• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「自社管理物件はどれですか?」
「ADのついた物件探せますか?」








  


この記事への反応


   
これ、マジで効くからね。
言われたらゼロにするか「じゃあお帰りください」って言うしかない。
デメリットは本来「借主買主側の仲介手数料を払わない」ことで
仲介業者が売主貸主の味方になることだけど、
仲介業者って満額手数料払っても
借主買主側に立ってくれる人が稀なのよね…。


これは国交省が悪い
仲介手数料の上限だけ決めて、下限を決めないからこうなる
あと、ADとか言わず素直に「初期費用を抑えたい」と言ってほしい
正直、自社物件だからって手数料ゼロにはならない
いい物件は手数料払ってでも借りたい人がいるからね


なお超お得意様専用だから
一般人がこれを言っても渋る模様


  
AD付物件は大抵は決まらない物件
(ADをつけないと仲介業者が優先して紹介しない物件)だし、
仲介手数料をゴネる客はこっちもそれなりになるよ。
だってほぼタダ働きしろっていう客を、出来る営業マンは相手しない、
出来ない営業マン充てがうよ


普通に初期費用をあんまかけたくないって言えば
自社管理物件勧めるしかなくない?


お客様→地雷にかわる言葉でしかない。
初期費用を抑えたい場合は、入店してヒアリングされるタイミングで
〇〇万円までしか払えないです。
と伝えておけば、その範囲で物件探しが始まるし、、、
これは、良くないですね〜


仲介手数料や敷金礼金ゼロよりも
2年契約の総支払を比較する方がよほど利口




同業者からの引用では
「地雷客だから嫌」な反応が多いけど
効いてる証拠ってことなのかな
ようわからん


B0B7WLS4B2
小林有吾(著)(2022-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0B28G5V75
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BBTP4B93
遠藤達哉(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:42▼返信
札幌五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:43▼返信
頭の悪い伏せ字タイトル記事は鈴木
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:44▼返信
その業種の人間に効いてそうだからどんどん使わせてもらうわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:45▼返信
サービスを受ける対価として払ってんだから、それを払いたくないって相手には不動産屋もそれなりの対応になるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:45▼返信
>>2
つまんねぇゴミ記事はフェミババアばいと
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:46▼返信
「勉強になりました」の女性、セイラマス感ある
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:46▼返信
「俺、地雷だけど部屋紹介して!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:46▼返信
よう分からん内容をまとめてんじゃねぇよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:46▼返信
いやAD付きってなんだよ。
記事にするなら説明も載せろや
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:46▼返信
※4
自社物件だぞ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:46▼返信
いきなりこんなこと言いだすような客はいろんな意味で怖いだろ
不人気物件で「誰でもいいから入居してほしい」ってところならいいけど、
他の客が入ってくれそうな人気物件には絶対案内されないわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:47▼返信
>>3
相手にされないだけねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:47▼返信
下手に知識を持った貧乏人ほど怖いものはないよね
敷金礼金0物件くらい自分で調べろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:48▼返信
中国人?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:48▼返信
※7
日本なら厚木とか百里とか沖縄とか
地雷はやっぱり自衛隊か米軍の倉庫
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:48▼返信
持ち家こどおじだからどーでもw
賃貸奴隷は大変だな🥱
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:48▼返信
大家さんから手数料いくら貰いました?って聞けば良いよ
満額もらってたら借主は払わなくて良いから
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:49▼返信
>>5
伏せ字にするなら○の数と文字数合わせろや
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:50▼返信
それより国葬で2億どころか既に75億円掛けてるニュースを記事にしなさい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:50▼返信
>出来ない営業マン充てがうよ

今の時代、そんなことしたら会社名とその出来ない営業マンがSNSで晒されてるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:50▼返信
URにでも行けばいいのでは?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:51▼返信
足元の金けちって選択肢狭めるバカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:51▼返信
自社管理物件てのは不動産屋が大家だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:51▼返信
コメ欄アホばっかで理解できてないやんw

