• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米大統領、1人1万ドルの学生ローン返済免除表明 4300万人に恩恵

1661419564676


記事によると



・バイデン米大統領は24日、学生ローンを抱える数百万人の借り手に対し1人当たり1万ドルの返済を免除すると述べた。2020年の大統領選挙で掲げた公約を順守する。

・高所得世帯は対象外とし、同措置に批判的な見方を一蹴した。

・バイデン政権は、新型コロナウイルスのパンデミックを受けた学生ローンの返済猶予措置を年末まで延長するほか、年収12万5000ドル以下、夫婦の場合は合計25万ドル以下の世帯に対し1万ドルの学生ローンの返済を免除する。

・低所得者層の約600万人の学生が該当する、ペル・グラントと呼ばれる連邦補助金の受給者に対しては最大2万ドルの免除を行う見込み。また、収入の一部を返済計画から守り、10年間の返済後にローン残高の一部を免除する新たな規則も提案するという。

・バイデン政権高官は記者団に対し、学生ローン返済免除措置は最大で4300万人に恩恵をもたらし、約2000万人は債務が全額免除になるとした。


以下、全文を読む

この記事への反応



日本もやれよ…

国立だけじゃなくて?
まぁ学生支援はどんどんすべきだよね
バイデンには思うところあるけど日本はこれ見習ってほしいわ


財源あるならいいけど、世代間での不公平感は煽らんのかね?

キッシーだと、検討すらしなさそうな案件…

アメリカのドラマでも、奨学金を返済しながら就業されている人が出てきますね。ERなんかでもあったと思う。
幅広い人材が世間に出ていくためには、親のお金ではなくて自身が背負っていくのは自立するために必要な制度だと思う。
ただ、昨今の不況によって奨学金やローンを支払えない、重くのしかかっている人にはこうして特例で免除されることもいいことだよね。
いい人材は重しを外してあげて、早く活躍してくれたほうが社会にはいい事だらけ。


ローンの減免、公約の遵守
日本では久しく聞かなくなった言葉だ。


アメリカは学費高すぎなのよ
奨学金か金持ちしか行けない


本当に資本主義経済下の弊害だな。二極化がものすごく進んでいる証拠だ。
明日の講演でパウエル議長は、それでもタカ派的利上げ観測を謳うのだろうか。一方では学生が苦しみ。一方では資産価値が上がって冷やそうにも冷やせない。
コロナ禍で有り得ない利益を得ている者は、あまりにも沢山いるが、この均衡を取る方法は、利上げと減免以外ないのだろうか。
それに漏れてしまった人たちの不満は尽きないと思うが。


他国のことなのでその国が決めたのならそれで良いと思うが、同調して日本まで同じようにしろという流れはやめてほしい。返済を終えた人にとっては不公平感が募るし、優秀で特待無利子の人にとっても良い気はしない。
そもそも今の学生ローン(奨学金)は誰でも借りれすぎだと思う。ある程度の学力がないと収入が得られず将来の返済に苦しむだけになると思う。


日本の大学も卒業難しくすれば良いんだよな
それなら大学無償化する意味が出てくるし
途中で退学したら返済必要って風にしておけば真面目に勉強するでしょ
今みたいに何となく大学行って単位ギリギリで卒業して
ろくな就職先選べずに奨学金返済が厳しいんですって言われても同情も出来ない




とんでもない規模、額ですわ
ただ財源はどこから・・・?




B0B88C7KBV
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:32▼返信
いや日本がやべえんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:32▼返信
ちゃんと払ってる奴らが可哀想
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:32▼返信
金が無かったら刷れ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:33▼返信
日本は国立だけとか意味の分からないこと言い出すから出来ないな
多くの人を救えるのがアメリカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:33▼返信
何にもやらない検討士さんさぁ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:33▼返信
日本はとにかくバカ。思考停止。アホ前例踏襲、改善ゼロ。

