• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




北海道のサンマが初入荷 仙台市中央卸売市場 記録的な不漁が続き値段が高騰(ミヤギテレビ) - Yahoo!ニュース
1661159068730


記事によると



・19日、仙台市中央卸売市場で北海道のサンマが初入荷した。入荷は去年を下回り、わずか3キロ

・19日朝、仙台市中央卸売市場に初入荷したのは北海道沖で捕れた生サンマ。活気あふれる競りの掛け声とは裏腹に、入荷されたのはわずか3キロ。去年の初入荷は1キロおよそ5400円で取り引きされていたが、今年は10倍近い、1キロ5万円。サンマは記録的な不漁の年が続いていて、今年の初入荷も少なかったため値段が高騰した。

・サンマは県内の百貨店などで19日から販売が始まり、価格は1尾1000円から1500円ほどとのこと。




以下、全文を読む

この記事への反応



まだ初物の範囲だしなぁ…


クロマグロ買えちゃう…


未だに近所のスーパー1尾100~200円なんですけどどうしてこの様な現象が起こるんでしょうか…
まぁ形はそんなに良いものじゃ無いけど…


今年の生サンマではなく去年の冷凍のサンマだと思います!


サンマそこまで高いなら、別の魚で美味しいお料理、お願いです~




秋刀魚ここ最近食べる回数スゲエ減ったもんなぁ


B09WYTHFWR
矢立肇(監督), 河村智之(監督)(2022-08-26T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:02▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:02▼返信
乱獲アルー( `ハ´)🇨🇳
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:03▼返信
少し前までサンマなんて取れ過ぎて一尾10円だっただろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:04▼返信
アジの方が好き
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:04▼返信
高級魚の仲間入り
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:07▼返信
資源の枯渇やね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:09▼返信
中国船が根こそぎ持ってってる
モラルも何もない連中に好き勝手させた結果がこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:10▼返信
食べなきゃいいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:10▼返信
クジラなんかよりサンマを保護すべきなんだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:12▼返信
台湾が乱獲した結果がこのざまだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:12▼返信
ファーw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:12▼返信
サンマ漁って光で集めて網で一網打尽にするやり方でしょ
そりゃいなくなるよ
毎年毎年大量に捕獲してたらさぁ
数年ほどサンマ漁禁止にしないとマジでいなくなるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:12▼返信
貧乏衰退国日本はサンマも買えないぐらい貧しくなったのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:13▼返信
サンマとかワンパンだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:17▼返信
値段の割には食うとこ少ないからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:20▼返信
※12
君はバカだなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:22▼返信
温暖化で海水温が上がり、魚の回遊ペースがズレていますね
なので漁のシーズンをずらした方がよいでしょう
自然にあわせなきゃ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:23▼返信
サンマは目黒に限る
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:23▼返信
エグいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:24▼返信
>>12
日本がやっても意味ない
日本に来る前にチャイナが全部取ってるから
21.投稿日:2022年08月23日 04:27▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:27▼返信
いいね。今まで安すぎてヤバかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:33▼返信
スーパーは一匹90円にならんと買わない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:33▼返信
おれのガキの頃は一匹10円とか袋に詰め放題で300円とかだったけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:35▼返信
シ◯人にサンマは勿体ない
狗でも喰ってろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:35▼返信
魚は缶詰の方が カルシウムが多い(骨ごと いけるから)
DHA EPAなども 酸化されづらい

缶詰も適宜利用すると良い
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:38▼返信
サンマは高級魚、イワシで代用
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:40▼返信
990円以下で売ってたらちまきに全力で抗議するぞ
分かったな
ウォぉぉぉぉーーーー
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:40▼返信
さんまぁ〜😭
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:41▼返信
>>24
昭和時代生まれの時代遅れは黙れ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:41▼返信
イワシのサーディンとか最高だよな
パスタにも合う
中のオリーブオイルごと使える
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:42▼返信
そもそもサンマって1年じゃ立派なサイズまで成長しないんだろ?
毎年大量に捕まえてたらそりゃいなくなるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:43▼返信
養殖しろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:45▼返信
太刀魚大好き
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:46▼返信
毎年言ってるよなw
すぐにお手頃価格になるのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:53▼返信
中国漁船が日本の領海内で我が物顔で乱獲してるからな、でもニュースには出さない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:54▼返信
昨日なぜか一尾100円で売ってたけど焼く方法がなくて諦めた
フライパンでイケなくもないんだろうけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:12▼返信
嫌なら喰うな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:14▼返信
>>38
くわんw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:15▼返信
中国人が今更さんま食べても日本人にはなれないんだから諦めろ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:15▼返信
>>36
食糧あるところに中国人あり
と、来たもんだ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:16▼返信
アイツら地球上の食糧を全部持って行っちまう気だぞ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:18▼返信
カツオが安いらしいからカツオ食うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:21▼返信
サバおいしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:22▼返信
魚は身の中にもデカい寄生虫が入ってる事があるから食わなくなったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:36▼返信
すっかり高級魚だな馬鹿な成金が有難がって食い出すじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:43▼返信
高級食材は金持ちの中国と韓国が独占し、貧乏国日本は昆虫とかを食って生きていくことになるんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:51▼返信
サンマなんて高い金出して食う魚じゃないよ
高くなったら、じゃあ要らないってなるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:53▼返信
別に高騰してるなら買わないだけでしょ
最近はスーパーに卸されてる秋刀魚って身が細くて買う気が起こらんわ
良い秋刀魚は他に流れちゃってんだろうけど
貧相な秋刀魚を買ってまで食いたいとは思わない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:54▼返信
>>4
アジも値上がりしてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:54▼返信
回転寿司なら110円で食えるやん
52.投稿日:2022年08月23日 05:59▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:05▼返信
※36
EEZと領海の違いすらわからんのが居るとは・・・
陸地からたった沖合22kmの領海内にサンマはそもそも居ないぞwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:06▼返信
サンマを有り難がるかどうかで世代が分かれるなwww
平成後半生まれだと、旨いサンマを安値で食べる機会無かったろうから見向きもしないだろうなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:13▼返信
>>13
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:14▼返信
逆じゃねえの

