オタクにはとても理解し難いが「世間で高尚とされてるかどうか」が、趣味や行動を決める決め手、という人がかなり数多くいる。なんなら、趣味どころか人生全体の最優先項目にきてる人も少なくない。
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 22, 2022
そして彼ら彼女らは、世間の好みより自分の好きが最大優先であるオタクと全く噛み合わない
オタクにはとても理解し難いが「世間で高尚とされてるかどうか」が、趣味や行動を決める決め手、という人がかなり数多くいる。なんなら、趣味どころか人生全体の最優先項目にきてる人も少なくない。
そして彼ら彼女らは、世間の好みより自分の好きが最大優先であるオタクと全く噛み合わない
まあ、多少いるのは認識してると思うけど。多少ではなく、めちゃめちゃにいる、かなりの大勢力となれるくらいは非常に多くいる、というのが現実
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 22, 2022
オタクにとっての趣味=好きだからやるもの、いつのまにかやってるもの、仕事や金稼ぎをする理由、生きる理由、【エネルギーの源泉】
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 23, 2022
高尚族にとっての趣味=社会的な利益を得るためにやるもの、きっちり選んでやるもの、仕事に役立たせるもの、人生になくてもいい【ツール】
最後が特に衝突する
なお普段こういうのを書いてます。久々にぶらさげときますーhttps://t.co/cTkJEjceBa
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 23, 2022
オタクはなりたいものではなく、なってるもの……というのは彼らには傲慢に聞こえるんですかね
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 22, 2022
浅い知識でオタク気取りはオタクには最も嫌われるけども
付き合いのためのクッション材みたいなもんですよね。そういう視点で趣味を選んでた人が、オタク的な選び方の人に対し「もっといい趣味を選べ」とかいうのは親切なんでしょうね。はた迷惑だけど
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 23, 2022
人の評価を気にしなくもないけど、それが最優先になるのはなんか違いますね。最優先は自分の好み
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 22, 2022
そいつらって「相手を叩きたい」ために売上的な武器をもちだしてくるのであって「自分がよく見られたい」ために、自分がやることを決めてるってのはちょっと違う気がしますね
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) August 22, 2022
「売れてない作品ファンのお前雑魚」っていうのはいうけど「売れてる作品のファンである俺すごい」には余り繋げないというか
この記事への反応
・考えてみれば「インスタ映えするか否か」で食べ物等を選び「撮影だけして食べずに捨てる」とかもこれですよね…
・オタクでも「世間で流行ってるワンピースなんか好きって言う奴はオタクじゃない」と言う風潮あるんで…
・ここだけ切り取ってみるとオタは他人の評価を気にしない最強の人を作る基礎みたいに見えてしまいそれ故にオタが敬遠されたり犯罪予備軍呼ばわりされたりするんかなって偏った見方をしてしまった…世間って多数の人の目だからそれを気にするのと気にしないのは結構大きいなぁ…悪い事じゃないのにね
・普通に考えたら、個人で完結してる者が他人に危害を加える訳ないんですけどね。そもそも最強の人は失うものがないけれど、オタクは失うものがありますし。
・趣味が、社会に対する"生産性"があるかないかとか……
・着飾るために行動するような人間の派閥は多くいますからねぇ……内的要素より外的なものを重視する手合いが……
何年か前にようやく理解しました
・そりゃあ、世間の評価ばかりで趣味まで決めていたら、行きづらいでしょうね?プライベートくらいは、自分自身の心を優先していいと思うのだけど。
・「みんなが知ってる趣味じゃなきゃ、やってる意味ないじゃんw時間のムダっしょw」
「アハハ(……なにを言っているんだ)」
そしてそれが無自覚のオタクもいるからさらに厄介なんですよね~「好きのモーニングスター」振り回して走る人は意外に少ない……
・まず社会的な承認欲求を満たす事が第一であり、そのために趣味を選んだり行動しているって事ですかね?
・趣味を「マウントの道具」にするのも、本末転倒なんだよなあ。
逆に考えると”人に認められること”が趣味になってる?