もう死ぬしか無いよこのバカ国家
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:33▼返信
一方日本は中国人に無料でお金配り
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:34▼返信
もうすぐ中間選挙か
支持率30%らしいから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:34▼返信
若者で大卒の高知能の人間に借金という枷をはめて保身的にさせることに重大な損失がうまれると計算したんだろうな
起業や子作りをすればそれだけリターンがある
日本は思考停止の前例踏襲バカだからできない。どんどん首がしまっていく
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:34▼返信
そりゃ今アメリカやばいもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:34▼返信
売国カルト壺政党自民にはここまで出来ない・・・出来ないのであった
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:35▼返信
いや凄いことではあるけどマジで財源どうなってんの?
とんでもない額になるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:35▼返信
中間選挙前のばら撒き
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:35▼返信
日本人は、若者イジメと、苦労の再生産が大好きの陰湿人間ばかりだから、こういうことはできません
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:36▼返信
日本もやれよって言うなら日本も選挙前にやるんだぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:36▼返信
言うだけならタダやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:36▼返信
これはねアメリカのインフレが加速しすぎた故の政策なんですよ、無知が観たら日本もやれと言い出しそう
18.投稿日:2022年08月25日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:37▼返信
でいくらかかるの?
それ全部未来の子供たちの借金だよねw
まあ好きにすりゃいいけどw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:37▼返信
>>9
日本人より外国人に起業の機会を与えるボンクラとかいる始末だしな
マジで終わってるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:37▼返信
アメリカの綱渡りのような経済状況を知らずに持ち上げてるアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:37▼返信
日本では絶対出来ない政策
「若者ばかり優先して年金を減らすな!年寄りをいじめるなーー!!」
とか言われるから
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:37▼返信
日本は後進国ってはっきりわかんだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:38▼返信
>>17
大丈夫賢い人間はわかってる
コメント欄も無知で溢れかえってるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
100万円ポンとくれたぜ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
民主党に入れます!😍
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
>同調して日本まで同じようにしろという流れはやめてほしい。
>返済を終えた人にとっては不公平感が募るし、優秀で特待無利子の人にとっても良い気はしない。

感情論で、少子化改善の邪魔
もう●ねよクソバカジャ.ップ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
医療費用を先に何とかしろよアメリカさん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
>>22
老害だろうがカルトだろうが票田には逆らえないからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
露骨な選挙対策でワロタ
まあ若者は貰うものだけもらってトランプに票入れるだろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
>>27
足を引っ張るのはもはや伝統芸
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:39▼返信
物価高騰しすぎて学生ローンで破産する人が多量に出る可能性があったんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:40▼返信
いや借りたんなら返させろよ
借金作って返せないアホ多すぎんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:40▼返信
お布施で忙しいからね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:40▼返信
よそはよそうちはうち🥺
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:41▼返信
>>17
インフレって、過去に借金した人にとって有利では? 借金額の価値が下がってるんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:41▼返信
日本もバイデンが総理やってくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:41▼返信
アメリカはインフレに給料アップが追い付かなくなっているとか聞いた
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:42▼返信
借りた金くらい返せよ
返したくないなら大学なんて行くなゴミカス
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:42▼返信
これはやらんでいいわ。
これ絶賛して日本もーとか馬鹿かよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:42▼返信
いや、ただのアホやろこの痴呆
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:42▼返信
日本だってやってるっての
外国人留学生(主に中国韓国)の学費は免除
さらに家賃や一部生活費も支給
こんな天国みたいな国ある?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:42▼返信
財政はWW3で賄う
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:42▼返信
アメリカの経済規模でも50兆円規模の予算は厳しいけど、ギリギリ行けるラインか?
予算を一律1割カットすれば届く辺り日本とは国家規模が違うなと実感する
国民の1割以上が税金払えなくて滞納してる状況でこの政策は綱渡り極まる気もする
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
※36
頭悪すぎ
中学レベルの発想だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
これが国民への投資ってやつや。
方や日本は国民ではなく外国人にお金をばらまいていた。
投資でも何でもなくドブに捨てる行為やからな。
ほんま終わってる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
>>1
その代わりアメリカは医療費が日本みたいに安くないけどね
他国の良いところだけは見て、悪いところはスルー
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
その財源ってまた日本になるぞ
またアメリカ国債を買わされるだけ。それが日本の外貨準備金として溜まっていく
よくバカが日本が海外にバラ撒く金は外貨準備金だから余ってる金だから損してない、みたいな事うけど無理矢理アメリカに買わされてんだよ。アメリカは財政赤字だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
>>40
大卒で優秀な若者のフットワークを軽くして、起業と子供作りやすくする政策なのに? お前何も考えてないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:43▼返信
アメリカは1%ほどの天才によって国力を保ってるわけだから
その天才がいるというなら国を挙げて支援するのは必然
他所の国に逃げられてもいかんし
51.投稿日:2022年08月25日 20:44▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:44▼返信
赤字が増えても文句を言わないならいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:44▼返信
>>45
論破されてて言い返せてないよ。
中学生レベルに言い負かされたバーカ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:45▼返信
中間選挙で民主党がボロ負けしそうだからバラマキしているだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:45▼返信
>>47
1が言ってるのは日本人より外国人に奨学金優遇しまくっててやべえって言ってるんやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:46▼返信
このご時世によく財源確保出来たな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:47▼返信
日本は外国人留学生だけな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:47▼返信
これはモラルが崩壊するのでは。借りたほうが得、またやってくれ、という話になる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:48▼返信
そもそもアメリカは大学の授業料が日本よりずっと高いからな。公的な補助が無いんだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:48▼返信
いくら赤字が増えても日本が米国債買わされるんだから大丈夫なんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:48▼返信
元々の学費が高いからな
学生への支援は日本の方が手厚いぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:48▼返信
>>55
外国人が優遇されるほどの成績を残して、日本人が追い付けなくなっているんだとか。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:48▼返信
日本の大学なんて4年遊びにいってるだけじゃんw
そんなのに税金使うとかアホかwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:48▼返信
そりゃ凄いけどアメリカの私大なんて奨学金1000万とか借りるのがザラじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:49▼返信
レッドチームの総大将の中国とロシアと韓国は何もやってない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:49▼返信
>>48
そうだな 米国債はアメリカ様の許しが無いと売れないんだから実質的に死金だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:50▼返信
職場の後輩見てると徳政令はともかく減額してあげるくらいはやってあげたらとは思う。
返済のために同期の海外旅行とかも断ってるって話も周りから聞くし。
20代半ばで経験から色んなことを吸収出来る時期なのに
色んなことを我慢したり諦めてる気がしてずっとモヤッとしてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:50▼返信
経済成長している国は違うねえ!