良かったな不動産屋w

やっぱ隠してる優良物件だしたくなーもんなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:51▼返信
ほぼすべての客がこれ言いはじめたら地雷客とかいう差別行為が無くなるし
中間マージンとれなくなるからそりゃ焦るよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:52▼返信
※19
ニュースになってますよね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:52▼返信
>>23
毎月家賃入ってくるから、契約すれば不動産側は普通に利益になるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:52▼返信
だから賃貸ってヤダ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:53▼返信
仲介しないんだから仲介手数料はいらんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:53▼返信
結局は住みたいところを見つけて借りるんだからこんなの机上の空論だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:53▼返信
国交省のガイドラインなんか鼻で嗤う業者もたまに居る
陳さんとか特に
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:53▼返信
まあ管理物件だと周辺のばっかになるからな。
それよりも目当ての物件をネットで見たらその物件の管理会社に直接どこどこは内見出来ますか?問い合わせる方が遥かに早い。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:54▼返信
大手不動産屋「仲介手数料も払えないような貧乏人はお断りですw」

仲介手数料ケチりたいような奴が借りる部屋なんてせいぜい家賃5〜6万ぐらいだろ?
そんな客なんて不動産屋の方から願い下げだわ。
それに家賃が高い場合は不動産屋の方から仲介手数料減額しますか?みたいな提案をしてくる場合が結構あるから、ようは客の質の問題。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:54▼返信
>>25
礼金0が当たり前の世の中になれば良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:54▼返信
空室がすぐ埋まるような人気物件はこれやると絶対に無理だろう
ずっと空室の物件は交渉の余地ある
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:54▼返信
このスクショに出てる不動産屋のyoutubeたまに見るけど、結構ためになる知識教えてくれて面白いな

っていうか、元ツィートってスクショしか貼ってないけど、
スクショ引用するなら、Youtubeへのリンク貼ってあげりゃいいのに

Youtubeやってればおそらく登録者数といいねはほしいだろうし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:54▼返信
いやな顔してるなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:55▼返信
異世界おじさんみたいな団地がいいな
ただしフタ部屋ぶち抜きプチリフォームはいらん
まあなんかカーテンでもつければいいけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:55▼返信
AD付きって入居中のやつの家賃下げたくないけど正規家賃だと
見劣りするような物件につけられるから長く住むならむしろ損なんだよなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:55▼返信
不動産屋は基本詐欺師だからそりゃ嫌がるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:57▼返信
意味わからん
この女の子がAD?
ネタとしても面白くない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:58▼返信
アシスタントディレクターは1家に1人はほしいよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:59▼返信
言葉は悪いけど、貧乏人は貧乏くじしか引けないよ
優良物件は社会的に信用のおける人にしか紹介しないからね
ていうか本当の優良物件は不動産屋が紹介することはない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:59▼返信
下手な駆け引きすんな
1番嫌われるやり方
素直に金銭的な面とか条件とか相談したら
それなりに協力してくれるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 11:59▼返信
そこまでやるなら町中歩いてアパート自体に入居者募集って
かいてあるのに電話しろよ
ダイレクト大家だから交渉もしやすい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:02▼返信
雑居ビル(ペンシルビル)の一室を住居にして相続税対策に買いませんか?と高齢者に広告を打つ業界だ
ADだからと安易に入居を申し込むのはちょっと待て
内見しないで決めるのは危険
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:02▼返信
※25
だね。地雷かも知れないがそれが普通になっていく。
ってか、知恵を付けた客を地雷っていう言い方が、「いかに騙すか」みたいな業界体質を表わしてるような。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:03▼返信
誰が金払いたくないって言ってくる客に部屋貸すんだよ、こんな客追い返しておしまいだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:03▼返信
アクティブディレクトリが標準装備されてる物件なんかあるのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:05▼返信
交渉して相手が不機嫌になってふざけた態度取られたらSNSに晒してやれば良い
DQN不動産はみんなで共有すべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:05▼返信
>>3
というよりゴリ押ししてくる物件は少し自社を疑ってみると丁度いいわね
住みたい物件が良い物件や
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:06▼返信
こういう客には売らないだけ
退去時にも変な知恵つけてトラブル持ち込んでくる客なんか門前払いされるに決まってる
両手になるからって客に還元しなきゃいけない道理なんてない
少し考えればわかること
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:06▼返信
この注文付けたところで元々敷金礼金有りだった物件がタダに変わる訳じゃなし、別に言わせとけば良いんじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:06▼返信
この業界は客はなんも知らんからふっかけてやろ!
が染みついてるからね
知識を持った客を地雷客とか言っちゃう奴らだし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:07▼返信



