
論破ではなく詭弁? 論理学の解説動画が130万再生 - YouTubeニュース | ユーチュラ
記事によると
8月13日に「サトマイ」(登録者数9万人)が投稿した論理学の解説動画が話題となっています。
サトマイは「確率・統計を使って世の中の謎を解く『リアル謎解き』を体験していただく、教育エンターテイメント番組」を投稿しているYouTuber。
サトマイは「結構日常にある」という「ストローマン(藁人形論法)」を紹介。AとBが
A:私は雨の日は嫌いだ。
B:もし雨が降らなかったら干ばつで農作物は枯れ、ダムは枯渇し、我々はみな餓死することになる。それでもAは雨などなくなった方がいいというのか
と会話するという例文で、Aは感情表現をしているだけなのに、Bが拡大解釈してしまっている状況です。サトマイは
相手が主張していないことを自分の都合のいいように表現し直して、さもAが言ったかのように取り上げて、それに釘を刺す(論破する)みたいな
と「論破しているように見せかける」手法で、「ひろゆきがよく使っている手口」とのこと。サトマイは、実際にひろゆきがディベートで用いた例も使って解説しました。
この動画は、現在までに130万回以上再生されており、このチャンネルで最も再生された動画となっています。
コメント欄では
単に「口が立つ」、「ああ言えばこう言う」、「もっともらしい事をいう」ってのと、しっかりした知識を基に論理的に話を進めるってのは全く別ですね。ひろゆきは詭弁の使い方を学ぶ上では良い教科書になりますね。
ひろゆきの発言にず~~っと違和感を感じていたので
ここまでハッキリと異論を解説していただいて本当にスッキリしました
ありがとうございます!
ひろゆきの論理をここまで論理的に分析できる能力すごいですね!
とひろゆきの論破術の秘密に納得の声が多く寄せられています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ひろゆきの論理をここまで論理的に分析できる能力すごいですね!
・おもろい!すばらしい!
ひろゆき氏はほんとに議論のすり替えが多い…
・基本的にひろゆきは拡大解釈してってパターンが多いからすごく納得。
・普段思ってる、
痒いところに手が届かない部分を
論理的に解説してくれてるからスッキリしてる
・ひろゆきの発言って
常々どこかひっかかるし納得出来ないし
違和感しか感じてませんでしたが、
その卑怯な論点方を理論的に分析出来てる事が凄い!!拍手
・ひろゆきをばらばらに分解してくれてすっきりしました
・毎回ひろゆきと共演して番組終わりに
今日のひろゆき を解説してほしい
思えばひろゆきを正面から
ディスった一般人の動画なんて
あんまり無かったもんなぁ
それにしても1週間で130万再生はすごい
ディスった一般人の動画なんて
あんまり無かったもんなぁ
それにしても1週間で130万再生はすごい


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
もうF爺で終わってるわ