衰退国家は指をくわえて見ていろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:50▼返信
アメリカは高校も大学も入試試験ないからな
紙に名前書いて提出するだけでok

学費なんか考えてる奴はほぼ居ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:51▼返信
でもベイさんとこ… 家計火の車or内戦状態ですからね?国外向けの、安いパフォーマンスにしか見えないを… 米ができたなら?日本は本気でベーシックインカム推進するやろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:51▼返信
アメリカの大学の学費は私学だと年間平均450万円
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:52▼返信
日本だと高所得帯の境界線で3年くらい揉めそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:52▼返信
私立高校の学費を実質無償化している日本の方が凄いだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:53▼返信
来期から税金を4倍払えば同じ事ができるで^^
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:53▼返信
>>73
そこ育てても国を引っ張るような人材は育たない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:53▼返信
>>67
マジで奨学金のせいで子供作るの諦めてるやつ多いだろ。ほんとアホな政策だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:54▼返信
ほぼ徳政令じゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:54▼返信
※76
これめっちゃ影響してるよな
山本太郎ぐらいで他は誰も言わないのが闇
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:55▼返信
>>62
日本人の税金でそいつら優遇するってとこが問題なのに成績ガーとか話すり替えてるんじゃねぇよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
中国では共同富裕()の名の元に一部に贔屓はしません
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
>日本もやれよ…

はぁ?????
なんで学費ローンすら返せない奴の尻拭いをちゃんと払った俺らがやらないと駄目なんだよ
ふざけんなよカス
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
どうでもええわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:56▼返信
>>81
そうしないと国が栄えていかないからだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:57▼返信
日本も緊張感を持って注視してるからだいじょぶだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:57▼返信
しっかり払った層との不公平感の桁が違いすぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:58▼返信
米中韓に義務教育制度ってあるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:58▼返信
なお国債を発行し借金した上で払う模様
一律免除ではないので真面目に払ってる層は馬鹿を見る
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:58▼返信
>>85
相手の得に嫉妬するのが醜い
89.投稿日:2022年08月25日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 20:59▼返信
・他国のことなのでその国が決めたのならそれで良いと思うが、同調して日本まで同じようにしろという流れはやめてほしい。返済を終えた人にとっては不公平感が募るし、優秀で特待無利子の人にとっても良い気はしない。

こういうクズが日本をダメにしてんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:00▼返信
バックに居る企業やそれぞれが勝った衆からみればわかることだが
金持ちで高学歴な人達はバイデンに入れている傾向が高い(イメージはニューヨーク系でGAFAM)
貧乏で低学歴な人達はトランプに入れている傾向が高い(イメージはテキサス系でNRA)
今回は貧乏で高学歴な人が救済されるわけだけど彼らは次の選挙でどちらに入れるかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:00▼返信
>>90
自分は損しないのに文句言うもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:00▼返信
>>79
成績上がれば日本人が日本人の成績で優遇されますが、ただ、特別扱いされたいだけですか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:01▼返信
>>91
バイデン次でないんじゃなかったっけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:01▼返信
しらねぇよ、ちゃんと返せよww

96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:01▼返信
アメリカって極端やな。
中間選挙近いからやりたい放題で草
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:01▼返信
アメリカの学生ローンって政府がやってるから債権放棄ってことになるのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:02▼返信
インフレやばすぎて高卒までに4000万円相当かかるようになってしまっているアメリカ
補助100万円相当でも焼け石に水のような
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:02▼返信
日本の優秀な学生が優秀な大学で学べる機会が増えるならいいことだ
まぁ国外学生が対象化は知らんけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:02▼返信
※89
優秀な人間に金貸すのと
頭悪い人間に金貸すのとでは話が違う

馬鹿に金かしても何も還元しない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:03▼返信
>>98
日本の貨幣価値で考えるのはおかしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:03▼返信
そりゃ中間選挙で生き延びるためだもの
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:04▼返信
一方岸田は統一教会を通じて若者から金を搾取していた
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:04▼返信
票田のためならなんでもやるな
つか学費がバグり杉なんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:04▼返信
>>100
利子つけてくれるやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:05▼返信
※90
返済を終えた人にとっては不公平感が募るし、優秀で特待無利子の人にとっても良い気はしない。

