながら、それができないのでとりあえず何か対策をしなきゃ
って事で意味不明な事するんだよ
やってる方も分かっている
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:39▼返信
前いた会社は転職なんて考えさせないように有給は使わせず連休も絶対ダメという凄まじい会社でした
そしてボーナスは年1回5万円でどうだー!もらえて良かっただろう!的なウンチ以下の会社でした
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 21:12▼返信
最近の、とにかく出勤させようって姿勢も近いモノを感じる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:47▼返信
>>104
これ、素直に金くれたらええ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:58▼返信
毎日休みのおまえらには関係ない話だったね

直近のコメント数ランキング

traq