なんとも生きづらそうだ
なんとも生きづらそうだ


たとえ他人にきっしょいなと思われてもだ
常に、覇権アニメがなんだとか円盤売上がなんだとかセルランがなんだとか言い続けてる奴らが何言ってんの
気にしてるなら風呂くらい入れよって話だわ
端から端まで違ってて突っ込むの面倒
やりたきゃやりゃいいのに
それと高尚の使い方も間違っていて単にすり寄るためのツールにするってだけになってる
そりゃ行動のあらゆる事を派閥で成り上る為に利用する奴は居るが
なんかいろいろと話がとっちらかっとりゃせんか?
実生活に影響が出るレベルで傾倒し、それで被害があっても止めない
実は似た者同士なのさ
本人はしてないとか言ってるけど
自分の感性がズレてないかを気にする奴が多いんだろうな
オタク界隈での世間体を気にしてるんだろうから、結局一般のそれと変わらないよ
そういうと、そういうのはオタクじゃないってフェミ界隈と同じムーブかますんだよなあ
だからそこそこ楽しめる趣味の中から実用的な物をライフワークにすると
アニメや漫画も人に取り入る為のツールと化してる
本当の意味でのオタクはもう居ない
定年退職したら一日中家にいて家族に邪魔者扱いされた挙句にすぐボケる人
電車を撮るために勝手に木を切ったりアイドルのライブを観るためにファミレスに無断駐車した挙句大勢でファミレスを叩いたり沈没した軍艦の慰霊碑前で美少女ゲームキャラと写真撮ったりするなよな
無断駐車したくせに抗議文出されたら逆ギレした某アイドルグループファンにその考えがあれば・・・
例えば公園で子供が遊ぶのを兼ねてそこそこいいクローラーRCを趣味を兼ねて買ってカスタムして子供に使わせてると、ほとんどのお父さんは興味津々でガン見してくるよ。散歩してる老夫婦の爺さんも振り向いてまでずっと見てきたりね。
だからといって俺もそのお父さんも爺さんも子や孫をダシにはすれど、自分が子供をそっちのけでやるかと言えばしないもんだ。
それを平気でやるのがオタク。高尚かどうかじゃねえ。
それはオタクじゃなくてその場で注意しろよ・・・
ヲタの中のヲタとして君臨したいタイプ
多数から評価されているものを推すって流れに変わってるけどな
承認欲求が強く、ひたすら周りから評価が高いものを追い求めている
その結果同じ被写体を同じ構図で撮影するばかりで
やってることは撮り鉄に近い
目の前の快楽にすぐ飛びつくことしか考えないオタクにはわからないかな
ゲームしか話し相手のいない50代未婚の俺だからお前らはこうなるなよ
社会性が全くないと撮り鉄みたいになるし
世間で流行ってるものは全部酸っぱい葡萄扱いするようにもなる
何でも逆張り否定イキりしてきた氷河期世代さんの末路を見なよ
彼等は精神的にも豊かじゃないだろ?
記事はこちらですか?
自分の意志なんてないぞ
その今のオタクってのもアラフィフぐらいまで含まれるでしよ
この境地に至る事は決してない仕事が趣味の人々はわりと哀れな存在だと思うんだがな
仮初の高尚を身にまとったところですぐに化けの皮が剝がれるだけだぞ
一般人とは違うと思いながら実際は同じだよ
それは趣味と言えるんか?
PSが高尚なんじゃなくswitchが幼稚で低性能なだけだよ(^^)
きっかけが高尚だから、人付き合い、世間体だとしても、楽しんでるならりっぱな趣味だよな
イヤイヤ趣味をやってるとか思ってんだろうか
あとはモテたいとか
じゃなくて
趣味=ステータス
な奴がいる
オタクって世間で蔑まれるくらいにはマナーとモラルと知能が欠落してるからね
その上「人と違う=特別な人間」っていうアホみたいな考え持ってるからそのアイデンティティを守るために自分たちの趣味が人に理解されないように振る舞うっていうゴミみたいな性格してる
世の中だいたいそんな考え方じゃないの
だから自分の理解できないものを見下すし
高尚族とやらも少なからず楽しいと思うから趣味にするわけでそんなに明確に区切れるものじゃない
目先の好きなことを選ぶオタクか、未来で好きを得るために今好きじゃないことを選ぶ意識高い人
同じと言えば同じ
風呂に入っちゃったら誰もボクチンに注目してくれないからなwww
臭さもオタクの自己顕示欲を満たす道具
「あ、そーなんだ」で終わる話
サーフィンや絵画趣味のやつが寄ってたかって他人のアカウントを炎上させてるところ見たことあるか?
