• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AppleのOSに脆弱性、米サイバーセキュリティ当局がアップデート呼びかけ

1660971452732


記事によると



・ 米AppleがOSに「安全上の脆弱性が見つかった」と発表した

ハッカーが端末を乗っ取ったり、端末に侵入することができる恐れがある

・できるだけ早く必要なアップデートをするようユーザーに呼びかけている

・このアップデートは日本でも提供されている。アップルがまもなく次世代のOSを発表するとみられ、このタイミングでのアップデートは異例


以下、全文を読む

この記事への反応



「だから私はAndroid」ってiPhoneからツイートするやつ絶対出てくる(確信)


あんなにセキュリティを自慢してたのに、
まあアプデすれば大丈夫なのか


どのバージョンのだよ!!!

次はiPhone予定なので頑張ってほしいです!


iPhone批判してる人、もしかしてAndroidには脆弱性無いと思ってる?

Appleくんさぁ...とはいえバグ起きねえOSなんかないしまあ仕方ないな😇

これ今日日本でニュースになってるけど、アップデート提供開始されてから少し時間経ってるから早めにアップデートすることをおすすめ。

まじか!さっそく更新だ!


これ15.6.1にアプデしろってやつでしょ?
詳細が書いてないのがあれだがよくある脆弱性対策だと思うけど






乗っ取られる系脆弱性はこええな
早めにアプデしとくか


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0B88C7KBV
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:32▼返信
腐れりんご乙
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
ぶっちゃけアプデしてもiPhone自体の脆弱性であるなら意味が無いと思う
iOSだけの問題じゃないよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
コメントできん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
DMMの作ったはちまアプリは大丈夫?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
>>1
上月景正なんでや
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
まさかはちま民でiPhone使ってる間抜けはいねえよなあ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
コメントできん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
かぁいそw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
腐れりんご乙
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
>>5
東尾社長は上月景正の甥
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
かぁいそw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
かぁいそw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
かぁいそw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:33▼返信
かぁいそw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:34▼返信
まあ今どきiPhoneなんて使う奴いねえし大丈夫だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:35▼返信
岸田の謝罪会見が待たれる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:35▼返信
iPhone使う奴は情弱
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:35▼返信
かと言ってAndroidは安全か?って言えばiPhoneよりセキュリティ面で劣るのが現実だけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:36▼返信
どこのポリコレ歌手の毒電波聞いたの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:36▼返信
一般人の情報なんかハッカーもいらんやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:36▼返信
PCブラウザとかWindowsのアプデはあんまり影響受けたことないから抵抗ないんだけど、
iosはアプデしちゃうとアプリが起動できなくなったり、
対応まで時間かかったりするから、躊躇しちゃうのよな。
今はほとんどないと思うけど、文鎮リスクもあったし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:37▼返信
>>17
と、情弱が申しております
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:37▼返信
>>2
??
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:38▼返信
AndroidはiPhoneより弄ったり出来る分で言えば脆弱性だらけなんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:38▼返信
帰ったらするわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:39▼返信
結構前に来たアプデの事?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:40▼返信
どのバージョンに脆弱性があるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:42▼返信
Androidに交換すればいいだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:43▼返信
>>28
Androidなんてもっとガバガバなんだけどw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:43▼返信
だから私はXiaomi
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:43▼返信
Wi-Fiでは入り込むなら特定なんて簡単だろう?
問題はキャリア通信でどうやって入り込むんだ?キャリア通信では入り込むならそこの社員が犯人だろう
まさか未だに無線のキーがWEPとか、、、
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:45▼返信
いつもの「アプデしてくれないとサポートに困るから適当な事を言って強制しちゃおう」って奴じゃん
脆弱性云々は大体嘘
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:46▼返信
あら〜可哀想
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:47▼返信
何かAndroidと立場逆転しちゃったよな。唯一セキュリティだけでマウント取ってたのにすれすらもうAndroidに敵わないのか。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:47▼返信
>>32
と、ハッカーが申しております
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:48▼返信
>>34
え、AndroidがiPhoneよりセキュリティ上だと思ってるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:50▼返信
大変だね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:50▼返信
そもそも15に対応してるソシャゲ少ないんだが🤪
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:50▼返信
泥はピクセルならまだしもメーカーによってアプデなかなかしないのもあるしな
単一ならではの利点だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:51▼返信
Androidより出来ない事が多い分セキュリティに力を入れてるのがiPhoneだぞ
今も昔もそこは変わってない
ただ、使ってる人が多くなってセキュリティを突破しようと無駄に頑張る馬鹿が増えたけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:52▼返信
iPadでエッチなサイト見まくってます。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:52▼返信
>>34
AndroidOSはセキュリティサポートが1年(Pixelは3年)なんで
最低でも毎年機種変しないと危険なのは変わらんぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:54▼返信
そうiPhoneならね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:55▼返信
※41
アダルト買うならDMMで
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:55▼返信
だから私はバルミューダフォン
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:56▼返信
・iPhone批判してる人、もしかしてAndroidには脆弱性無いと思ってる?