ここ典型的な足引っ張る日本人過ぎて笑っちゃうよなw
自分が苦労したんだから他人が楽をするのは許せないってやつ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:05▼返信
>>67
最初から承知の上で奨学金制度使ったんじゃねーの?
自己責任としか思えねぇ。
なんか詐欺まがいの借金負ったとかなら救済も考えるが、きちんと制度のもとで金借りたくせに後になってから貧しいから救済しろとか舐めてるとしか思えん。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:05▼返信
中間選挙前のバラマキって、普通もう少し後なんだけどな。
バイデンは支持率ヤバすぎて、手札使いまくってるけど
肝心のタイミングでなくなりそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:05▼返信
>>100
日本だと奨学金使って大学まで行ったのに、専業主婦希望とか訳分からんのいるからなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:05▼返信
中間選挙に必死だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:06▼返信
>>93
だから日本人の税金で外国人優遇するのが問題って言ってるだろ?
日本語不自由か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:06▼返信
>>101
インフレやばすぎて高卒までに40万ドル相当かかるようになってしまっているアメリカ
補助1万ドル相当でも焼け石に水のような
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:10▼返信
130万くらいが免除されるけど向こうは私立で4000万とあったしかかる費用がとんでもないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:10▼返信
このまま制度が続くなら、アメリカに「寮付きの通信制大学」って名目の賃貸住宅作ろうぜ
留年なし、授業なし、出席義務なし。寮に4年間住むだけで、なぜか家賃のうちの1万ドルを政府が出してくれる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:10▼返信
経済的に進学を諦めた人は納得しないだろうね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:10▼返信
日本みたいに学費が安くないからな。
日本もやれっていう意見はおかしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:11▼返信
>>100
論点ずらしヤメてもらっていいですか?
日本人でもない外国人に金を出す日本がおかしいって事ですよ
優秀であるかないかは別問題
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:11▼返信
そもそも教育費用が桁違いに高いアメリカと比べたところで
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:12▼返信
良いんじゃないの増税すれば
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:12▼返信
>>88
なら、多くの税金支払ってる人間に得を与えてくれるか?
俺より納税してない奴をゴミ扱いして良いだろ?お前とかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:13▼返信
まあ若者借金無くして少子化リスクを減らすほうが今の時代には合ってると思うわ
特に日本はそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:13▼返信
※117
優秀な人材に金を免除して受け入れるのは利益がある

ゴミカスの日本人よりよっぽど有益だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:14▼返信
奨学金を税として返ってくる投資と考えれば利子をとって返させる日本の奨学金制度の異常性がわかる。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:14▼返信
>>89
どう計算しても日本の方が優しいんだよなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:14▼返信
※107
そういう理屈のせいで国が衰退したら駄目じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:15▼返信
日本円で一千万くらい免除とか桁違いすぎる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:16▼返信
※123
奨学金じゃなくて学生ローンだからだろ

