• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








cvfffffff







この記事への反応



まんま過ぎてびっくりしましたww


想像以上にそのまんまで衝撃的でした……!!


津軽弁の響きはフランス語っぽい説もあるのでどこかで繋がりがあるのかも知れませんね。
「せばだばまいねびょん」←フランス語っぽい響き


青森貴族を吊るした暗黒の歴史を思い出してはならない・・・!!(そんなものは無い)

ねぶたとねぷたの違いが分からない


不穏だけど勉強になるなぁ


青森はフランスだった!?





めちゃくちゃ野蛮な祭りじゃん


B09YNBV64W
D3PUBLISHER(2022-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B0B7N2JRTF
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2022-08-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:32▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:33▼返信
豚さぁ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:35▼返信
ラ・セイラーか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:36▼返信
ねぶた祭の起源は韓国
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:36▼返信
耳が悪いの?
ハッサイハーに聞こえるが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:36▼返信
AKIRA放映の時から言われてたやん
7.投稿日:2022年08月29日 05:41▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:43▼返信
「ねぶた」と「ねぷた」
二種類あるので注意な、地域で違う
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:44▼返信
そりゃマクロンも安倍の国葬に来ないはずだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:44▼返信
実際に暴君を吊るし上げろって祭りだから間違ってないね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:45▼返信
つーかこのVtuberいたたた・・・だな こんなんウケてんの?
ど素人がCGのガワ使ってしゃべってるだけやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:46▼返信
は?なにが?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:46▼返信
ねぶたといえばPSO2 NGSのダークファルスねぶたのせいでイメージ最悪だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:46▼返信
Ah ! ça ira アッサイラな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:46▼返信
むしろフランス人を大量に呼び込んだら良いじゃん
喜ぶでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:47▼返信
リリー・マルレーンっていう歌あんじゃん
おれには、リリーマーリーンにしか聞こえないんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:48▼返信
※14
ああ、あのサメ映画作ってるトコだろ。しってるしってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:48▼返信
>>8
それを言うなら「ねぷた」と「ねぶた」だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:49▼返信
間違ってないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:49▼返信
セレブは吊るせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:50▼返信
トリビアの泉に取り上げられそうなネタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:52▼返信
鳥貴族
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:53▼返信
※8
違う逆
地域性の方言で濁点か半濁点になっているだけで山車を使用した祭りとして分類としては同一とされている
つまり方言や地域性で呼び方と外見が違うだけで実質同じもの
詳しくはググってみ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:54▼返信
ねぶたとかNGSじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:56▼返信
>>8
デマを広めようとするなよ
方言で濁点か半濁点になっているだけで山車を使用した祭りとして分類としては同一だぞ
地域性で呼び方と外見が違うだけで実質同じもの
よく調べてから書けや無能
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:57▼返信
ばすていゆ牢獄襲撃すっぺ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:57▼返信
DFねぶたが公開されたNGSのアークスエキスポで大量の聖水持ち込んだ参加者が炎上してたな
猥褻な海賊グッズ(液体入りペットボトル)を推定80本分?段ボール2箱持ち込んで会場に無断で配布した事件
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:57▼返信
ラ・フランス
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 05:58▼返信
仲間 走る 金田 鉄雄 甲斐 山形
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:00▼返信
パージやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:05▼返信
AKIRA
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:08▼返信
ARAKI
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:08▼返信
NGSじゃんねえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:09▼返信
フランスは貴族が吊るされてできたと言ってもいいくらい血塗られた国
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:10▼返信
アサクリユニティで聴くよな。これ
懐かしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:11▼返信
現代だと利権屋になるのかい?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:12▼返信
※14
上手く行くだろう!上手く行くだろう!上手く行くだろう!