急に関係ないこといい出して草
ひろゆきみたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:57▼返信
iosアプデするとバッテリーの減りがはやくなるからなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:58▼返信
>>1
スマホウイルスの96%は

Android
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:59▼返信
>>2
あほ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:59▼返信
ガラケーなら被害に合うの少ねーのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 14:59▼返信
アプデのついでにバッテリーの持ちも弱体化させますw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:00▼返信
アンドロイドの中華スマホなんてもっと危なそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:02▼返信
>>47
林檎のアプデはプログラマーの調整ミスが多いからな
穴を塞いでくれるのは良いがそういう所でドジるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:02▼返信
※51
処理速度も弱体化させますね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:02▼返信
iPhoneユーザーに情弱性が見つかりました
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:02▼返信
iPhoneは絶対安全(笑)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:02▼返信
※51
処理速度も弱体化させますね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:03▼返信
とうきょうくさい仕様の電子バーコード増えてきたな?
スマホ要らんひとにとってはかんけいないはなし。②へつづく
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:04▼返信
※53
あれ端末の売り上げの回転を上げるため意図的にやっているんじゃないのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:05▼返信
だいひょうアニメイトとはちまトップにでてくるあれサイト.
べつでわいのちゅうごくとアメリカ二重かんしでこわわさけれねよ②
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:09▼返信
アンドロイドでよかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:11▼返信
>>59
MSと違って今まで狙われにくかったからアプデの経験もほとんど無かったとかじゃね?
アプデが多くなったのはここ数年の出来事じゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:14▼返信
あんなにiPhoneはセキュリティ万全だからってAndroidを馬鹿にしてたのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:14▼返信
>>2
iPhone自体の脆弱性って何なんですかねぇ……。
脆弱性は基本的にOSやミドルウェア起因だと思うんですけども。
Specterみたいなパターンもあるけど、それを言い出したらパソコンも泥も全て一緒。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:16▼返信
変なタイミングでアプデきたと思ったらこういう理由だったんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:16▼返信
てか故人のロックがかかったアイホンをこれで操作して内容が暴けるんじゃね

よかったじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:18▼返信
>>38
15の最新じゃなければだいたい対応してるはずだよ。
じゃないとストアからリジェクトされるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:20▼返信
>>63
今でもバカにできるぐらいAndroidガバガバやぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:22▼返信
そんなこと言ってるのに7シリーズはIOS16でサポートから外す予定なのマジ林檎って感じ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:22▼返信
>>65
変なって言うけど新しいiPhoneが出る直前って毎回こんなもんだぞ?
次のiOS16に合わせたいつものアプデよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:24▼返信
調子乗ってAndroid勢がいるけど、iOSよりAndroidの方が危険性が高いことを知らないやつ多すぎ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:28▼返信
>>68
どっちもガバガバなんよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:30▼返信
※71
使うユーザーの大半がアホなんだからどっちでも大差ねーよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:31▼返信
>>69
7なんてもう古いだろ。
古い機種をいつまでもサポートしてくれるメーカーなんて
ほとんどねーよ。
大人しく新しいの買っとけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:33▼返信
※71
アンドロなんて乗っ取られても別に気にならんよ
アイホンは乗っ取られてロックされたらもう初期化するしかないw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:34▼返信
>>73
いや、iPhoneはAndroidより弄ったり出来る部分が少ないからセキュリティ面では上よ?
それとウイルスの発生源になりやすいmicroSDのスロット(外部ストレージ)なんかも搭載してないしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:35▼返信
泥の場合SDカードに大事なデータ退避しておけるので、本体ロックされてもSDカード取り出せば大丈夫
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:35▼返信
>>73
なんでユーザー側の視点なんだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:37▼返信
>>77
へー、そのSDカードは絶対安心って言い切れるんだ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:37▼返信
>>72
Androidの方がガバガバだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:38▼返信
貧弱貧弱ぅ!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:38▼返信
※79
アプリ入ってないSDカードなんてウィルスチェックすればいいだけ
データも退避できずに初期化するだけしかできないアイホンよりマシ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:39▼返信
15.6.1ってこれの事か
セキュリティアップデートというからすぐアップデートしたが
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:40▼返信
>>82
iPhoneならPCにバックアップか
クラウドにバックアップしとくだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:40▼返信
>>75
初期化した所で林檎は頻繁にバックアップを推奨してくるから意外と問題ないんだよな
そのためのクラウドって奴(手動でも一応可能)
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:40▼返信
そう願うAndroid()使いの >>15 であった
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:41▼返信
アップデートしなくても
アメリカじゃ毎回漏らしてんだから
気にすんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:41▼返信
おっさんは安いAndroidがお気に入りなんだから大丈夫だよwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:42▼返信
>>82
情弱を曝け出しちまったなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:43▼返信
ちなみにだけど2台あればBluetoothでデータの引っ越しも可能だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:44▼返信
Androidは発売から2年も経てばアップデートされなくなるから穴が開いたまま放置される
古い端末でも穴だけは塞いでくれるiOSの方がいくらかマシよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:44▼返信
ま、日本でもAndroidがiOSのシェア上回っちゃったんですけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:46▼返信
>>92
もうiPhoneのシェアが上回ってる国なくなったんとちゃう?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:46▼返信
>>92
価格問題はどうしようもないけど容量が同じでグレードの低いiPhoneを選べば良いだけの話
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:47▼返信
>>63
AndroidとiPhone両方使ってるけどAndroidはセキュリティ対策とか元々ザル過ぎて話題にならないだけでiPhoneを超えてるとかありえない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:48▼返信
>>92
そりゃ端末メーカーいくつも抱えてるAndroidと
Apple1社だけが採用してるiOSなら、
普通はシェア上回らなきゃおかしいもんな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:48▼返信
あいぽんユーザーってさ
周りの人間がAndroid使い始めたら、こんだけイキってんのにどうすんだろうなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:50▼返信
Androidはセキュリティを下手に強化してしまうとカスタム性が失われて各社で発売出来なくなってしまうからやらないだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:50▼返信
>>97
そりゃ黙って乗り換えて「iPhone使ってるやつは情弱だよなぁw」って言い始める
決まってんだろ

勝ち馬に乗りたいんだよ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:50▼返信
>>21
古い話だとiOS5.1のアップデート無限ループとか32bitアプリ切り捨てとかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:50▼返信
>>82
乗っ取られた時点で、
もうそのSDカードは使えないと思った方がいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:51▼返信
>>86
多分WindowsPhoneOSが浸透してたらそっち使ってたさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:52▼返信
>>97
その周りの人間が使い始めないから
シリーズ発売から何年経っても一定数ユーザーがいるんでしょw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:52▼返信
でも価格的にもう泥の普及は加速しちゃうよな
iPhone好き女子も付いていけないくらいの価格になりつつある
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:54▼返信
>>103
使い始めてるからシェアが逆転しちゃったんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:54▼返信
>>78
マルウェア被害の大部分は無知なユーザー経由の物だから
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:54▼返信
>>104
高いグレードじゃないと嫌だって人にとってはそうだろうけど
ProとかPro MAXを選ばなければ案外高くもない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:55▼返信
>>105
高齢がガラケー使えなくなって泥買ってるだけ
若者はやっぱりiPhone強い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:56▼返信
>>77
最近はSDカード廃止されて来てる
クラウドの時代
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:56▼返信
>>105
日本はまだまだ半々ぐらいだし、逆転してると言えるのは海外だけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:56▼返信
長くiPhone勢で居るとAndroidが使いにくくて慣れないから結局iPhoneに戻ってしまうんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:56▼返信
※101
使えるよ情弱さん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:57▼返信
ハイエンドで比較すると学生でもなけりゃiPhone買う理由が無いんだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:57▼返信
そもそも泥もSDカード廃止してる機種増えてるよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:58▼返信
安全なのが取り柄じゃなかったの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:58▼返信
>>113
ゲームする人はiPhoneが良いだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 15:59▼返信
泥もmicroSDを廃止って…泥の良い所を撤廃し始めたんか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:00▼返信
と言う… アップデート推進詐欺w
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:00▼返信
イヤホンジャックのないAndroid機種もあるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:00▼返信
>>116
Xperiaなんかのほうが良いだろ
配信楽だしプレイ中充電しっぱなしでもバッテリー劣化しないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:02▼返信
>>120
最新のはどうか知らんが安定性はiPhoneは定評ある
当たり前だが最適化しやすい
それに最新ペリア20万とかじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:02▼返信
※101
乗っ取りってのは外部から操作できるようにするもので
データ自体には細工とかされてねーのよ
ところがアイホンはロックされると外部から何もできなくなるのね理解できるかな?w
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:02▼返信
iPhoneの場合はmicroSDとかセキュリティ面で導入してなかったけど、Androidの場合はまだ必須なんじゃね?
元からルートを狙われやすいしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:03▼返信
Windows95~98の時なんかむしろご褒美だったな、OSアップデート
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:04▼返信
しっかりアプデしてるのに対して文句を言ってるのはガイジだろ
基本的にAndroidより安全性も安定性も高いんだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:04▼返信
>>122
iPhoneでそうそうロックされることねーけどな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:06▼返信
>>125
それなんだよな
本来は頻繁でアプデで褒められるような話なのに、それに文句を言い出すとか乗っ取り予備軍か?って言いたくなるほど怪しいもの
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:12▼返信
お高いし背面のレンズがキモくてエレガントじゃない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:14▼返信
つかmicroSDとか要るか?
データの出しいれは物理メディアよりクラウドサービス使ったほうが速いしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:16▼返信
>>129
泥民はmicroSDの搭載でiPhone相手にイキってるらしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:25▼返信
実際乗っ取られてる奴っていんの?
そういう話一切聞かないんだが

