なるほどね
「懇親会で唐揚げがたくさんはける学会は良い学会。若者や胃腸が元気なホモサピがたくさんいる」 名言過ぎて研究室のドアに貼りたい
— 山田あすか (@yamada__asuka) August 23, 2022
「懇親会で唐揚げがたくさんはける学会は良い学会。
若者や胃腸が元気なホモサピがたくさんいる」
名言過ぎて研究室のドアに貼りたい
懇親会については「学生は無料」や,正会員参加費に比して大変にお安くおさえられていることは少なくないと思います。学会主催などの公式な懇親会費なら研究費で出せるよという運用の大学(助成金)もあります
— 山田あすか (@yamada__asuka) August 23, 2022
この記事への反応
・開始1時間たっても余裕で食べ物が残ってる分野もあれば、開始15分で食い物が払底する(ので大御所の先生であっても即食い物を確保に動く)分野もありますが、前者の場合、食べ物の代わりに地酒の利き酒大会が始まったりするので油断できないというか。
・唐揚げの出る懇親会やれるイベントたくさんやろう◎
・母校にして所謂本学に勤務していた頃、某研究科主催のシンポジウム後の懇親会で執拗にメニューを聞いてきた参加者(声からして高齢の男性)の目的はこれだったのか(´・ω・`)
・IT業界の懇親会はピザ・寿司・揚げ物・ビール。たしかに若いな‥
・研究者として頭脳がまだまだイケると思っていても胃袋で排除されることもあるのか…厳しい世界でござるな
これはいい着眼点


働けよゴミクズチー牛サイコパスニート
いや、そういうことじゃないだろ。読解力ないな。頭脳がイケてないよ。
馬鹿々々しいったらありゃしない。そもそも唐揚げで懇親会する時点でその学会の金回りやばいじゃん…
唐揚げたくさんはけるだろ
こじつけが過ぎる
俺は夜でも朝食バイキングみたいなのを求む
だれのツバが飛んでるか分かったもんじゃない
そんなものをバクバク食べてるのはただのバカ
だからと言って学会の良否を判断することはないけど
力を入れてないとも見える
日本は論文の内容よくないからしゃーない
クソ不味い店を予約するような学会は無能やろ
着眼点面白いだろ?俺って言ってるみたい
だが外で出されたものを安易に口にするとはホモサピエンスとはいえん
懇親会費は基本自腹、
国際会議なんかで学会参加費に昼食・夕食が含まれる場合は、
出張費の日当からその日の食事代分を減額って対応になっているはず
アレも昔はちょっとした宴会だったんだよ
高齢者が多くなると油ものは胃腸が受け付けないから今の後援会主宰の会合なんてお茶ばっかだ
それがイコール良い学会ってのはどういう事なんだ?という疑問はあるな
逆に年寄りが多くて胃腸が弱い学会ってのは無価値って事なの?