『メガドライブミニ2』新たに16作品発表され、収録される60タイトルがすべて明らかに
『メガドライブミニ2』収録タイトルが新たに16作品発表📣
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) August 19, 2022
小さなボディに『メガドライブ2』や『メガCD』から厳選した全60タイトルを収めた、とってもお得なミニハードの決定版✨
『メガドライブミニ2』は10月27日(木)発売です‼https://t.co/hdYxOoAFsR#メガドラミニ pic.twitter.com/gdsulNhaQL
収録タイトル一覧
https://sega.jp/mdmini2/titlelist.html

北米向け『SEGA Genesis Mini 2』も数量限定で日本発売へ
日本とは収録タイトルが異なっている。
\ついに情報解禁/
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) August 19, 2022
『SEGA Genesis Mini 2』、日本での数量限定販売決定✨
本日より予約開始‼
日本ではAmazon.co.jpのみでの取り扱いです。『メガドライブミニ2』と同日発売となります‼
ご予約はこちら👇https://t.co/aLX7wMQnZd#メガドラミニ pic.twitter.com/wJ90OSsImt
この記事への反応
・今回はエグいくらい沢山のソフトが詰まった最高傑作ですな!
・キャプ翼遊んだなぁ
久しぶりに遊びたいし絶対欲しい
・実質合計60本以上でこの価格は凄すぎるなぁ~
メガドラミニ1と足して100本オーバー!
・パーティクイズMEGAQの2022年版だと…?
全問新作!やったぜ!!😂
・Switchでも同タイトル配信お願いします。
・ナイトトラップとシルキーリップも無事収録されて良かった。
スペハリとかまたやり過ぎで最高だね。そういうところがセガだよね。
・なんかもう物量がむちゃくちゃすぎる
1万円で売るのむちゃくちゃだよ
・発表時、メガドラミニ1買ったから今回は我慢だって決めてたのよ。チェルノブ、ボナンザブラザーズ、イチダントアール、ナイトストライカーで買う寄りの検討になりまして、スペースハリアーⅡでもう我慢は無理ね。
・相変わらず収録タイトルがマニアック過ぎて
「コレ普通の人に需要あんの?」
ってタイトルばかりだぜ…
特にぷよSUNはセガサターンミニにとっておけよ…
・メガドライブミニ2、収録タイトルがすごい
新作が10本も入っているのか…
ここまでやられたら何の文句も出ない
メガドラの集大成がここに・・・


空気読めアホ
そんなにスイッチってやるゲーム無いんか
買って損したな
スイッチオンライン入るくらいなら、これ買ったほうが良いじゃんw
タルるーと君だけちょっとやりたい
予約解除すっか
そんなの入れるならゆみみみっくすでも入れておけよ
ああ、出したとしてもサクラ大戦とかはいらないから
出来るもんならやってみな、どうせ予約なんてしてないくせにw
やり直し!!!!
シルキーリップとスタークルーザーが有るのかあ
メガドラミニ1の時はダライアスとかパッケージ版も出てた気がする
ハヤオーも入ってるんかな
遊びたくないが気になる
他社でこんなことしたとこないしな。
いやほんとそのコメントびっくりしたわ
脳みそどうなってんだ
今回の放送見て納得できました
ミニ1再販した方が売れそう
無意味だ
これ早送りとかできるのかな
サターンは元々特殊なハードの設計から大変処理が重く、特にSwitchの携帯モードでは処理がハードの限界ギリギリになっており、それらを考えると十字キーでプレイする分には遅延はあれどこれでも十分遊べるかと判断していました。←スイッチクレクレはメーカー泣かせ
ナイトトラップ、エコー、三國志3、キャプテン翼、南無パズル、ワンダーメガの
ポピュラす、飢狼2、FFcd、スパ2、ビューポイント、コラムス3、ナディア、VR、ソーサリアン
汽車、ぷよさん、謎のパズル、ファンタ2(ファンタ2とソーサリアンは初見無理ゲー)
播磨もクソゲーだが配信者向けネタ枠なんやろ…
なんであんなポンコロンポンコロン金属的でチープな音やねん
アレが無いコレが無いってのは権利問題もあってしゃーないし
そんな中でも結構頑張ってソフト揃えたなぁと思う
懐かしさのために買うかは迷うな
しかもどうせ新作いれるなら幻のYS4がやりたかったw
オリジナルタイトルのゲームBGMは大抵メガドラ>>>SFC
SFCは容量が糞過ぎ(任天堂ボッタクリ)とPCMしか使えない為PCMは容量馬鹿食い
少数派は黙ってろ
誰も同意しねーよ
FM音源厚みがあって良くないか?
