• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

昨夜放送された金曜ロードショー
『となりのトトロ』より






サツキと節子が同じ年(昭和16年)生まれ
という設定を考えると背筋が凍りそうになる。
同じ国で同じ時期に起きた物語なのに、
彼らの表情はあまりにも対照的。

公開当時『トトロ』と『火垂るの墓』は2本立て上映だった。
もし何かが違ければ、
彼らの人生は真逆だったかもしれない




ということは、両キャラは
宮崎監督と同い年なのですね。
ちなみにガンダムシリーズで有名な富野由悠季監督も同い年です。
昭和16年生まれ色々凄い()








このときトトロは、サツキのことを見て
「かわいい~」と言っています。
トトロがサツキを助けてくれたのは、
かわいいと思っているからだと宮崎監督は話しています。






#宮崎駿🎬監督が最初に思いついたのは
「バス停でバスを待っていたらオバケがやってきた」という光景。
当初は主人公の女の子は1人だけの設定でした。
その後、同時上映🎞になることが決定した
「#火垂るの墓」の上映時間が予定より長くなっていることを知った
#宮崎監督🎬が、女の子を2人にすれば
上映時間が同じくらいになるだろうと設定を変更。
ポスタービジュアルも #トトロ🌳の隣に #サツキとメイ がいる構図で
検討されましたが、デザインがどうもうまくいかず、
結局、サツキとメイの特徴を1人の女の子に集約して、
ポスターが制作されました😆






ネコバスについて
監督の裏設定では、彼らは「昔はただの化け猫だったけど、
バス🚌を見て面白いと思ったから真似をした」

















B00K72Q1VI
宮崎駿(監督)(2014-07-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



B007UMRRUM
宮崎駿(監督)(2012-07-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





  


この記事への反応


   
片や焼け野原…
片や緑いっぱいのファンタジー……😭だなんて


ってことは、サツキは戦争経験者だったのか…

両親がいる、いないって本当に重要だと思います。
両親に感謝

  
節子が生き延びていれば、
サツキのような人生が待っていたかもしれなかった。
サツキもまた、節子のような経験をしていたのかもしれなかった。
胸がつまる思いです。


逆だったかもしんねぇ!!!

5月の端午の節句を意味する節子の節と、
英語で5月を意味するメイ。
なにかリンクしてる事を感じさせますね。


ジブリの高畑作品と宮崎作品は
共通のテーマ・モチーフを交互に競うかのように作っているイメージあります
火垂るの墓 となりのトトロ(同時上映)
おもひでぽろぽろ 魔女の宅急便(働く女性)
平成狸合戦ぽんぽこ もののけ姫(人為と自然)
みたいなかんじ




逆だったかもしれねぇ…(号泣)
ていうか宮崎駿監督と富野監督も
同い年だったのね
黄金の昭和16年世代や……




B09Y9MCPVK
マックスゲームズ(2022-08-26T00:00:01Z)
レビューはありません





B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:04▼返信
かんた
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:04▼返信
だから何だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:04▼返信
(´・ω・`)知らんがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:07▼返信
また脳内設定
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:09▼返信
日本っぽいどこかの異世界とかなんとでも言い切れるし意味ないだろこんなの
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:09▼返信
ジブリ記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに同じ年にめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよわかったかこの害悪伏せ字野郎💢‼
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:10▼返信
伏字にする必要ある?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:11▼返信
人気キャラをしゃぶり尽くす魑魅魍魎たち
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:11▼返信
ジブリに限らずアニメ映画やるとトリビア語りたがる奴湧いてくるよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:12▼返信
かわいくない女の子は助ける価値もないってことね
ブスにとって地獄だこの国
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:15▼返信
なにわろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:15▼返信
あいつらはもう死んでるから
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:15▼返信
続くって書いてるのになんで載せないの?
バカなの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:16▼返信
ここまで逆だったかもしれねえ(ナルト)無し
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:18▼返信
> ・5月の端午の節句を意味する節子の節と、
> 英語で5月を意味するメイ。
> なにかリンクしてる事を感じさせますね。

変に考えすぎ。節句が5月にしかないと思ってるのか?桃の節句はどうするつもりだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:19▼返信
死者を運ぶ黒いバスの都市伝説は日本各地にある
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:20▼返信
火垂るの墓ビデオじゃなく劇場で観てたら鼻水垂らして号泣してるとこ人に見られてたな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:20▼返信
ソースはツイッター
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:20▼返信