要は脱獄させたくねえだけだろって思っちゃう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:31▼返信
>>131
可能性があるってだけ
まぁ、可能性を潰すという意味でのアプデなんだけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:40▼返信
あんだけ規制厳しくして安全性を歌ってきたのにこんなに簡単に乗っ取られるとかゴミだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:46▼返信
Androidで結構危険なサイト見たり、野良アプリも入れまくってるけど
乗っ取られた事1度もないわ
iPhoneあれだけ制限して利用者に不便かけてアホみたいに使いにくいのに乗っ取られる可能性とかホントゴミだわwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:49▼返信
アプリから各種購入アクションができないAppleはクソすぎてもう嫌
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:50▼返信
>>134
乗っ取られる可能性があることと実際に乗っ取られることには相当な開きがありそうだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:52▼返信
>>134
まるで泥が大丈夫みたいな言い草
君と同じ個人感想でよければiPhoneを乗っ取られた事なんて無いけどw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:56▼返信
iphone使ってるクセに検索エンジンはGoogleってバカなの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 16:58▼返信
だから私はエクスペリア
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:02▼返信
>>3
出来てるやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:06▼返信
>>137
だったらアプデしなくてもいいんじゃね?笑笑笑
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:13▼返信
>>136
そういうことを言ってるんじゃない
iPhoneはあれだけアプリ審査基準厳しくして行動制限かけてやりたいこと何もできないのに、未だに脆弱性とかぬかしてるからゴミだって言ってるんだよ笑
脱獄したiPhoneとかさらにゴミだしな