返済浮揚の奨学金もある
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:16▼返信
>>83
ソースないやろ
学費ローンと国家繁栄て一切関係ないやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:16▼返信
でも日本は中抜きでしっかり個人、企業に金還元してるから
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:17▼返信
免除することで何か良いことあるの?
なくない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:17▼返信
無能は中抜きされても仕方ないだろ
取り柄が無いんだがら
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:17▼返信
日本もやれって増税するけどいいの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:18▼返信
>>130
負担減るやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:18▼返信
ヤベェのはアメリカの財源やぞ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:18▼返信
>>132
外国人の奨学金と外国人の生活保護でも切れば余裕やろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:18▼返信
>>132
しなければいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:19▼返信
>>130
大卒の優秀な若者の借金をなくすことで、フットワークを軽くし、起業や子作りを促して国を豊かにすることができるかも
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:19▼返信
>>134
アメリカは財源要らんのよ
国際通貨だから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:20▼返信
トランプに完全に違法なFBIによる押収仕掛けて支持率ヤバいことになってるからな
ここまでしても中間選挙は負け確実だし、共和党優勢になるとファウチの悪事もバレるから辞任して逃げようとしてる
底辺に尻尾振ってももう遅いし、まともに返してたやつからは反感買いまくったから逆効果
中国に軍事用備蓄石油売り飛ばしてるのもバレてるし、異様な移民優遇とかは日本では絶対報道されないが、アメリカのメディアは健全化に向かってるから報道されてる
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:21▼返信
>>67
こういう無能がいるから、昔は大学に貧乏人を行かせなかったんやろ
金もないし借金も嫌なら最初から行くなよ、政府はお前のママンじゃないんやで
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:21▼返信
今のバイデンの支持率がとんでもねえことになってるからな
何とか人気を取りたいと思っているんだろうけどこいつの政策実現率調べたらわかるけど画餅でしかないよ
敵であるトランプ人気はFBIの家宅捜査が裏目に入って急上昇しているし
トランプの支持した候補者の勝率ほぼ100%
中間選挙が楽しみで仕方ないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:22▼返信
実現できるならすごいな
日本は日本人学生から利子付けてむしり取って
外人学生に年150万以上を配布しています
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:23▼返信
史上最多得票で大統領になり
史上最低の支持率を就任時から維持している男
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:23▼返信
バイデン政権になってからアメリカは不景気のどん底なのに
どこに財源あるんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:25▼返信
海外ではーさん、だんまり
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:26▼返信
>>137
妄想で草
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:26▼返信
日本もアメリカも
民主党はろくでもないな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:26▼返信
こんなの金持ち(政治家)には関係ないから日本じゃ無理です
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:26▼返信
借金すら返せないやつって基本的に無能なんだから免除したところで意味がないだろ
返せるやつは稼げる有能なんだからどっちを優遇したほうが国益になるかは一目瞭然なんだがな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:27▼返信
>>149
一般はまぁそうかもしれんが院卒とかはそうでもないだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:28▼返信
こんな事をやってるから円安になるんじゃ…
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:28▼返信
「バイデンインフレ」の解消に力を注げば財源もいらずに同じ効果を得られるのにな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:29▼返信
簡単に日本もやれよとかいうバカ現れるんだろうなぁと思ったら即湧いててバカはなにも考えてないのがよくわかるわ
財源は税金。じゃ税金あげますよなんだわ。で、返済終えた人からは非難轟々やろ
ちゃんと学ぶ気もないやつらだらけの学生のための税金なんてこれ以上いらん
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:32▼返信
年寄にやさしく若者に厳しい国、それが日本
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:32▼返信
日本では「留学生は日本の宝」なので日本人には恩恵を与えません
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:32▼返信
財源財源うるさい奴なんなの?
日本は財源なくても防衛費1兆円上乗せしてるじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:34▼返信
これやったら次があるかもと本来大学に行けない財力の連中がバカバカ入るぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:36▼返信
バイデンと民主党内の大統領候補選で戦ったバーニー・サンダースがずっと掲げていた
「学生ローンの返済を全額免除」という公約を政府がある程度の制限付きで取り入れたか・・・
だがな・・・このサンダースの掲げていた公約を大統領になる前のバイデンは
「それは民主主義的ではなく共産主義的な誤った考え方」と批判していたんだぜ・・・
それを自らやってしまうほど、今のバイデン政権は民主党内でも影響力が無くなっている証拠やで・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:37▼返信
マジで学生ローンで儲けようとしてる日本の奨学金なんとかしろよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:38▼返信
単純に支持率低過ぎるから安易に人気取りの為にこういう政策打ち出してしまうあたり
もうバイデンには二期目をやれるチャンスが無さそうだね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:38▼返信
これ公約だしインフレ加速するだろって叩かれてるぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:38▼返信
>>146
奨学金に縛られてるやつ多いぞアホ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:39▼返信
未来に投資するアメリカ
一方日本では少子化が加速していた
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:40▼返信
※159
日本もちゃんと返済する必要の無い奨学金制度があるよ?
ただし頭が良くないと駄目だけどね
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:40▼返信
>>11
出来るよ!外国人留学生は日本の宝だから留学生限定だけどね!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:41▼返信
敷居を低くし過ぎてもエリートは生まれないのにね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:41▼返信
だいたい総額で6兆円くらいか
日本は無理やろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:43▼返信
返済した人は何て返してしまったんだろうって思うだろうな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:43▼返信
お前ら他国の事だとそれが税金って忘れるのかよ、どんだけバカなんだテメー等は
こんな事やってたらアメリカがもたねえよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:44▼返信
支持率が下がると金をばらまく。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:44▼返信
大人でも学校に行く国だからなぁ


172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:49▼返信
日本でこれやったら中抜きされるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:50▼返信
あっちはこの制度を使う層がちゃんと投票いくもの
日本は投票行かんから蔑ろにされる。当たり前

そのせいで思想団体も組織票を友好的に使える(敵がいない)

投票行かんってのはそういうデメリットがあんのさ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:51▼返信
カネ持ちほど税金で美味しい思いしてるの非道
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:52▼返信



バラマキきたあああああああああああああああああああああああああああ
 
 
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:53▼返信
4300万人×1万ドル=4300億ドル・・・ 59兆円ぐらいか?
でも学生ローンの総残高は1.5兆ドルぐらいあるらしいし7割ぐらいは残るんか・・・
177.投稿日:2022年08月25日 21:55▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:56▼返信
支持率低いからなぁw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:57▼返信
未来に投資するってw
アメリカは家庭債務がかなり深刻なんだよ借金してまで投資や車や家を買う