ファミコンのチープな音とは一線を画してると思うけどな
キャンセルする😫
ミニ1は今でも結構在庫余ってなかったか
逆に自分はファミコンやPCエンジンの音源は嫌いでMDやMSX2などのFM音源が好きだった
SFCなるとオーケストラみたいですげぇなと思ったけどCDには劣ると子供だったけど気付いた
ちなみにファミコンで度肝を抜かれたサウンドとして有名だった、コナミのカセット内に別音源を積んだシリーズの最終作はメガドラと同じヤマハ製のFM音源だぞ(全く同じチップという訳ではないが)
元々コロナ禍で半導体が用意出来ないからファン向けの数量限定販売と言う企画
ヴァーミリオンは前回のメガドラミニに入っていただろ
幻影都市 シャドウラン 魔導物語カートリッジで無かった? PCEは超末期にアケカード対応でCD-ROMに出た気が
テクノソフトはファンタジー縦STGの方が良かった
ソーサリアンよりドラスレ1.2とロードモナーク
1部のラストがメガCD版から変わってて、
そこだけはメガCD版のほうが切なくて好きなんですよね。
未プレイの人は是非見ていただきたいです。
訂正
50への返信でした…
やりたいのはほとんど1に入ってたから今一歩踏み出せん
ソーサリアンはメガドラオリジナルの部分があるからやりたいが
メガドラの方に入れて欲しかった
アメリカ版だろ 日本のに入れてほしい
魔導物語、ロードモナークは前のメガドライブミニに入ってるよ。
PC win98 2K Xp時代から糞ノートPCでも動いてた奴
そしてゲーム自体も微妙でダルい
1msのゲーミングモニター使わないと酔いそう
フェリオスとかのアケゲーものは基本劣化移植だからアケアカとか期待したほうが良くない?メガドラオリジナル優先して欲しいわ。
1より魅力的なのは多いと思うものの…
ゴミ増量し過ぎと開発のしょーもないエゴ多すぎで価格もアップさせてる
ルナは昔やってたが多分今じゃ辛くて誰もやらないのを
昔のイメージで語ってる人が多いからお荷物になる
同じ理由でファンタシースター2とかナディアもかなり辛い
古いパズルとかパーティーゲーやスト2なんかも嵩増し感が凄い
海外の人がSTG、ACT重視なのはそういうとこなのかと
マーベルランドは来んかったか〜
switchのセガエイジスでメガドライブプレイすればええやん
改変は1部のラストだけでは済んでないよ
ジーク関連のイベントが完全削除なのとルーシアの成長を感じさせる演出が拙い点が
発売当初からメガCD版経験者には不評だったのがSS、PS版
個人的にはシンボルエンカウントなどのシステムも含め劣化移植
幻影都市とシャドウラン、ゆみみみっくすは入ると思ってたんだがそこは残念
と思ったらジェネシスの方には入ってるのか。メガドラにも入れて欲しかったが‥。
完璧なエミュが存在しないから
不可能あきらメロン
>「『セガサターン ミニ』を作らないのは、単純にコストと技術の問題です」と同氏は説明した。
「10年後はできるのかもしれない。その頃には必要なチップが安くなっているはずだから」
10年後にはできるみたいだけど・・・?
ルナ1はメガCDが1番遊びやすい現代にプレイも問題無い1は…
早解きとかせず普通にプレイしても17時間で終わる('ω'`)
ロード皆無テンポも良い話も面白いopアニメの歌はショボく気不味い…でも良し
序盤イベントのガレオン様の血走る目てきとキチ表情が良し! 2はgdgd
ナディアは謎の過大評価されてたな話もオチも別物原作ファンにはクソゲー過ぎるかも
今回のは拡大機能がついたif移植バージョン
クソが!
1タイトルの容量が大きいからそこそこのメモリが必要になるからね。
「かもしれない」の意味が理解できないの、君?
メガドラのノイズ混じりのクソ音質なんて全く思い入れねーよ
例えるならキャミィに日本人声優。
せっかくのストリートファイト感が、気分はアテレコスタジオ。
それに匹敵する出会いをしたのがネムイとスギ・ルウ。
キャミィは猫好き仲間としてこの危機を解決するため、再びストリートファイター大会へと参戦した!
