これから引っ越しする予定の人へ。引っ越しが決まったらやること21選まとめました。 pic.twitter.com/WOEB3rSoj2
— なかゆー🏡お部屋探しの人 (@ichikaritokyo) August 16, 2022
「おれさまの弟子になりたいだって?
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
【引越し業者を選ぶPoint3選】
— なかゆー🏡お部屋探しの人 (@ichikaritokyo) August 17, 2022
❶引越し業者のクチコミ
→サクラ評価混ざってる場合あるので最低評価の内容を参考にすると良き。
❷料金の安さ
→会社ごとで金額大きく変わる場合あるので相見積もりは必須!
❸依頼できる日程の多さ
→時間や日程を指定できない場合もあるので事前に確認する事と安心。
お部屋をこれから探す予定の人へ。
— なかゆー🏡お部屋探しの人 (@ichikaritokyo) August 17, 2022
物件探し~引っ越しまでの流れ等まとめました。 pic.twitter.com/ULs6mhkYGU
新しい家のチェックについてDMで質問を複数頂いたので補足ですが『入居時からあった傷や汚れ』など、退去の時に請求されないように入居時に室内の状況を確認して記録する事をオススメ。手間ではありますが、退去時のトラブルは減ります。 pic.twitter.com/EidPFiAupR
— なかゆー🏡お部屋探しの人 (@ichikaritokyo) August 18, 2022
この記事への反応
・これ多いようですごい簡潔にまとめられてる。
これほぼ全部必要
ライフラインとネットの開通の申請は
早めにやっておかなきゃ大変なことになる
・未来のためにブクマです
・インターネットはもうちょっと早いほうが。。
工事埋まってること多いから。。
あとテレビの視聴方法確認。。
引っ越してからアンテナなくて見れない人多いから。。
・インターネットの契約はまじで早めにしたほうがいい
引っ越しが多い時期だと
開通まで1ヶ月かかることもあるよ、、地獄見るよ、、
・3枚目の転出の手続きは
自治体内転居ならスルーしてOKの記載があればなおいい
あと移動じゃなくて異動届出なんだけど
一部の人しか気にしないし、意味がわかるからいっか
・ありがたい纏め!
ここにないけど私から強くオススメしたいのは
『家にDMを送ってくる業者への住所変更』
DM拒否だけだと ふとした時に送ってこられることあるから
住所変更だいじ(´・ω・`)
一応、他人宛のDMは開けちゃいけない規則にはなってるけど
開けられてもわかんないからね・・・
・引っ越しでやること多すぎるから
誰か代理で手続きしてくれるサービスやって
運転免許証だのの住所変更が
また面倒くさいんだよなぁ
このまとめはありがてえ
また面倒くさいんだよなぁ
このまとめはありがてえ


そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
コピペ残ってるよ
ふざけた低価格提示して、今すぐサインしろと言ってくる大手業者あるから追い返した後で
そこを引き合いに出せば他社も値段下がる
「おれさまの弟子になりたいだって?
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
生涯引っ越ししない人の方が少数派だと思うけど
が抜けてる
が抜けてる
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
これ言えてる
ドアとかトイレとかの閉める音とかまき散らすサルみたいな知能した奴もいるから注意
これ
やる事が少なすぎるしネット契約を2週間前に連絡して出来るわけがない
安いアパートに限らず集合住宅全般に言えるね
鉄筋コンクリートのマンションでも上の階からの音はかなり響く
今や富裕層中国人もいるし、高級マンションでも迷惑な人多いからな
すげぇわかるわ、かかとでゴンゴンって歩く奴が上にいたら鉄筋コンクリートでも余裕で響くな
その住居の近隣にどういう人が住んでるかを
朝昼夜全ての時間帯で確認しといた方がいい
住居自体より重要だったりする
まぁ、あとから外国人が引っ越してきたりもするけどなw
これだな。
空気を伝う声と違って、地面を直接叩く振動は絶対に伝わるからね
1階側は天井全体がスピーカーと同じ状態
音楽関係の人が住むようなよほどの防音防振対策した建物じゃない限りは出来る限り上階に住んだ方がいい
ていうかよっぽどひどい破損でもない限りちょっとした傷や汚れは請求できないんじゃなかった?
数日ならともかく、どこも汚さない傷もつけないで数年住むなんて不可能だろ
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」
ちなみに俺は以前、上の階の奴が毎朝ゲロ音を発していた。そいつが引っ越すまで延々と続いた。まさに地獄だった。可能なら音に反応して録音する奴を3日くらい設置して音を確認してから部屋は決めた方がいい。マジ1階はクソ。
何にでもくっつけて使える汎用性
不動産からもらった契約書に書いてある住所で申請したら部屋番号の最初に0があるかないかの違いだけで住所が確認できなかったって返信来てたわ
迷惑メールに放り込まれてて引っ越し先に着いてから気づいて電話して1,2時間後に使えるようになったけど
長い3行
「おれさまの弟子になりたいだって?
そっちの『おはなし』の主人公は
もういいのか?」