それも返せない額に手を付けてこの徳政令やったら
また同じことをしてくれるんだとおもってまた借金が増えるぞ

利上げで借金のハードル上げてるからかなり悲惨になりそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 21:59▼返信
米国の学費は高いし、日本とじゃ金利が全然違うから、
これで日本の批判は無理がある
特に奨学金の金利は雀の涙で返済は膨らまない
昨今の低利息で返済に苦しんでるとか言われても
そんな程度で絶望するなら、今後、どこからも金借りられんし、
起業がどうこうなんてお笑い草
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:00▼返信
中間選挙のためのばらまき
まともに返してきた多くの人からは反発を食らいさらに産油国が減産をちらつかせてきて立場は悪化
内政も外交も無能と罵声は増え続ける
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:02▼返信
海外は学費が安いから奨学金はないって聞いてたけどあるやんけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:02▼返信
※177
9万円以下の窃盗が逮捕されないせいで治安悪化してテンポが町から郊外に逃げてゴーストタウン化するような国が先進国ならそんなもんならなくていいです
ちなみにこれもバイデンの政策のおかげ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:08▼返信
財源は接収したロシアと中国を割譲すればw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:13▼返信
バイデンはコロナで超大盤振る舞いしてインフレ急加速したのに、更にばら撒きかよ。
アメリカの国債ヤバいことになりそうだな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:13▼返信
財源どうしてんの
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:18▼返信
頑張って返した人可哀想
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:18▼返信
金刷りまくってるからでしょ
それで十数年インフレし続けるが給料の上昇は止まって飯も買えなくなる
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:19▼返信
>>67
奨学金払うのでカツカツの安月給or浪費癖をなんとかしろよw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:21▼返信
>バイデン大統領が学生ローン減免で4300万人に恩恵!2000万人は債務全額免除


さすが先進国のアメリカ・・すごいな


カルト宗教国家の日本は、ウクライナに日本の税金数十兆円送ったり統一教会に貢いでるだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:22▼返信
こんな事はしてはいけない
日本が変わりに支払うべきだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:24▼返信
借りたものはきっちり返していただきます。これぞ古き良き日本人の姿。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:27▼返信
極左かよ。アメリカやばすぎる
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:27▼返信
日本は入学してから大学で遊ぶ国だから、卒業後返済できないような奴の奨学金返済を免除したら絶対ダメ
ダメ学生のバカに税金使うことになる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:28▼返信
>>2
知らんがなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:30▼返信
>>4
そもそも今の大学( )な時点で意味無いのよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:34▼返信
逆に考えたら経済破綻一歩手前だって分かるだろ
ぜんぜん裏山じゃねぇぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:35▼返信
>>45
安価くらい付けてよ…
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:35▼返信
低所得のローン債務者がこんないんならやべーから政府がバカの為にかぶっただけだな
学費すら借りなきゃない浪費家庭なのか貧困層が大学なんていくなよ 
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:37▼返信
>>61
手厚からアホが量産されんだよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:39▼返信
>>81
あざっすw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:41▼返信
統一国家「移民にだけ適用しまーす。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:43▼返信
昨日の記事で、アメリカの子供1人大学卒業まで育てた時の養育費7000万 ってのはこの発表のための前座か
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:47▼返信
日本政府「よし奨学金廃止にするか」
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:51▼返信
日本で公約守るやついるのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:54▼返信
日本でもやれ?

統一教会に乗っ取られるようなアホ国家には無理でしょw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 22:59▼返信
日本人はそもそも大学に行きすぎ
そんなに大卒は必要ないし大学も必要ない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:01▼返信
日本は奨学金ってのちのちお金回収するビジネスとしてやってるから無理だろうなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:13▼返信
>>205
民主党政権は守ったろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:31▼返信
>>207
大卒と大卒以外の女の初婚年齢と生涯出生数
たぶん大卒以外のが結婚が早いし子もたくさん産んでいる
大学多すぎだから少子化説というのを今作った
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:31▼返信
アメリカの4年制大学進学率って30%しかないんだな
日本は53%。日本のほうが多いのか。知らんかった
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:35▼返信
はちまバイト「財源はどこから」