代わりに家賃高いところ勧められて無事死亡END


56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:07▼返信
まあ向こうも商売だからね
金にならない客なら逃しても別にいいんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:07▼返信
地雷客と言うかこれ?
金払おうとしない奴とか客ですら無いのでは
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:08▼返信
>>52
お互いガイドラインに則って処理すればいいだけのこと
それなら文句はないだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:08▼返信
>>34
ならねーよ
礼金を取れなくなったら誰も家主になろうとはしないし
もしそうなって借りる部屋が見つからなくなって困るのはお前らだからな
なぜ「礼」金なのかよく考えてからモノを言え
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:08▼返信
よっぽど人気がなくて埋まる予定も無い部屋しか住めなそうやんけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:09▼返信
>>56
自社管理なら契約すれば金になるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:09▼返信
住む場所とか一番重要なとこケチりだしたら終わりやんけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:09▼返信
ぼったくり不動産会社があぶり出されてて草w
地雷はそっちだよガイジw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:10▼返信
これは効いてるwww
手数料ガメられる客=良い客扱いの時点でなんか勘違いしてるって事に気付かないと慣例・伝統稼ぎ狙いの業者と看做されるだけなのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:11▼返信
老人相手の携帯ショップと同じで無知から吸い取らないとやっていけないクズ業界だからな
そりゃ効くわなw
さっさと潰れろブラック不動産w
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:11▼返信
貸してる側からしたらそういう面倒な入居者をはじいてくれてるので
長い目で見たら別にどうこういう事じゃない
「ほぼすべてが言い始めたら」とか悠長な事言っててもそれ何10年後よ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:12▼返信
>>54
知識がある客が地雷客じゃなくて、中途半端に知識を持っている客が地雷客なんだよ
病院でもいるだろ、テレビで齧った知識で知ったような気になって医者に物申すモンスター患者とか
あれと同じ類だわ
いい部屋を借りたかったら素直に無知を認めて不動産の言うことを聞いておけばいいんだよ
ドラマのまいんちゃんみたいな心優しい仲介業者に当たるかもしんないだろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:13▼返信
仲介手数料いやなら自分で探せよ
収集してた情報とランク付けをただで見させろ
こじきですって言ってるようなもんだろ
最低ランクのダメ物件に住みたいのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:14▼返信
最初にそんなこと言われたら対応も悪くなるし、良いことないぞ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:14▼返信
不動産屋の利益率が高い=ぼったくり
任天堂の利益率が高い=誇らしい、さす任
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:14▼返信
不動産屋なんかクズばっかりなんだから
嫌な客だと思われたらそれなりの対応しかされんぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:14▼返信
「クズ客に誠心誠意尽くしてくださーい」と第一声で言ってるわけで、そりゃ親切に対応してくれるわけないわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:14▼返信
※10
だから?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:15▼返信
ずっと空室が続いてるクソみたいなとこ紹介されて終わりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:15▼返信
礼は0でも敷は払ってくれるレベルの入居者じゃないと困るわ
これも渋るって奴はトラブルメーカー率も上がる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:15▼返信