モデル1.2移植がメインやし基本劣化版移植になる
サクラもPC PSPに1.2パックとか出てたしギャルゲADVもやりたいかと言われると…
デジピン、シャイニングF3~3部作、ホーリーアーク、カオスシード、デビサマ、グランディア
他は版権ガンダムマクロスエヴァにスパロボ、2D格闘(アケアカ)2DSTG移植(アケアカ)
製造コストは上がるが当時ほどの値段にはならん
マジで撮り鉄レベル
配信アーカイブ倍速再生してたからそら耳かも知れんけど
メガCD版仕様じゃね?呪文ボイスでBGM停止して無かった
メガドライブ版1~2はボイスの度にBGMが止まる仕様
なるほどアレンジ移植版なのか
ガングリフォン敵AIアホ過ぎと30fps出てない22ぐらいや
サターンはオリジナルタイトル弱い
カスタムチップは100万台単位で注文しないとクソ高コストだぞ
ソーサリアンもMD版が1番出来がいいと思う
エミュの問題がデカいんだがね
自社開発は無理、既存のエミュは不完全
カスタムチップ笑
Switchのセールの時に買えば499円だぞ
しかもご丁寧なゲームの解説までしてくれる
半導体のプロセスは当時と比べると2桁は違うぞ
再入荷ありそうな感じだけど
エミュでなく実機駆動
製造コスト面でずっと下がれば
将来的にでるんじゃね
ターミネーター2て何年だっけ1998年ならもうKOFやサムスピ出てないの?
どこがそんな馬鹿げたようなもの採算度外視であらためて設計製造するってんだw
このタイトルから最低価格順に10本選んだとしても1万円で買えなかったのでは
すたささささささ
異世界おじさん
…なんだこの層
スペハリよりバーナー好きなんだよなぁ
スペハリアフターバーナーⅡの枠に慶応遊撃隊とかオリジナルタイトル入れて欲しかった
結局実機とソフトは持っている人は所持し続けなければならんのよね
客じゃないよ君は
チラツキが美味しく感じるやつらが買うもの
プレイできるかはその時の体調、感情しだい
メガCDの拡縮ってスプライト適用できたはずだけどここまでなめらかだったかというとそうじゃない
アーケード版の「一番いいやつ」でやってる気がする
在庫抱えて赤字にならなきゃ良いが
残念
ジェネシスミニ2に入ってた
できればダーウィン4081が欲しかった
何を言っているのか微塵も分からん…税金対策?
タイムリー的にやばい感じするけどチェルノブ自体はゲーム内容もBGMも最高にいかした作品である
タイトルによる
スパ2飢狼2FFビューポイント、バーチャレーシングAB2は要らんな
ファンタジーゾーンも厳しいところ、ぷよぷよ3もPS1アーカイブにセガが3と4出してるし
スペハリはセガ信者のアイデンティティーなので長年引っ掛かっていた
スペハリ2(CS)もプチリマスターされてる元は30fpsも出てはいない
入ってなかったっけ?
DL単品売りして欲しいよね
タブFire HD10でもそこそこ動くしの不完全やが
しかしエミュしてまでやりたい売れるタイトル無いからなあ
だからソフトはダウンロード販売で増やせるようにしとけ!
前回のは発売当時のまま
今回のは「もしメガドライブに拡大縮小機能が搭載されてたら」という妄想を具現化したバージョン
おいおい、MD版の餓狼2はほぼオリジナルみたいなものだぞ
唯一無二という意味で価値はある
数だけあってもなぁ…悩む
幻影都市はCD
ロードモナークはメガドラミニに収録されてる
今回も幻影都市とアークス123は落選かあ・・・
拡大圧縮なら面倒な事言わずに
メガCDの性能で作りましたにすれば良かったのに…
メガドライブにない拡縮機能つけた特別版でついでにスペースハリアー1も入っててアナログスティックにも対応
ぷよぷよSUNは2人用モードだけの特別版だけどパッケージ絵だと2人用ってところが見にくいなw
サターンはエミュの問題が大きすぎる
未だにPCでも完全には動作しないことでお察し
ハードのCPU周りが特殊すぎるんだよ
※156
メガドラミニもPCエンジンミニも一度大きく価格を落としてから回復してる
確かAmazonで半額程度までは落ちたと思うんだがなあ
あのソフトディップスイッチのトンデモっぷりは知ってる人じゃないとわからないから無理もない
そういや入れ忘れたわ申し訳ないと思ったなら
今すぐスーパーハングオン対応5cm大超ミニライドオン筐体オプションのメガドラミニ3企画を立ち上げるんだ!