んなもん国債に決まってんだろ
自国通貨であれば任意に発行できるのが管理通貨制度
現代では国債によって政府の通貨発行がなされている
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:55▼返信
サブプライム再び
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月25日 23:59▼返信
事情が違いすぎる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:04▼返信
>>2
払える余裕があるんなら払っとけよ
払えない人、払ったら生活が苦しい人が世の中にはいるんだ覚えとけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:04▼返信
だから名門ユニバーシティは年度によって違うけど90㌫以上はそのまま卒業してくんだってば
いつまで昭和の都市伝説を繰り返すんだよ
入るのが難しいんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:05▼返信
うおおおおおおアメリカンドリームwwwwwwwwwwwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:08▼返信
※215
は?
高卒はクズで馬鹿と
もう中学のころから住む世界が分かれてるから仕方がないんだろうけど
客観的には奨学金で大学へ行く自由と余裕がある恵まれた層だぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:12▼返信
ドケチの自民統一教会政権とか大違いやね!
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:24▼返信
並程度の知能の貧乏人が大学に行くのがおかしいんだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:27▼返信
中間選挙があるからね
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:33▼返信
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら大丈夫やろ」
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:33▼返信
鎌倉幕府がやった白紙令みたいにならなきゃいいね
金貸し「はあ?返ってこないのに貸すわけねえだろ、絶対貸さねえ勝手に路頭に迷え」って
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:40▼返信
日本もやれよというが半分もいない大卒者の学費を高卒専門卒が負担するとか不公平すぎて無理だろw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 00:48▼返信
現代でも徳政令ってあるんだな(厳密には違うが)
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 01:03▼返信
金利上げても景気絶好調の国はええな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 01:09▼返信
日本はマジで狂ってるな 日本人の学生からは銭ふんだくって、シナ朝鮮・人の国費留学生には生活費も上げて全額無料だぞ タヒねよ日本
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 01:12▼返信
>>227
学生ローンのどこがふんだくってんの?
大して何の目的もなく何となく大学行って満足に稼ぐ事もできない無能極まりないお前の責任
それを社会のせいにするようなクズは生きてても害悪でしかないからさっさと首吊って孤独に死んだ方が良い
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 01:12▼返信
15%の家庭が電気代やら滞納してる状態なのはスルーして学生だけ全面徳政令ってどうよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 01:48▼返信
むしろ学費を取るってことが間違ってない?
231.一本鎗 改投稿日:2022年08月26日 01:53▼返信
日本とは違って、減税も選択肢として存在する国だからな。
強大な軍事力や世界的な大企業に支えられてる国だから、財源確保=増税と言う様な短絡思考に陥る事も無く、赤字でもどこ吹く風で居られる。
財源がどうのよりも、政権交代すれば、二大政党それぞれが目指す社会造りに向けた手が打たれるのは、羨ましい限り。
日本だと官僚が嫌う様な手は絶対に打たれないから。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 02:03▼返信
ちなみにアメリカの学生ローン金利は日本の20倍以上・・・2021年時点でアメリカ7% 日本0.2~0.35%
調べてないけどアメリカは金利上昇でさらに上がってるかもしれない
ほぼなきに等しい金利で返したくないとかごねてる日本のアホとは事情が違うので勘違いしないように
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 02:15▼返信
大学のために軍に行く人も多いよな
アメリカは何年か従軍すれば支援受けられたはず
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 02:29▼返信
>>215
払えないヤツと払ったら生活が苦しいヤツはそもそも大学行くなよと思うんだが違うのか
まぁ生活に余裕ある家庭だったが自分の学力不足で大学を諦めたヤツが偉そうには言えないが…
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 02:55▼返信
アメリカの借金の仕方を極めて簡素に説明すると
利息だけ払い続けて返済すべき借金は減らさず超低利率を維持して国が支払うべき利息まで一時的に先延ばし
これだけである
従ってインフレが起きて雪だるま式に増えた借金が額面上は減るんだ!という数字のマジックが稀によくある
ただ単に国の将来性を食い潰してるだけである
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 03:26▼返信
なら学校行ってたわって層があまりにかわいそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 03:40▼返信
夫婦で25万ドル。世帯収入3000万円が低所得ラインなのか
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 03:54▼返信
日本は外国人留学生は我が国の宝で年380万返済不要で渡しているから
日本学生?借りた物はきっちり返さなきゃ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 04:08▼返信
>>235
デタラメ言うなよ
まず自国通貨建国債と外貨建国債の区別をつけろよ
自国通貨建国債は事実上の通貨発行なので、借り換え続けて残高を維持する事が世界標準
かつ中銀が買い取ることで必ず返済される