不動産屋は詐欺師だと思って相手しないとぼったくりにあうからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:16▼返信
退去する際は必ず国交省の原状回復ガイドラインを参考にしよう
本来払わなくていい金を渡してやることはない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:16▼返信
そんなに安く部屋を借りたいんなら都営住宅にでも応募しろ貧乏人
それができないなら親と同居しろ。それも無理ならホームレスでもやってろ
部屋を借りるっていうのがいかに贅沢な契約なのかまるでわかっていない馬鹿な発言
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:17▼返信
効いてんじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:17▼返信
>>9広告手数料
部屋をつけてくれた仲介業者にオーナーが払うお金
通常家賃1ヶ月分
2~3ヶ月分とかになってたら、なかなか契約が決まらないからオーナーが早く決めたくて手数料上乗せしてる
これは業者用の図面やサイト、管理会社に聞かないとわからない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:18▼返信
不動産の賃貸会社で働いてるけど、これ言われたら帰ってもらうわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:18▼返信
>>77
杓子定規にガイドラインに従えばいいって問題ではない
ガイドライン上では借り主が払わなくて良くても、そこで負担を渋るようなセコイ客に優良な部屋を貸そうとする不動産業者がいるわけがない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:18▼返信
まあこれは半々だな
少しでも安くしたい客の気持ちはわかるけど、店側だってボランティアでやってるわけじゃないんだ
店側だって少しでもたくさん稼ぎたいんだから、こんな嫌な客が来たら「じゃあ他の不動産屋へ行ってください」と言われて終わり
あんまり図々しいとどこも相手にしてくれず自分が困るだけだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:19▼返信
ケチなやつに優良物件教えるわけがない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:19▼返信
ドヤ顔で俺は金ない優良客ではありませんって言ってるようなもんやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:19▼返信
余分に金絞れない客は嫌な客!地雷!
どっちが図々しいんだよwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:19▼返信
>>76
契約の他、あわよくば無知から更に金を引き出そうとするからな
無知な老人にあれこれオプション契約をさせようとしてくる携帯ショップとやり方が同じ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:20▼返信
>>4
仲介手数料払いたくないなら仲介屋いかなきゃいいのにね。
自分でオーナー探して交渉すりゃいいのよ、それができないなら大人しく金払え。
何で金は払いたくないのにサービスは受けたがるんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:23▼返信
>>11
面倒な客は入居させたあとが怖いから、普通にお断りされるか適当な物件の図面だけ渡されて終わりだろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:23▼返信
ADって何ですか? ADUL?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:23▼返信
>>76
高い買い物には高い手数料が含まれて当たり前だからな?
じゃなかったらどこの不動産屋さんも薄利多売で経営が回らんわ
それに客のほとんどは経済力もなければ不動産に関する知識もない
売り手市場になるのは当然だろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:23▼返信
払いたくねえなら不動産屋行かずに直接交渉しろよ
タダでサービスだけ受けたいとか乞食かよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:24▼返信
>>81
へぇそりゃスゴいね。どこの不動産会社?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:24▼返信
>>3
向こうが対策してボロが出るだけだから。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:24▼返信
>>81
へぇそりゃスゴいね。どこの賃貸会社?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:24▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応(笑)