ウクライナでの惨状を目の当たりにしても
背筋が凍りそうにならなかったのに?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:23▼返信
じゃあこんどは原発死亡説がでてくるのか
21.ほんとにあった怖い話 今夜9時放送!投稿日:2022年08月20日 08:24▼返信
「これは、10年前のこと、とあるバス停でのお話です…。」

 となりのオヤジ

 ─大場 加奈子(仮名) 山梨県
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:26▼返信
パヤオと富野が同い年は割と有名じゃないか?
はちまでも富野がライバル意識バリバリな記事何回かあったでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:26▼返信
>>1
さつきちゃんを山の中に連れ込んで犯したい(´・ω・`)
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:27▼返信
そろそろ岡田が参戦しそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:28▼返信
まさかの同じ声優だった事実

かと思った
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:29▼返信
うちの爺さんS16生まれ@長崎

市内在住の被爆1世だけど未だに存命
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:30▼返信
さつきの世界はトトロやら化け物いる世界だから平行世界だろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:30▼返信
ネコバスには、対となるイヌバスがある。
イヌバスは乗った者を天国に到達させると言われている…。

な~んちゃってウソだよん✌️
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:31▼返信
じゃあサツキのお父さんは戦争に行ったあと?
それとも何らかの事情で従軍を免除された?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:32▼返信
アニメだからあああああああああああああああ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:32▼返信
トトロ「ブォ、ブァーーー!(ウホッ!かわゆいおにゃのこ発見ちゃーい!)」
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:33▼返信
ウクライナとロシアが戦争して大勢が死んでる中、日本の平和ボケした愚民は呑気に生活してるのであった
ウクライナの親元に生まれいたら、日本の親元に生まれていたらでこうも人生変わっちまうのさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:33▼返信
それじゃあトトロただの○リコンじゃないですか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:33▼返信
この話何回かこすられてるよね
35.投稿日:2022年08月20日 08:34▼返信
このコメントは削除されました。
36.投稿日:2022年08月20日 08:37▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:38▼返信
これも親ガチャよな、火垂るの墓の子供は親が戦艦の艦長だったかで勝ち組だったけど4んで転落人生
トトロの主人公一家は学者か物書きが田舎に引っ越してスローライフ、でも長期で見れば勝ち組

38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:40▼返信
トトロだと思って飲んだら
ジジイの痰壺だった話だろ
知ってる知ってる
39.投稿日:2022年08月20日 08:41▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:41▼返信



                  絵じゃん


41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:42▼返信
トトロとサツキってここまでで何度か顔合わせてるよな?
泣きながら懇願してるこのタイミングで「可愛い!」とか相当な変態だぞこの化物
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:43▼返信
原作読めばわかるが金持ちのボンボンの子供が落ちぶれた後もプライドを捨て切れず糞を漏らして死ぬ話やで
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:44▼返信
>>1
あのバカ兄が
余計な事をしなければ
節子は生き延びた

44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:44▼返信
宮崎駿はガンダム憎しだぞ
ガンダムのせいでお前の絵は古い発言されたんだから🤭
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:47▼返信
>>23
上月景正なんでや
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:47▼返信
カウンター!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:48▼返信
>>37
清田がクズだったから転落した
親がいた頃は親の目もあってか良い息子が出来てたのに、おばさん家に行ったらただのニートに成り下がってたのほんとクズだなって思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:49▼返信
>>42
なお本人は死なせた妹使って金儲けに成功した模様
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:51▼返信
>もし何かが違ければ、彼らの人生は真逆だったかもしれない
>違ければ