って感じか。正確には
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:12▼返信
統一教会と癒着してた暴君達を吊せ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:14▼返信
>>38
いや先に統一教会の幹部本人どもを吊るせよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:18▼返信
アキラの曲はフランス語からヒントを得たってこと?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:18▼返信
これは東北へと落ち延びていった幕府軍支援として計画された
フランス軍事顧問団の反攻作戦の残滓だな
彼らには迫りくる雄藩連合が領地貴族階級に見えたんだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:19▼返信
AKIRAのラッセラーってどっちの意味で使ってんだろう?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:20▼返信
アキラ見たフランス人はフランス革命の方をイメージしてたんかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:21▼返信
ケ・セラッセラーラッセラーラッセラーおんどりゃラッセラー
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:23▼返信
>>43
普通に思ってるだろうね、後半なんて市民革命の最たる描写だし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:24▼返信
キリストの墓とかワクワクするよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:27▼返信
※18
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:31▼返信
歴史の陰に、ユーラシア大陸を横断してフランスへと流れ着いて
革命の引き金となった一人の東北人が…
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:32▼返信
>>47
どちらが先でどちらが後かの表記の順に拘ってんじゃないの
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:32▼返信
青森にはキリストの墓もあるからな
フランス語くらい話されててもおかしくはない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:49▼返信
トリビアの泉感ある。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:51▼返信
まぁ日本ですしココ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:52▼返信
>>48
1600年代には、船でスペインまで行って貴族になってるからなぁ、伊達政宗の部下が
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:55▼返信
>>3
ラ・セーヌの星?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:56▼返信
>>50
どっかの疑似フランス紹介動画がスゴイ
ず~とフランス語で話してるかと思ったら、実は言うと津軽弁だったというオチ

それぐらい似てるんだそうだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 06:57▼返信
貴族「消せラッセラー」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:03▼返信
乾杯の掛け声が○ン○ンのフランスが何だって?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:09▼返信
記事開いたらキモヲタ向け記事だったんだが清水鉄平
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:10▼返信
コリアンを吊るせ=統一人面ゴブリン
みたいなやつか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:16▼返信
空耳アワーは面白いけど
逆だといまいちピンとこんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:17▼返信
こじつけスギ!!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:17▼返信
>>8※23>>25
あーあれね違うんだよねー
発音は違うけど山車を使った祭りとしての分類として同一だよ
だから地域による読み方や外見が違うだけで実質同じもの
完全に間違いだけどまあどんまい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:19▼返信
飢饉のとき南部藩にはひどい目に遭わされたからな
お上を信用しないという文化なんだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:20▼返信
猫ひろしのアレってねぶたの掛け声だったのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:22▼返信
ねぶたになる前の原型の
ねぷたは喧嘩ねぷたっていって
さらし首型のねぷたで
石投げあって相手のねぷたを
ぶっ壊したほうが勝ち
マジで殺し合いみたいなことしてたから
野蛮なのはもともとやで
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:23▼返信
津軽弁のなまりがフランス語に聞こえた
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:24▼返信
>>25
それ情報元ウィキだろ。
ネットで調べた知識だから正しいを鵜呑みしてる情弱晒すなよ。
現地行って実行委員会に聞いてみろ。
違いの熱弁されるから。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:31▼返信
アキラが「カルト的」人気という前書きが付く理由がこれか。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:32▼返信
野蛮な祭りなんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:32▼返信
マスターキートンのペストの話を思い出した。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:58▼返信
怖い祭りだな🥺
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:59▼返信
ド下手な野原しんのすけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 07:59▼返信
共和主義者どものデモ行進だったのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:00▼返信
ソラミミの声が導く旅は 始まりも終わりも途中もない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:01▼返信
ねぶたもねぷたも元々は同じで青森と広前の訛り方の違いでしかないぞ
明確に区別しだしたのは青森ねぶたと広前ねぷたをそれぞれ別の重要無形民俗文化財に指定してからだし
ネットだとねぶたは間違いでねぷたが正確な名称とかアホなのも居るけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:04▼返信
そもそもねぶたは眠り流しの掛け声の眠た流れろの眠たが鈍ったものだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:04▼返信
>>67
現地は自分のところが起源だって思ってんだから当たり前の回答だろw
古い記録は「ねぷた」と「ねぶた」がごっちゃで記載されてたりするから
どちらも同じと考えるのは別に何もおかしくはない
「ねぷた」と「ねぶた」の使い分けがされたのは昭和になってからなんだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:10▼返信
ナニャドヤラとか日ユ同祖論を思い出してしまったわ
青森あたりはヘブライ語由来が多いらしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:37▼返信
コンコルド広場で遠征ねぶた
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:49▼返信
薩摩隼人のチェストー!!に通じるものがある
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:52▼返信
ねぷた 戦の出陣
ねぶた 戦の凱旋
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:01▼返信
男の声が大きすぎる…これもう祭り廃止したほうがいいな…
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:17▼返信
>津軽弁の響きはフランス語っぽい説
ねえよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:20▼返信
日本における貴族とは、上級国民である世襲議員のこと
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:29▼返信
Vtuberの声が不快すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:37▼返信
>>75
広前(ひろまえ)じゃなくて弘前(ひろさき)な
地名の読み方も解らんのに必死にググった知識披露してご苦労様
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:41▼返信
青森が「ねぶた」(B)
弘前が「ねぷた」(P)
だって昔聞いたけど、違うんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:42▼返信
弘前ねぷたは300年の歴史あるんすけど
青森ねぶたの歴史は明治からじゃなかったっすかね?
300年前の弘前藩は大都会やで
青森300年前なんかあった?
なんもないのにねぷたの起源主張するん?
韓国と同じ思想やんそれって
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:45▼返信
このv声が気持ち悪いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:48▼返信
フランスから輸入したんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:54▼返信
AKIRAのテーマ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:59▼返信
>>75
「広前」ってなに無知君?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 10:04▼返信
パンが無ければお菓子を食べれば・・・のデマ報道に乗せられて、暴動の末に当時の国王夫妻(しかも奥さんは他国の貴族)を処刑したフランスが何だって?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 10:20▼返信
マ・マ・マベチ〜馬淵の星〜
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 10:44▼返信
「暴君吊るせ!奴隷になるな!」に変えてみようぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:00▼返信
この手の話なんてどの国にもあるだろうにそれで野蛮認定する方が頭おかしいと思うが?
97.Q投稿日:2022年08月29日 11:05▼返信
おもしれーなwww