入り口が何であれ本人が満足してるんなら
本来の目的が別にあってそのついでに楽しむやつだしなぁ
承認要求拗らせたオタクが他人様の趣味や動機に難癖つけるとか馬鹿みたいじゃないですか
男にチヤホヤたくてオシャレしているんだからな
実際は好きだから続いてるんだろ 自分が理解できないものは他の人からしても価値がないというオタク特有の発想やめなさい
自分はゲームと、虫や魚の飼育、ウインドサーフィン、スキースノボが好きなんだけど、季節モノが多いので年間通じて飽きなかったりする。いかに資金を節約するか、というやりくりも楽しい。
ゴキと豚の争いやん
そうじゃないとオタクが可哀想じゃん
どっちも趣味楽しんでるだけなのに高尚族は持ち上げられ、かたやオタクは嫌悪されるのがさ
普通の人は趣味を恥じる場面がないしよっぽど自由に生きてるよ
やってれば面白くなるのモンハンでもゴルフでも山登りでも一緒なのに発達障害者にはわからない
実際に高尚な趣味している人々の顔を見てみろよ
全然楽しそうにやっている人なんて誰ひとりいない
エリサー界隈のマウント競争に疲れてやつれているかやせ我慢している人ばかりじゃねーか
ある意味習い事に近い
目的があってやってることだから自分がないわけじゃないが無趣味とも言える
ウマとか
でも女性の化粧や服の趣味はいくら極めたって全然楽しくなさそうだよね?
例えて言えば、みんな自分が優位に立ちたいがために血を吐きながらマラソンを走っている感じ
ある芸能人の絵画がコンクールかなんかで受賞した時に、その界隈ではコネだなんだと炎上してたよ
ブロってんだからカスみたいなツイート見せんなよ
ロードオブザリング公開後は文学の棚に移動される様なものさ。
俺の父親はゴルフは楽しそうにやってたけど
付き合いもあるとは言え楽しくやってる人達もいるわ
ファッションや化粧に楽しい要素がなきゃ女装する男が出てくることもなかっただろうなあ
正に良さが分からないからそう見えるの典型
こうなると作品はどうでもいいの
マウントと見下すのが目的の一つだから他人に絡むし
俯瞰で見てるやつな
モンハンをコミニケーションツールっていうやつな
あとゲームを暇つぶしっていうやつ
あと高尚と言われそうな趣味って「え〜そういうの好きなんだ〜」的に案外周りから引かれるからそんな特にならないと思うわ
オタク系趣味はキモい
そういうやつの好きなものって何かしらランキングの上位だったりするし、【周りからの評価が高いもの】に関わることが趣味なんだろうよ
じゃあそれがどうして良いのかを質問してみても「ランキング上位にいるから」しか知らないから何も答えられないんだよな
他人から綺麗と思われる事に快感を感じていますけど?
変にビジネスマナーを意識するような接待ゴルフじゃなきゃ普通に楽しいよ
もちろん紳士のスポーツとしてのマナーは否定しないけど
オタク趣味が周りからキモがられてるのを内心気にしてるからこういう逆マウントみたいなことを言っちゃうんじゃないかな
こういうやつほど気にしがちという現実
劣等感も持ってるからやたら攻撃的だしめんどくさい
勘違い評論家やにわか叩き等、俺すげえアピールするオタク多すぎる
オタク → 目的
陽キャ → 手段
みたいなオンオフ仕事人間みたいな奴の事?
反論できない反論が飛んでくるから細かいことは言わなかったのかな
「他人の評価が高いものしか見えず自分で好きなものを決められないオタクモドキ」
反発してる奴らは後者なんやろなぁ…
本当にそういうのに興味が無いならバカにされてもどこ吹く風のはずでしょ
否定派は意見しなくていいから一人で極めてろや
茶室とか気持ちよく過ごせるように出来てるし
やっぱやってみれば楽しいところはあるんじゃないかね
否定はしないがつまらなそうな時間の使い方
そうなんだろうね俺の父親はそうだった
ブービー賞のトロフィー嬉しそうに飾ってたし
一部では嫌嫌付き合いやってる人もいるんだろうけどさ
経済学者とかもオタクにるだろ
全然未来を読めなくて予想をハズレまくっても
この肩書はそのままなのは問題だが
世間の目なんて毛程も気にしない
オタクやヤンキーも数多くいるので
「オタクには理解しがたい」とか言うのがそもそも間違い
スレタイの例のやつだとキョロ充じゃないの?