┐(´д`)┌
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:25▼返信
仲介手数料ケチりたい程度で希望の物件遠ざかる方がよっぽどデメリットやろ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:25▼返信
>>13
金払いたくないなら自分で動くのが筋だよなぁ・・・
何で他人を動かすのに金払うのは嫌がるんだろう?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:25▼返信
>>82
国が定めたルール通りに支払ってるのに、それを渋るとか難癖付けてくる不動産とかブラックだろw
国の方針に逆らう反社関連会社か何かw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:26▼返信
>>58
入居する時からこんな調子じゃガイドライン通りの請求でもいちゃもん付けてくるって言ってるんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:26▼返信
>>17
ちなみに、上限決まってるのは仲介手数料ね。不動産屋は他の名目で金貰ってるよ。それ自体は違法スレスレだが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:26▼返信
管理物件知りたいなら、物件見に行けよ。
看板に書いてるから
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:27▼返信
>>20
会社ならまだ見過ごされるかも知れんけど、さすがに個人まで晒したら事実であっても名誉毀損だぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:27▼返信
※13
URに住めばいい
敷金礼金保証人なしや
ただし家賃は一帯の相場より上がるし収入や資産の証明がいる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:27▼返信
>>23
個人のオーナーもいるよ、不動産屋は紹介して終わり、管理はしないってだけ。
入居後は全部オーナーと直接やり取り。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:28▼返信
>>92
頭悪そう
日本語が読めないのか知らんが、自社管理とか分かってなさそうだなお前
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:28▼返信
>>24
隠してたら利益にならないから借りてくれる人いるならドンドン出すだろ。
手持ちにしてるだけなら優良物件も不良在庫やん。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:29▼返信
>>34
まぁ、礼金は不動産屋には全く関係ないけどね。オーナーが貰うもんだよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:29▼返信
不動産関係者必死の抵抗w
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:30▼返信
>>29
仲介しない場合はね。
自社で所有してる物件を紹介してもらえば仲介手数料は当然タダ。
でも、選べる物件が少なくなる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:30▼返信
>>97
ケチるとかじゃなくて自社管理物件なんだから支払う必要ないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:31▼返信
>>30
仲介料なしの物件がゴミばっかなら、仲介料払って良い物件借りたほうが得だしねぇ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:31▼返信
>>99
そうじゃなくて、羽振りの悪い客にいい部屋なんて紹介しないだろって話
ガイドラインはあくまでも心得であって別に強制力があるわけじゃない
ガイドライン上では家主負担でも本人が了承するなら借主負担にさせても構わない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:32▼返信
効いてるとかじゃなくてマジで商売だから地雷は避けるよ
今忙しいし貧乏人ほど手間かかったりする
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:32▼返信
>>92
お前みたいな馬鹿がいるから詐欺師は困らんなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:32▼返信
>>111
正論なんだけど何も知らない人は仲介手数料払って借りてくれるんだから貸す理由ないだろって話なんだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:32▼返信
>>38
URの団地なら仲介屋で借りても手数料ないよ、URが負担するから借り手も仲介屋も儲かりURが損するだけ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:33▼返信
※80
じゃあオーナーが広告手数料を業者に払ってるだけで、それを理由に入居申し込み者が仲介手数料を払わなくていいということにはならないよね?ADあり物件が仲介手数料無料になる理由が良く分からない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:33▼返信
でも選択肢狭まるやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:33▼返信
>>39
借り手がない訳じゃなくて、空室が続いて市場価値が落ちるのが嫌だからすぐ埋めたいだけってオーナーも多いからね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:34▼返信
>>41
そのADじゃない(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:35▼返信
不動産関係者の書き込みが必死すぎて笑
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:35▼返信
>>48
お客様は神様だと思ってるヤツ多いよね。
別にお前が借りなくても他の人に貸すだけやと。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:36▼返信
>>114
どこの不動産会社?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:36▼返信
>>50
不機嫌っていうか、適当にあしらわれるだけやろ。
「うちにはないですねー、他の店に行ってみたらどうでしょう?」って言っただけで晒したら、晒したほうがネットで袋叩きだろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:36▼返信
>>114
どこの不動産会社か教えてくれ
こちらも利用避けるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:37▼返信
国交省って存在意味あるのか?
家賃やら仲介やらの不動産関係のマージン管理をつっつけるのに何年もほったらかしに見える。相当な額の金を積まれて見逃してるのか、庶民の生活における家賃の割合を理解出来ないのか分からんが、血が通ってないのは確かだな。
敷金?礼金?更新料? 金取りすぎだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:37▼返信
>>58
不動産屋の友達いわく、ガイドラインに文句つける客はメチャメチャ多いらしいぞ。
地域性もあるみたいだけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:37▼返信
>>84
優良物件じゃなくて中間マージン取られない自主流通商品な