それよりもこの津軽ねぷこさんとやらの顔と声のギャップが気になって…
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:07▼返信
繋がりとかあるわけねーだろwww
寒い地方だから口の中でもごもご喋る方言になったんだよ
だからもごもご話すフランス語に似るってだけだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:46▼返信
※97
中身男じゃないかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 11:59▼返信
※99
初めて見たけど速攻思ったわw
下手くそなボイチェンだし男だろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 12:01▼返信
任豚祭
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 12:30▼返信
アホウヨどもは民主国家がどうやって生まれたかという知識すらないのか

貴族倒すのが野蛮なら、民主国家は全て野蛮なんだが?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 12:34▼返信
>>102
日本はそこらへん、わりとなぁなぁで民主化したからなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 12:50▼返信
そういう事は「スケベニンゲン」を改名してから言え
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 13:02▼返信
わもはっさいに聞こえる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 13:09▼返信
しかも動画の最後の方で歌ってたのAdoじゃね?って笑った
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 13:41▼返信
Vの声が気持ち悪くてラッセーラーが入って来なかった
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 13:54▼返信
※67
ウィキじゃないし複数サイトで解説されてるだろアホ
分類的には同じもので名前が違っても分類的に同じって結論が出ていても
地元民は思い入れからどうでもいいするだけだろ
掛け声が違う→地域性の違い
平面と立体で違う→そこが分類として重要でない、ただの地域性
由来、文化せいが〜→もともねぶたねぶたは同じものが訛って呼び方が違うだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 14:03▼返信
デビルマンみたいなもん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 15:25▼返信
>>78
大和言葉とアイヌ語だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 15:25▼返信
>>64
そうだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 15:26▼返信
>>63
南部藩はよそ者だったわけだしな
113.投稿日:2022年08月29日 15:28▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 15:48▼返信
キモい喋り方だなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 15:53▼返信
ねぶたのモデルは中央から派遣された征夷大将軍坂上田村麻呂。
青森の原住民のリーダーであるアテルイを倒した。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:14▼返信
声キモくて閉じたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 19:55▼返信
青森市ねぶた「ラッセラー」=「出せ出せ」
五所川原立佞武多「ヤッテマレー」=「やってしまえ」
弘前ねぷた「ヤーヤドー」=「いやいやいやよ」
八戸三社大祭「よぉーい、よぉーい、よいさー、よいさ、よいさぁ のせ。 あ やーれ、やーれ、やーれ、やーれ」=「?」
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 20:00▼返信
個人論としては
津軽地方は韓国系が多い
五戸や十和田は会津(福島系)が多い
八戸は南部系(したたか)が多い
青森市はごっちゃ
下北はそれ以外の地域から逃げてきた人が多い
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 20:43▼返信
絵面もちょっとそんな感じに見えてしまう
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 21:43▼返信
>>1
だから何だよ。世界中の全言語に配慮しなきゃいけないの?

直近のコメント数ランキング

traq