日本アニメ 約1万5000作品のデータベースが初めて完成 公開へ
記事によると
・これまで国内で制作されたアニメ、およそ1万5000作品の公開時期やスタッフなどのデータをまとめた初めてのデータベースが完成し、公開されることになりました。
・このデータベース「アニメ大全」は、日本のアニメ100周年を記念するプロジェクトの一環で制作されたもので、国内で初めてアニメが作られた1917年以降のアニメ作品、およそ1万5000作品についての公開時期やスタッフ、声優などの詳しい情報がまとめられています。
・作品の公開時期や監督の名前などから知りたい情報を検索することができるようになっています。
・運営する団体によりますと、日本のアニメのデータはこれまで網羅的にまとめられておらず、時間がたって情報が失われてしまうケースも少なくなかったということで、こうしたデータベースができるのは初めてだということです。
・データベースを運営する「アニメNEXT 100」では日本のアニメ業界の人材育成や海外発信、それに研究などに活用してほしいとしていて、植野淳子事務局長は「新しい作品と出会う接点になればと期待している。活用のしかたをみんなで考えてほしい」と話していました。
以下、全文を読む

この記事への反応
・思ってた以上に、数が多かったな。
・面白いかも、ネタになりそう。分析することも重要だけど、データベースを構築することも同じくらい重要だよね。
・1917年からの全作品の詳細を網羅…
完成までにどれだけかかったのだろうか……
・これは、マニア眉唾物!!!
・ぷにぷにぽえみぃとかもあるんかな
・初見のアニメは1話見終わった後に声優(作画が気になる場合は制作会社も同様)を必ず確認する癖があるからこれは助かる(*゚Д゚*)
・ガキの頃TVで見たワンシーンでいまだにタイトルが思い出せないアニメを見つけられるキッカケにならないかな?
・好きな声優が出てる作品調べるとwikiすらない情報にぶち当たるからありがたい
・世代を跨ぐSNS交流などで使えそう。
・こういう取り組みは大事よな。
新しくアニメ始まったときに、監督やスタッフから関連作品見つけるのとかにかなり使えそう


いろんなサイトで存在した気がするが
垂涎(すいぜん)な
それどころか5桁って凄いな
そう思うならそれでいいんじゃない?
ないならアニオタwikiでいいわ
是非とも各国語版のデータベースを作ってアクセス過多を防いで欲しい
無料で視聴できるURLがないじゃん
なんのためのサイトなの?
ネットは編集者が間違えていたらアウトだからな
by異世界おじさん
言い分けないだろ。ちゃんと使い分けろ馬鹿に見えるぞ
因みに自分用だから一切公開してない
なら使いものにならんわ