任天堂ハードでいうファースト作品みたいなもん
安くて質が良くて、会社としては自社製品が売れた方が儲かることがほとんど
嫌な顔をする不動産屋がいたらなにか仕組みが違う(特殊マージンが別途ある)ので避ければいいだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:38▼返信
>>61
自社管理ならなおさら変な客を入居させたくはないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:38▼返信
>>97
普通に詐欺だってお分かり?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:39▼返信
自社「管理」物件は手数料無料にならない。
無料になるのは自社「所有」物件。
知ったかぶりは害しかないな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:39▼返信
>>71
販売ならともかく、賃貸の仲介なんて利益率低いやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:40▼返信
※118
管理会社としては大家さんと直接繋がってる為、中々決まらない物件は広告費か仲介手数料無しにしてでも決めたいものもある
自社で客を入れられればどっちかは貰えて利益になるからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:40▼返信
>>77
今どきガイドライン違反して金請求する業者のが少なそう。
ガイドライン通りに請求したって大抵の客は文句をいうのに。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:41▼返信
最後の絞り込みで使うならともかく、一発目の条件にすると普通に家賃ボラれそうなんだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:41▼返信
>>95
まとめスレで勤め先聞いたら、答える人間なんているわけ無いやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:42▼返信
>>83
別にそいつ以外にも客はいるしね、同じだけ時間と手間をかけるなら上客を選ぶよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:43▼返信
>>129
いや、不躾な客ならマージン関係なく警戒するやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:43▼返信
>>129
そうそう、ここで反論してるバカは
「マリオカートどこや?」
と聞かずにチョコボGP押し付けられるタイプ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:44▼返信
>>106
なら、「一般のオーナーさんはトラブルがあったときに大変そうなので、御社が直接管理している物件はないですか?」
とか聞いたら良くないか?
わざわざ波風たてにくる客とか、不動産でなくても普通は警戒されるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:45▼返信
>>139
商品の特性尋ねて不躾と思うなら全不動産、福袋に詰めて闇鍋として売れよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:45▼返信
>>96
さすがに煽り方が雑では・・・
もうちょい上手く乗せなきゃ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:46▼返信
そんなことより礼金を0にする方法を教えてくれ
あれこそ金ドブだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:46▼返信
>>139
おまえんとこみたいな、ジャンク品扱うしかない
無能不動産屋を避けるためにもキッチリ訊いた方がええんやで
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:46▼返信
仲介って何を仲介してんの?
管理してる不動産屋?大家?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:47▼返信
>>126
普通に考えて、まとめサイトに自分の会社晒すバカがいるわけ無いだろ
ブラック企業で会社にも恨みがあるとかならともかく
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:47▼返信
※144
礼金の無い物件探せばいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:48▼返信
初期費用が安くて家賃が安くて住めればいいですって時以外は悪手だろ
礼金なしとかAD付きってそうしないと埋まらない物件て前提を無視してる
引っ越した直後からあの不動産屋ゴミ見てえな物件紹介しやがってと
自分のこと棚にあげて不動産屋を敵視するループに陥る
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:48▼返信
>>131
エイブルって自社管理物件しか持ってないはずだけど仲介手数料取ってるよね?
告発したら?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:49▼返信
>>146
大家と借主
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:49▼返信
それから、更新手数料とかいう悪習を辞めろよクソが!!
お前らで勝手に期間区切って金を定期的にふんだくる。
継続して入ってる方が収入安定するんだから、むしろこっちが感謝のお金を貰いたいくらいだわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:50▼返信
※144
申し込むときに「礼金0」にならないか交渉すればいい。
ダメもとだがな。
言うのはタダだ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:50▼返信
>>148
不人気エリアならいいけど、人気エリアは礼金あっても借手がいるからどうにもならんぞ。
需要と供給や。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:50▼返信
実家の跡地に建てた物件で大家やってるけど
基本不動産会社に丸投げでこんな人が借りたいって言ってるけどって連絡来るだけ
今は親の保証人もあてにならんので保証会社利用してくれる人にしか貸さんけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:50▼返信
子供部屋おじさんつっていつも通り煽れば?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:51▼返信
>>152
更新料そのものは最高裁でも認められてるからねー
あまりに高額な場合は駄目だけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:51▼返信
>>150
大家さんが他にいるからやで
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:52▼返信
仲介業者ってほぼ何もしてないのに手数料だけ取ってたりするからね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:52▼返信
不動産業界にいるが、仲介業者は強欲でガメツイぞ。
仲介手数料半額とか無料にすると同業者から嫌がらせ受ける。