安値で食ってた奴ほど見向きもしねえだろ
この値段じゃ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:18▼返信
何だこれ、サンマで戦争起こしてもいいレベルだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:23▼返信
子供の頃は秋は週3ぐらいでサンマだったのにな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:27▼返信
>>36
普通に捕まえれば良くね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:28▼返信
サンマなんかわざわざ食わん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:29▼返信
少し前まで一尾100円だったろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:30▼返信
子供の頃はスーパーでサンマ1匹60円ぐらいだったのに…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:31▼返信
原因は何?温暖化の影響?中国人による乱獲?
減っているんだったら禁漁すれば
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:31▼返信
※32
実は台湾シナ野郎どもがファーストフードで食えるほど年中乱獲しまくってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:34▼返信
このニュースだいたい毎年言ってるねw
でも本当に高いままなのは数年に一度w
つまり原因は秋刀魚の獲れる時期のズレw
チュウゴクガーと騒ぐのは勝手だがマスゴミに踊らされる自分に気づかないのは見ていて哀れw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:35▼返信
漁業組合だかが値段釣り上げてるだけやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:35▼返信
>>62
マックも60円くらいだったのにねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:36▼返信
>>36
検索したけど出てこない検索キーワード教えて
領海内だから普通に拿捕できると思うけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:36▼返信
これも全て中国のせいです
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:36▼返信
近所だとセールでも1尾100円は切らなくなったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:37▼返信
ここんとこ毎年初出荷で言われてるけど結局いつの間にか落ち着いて200円台で売られてるよね
去年も8月後半から9月で豊漁だったし
温暖化で回遊の時期がずれてきてるだけなんじゃないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:38▼返信
初値がクソ高いのはいつものことじゃねーか
そんで去年だか一昨年だかの冷凍サンマが100円ぐらいで出回るのも毎年の事
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:38▼返信
秋刀魚って焼き魚の中だとトップレベルに旨いよな
ただ塩振って焼いただけなのに何であんなに旨味が出るんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:38▼返信
サンマもう売ってるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:39▼返信
日本の漁師も馬鹿だから罰則ないと小さいもの根こそぎ取りに行くしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:39▼返信
鮮魚コーナー見てから牛肉見に行くと「やっす」ってなる昨今
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:40▼返信
>>75
どちらかと言うと乱獲は中国だけどな
日本はたかが知れてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:41▼返信
中国の乱獲のせい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:42▼返信
>>63
禁漁したって中国が約束を守るとでも?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:43▼返信
今年はエルニーニョで海水温上昇で降りてこない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:43▼返信
>>80
偏西風蛇行も影響してるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:47▼返信
ホンマやぁ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:47▼返信
昔は100円だったんだぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:53▼返信
サンマはハワイの北に住んでるのでもともと日本近海の魚じゃない
秋口の産卵に合わせて南下するときに日本の近くを通るのでその時だけ漁をする
ハワイと日本の漁場の間には公海がありそこは中国と台湾の漁船がサンマ漁をしている
日本のサンマ漁船はハワイまで行ってると足が出るのでそこまではいかない
日本に来る前に漁がされてるので結果的に日本にくるサンマは減るが一番漁獲のある台湾でもサンマ全体の5%くらいしかとらないのでほぼ誤差
といっても中国の場合は漁獲に計上されない違法船もたくさんいるのでデータだけじゃわからんことも多いけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:58▼返信
秋の味覚とかいうけど別になくても全然問題ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:09▼返信
高すぎだろ
買うわけねぇわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:26▼返信
>>1
これならもう少し金を出してうなぎでええやんけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:27▼返信
缶詰で食うわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:27▼返信
>>3
また中国韓国北朝鮮ロシアの乱獲か自然破壊が原因か
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:30▼返信
毎年言われてるやん
んで旬になると普通に¥150~200で買える
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:05▼返信
牛丼屋で鰻でも食うか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:08▼返信
秋になると30円ぐらいで5尾ほど買って内臓を抜いて塩焼きするのがたのしみだったのに
ここ数年食ってない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:13▼返信
魚は缶詰でいいや
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:13▼返信
中国に取られるという名目で若魚取り出しゃそうなるわな。アホすぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:16▼返信
>>84
まるで日本がまともな漁してると言いたそうだけど釧路の蟹漁なんかひどい違反しまくりだったんだぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:17▼返信
生体がよくわからないくせにたくさん取れるから単価が安いという理由から養殖研究がされてこなかったサンマだけどここまで高騰したら完全養殖の研究始めてもいいのでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:34▼返信
骨多すぎだろ~♪
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:00▼返信
>>96
そうなんよな
サンマの生態ってまだよくわかってないんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:06▼返信
中国中国いうくせに台湾のことはスルーだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:26▼返信
今だと高級クラスの良い秋刀魚が
70円とかで叩き売られてた時代はもう来ないだろうなあ。
まあ沢山採れてるイワシも美味しいからそっち食べるけど。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:28▼返信
>>99
台湾の方がとってたんだよな。
もっと言うと昔の日本は桁違いに乱獲してたが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:02▼返信
中国がサンマ漁やり始めたのが2012年以降で2015年から日本の漁獲が激減し始めた
関連は知らんが客観的事実
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:04▼返信
玉ねぎ1個150円!みたいに一時的にはしゃいで、どうせ1ヶ月もしたら元に戻るやろ。
玉ねぎも今なんて一袋200円になったし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:07▼返信
今のサンマ漁獲量は50年前と同じくらい。2000年前後が大豊漁だっただけ
70年前にも大豊漁の時期はあったからサンマは定期的に減ったり増えたりしてるだけだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:10▼返信
高くなっとら他の魚食うだけなんだけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:26▼返信
>>7
燃料費が上がってるから遠く迄捕りに行けないが、中国は国をあげて捕らせてる
から日本近海へ来る迄に捕ってしまう。日本では近年型の良いのが捕れて無い話
だけど、翌年には冷凍モノで割と立派なのが2〜300円で売られてて、中国から
買い付けたヤツなんやろな思う ಠ_ಠ 人件費の差も有り、農作物なら質で勝負だが
海洋モノはどうにも成らんですな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:32▼返信
そもそもサンマは中国まで行かないから太平洋の真ん中まで行くしかない
コスト掛けてまでやるからには根こそぎの勢いでやらないと元取れない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:53▼返信
>>89
第一には日本の乱獲と、
異常なほど小魚を食らい尽くすクジラ、イルカを獲らずに放置して自動車業界だけ救った日本人の自業自得
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:03▼返信
>>106
中国は人件費は安いが、漁場が日本近海なので燃料や船員の疲労で勝負にならない。