インフレが起きたらも意味不明で、先進国は常に2〜3%程度のマイルドなインフレ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 04:12▼返信
ローン会社への補償は?
国庫から出すのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 04:18▼返信
マジで安倍殺すわ
242.投稿日:2022年08月26日 04:23▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 06:30▼返信
パヨク「アメリカはすごい!日本はひどいw日本死ねwww」
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 06:38▼返信
米国の学生ローンは破綻が近いって言われてたからなぁ
このままいくとサブプライムの二の舞だったし
米政府は適切に処理した あとは同じ問題が再び起こらない法整備が必要
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 06:51▼返信
アメリカがその金をどこから持ってくるのかって記事がねーじゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:02▼返信
>>15
税金使いまくって、借金免除かあなかなか頭おかしい話であるな。
コロナ補助金よろしく悪用するやつの後がたたないろうな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:05▼返信
>>27
自分の金じゃないから、そう思わのだろうな?若年層思いやり税金とか新設してもいいんだな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:17▼返信
そこでキギョーのナイブリューホですよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:24▼返信
>>49
借金楽々と返せないやつだろ?w
お前が想定しているやつなら、数億すぐに稼げるよな?奨学金(笑)だろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:29▼返信
>>50
はい?優秀な人間が世界中飛び回らないんですか?学生時代の金免除されてもそれはそれ、これはこれだな。将来のキャリアおプランまでは縛れんよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:32▼返信
>>200
卒業出来ないなら、底辺の仕事の中から選んで、屈辱に甘んじるしかあるまい、一生な。そして、人生は一度きりよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:38▼返信
>>75
世の中の99.999%は凡人よ。
関係ないんだよなあ、そんな天才どものことなんか
まあそういうやつは勝手に官僚にでもなるだろ。
むしろ苦労させて、克服できた挫折を味わってもらった方が日本のためだな。AIよろしく愚民を薪にくべる政策始められても困るしよ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:46▼返信
>>117
砂漠に水やる事業とか赤字店舗を営業続行と青田買いでは違うわな。
リターンあるなら良いんだよ。外国人支援も日本に恩とか愛着持ってくれたら勝ちだし、特に優秀な人間なら有力なコネになるしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:57▼返信
金はただで湧いてくるわけじゃないので税金で補填することになるわけだけど
ただでさえインフレが悪化しているところに経済にとどめ指す結果になるぞこれ
しかも初めに学生ローン払いきった人たちが大激怒してるしな
嬉しいのは大学経営者だけというね
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 07:58▼返信
>>121
借金なくなってもそいつの甲斐性じゃないんでw
きれいな身になっても、稼げるとは限らん。こんなのは所詮は借り物の力でしかない。
奨学金ものともしないやり手が子孫残した方が良いんでは?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 08:11▼返信
>>162
そもそも何で奨学金制度使うことになったかというと、つまるところ親が負担しなかったからにつきる。その時点でそいつの残弾尽きてるんだよ。
ろくに社会出てないやつにとって、いざというときに頼れるのは親だけ。その親から支援受けられない状況ならもう詰んだっしょ
余裕がない状況で子育てとかw結局そいつ子供の学費払えない親になるねw
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 08:15▼返信
>>141
どうやらこれも全額じゃないんだろ?例えば奨学金を総額から一万円免罪してもらってもな?焼け石に水でしかないな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 08:17▼返信
>>156
戦わずして勝つのが最良の勝ちという言葉をしらんようだな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 08:24▼返信
>>184
おっ無能の見本だ。例えるなら潰れかかっている企業が上向くまでひたすら持ち続けるようなもんよ。そういうやつがどうなるか、末路は決まってる。
潰れかけた企業が案の定潰れるんだよなあ?
関係ない話に思うだろうが根っこのところは損した分を取り戻さないと退けないというところだな。そして泥沼になって、破滅する。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 08:31▼返信
優秀な成績で卒業できた人には出せばいいと思うけどな
バイト漬けになると何しに大学行ったのかわからん状態になるし
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 10:54▼返信
日本では、数年前から低所得層には学費免除と奨学金が出ているし、そもそも日本は、大学へ多額の補助金が出ていて、アメリカと比べ大学の学費はかなり安い。

日本も同じようにしろとか、その辺分かってない馬鹿が多い。日本の国益に何のメリットもないので、そういう馬鹿の学費免除する必要はない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:06▼返信
拡大する貧富の差と複雑化する税制に、人生くそげーとばかりにやる気のない人の割合が増えていって社会が衰退する
社会が自律的に修正できないのならば、やはり定期的にゲーム盤を根本からひっくり返すような運任せイベントの戦争は必要なのかもしれない
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:45▼返信
これ富裕層向けの政策だからw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 13:50▼返信
学生ローンを奨学金なんて名目にすり替えてるだけの日本
国家ぐるみで貧困ビジネス

そして在日には給付
265.一本鎗 改投稿日:2022年08月26日 15:39▼返信
政治とは、税金の使い道を決める事だと言っても過言では無い。
財源に限りがあるなら、どこかに厚く配分すれば、どこかは必ず薄くなる。
金の配分が薄くなって、不公平だと感じたならば、政治参加して政治を変えるべく動く。
至極当たり前の流れなんだけど、日本ではただ文句を言っていれば、偉い人達が勝手に不公平感を解消してくれるみたいに考えてる人が多い様に見える。
政治(金の配分)に不満が有るのなら政治参加して変えて行く。
それが答えだよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 21:20▼返信
どちらかといえば借りもせずにいけるような給料を最低賃金引き上げしたほうが早いんじゃね
子供を大学にいかせられないような儲けしか払わない会社はなくていいだろ

日本の給与の下の方は中卒高卒時代から全く進歩してない
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 21:52▼返信
こいついつタヒぬんですかね
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:13▼返信
日本も中国人留学生には全額免除だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 05:46▼返信
アメリカの家計債務、住宅ローンに匹敵

直近のコメント数ランキング

traq