せっかくそれっぽい事言ってても台無しだよ
教養って大事…アニメ以外に勉強も頑張ろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:55▼返信
オカダ・イズ・デッド
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:56▼返信
となりのトトロと火垂るの墓の同時上映ってすげぇ組み合わせだな・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:58▼返信
>>37
艦長やってるほどのお偉いさんなのに遺族に補償とかなかったのかよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:59▼返信
火垂るの墓となりのトトロは同時上映。当時先行上映したのがトトロのほうで、トトロにほっこりした家族連れを悲しみのどん底におとす構成となっており、なぜ一緒に上映したとか逆ならまだよかったなど賛否が沸き起こった。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 08:59▼返信
>>41
老眼で近くでみないと分からんかったんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:00▼返信
トトロ見たことあるけど火垂るの墓は名前だけどっかで聞いたことあるレベルだからもっと昔の作品だと思ってたわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:00▼返信
年齢の事を言うなら、節子とめいは同い年で4歳、節子の声を充てた白石綾乃ちゃんも4歳だぞ
節子の口パクはプレスコで作成された
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:05▼返信
サツキとメイは実は死んでいてトトロは死神でーとかいう的外れな考察してる奴
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:05▼返信
>>1
火垂るの墓は悲しいから二度と見たくない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:06▼返信
>>1
同い年ってソースはどこ?
岡田ナンチャラの独自のバカ解釈を鵜呑みにして拡散するヤツがいるから、公式から出る情報しか信じない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:06▼返信
>>14
古いよおじさん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:09▼返信
後付けはガンダムドラゴンボールだけでもうお腹いっぱいっス
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:09▼返信
※53
当時は今みたいな全席指定完全入れ替えなんてなく、一度入ったらそれこそ一日じゅうでも中にいられたので
トトロ見て、火垂るの墓見て気分がどん底になったので、そのままもう一度トトロ見て気持ち明るくして帰るなんてことやってた
63.投稿日:2022年08月20日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:10▼返信
蛍の墓は未だにブツ切りでしか視聴出来てない、号泣しちゃって一気に見るのが無理
そうか、あれ疎開の意味もあったのか・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:13▼返信
歩こう歩こう
私は便秘
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:14▼返信
逆だったかもしれねェ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:17▼返信
>もし何かが違ければ

「違ければ」?

おいおい、メディアの送り手はもうちょっと普通の日本語を使ってくれ
やっぱこのバイトは日本語がおかしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:17▼返信
さつき「メイ、何舐めとるんや。これおはじきやろ。ドロップちゃうやんか。」
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:18▼返信
火垂るの墓は元上流階級でトトロはそれよりか下で山奥で戦地にならなかったと言うだけで、日下部一家はカルピスも飲んでないから、火垂るの墓の方が良い暮らしだったのは間違いない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:18▼返信
↓火垂るの墓に関しては宮崎駿がウソだと断じてるように設定にリアリティがない
「『火垂るの墓』にたいしては強烈な批判があります。あれはウソだと思います。(中略)それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。それは戦争の本質をごまかしている。それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。
海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日本の海軍士官のなかでもトップクラスのエリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。
神戸が空襲を受けたというだけで、そばの軍管区にいる士官たちが必ず自分じゃなかったら部下を遣わしてでも、そのこどもを探したはずです。それは高畑勲がわかっていても、野坂昭如がウソをついているからしょうがないけれども。」
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:18▼返信
火垂るの墓は宮崎じゃなくて野坂 昭如の作品なんだけどなあ
後にダウンタウンの浜ちゃんと殴り合いをする男
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:18▼返信
最近の昭和レトロブームが中途半端だ、日本が戦争加害者であることを教えるべきだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:20▼返信
>>72
戦いもせず負け犬にすらなれなかった卑怯者がほざくなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:21▼返信
>>53
先に火垂るの墓やったら客帰っちゃうもんなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:22▼返信
やーい はちまの家 おっ馬鹿サーイト
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:22▼返信
>>41
最初から可愛いと思ってて何かあったら力になろうって思ってただけの事だろ…経験無いのか?外に出ようぜ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:22▼返信
※72
日本は戦争を始めて加害者という立場になったけど
戦争をする以前の数十年間にドイツとかと同じで
米国や欧州各国と時間をかけて対立して孤立して
戦争という道を進む以外の選択肢が無かったんだがね・・・
当時の米国や欧州は今のように他国の権利なんて一切尊重しなかったし・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:23▼返信
対極だからこそ意味がある。
彼女たちがどちらも等しい環境であったら、真ん中の環境であったら
このような素晴らしい物語にはならない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:25▼返信
そういや宮崎はウクライナの戦争には何もコメントしてなかったんだっけ?
アメリカの絡んだ戦争には何度か口を挟んでたが
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:25▼返信
火垂るの墓は清太が妹の為にも親戚相手にもっとペコペコするべきだったとずっと思ってる
軍人の父を持つ無駄にプライドが高かった性格のせいで妹まで死に追いやってしまった
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:26▼返信
火垂るの墓の兄ちゃんがサツキくらい責任感があって辛抱強かったなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:28▼返信
うる星やつら完結篇とめぞん一刻完結篇の同時上映を2回見て内容に激しく憤って自暴自棄になっていた2ヶ月後だったから、火垂るの墓ととなりのトトロの2本立ては苦ではなかった
当時はアニメは豊富だったな、ファンイベントにもよく行った
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:28▼返信
>>60
トトロよりは新しいだろ!いい加減にしろ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:28▼返信
>>81
サツキも働いてないじゃん^^
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:29▼返信
ツイフェミ
ルッキズム!!
さつきが可愛くなかったら助けなかった!!