日本が漁協に好き勝手やらせすぎて、どうしようもなくなってから計画性持ちこんだので手遅れになった
海にビン缶捨ててたのは観光客かも知れないが、主に漁業者
海に漁網やロープ捨ててたのも、自転車やバッテリや冷蔵庫捨ててたのもほとんど漁業者
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:30▼返信
来遊量の予測から去年よりはマシと思われるそう
とはいえ獲れないシーズンは無理して獲らん方がいいと思うけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:33▼返信
はえ~そんなに取れないんだ
昔は食用より油や肥料にされる方が
多かったのにねぇ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:34▼返信
ぶっちゃけサンマよりサバの方が美味しい
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:43▼返信
中韓のせい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:51▼返信
200円くらいなら別に食うけど、居酒屋とかで800円とかなら食わないな。

家だわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:52▼返信
サンマよりボラのほうがおいしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:47▼返信
サンマは、安く買える時が多いし年中週1で食うわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 13:53▼返信
タケぇ高級魚じゃん最早w
まぁでも初物っていうのはあくまで例年に比べて不漁ってだけで、
数がなくて捕れない時に無理に獲ろうとするからこうなるだけなんだよな
ほっとけば増えてくる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:14▼返信
中国が日本の領海外の海流で乱獲してるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 17:57▼返信
サンマ毎年今年は高いって言われてないか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 18:41▼返信
もうウルの辞めろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 22:16▼返信
※31
イワシのサーディンとはなんぞやww
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月24日 03:13▼返信
別にさんまごとき高くても関係ねぇだろ

そこまでして食いたいか?っていうくらいの食材だし
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月24日 12:20▼返信
早く排除するアル
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月24日 19:42▼返信
昔から秋刀魚が好きじゃなくて、一人暮らし始めた後に秋刀魚食べたら普通に食べれて疑問に思っていたら
どうやら実家で出していたのは塩秋刀魚だったらしく、身が固く塩味がきつめだった事で良い印象がなかった

直近のコメント数ランキング

traq