143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:15▼返信
>>142
脆弱性のない端末など存在しないのだからお前の理想が高杉
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:18▼返信
こないだ友達のiPhone触ったら、ネットで拾った動画が再生できなくてくっそワロタ
公式のサイトから購入した動画のみ再生できる仕様、それがiPhone
まあ、これもウイルス対策の為なんだろうけどな笑
過保護にも程があるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:27▼返信
で乗っ取られた奴はどんなことになったのか、泥もiPhoneも被害に遭った奴は何処にいるんだ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:35▼返信
安全だけならガラケーの方が安全だったと思う
ガラケーみたいな日本独自のOSでホンモノのガラホを作りゃ安全じゃね?
動画再生も出来てナビも付いてて、LINEも出来て、ただOSが日本独自の物てのは何故にないんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:35▼返信
※145
Twitterで暴言吐いて実はスマホが乗っ取られてましたーって言い訳する奴いるじゃん
それ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:38▼返信
>>4
アホーンの利用者は無知で無能が多いので感染しても気にしていないだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:40▼返信
>>18
使う奴に知識があれば問題ないし
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:40▼返信
>>20
中国へ流せる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:41▼返信
>>24
使う奴の知識が全然違うやんけ。アホーンは馬鹿しか使わないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:41▼返信
>>29
馬鹿はアンドロイドを使えないしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:42▼返信
>>2
頭大丈夫か?これだからアホーン使いは・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:43▼返信
>>147
実際乗っ取られたらカード決済やらヤバいのにTwitterなんてやってる余裕はないよな?個人的にはSONYがもっともセキュリティの堅いスマホを作れると思い込んでる
いつぞやの、vitaと言うかゲーム機があれだけセキュリティガチガチで、サクサク動く物を作れるなら、何であんな挙動の怪しいXPERIAと言う物が出来るのか?理解に苦しむ
OSが軽くてセキュリティの堅い物って中々無いと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:45▼返信
元々林檎のセキュリティはザルよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:49▼返信
>>155
ザルなのに乗っ取られないと言うことはどう言う事なんだ?
ザルならやりたいほうだいなきがするんだが?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:52▼返信
新しいバージョンにアップデートしろって促すためのやつだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 17:57▼返信
自由度の高いandroidだからこそ脆弱性が高い
良い事だけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:03▼返信
>>95
それってあなたの感想ですよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:05▼返信
で何時になったら、堅牢性の高いOSになるんだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:08▼返信
まぁもっとも言っちゃえば明日から泥のスマホ以外認めないとなっても別に良いけど、そうなるとリンゴの存在は無くなるから、リンゴが倒産する世界線があっても良いと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:20▼返信
俺ハッカーだけどこの虚弱性は悪用できないよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:21▼返信
Q. iPhoneの脆弱性が見つかりました
A. ドロガー
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:22▼返信
>>156
気付いてないだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:24▼返信
単純に世界シェア上がれば泥と変わらんレベルになると思うよ
正直セキュリティ突いてくるやつの母数の差やろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:27▼返信
予備の iPhoneのアプデ開始押してから 2時間はたつのにまだはじまらない
15.5からだと時間かかるのか?それかアプデスケジュールリングが効いてて夜でないとはじまらないとか
前に14から15にした時は3日くらいかかったな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:34▼返信
>>162
ハッカーは虚弱性なんて書き間違いはしない…
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:34▼返信
※162
ハッカーだから悪用しないという意味ならその報告の仕方はクラッカー
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:38▼返信
ノーガード戦法じゃ通用しなかったのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:39▼返信
※162
虚弱性?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:45▼返信
※166
パワー!
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:51▼返信
>>166
始まらないのはダウンロードが終わっていないから
Wifi接続下じゃないとダウンロードが始まらない設定にしているとかでは
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:56▼返信
>>149
じゃあ大問題じゃん
スマホユーザーに知識がある奴なんて居ないんだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:57▼返信
>>151
と、知識の無い奴がなんか申しております
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 18:58▼返信
>>152
と、自分を賢いと思ってる情弱が何か言っております
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:00▼返信
>>159
いいえ普通の人はそう言う感想になります
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:16▼返信
さっさとアプデしとけ情弱ども
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:21▼返信
>iPhone批判してる人、もしかしてAndroidには脆弱性無いと思ってる?
Apple自身がセキュリティ自慢しとったんやで?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:23▼返信