いや現実でもそうじゃん
乞食に金あげんやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:30▼返信
たしかに隣国が侵略戦争やってる割に超平和だわ 今の所は
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:30▼返信
>>29
目が悪すぎた説
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:31▼返信
>>85
うせやろサツキめっちゃシコれるやんトトロ見る目ないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:32▼返信
>>87
メガネはアメリカなんかじゃ障害者認定されてたらしいな。日本はどうだったんやろ。水木しげるは戦争行ったけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:33▼返信
めでたい皇紀2000年(=西暦1941年=昭和15年)にいっぱい結婚したから翌年(昭和16年)に子供がいっぱい生まれたのは自明の理
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:36▼返信
GはじじいのG
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:36▼返信
>>84
片田舎で戦地でもなければ金の掛からない暮らしをしてるならその時代の中の下か中の暮らししてたのが日下部一家みたいな感じで、戦地で金持ちが貧乏になったらこうなったよって物語が火垂るの墓だからどちらが良いとも言えないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:37▼返信
※89
伝説のゼロ戦パイロットの坂井三郎さんは戦後に
ゼロ戦に乗ってた頃は昼間の空でも目の調子のいい時は
天に星が瞬いているのが見えたとか言うような
ある意味、超人みたいな人だったなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:38▼返信
※84
弁当三人分作ってたぞ小学生が
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:39▼返信
古いアニメでもリマスターで時代を感じにくくなってるからね
当時はバブル絶頂でいろんな実験的アニメ(監督の自己中アニメ)が大金かけて作られたのよ
OVAも劇場用も
トトロも火垂るの墓もその範疇だわね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:40▼返信
僕は中学生の頃に、百科事典で『生殖器』という項目を読んだときの「うわっ漢字が読めない!」というその屈辱感が勉強につながったのです。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:41▼返信
>違ければ

こいつ日本人じゃないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:42▼返信
>>96
なんかワロタ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:51▼返信
逆て💢サツキがあんな目にあっていいのかよ。節子にもサツキのような幸せな世界線があったかもでいいやろげ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:55▼返信
>>37
フィクションだから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:55▼返信
※69
サツキとメイの父親は大学の非常勤講師だから裕福な生活はしてないが
あの時代大学院まで出てる。親がかなり太かったんだろうな


102.投稿日:2022年08月20日 09:56▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 09:59▼返信
終戦間際と戦後10年近く経っている状況では
そりゃ劇中で描かれてる日本もかなり変わってて当たり前
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:00▼返信
え? お前らそんな事も知らずに見てたの?wwwww
ザコじゃんwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:06▼返信
>>19
ウクライナと日本じゃ関わり合いなんてないじゃん、日本とウクライナって歴史的に付き合いあったか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:06▼返信
トトロに助け求めた時にトトロが笑顔で掴むあたり 生贄されんのかと思ったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:22▼返信
家族と「いつくらいの話なんだろうね~」と話していたところ。昭和30年代だったとは。

しかし、久しぶりに見たら、サツキが、「コナンかっ」ってくらい想像以上に走り回っていて驚いた。


108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:27▼返信
>>59
糖質の妄想設定や
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:28▼返信
そもそも同い年なんて設定ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:29▼返信
>>107
ホラ吹きのデタラメや
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:44▼返信
>>80
プライドの無いお前の価値観を人に押し付けるな!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:52▼返信
なぜにトイストーリーではトトロが許可されていたのか