ジジババになって流行りに乗れなくなり、仕事に逃げることも出来ず、ネトウヨやヤフコメ民になって攻撃的になるか認知症発症し出すタイプの人間。
そのくせオタク趣味が偏見で語られるとブチ切れるという
「みんなが持ってるから買う」だから、「みんなが持ってないソフト」にはまるで興味なし
結局その「みんな」は飽きっぽい性格だから市場が長続きしないで飽きられる
世間からの評価で選ぶのであれば、見栄をはるためのポーズでやっているにすぎないから、趣味とは言えないな。あえて言うなら、かっこつけが趣味になるのだろう。
昔のオタはともかく
今の(生産する側の)オタは人目を気にしてばかりじゃん
だからみんな同じような絵でつまらんのよ
食いもんとか残すのが問題ではあるが
キモオタなんか現時点で既にネトウヨヤフコメ民だろ
高難度ゲーや格ゲーとかの廃人動画とかを基準にして
「この水準にならんと楽しめない」と決めてかかりやらない理由作りする
上を見過ぎて首が後ろを向いとる様なアホとか結構見るぞ
ファッションはちやほやされたいから気にするものって考えだから
キモオタは服装に気を遣わないんだろうな
ファッションなんてただの自己満足でしょ
ってヒトも居るし
十分なムーヴメントになればウヨの生きる隙間は無くなるんだが。
周りに気を使う時点で趣味ではないただの飾り
幼稚で自己中だからまわりに合わせられないの間違いだろ
というか本来はプロフェッショナルになる人間であれば何かしらの「オタク」になるもんだしね
今は違う、オタクと言ってもTwitterとかにいる連中は「皆が好きだからジャーゴンを得たいからこのアニメを見る」みたいな芯のないやつばかりつまりこの記事で言われてるミーハーたちのインキャ版
昔のオタクなんざVHSやレーザーディスク貸し借りしながら少ないリソースをひたすら突き詰めるしか無かっただけ
今のオタクは全世界に開けたインターネットから情報が取れる
ぶっちゃけ審美眼は今のオタクの方があると思うよ
見せびらかすために無理にインスタ気にするほうが見てて滑稽というが無理に続けんなよとすら思う
よくこんな感覚で作家できるな
社会人になったら~みたいな。
レアな作品を中古ビデオ屋で探すのは楽しかったわ。今のなんでも配信でみればいいってのは味気ない。
流行り物のアニメしか見てないような人種たくさんいるじゃん
皆がやってるから、皆が話題にしてるから、皆が皆がでやらなきゃあハブられるからあんな害悪ツール使ってんでしょ?
独身の方がどう考えても幸せなのに
オタクは対象が「好き」だから続けるけど、インスタ映えは承認欲求が満たされないことが「怖いから」続けてるんじゃないの?