>>178
iPhoneじゃなくても、使い方にあった物さえありゃ良いんだから批判以前に無理してiPhone買う方がおかしいと思う思わないのは同じ頭の周波数の奴だけだ
180.一本鎗 改投稿日:2022年08月20日 19:24▼返信
プライバシー第一ならネットに繋がないのが一番良いよ。
事件の捜査とかで、PC・スマートフォンを解析して、交友関係から趣味嗜好まで全て丸裸になったりするのは、全て痕跡、記録が残る様になっていて、第三者が操作したり覗ける様にも出来ているから。そもそもハッカーがつけ込めるのは、そういう仕組みで出来ているからなのだからね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:37▼返信
※172
途中で自動アプデオフにしてみてもはじまらない、再起動しても、電源ボタン長押しで一回電源切っても。
15.3と15.6からのはすぐはじまって30分かかるかくらいで終わって、なんでかなーと思ったけど、
15.3と15.6はiPadだったわ
iPhone混雑さんしてんのかもな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:38▼返信
iOSに限らずMacのSafariとかのアプデでも来てたな
WindowsやAndroidよりはApple製品のOSは自社開発でやってるから
セキュリティーが多少はマシではあるけど、100%安全というわけではないからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:42▼返信
>>180
長距離での遠隔は出来たかどうかちょっと知識がないけど
少なくともネット非接続のスタンドアーロン状態でもPCをハックする方法は存在してるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 19:56▼返信
>>182
iOSってBSDのカスタマイズだけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 21:35▼返信
>>182
Androidのほうがセキュリティは高いぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 22:26▼返信
>>182
Macのセキュリティゴミだぞ
マルウェア被害もシェアで圧倒的に負けてるWindowsより多いっていう体たらく
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 22:44▼返信
Appleが発表に踏み切った脆弱性問題は既に手遅れになってから公表されるって随分前から続いてるけど
もうAppleにもどうしようもないんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月20日 23:48▼返信
アホン信者の皆さん、今どんな気持ち?www
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 00:07▼返信
アホンがゴミとかソース貼れば説得力あんのに何寝言しか書かんの
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:06▼返信
りんご使いは情弱🍏
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 01:15▼返信
※182
Macは使用者が少なすぎて、ハッカーとかクラッカーも狙ってもうま味が少なかったんだよな
iPhoneは日本でのガラパゴス状態だけど、ネットリテラシ低く金がありそうってんで狙われだしたみたい
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:36▼返信
>>191
今は大昔と違いAppleも狙われてるけどアンドさんはオープンソースだし
ウインさんはシェア多いOSだから彼らよりはまだ狙われてる率が低いのは救いね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:39▼返信
>>186
windowsとmacOSの比較のソースどこかにある?変な意味じゃなくても
知識としてちゃんと知りたいから比較されてる統計データあるかなって
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 04:42▼返信
>>188
Androidはオープンソースの塊で狙われまくってるから
むしろ泥勢はどう思ってるのか知りたいわよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:17▼返信
ハッカーとクラッカーを混同してるようなリテラシーの低いやつらはそりゃ狙われるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:33▼返信
※181
これわかったわ
iPhoneだとSIMのデータ通信でないとダメみたいな
ただ予備のiPhoneなんで入れてるのpovoなんでダウンロードに10時間とか表示されてる。普通なら13分くらいのところを。
SIM入れ替えるにもキャリア用ドライバー一回削除して公式サイトからダウンロードして終わったらまた削除していれなおしとかめんどくさい。
もうこのまま待つわ。表示9時間なったし進んではいるみたいだ。ダウンロード進行度バーコードもジリジリとはのびてるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:38▼返信
※196
ちなみに今まで一時停止から動かなかったのは、たぶん、SIM入れてるとデータ通信でアプデするしか選べなくなってpovoでやってられるかってSIMぬいといた
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:47▼返信
ちなみに旧端末はiOSアップデートするとそれで不具合発生からの起動不良はあるある。古い端末使っている人はアップデートは自己責任でやろうねー。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:13▼返信
これだからな iPhone7次のバージョン非対応なの困る
まずは普段使わないのをアプデして様子見が便利なのにいきなりそれできんとか
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 19:59▼返信
※197
ダウンロード終了した
196のコメ書いてる時点で表示が10時間から9時間になって今20時くらいだからだいたい9時間半
9時間代なら9時間と表示するのがパソコン界だからまあだいたいその通りか
あとはいつものやようにインストールに20分かな
ちなみにpovoでアプデしたのは初代iPhone SE
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 20:26▼返信
※200
ついでに、たしか15.いくつかからのアプデでダウンロードデータは360MBだったと思う。それで9時間半
15.0からだと1.2GBくらいのダウンロードだったような。これも古いiPhone。これはUQなんで普通に15分たったか
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:43▼返信
※185
高くない上に古い機種はアップデート切り捨てられてやばい事になるのに何ボケてんだろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:49▼返信
※146
ガラケーにも脆弱性なんていくらでもあったし(jpgファイルで任意のコードを実行可能とかそういうの)SymbianとかLinuxとかの汎用OS使ってたけど何言ってんだこいつ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:52▼返信
※120
そもそも基本性能がずっと低いじゃん、XPERIA。
MEDIATEKにも抜かれそうなゴミしか作れないQUALCOMMが一番悪いんだけど。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:52▼返信
※185
高くない上に古い機種はアップデート切り捨てられてやばい事になるのに何ボケてんだろ。

直近のコメント数ランキング

traq