日高のりこ×三ツ矢さん=タッチ

島本さん×三ツ矢さん=アンパンマン及びキテレツ

日高さん×島本さん=となりのトトロ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:53▼返信
林家ぺーやアブドーラ・ザ・ブッチャーも同い年
まさに黄金世代
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:54▼返信
となりのトトロ劇場版ポスターについて
メイはなくサツキが幼児化したイラストが絵ががれている
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:54▼返信
空襲が無かった田舎(自給自足の農家)最強やで。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:55▼返信
※93
稀に一部超覚醒した人間はいる
人間は脳みその殆どを使えてないからね
ガンダムのテレパシーみたいなものも意外とフィクションではない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:55▼返信
はぁ?つまり何が言いたいの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 10:59▼返信
田舎の方が幸せ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:17▼返信
ただの日テレの広報じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:20▼返信
同い年だから何だというのか
その時代ならもっと悲惨な思いしてた同い年も大勢いただろうしのんびり暮らしてた同い年も沢山いただろう
今も悲惨な思いして生きてる自分と同年代もいるだろうし自分より豊かに暮らしてる同年代もいるじゃろ
当たり前じゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:33▼返信
いつまでジブリの昔の作品にしがみついてるんだよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:35▼返信
両親が戦争を「生き残った」場合と「生き残らなかった」場合の対比を見せる為の同時上映だし。
サツキは元々一人っ子の設定だけど蛍の墓との対比の都合で映画化時に姉妹に変更されてる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:35▼返信
実話じゃねえからアニメだから
アホらし
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:37▼返信
>>97
日本語練習中の外国人なんじゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:40▼返信
違ければってなんなんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:44▼返信
太平洋戦争で苦労したとか一部でそれも末期の1年ぐらいなんやで
ほとんどの国民はそんなことなかったしほんとにアカンのは死んでるしな
ユダヤの捕虜収容所で助かった人ら見たことあるか?
ほんまに骨と皮だけやろ
日本でそんなん見たとか証言ないしなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:46▼返信
>>71 
野坂が泥酔して殴り合いになったのは大島渚だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 11:55▼返信
唐突にトミノ爺さんが出てきてワラタ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 12:54▼返信
当時小学生で映画館で続けて見たけどトトロのほっこりENDからの火垂る超絶鬱ENDはキツかった
まわりには多分節子やサツキに近い世代の母親たちもいて号泣してる人もいたなあ
戦争を追体験できる映像として火垂るはよくできていると思う
もちろん穴はあるけど完全ドキュメンタリーではないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 13:05▼返信
実はトトロは死後の世界の可能性が…
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 13:07▼返信
(となりの)ドッカンドッカンついてる
ドッカンドッカンついてる~
(森の中に昔から住んでる~)
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 13:20▼返信
>>121
ポスト宮崎を作り出すまでだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 13:33▼返信
親&環境ガチャ当たりの姉妹とハズレの兄妹(半分は兄のせいでもあるが)
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 13:37▼返信
言うても終戦してから10年近くたった後の話やん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:06▼返信
赤穂浪士事件とお岩さんが同じ年に起こったみたいな感じ?
だから歌舞伎で初めて公演したときはワンセットだったとか
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:09▼返信
この程度で背筋凍るってザコすぎないか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:25▼返信
監督ちがうから一緒くたに語るのはなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:29▼返信
いつのネタ?火垂るの墓かとなりのトトロ放送するたびに毎回話題にしてね?
平成狸合戦ぽんぽこか耳をすませば放送すれば、耳をすませばは平成狸合戦ぽんぽこの続編だ、エンディングとオープニングが完全に一致!とこれまた記事にするんだろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:40▼返信
だから何感がすごい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:26▼返信
火垂るの墓
ドラマ版は親戚のおばはんが主役だったよね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:31▼返信
トトロただのナンパ師
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:43▼返信
「メイと節子」ではなく「サツキと節子」なとこに注意
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:44▼返信
トトロ 1953年(昭和28年)ごろのお話
火垂るの墓 1945年(昭和20年)のお話
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:22▼返信
トトロは昭和30年中頃の話だろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 22:42▼返信
お前が見てるの人が作ったアニメなんだけど気付いてないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 23:12▼返信
日本人が土器でウホウホやってる時にギリシャ人は風呂入ってたと同じくらいだからどうしたって話
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:51▼返信
あの・・・アニメごときに妄想、平和だねw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:59▼返信
まぁ宮崎駿自体が、自家用車で疎開出来たぐらいの金持ちのボンボンだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:11▼返信
>>エンドロールで描かれているのは、サツキとメイの“その後”
また考察厨が負けたのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:41▼返信
>背筋が凍りそうになる。
安部が暗殺された時シャキーーーン!❄️🧊🌊❄️
オウムの毒ガス、シャキーーーン!❄️🧊🌊❄️
ウクライナ、シャキーーーン!❄️🧊🌊❄️
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 20:23▼返信
せいたがクソゴミボンボンだったのが運の尽き
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 12:31▼返信
>>59
トトロの話が昭和28年で火垂るの墓が昭和20年の話、そこから年齢逆算したらわかることやで
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 12:35▼返信
>>88
???見る目ないのはお前や日本語ちゃんと読めや可愛くなかったらて言うてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 12:37▼返信
>>109
作品の年代設定調べて逆算したら出るからww
155.ネロ投稿日:2022年09月02日 09:43▼返信
いい加減となりのネロロに改名すべき✨

直近のコメント数ランキング

traq