オンライン化がなかなか進まないのも情報を出さないのも
技術的な問題じゃなくて仲介業者が猛反発してるだけ。

河野太郎あたりにぶち壊してもらいたい業界の筆頭だね。FAXしかり。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:52▼返信
※152
だから自身の要求に合う物件探せばいいでしょ
更新料無しとかもあるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:52▼返信
何も知らない馬鹿からむしり取るのが1番だけど
最近は知恵付けてきて面倒だわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:53▼返信
>>152
賃貸住まいは多かれ少なかれ大金持ちの燃料なんだから文句言う前に自宅持てよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:53▼返信
>>157
更新手数料が家賃と同額ってどういう内訳なんだろう?
単純に丸儲け?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:53▼返信
退去時のクリーニング代とかも特約つけてれば関係無いしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:54▼返信
一つ言えることは、管理物件やAD付き物件から探すと良い物件は出てこないってことだ。
①管理物件は、大家から委託されてる物件の中からということになるので、当然、空き室が多い所を優先して薦める。
②AD付きは、不人気物件だから大家が不動産屋に紹介料払ってるってことだ。いい部屋が出てくる率は下がる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:55▼返信
※164
物件にもよるけど残債残ってる投資物件とかだと大して儲からないよ
固定資産税やら維持費、でそれなりに出て行くので
自分の払うべきローンを払って貰ってる程度の間隔
1棟オーナーとかなら話は別
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:55▼返信
>>159
何もしてないってことはないだろうけど

希望額で売れなかったら最低保証額で買い取る約束とかしてる場合あるしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:56▼返信
情報を隠して囲い込んで金儲けするのが不動産仲介業者

レインズが公開されたら真っ先に潰れるだろ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:56▼返信
まともな会話できない不動産多いわ
法の知識はあるんだろうけど、それだけって感じ
情報だけ出させて別で契約が安定だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:57▼返信
>>169
AI分析と情報の集約が進んだら、ほぼ一掃されると思う。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:57▼返信
てか、一番賢いのは不動産屋には気持ちよく金払ってオーナーには家賃下げさせるとか交渉することだよ。
ニコニコして下手に出ながら仲介屋を味方につけて一緒にオーナーと戦うのがいい。入居後も何かと便利。
仲介手数料10万払って家賃を5000円下げさせたら、長く住むならそっちのがお得。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:57▼返信
悪手だよなー
これ言うことで、本来10軒の選択肢があったのに5軒しか提示されないみたいなことになるんだぜ
駅に近いとかの特性と手数料の支払いとを天秤にかけて選ぶ自由を捨ててる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:58▼返信
不動産業者以外の民間にレインズ解放したら一発アウトな業界やな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:58▼返信
>>169
たぶんあまり意味ないと思うぞ、レインズの情報って基本的に一般のポータルサイトに載ってるから。
逆にポータルサイトに載っててレインズに載ってない方が圧倒的におおい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:58▼返信
>>166
AD付きでも普通にいい物件はあるよ