メガドラミニのCPUパワーじや32Xは無理だからて奴
天下布武だけやりたい
代わりにOMYのRYZEENが収録
今でも戦国SLGの中でこれが一番好き
遊べるだけでも購入確定
異世界おじさんには、最適になハードだ。
そしてジェネシスミニの方がラインナップ良かった件について
ヘルツォーグツヴァイやシャドー・ダンサーが漏れるなんて異教徒だろ
海外のゲームだし実写で肖像権関係や権利が難しそうだから入ってよかった
こうやって1、2で良いゲーム集めるとメガドラの頃はスーファミと競い合ってたことがよく分かる
起動して30分で飽きるだろ
菅野美穂だろうな
今さらプレイするにはキツイタイトルばかり。
ぷよにしろ最高傑作のぷよ通は1に入ってるからな
他んところが次々と出してこないのもなんだかんだリスクだからなんじゃねえの?
それなら今出てるスイッチ、PS、XBOXに互換エミュとか開発してそれ自体は安く出す。収録してるゲーム形式で動くようにしておいて単品でどんどん出したら買うって奴も居るんじゃね?
やっぱ自分とこで出したいのかな?中身はlinux辺りのゲーム特化OSあたりだろうから現世代機にならアプリ作るのそれほど難しく無いだろうし今ならDL販売に抵抗あるって奴も少ないと思うんだけどなあ
最近のゲームが好きな人には全然向いてないだろうけど
数々のCDROMソフトが入ってないぞ
開発担当したのほぼM2だけどな
? PCエンジンミニはコナミからすでに出てるよ
こうなるとアストロシティミニ&Vと被ってるのも気になる。
最初のプロレスプロモといい収録本数とか初移植のファンタジーゾーン、スペースハリアーといいなんかPCエンジンミニに対する対抗心を感じる。
エイリアンソルジャーの主人公キャラを
異世界おじさんにするMODを入れて欲しかった
一方でGenesis Mini 2の方がそうそうコレコレって感じが強い。
手間考えろ
テキスト変えるだけと一緒にすんな
馬鹿かよ
タコ
ドリキャスミニの方が作るの楽
日本語勉強しろ
出来るのかもしれないってのは、出来るって事じゃねーよ
無知君は恥を晒すのが好きだよね。
入ってるので個人的に1万円はお買い得すぎる
もちろん予約済み
こりゃあ間違いなく買いだわ。
※207は※205への意見だろうね。
PCエンジンmini2出すなら、妖怪道中記とかメルヘンメイズとか風の伝説ザナドゥとかエメラルドドラゴンとかロードス島戦記とか期待しちゃう。
まぁ、普通に追加されてAmazonのセールまで残る様な気もするんだが。
ネタ枠でカウントしなかったゲーム 播磨と1部のボーナスタイトル2本
全60本(62本)だけど実質40本前後で1万円なのでメガCDゲーム次第かな
マジかよ!
ルナ1は今でも通用はすると思うけどセガ信者じゃ無いと知る機会自体が無さそう
SS PS1 PSPで出てはいたけど評判悪く無名に近い
ビューポイントはアケアカで良くね?! ソーサリアンとかオリジナルでさえ現代は新規初見は無理ゲーに近い
PC版やりこんだマニア層はメガドラ版もクリア済みが多いソフト込みでも安く買えるし
スタークルーザーは思い出超補正あってもキツイ
問題を出す司会者のキャラグラフィックやボイスも変更してる
CMも対応USBハブのBUFFALOにするなど
凝った演出に変更されてた
ありがとう!
アネット再びも無いぜ
お蔵入りになったMDと32Xの一体型のやつ
つーかサターンミニは10年後に出るかもってくらい技術的なハードルが高いのね…
当時のゲームコーナー丸々買うようなもんじゃん
安すぎる
三度目があるかも知れん
後AB2はサンデス最後に出てないのな据え置きはサターンとS32Xのみやな
アフターバーナークライマックスがPS3で出てるけど
コレクターみたいにゲームはやらんけど持っておきたい人にはいいんだろうけど
1に入れとけよと思うのもあるな…まあメガCDメインに信者向けスペハリ1.2にお布施