その中でも、オタク高尚族と呼ばれる者達(俺命名)が走りがちなのが
ゆーつーぶでの考察動画勢(笑)な訳で
やたらめったら鬼滅だワンピだスパイファミリーだと考察動画大量に上げるもアニメ終了と同時に全く見なくなる位、作品に愛を持たない屑連中
伝
野
郎
か
よ
事あるごとに自分のオタク趣味を世間に認められた高尚なものにしようと画策してるだろ
口の端に泡ためて熱弁するよね
やっぱ自分の好きなものは高尚であって欲しいのかな
って見下したいってことだよね。正直どうでもいいよ他人が何を好きかなんて
ユーチューバーになりたい憧れるとかいった友人がいつからかリアルにバエる、受けそうが目的に遊び誘ってくるようになってきて別に俺らを誘う意味ないよな、ダシにしかつかわれてないよなってなって縁を切ったわ
バランスだよ何事も
例えば興行収入や売上や部数のみで作品を語り評価を定める奴
それなんて典型的な世間(大多数)が好む方に迎合してるタイプと似たようなもん
こういう低レベルなオタクが増えすぎた
「マンガ好きを名乗るならこの作品ぐらい読んどけ」とか
「本当の映画好きならこの作品は好きにならない」みたいなの
一般人は一般人に共感を得られる趣味をやってるだけ
eスポーツはすごいんだぁって語ってる奴らとかまさにそれだよな
だから何でそんな勝手に決めつけんねん。結局それはお前がそうあってほしいって願望やろ。
古参マウント取りたいだけか、仲間ができたと勘違いして距離感間違ってる奴だろ
ぶっちゃけ宗教的な精神だと思うよ
>まぁこれはあるな。 だってジャンプ作品以外の良さを知ろうとしない連中ばっかだもん。
オタクは高尚よりも自称高尚を毛嫌いする気はする
高尚って上流階級の社交みたいなものであって
低俗な人が触れても高尚にはならんよな
ワイはゲーム好きだけど自分が楽しけりゃどうでもいいから下手でも構わんしソロゲー好む
高難易度ゲー縛りプレイとかを動画に上げて他人にマウント取るのは違う人種のように感じる
他人の目を気にして心から楽しめない事をやっていたらその場の人間関係は保たれるかもしれないが人生がつまらないものになる
どっちをとるかだね
ネットで他人を叩いたり、スーパーでの万引きが人生の楽しみみたいになっちゃうからねえ
ハロインなんて、いろいろ程度の低い連中のコスプレパーティでしかないのにバカ騒ぎ
はちまに来てる時点で高尚な訳がない、ダウト
特定の好きな事にのめり込んでる人種だろ?いねえよ
何者かになったつもりでいて口だけ達者な上っ面だけの奴は掃いて捨てる程いるけど
とかいう言葉に動かされそう
世間体意識してない奴なんていないから
そういうマジョリティサイドをニワカだと揶揄してマウント取りたいだけじゃん😅
世の中の評価を意識して決めようが己の拘りで決めようがね
だったらレビューだの新作だの全部否定して見せろとメディアに依存してるのはあんたも同じじゃないか
追及し続ければ、よりマイナーな選択を好み
より社会に背を向けた判断を好むようになっていく危険な思想だよ
この人はどちらかといえば、陽キャが好きそうな趣味とかも冷めた目で見てる感じだしな
まさにこれが閉じコンを加速させコンテンツをオワコンへと向かわせる動きなんだけどな
新規をニワカだと決めつけ排斥する村社会のような縦構造
オタクの最も忌むべき習性だよ
そういうニワカが増えたからだよな
そういうニワカ層を隠れ蓑にコアなオタクも同時に市民権を得ているのに
ニワカが気に入らんマウント取ってやれってそりゃあないんじゃないんですかね?😅ふざけ過ぎでは?
こういう権威主義者は
またオタクが嘲笑の対象となり趣味を隠してコソコソやるオタク暗黒時代に戻りたいのかな
歴史は繰り返すんだわなぁ
この記事の場合は、他人からの評価を得ることを目的にしているやつが高尚な趣味を持っているように装っていることがあるってことだろ。趣味はそれ自体を目的としたものなのだから、他人から誉められるための虚飾を趣味にしてんだろ笑
”人は一人では生きられない”病や”友達100人できるかな”病の患者だな
どんなに薄くてもいいから、とにかく人に認められる、つながりを作りたがる病気
他人の趣味なんてどうでもいいけどな
キモオタがカードゲームやってたら普通にキモいし身なりは重要かもな
別に陽キャが大好きな日本アニメも2020から減収傾向倒産まみれで世界にも負けたしオワコン
調子にのりすぎ
そういうのはもう飽きた
草。
他人に罵声を浴びせられたらそらキレる奴もいるやろ。
自己防衛を許さないとか意味わからんわ。
モテたいからギターやサーフィン始めるとかもこの亜種やろうに
その上「人と違う=特別な人間」っていうアホみたいな考え持ってるからそのアイデンティティを守るために
ってオタクの説明かと思ったらTiktokやSNSに犯罪自慢の投稿とかしてる連中の説明か納得だわ