大家さんの方針で多少赤字でも絶対に一定期間の空き部屋作りたくないとかでAD発生する
そういうの見学行けば分かるから
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 12:59▼返信
>>159
仲介の手続き自体が結構手間だろ、しかも入居後のトラブルとかも対応するし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:01▼返信
>>176
まぁ実際は管理物件にせよAD付きにせよ玉石混交だからね。
そもそも、管理物件から探す、AD付きから探す、みたいな技法そのものにも疑問はある。
事故物件から探す、とか墓場の側、線路の側なんてのなら安くていい部屋出てくるけど。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:01▼返信
>>164
そこは慣例。裁判でもそれは家賃の補填として認められている。
但し、関西では更新料6ヶ月とか意味不明なくらい高く設定するところもあって、それはさすがに認められなかった。
関東では1ヶ月か2ヶ月がせいぜいだから法的には問題ないとお墨付きがでてる。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:01▼返信
素人が業界用語出してドヤるよりも「事故物件紹介してください」のほうが確実に賃料は抑えられるのでは
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:02▼返信
レインズの一般公開でもっとも有益な情報は
取引履歴、賃貸履歴を見れることだよ。

相場が一般公開されたら存在意義がないしね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:03▼返信
>>150
自社所有じゃなくて自社管理だからだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:03▼返信
>>161
横だが、更新料と更新手数料は別物だぞ
更新料は大家に払われるものだからそういう物件探せで済む話だが
更新手数料は不動産屋に払わされるものなので、その不動産屋の管理物件である限り逃れようがない物だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:03▼返信
この隣の美女は何なん??
こいつのせいで話が入ってこない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:03▼返信
※176
いい部屋なら借り手がすぐ出るから一定期間空き部屋にならない思うんですが
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:04▼返信
クレーマーになりそうじゃんそんな奴
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:04▼返信
>>142
聞く内容じゃなくて聞き方ね。
吉野家で「牛丼1つお願いします」と「おう、波や!はよだせや!」じゃあ、同じ注文でも後者は不躾。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:06▼返信
金ないですっていきなり言われて対応よくしてもらえると思ってんの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:06▼返信
>>185
いい部屋って何かって問題もあるしな。
確かに家賃安くて、新しくて、駅近で、とかいう鬼のバランスなら空き室にはならん。
けど、そんないい部屋を安くはしておかないので、家賃は上げる。
すると競合物件は増えるので、仲介屋が熱心に紹介してくれるかどうかが鍵になる。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:06▼返信
※172
長く済むならオーナーを敵にして何のメリットが有るのか
オーナーにとって厄介なのは「滞納」「周囲に迷惑をかける」だけど、そうでないならまぁ多少は目をつぶる
でも、面倒くさいやつはなるべく早く出ていってもらいたいのが本音だろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:06▼返信
男のくせに感情で考えるな
言われた通りのものを紹介しろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:07▼返信
レインズ公開ってアホか
レインズに物件情報登録してるの不動産業界だぞ
一般公開されたら未登録の物件だらけになって物件の流動性著しく下がるわ
それこそ昔みたいに何件も何件も不動産屋巡りして物件探す時代に戻るわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:08▼返信
そもそも、この論争が意味不明だな。
自社物しか扱わない不動産屋もあるんだからそっちに行けばいいのに、なぜわざわざ仲介屋を選んだ上に文句を言うの??
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:08▼返信
相場3000万円の戸建住宅を5000万で売る
相場5万円のアパートを8万円で貸す

不動産取引履歴情報が一般公開されてないから、庶民派いつも騙されて高い金を払わされ続ける。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:08▼返信
不動産屋にもよるけど
それ用の家賃割高になってる物件紹介されるだけ
短期間借りたい場合はいいと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:09▼返信
>>194
それは庶民じゃなくてただの馬鹿だろうな。
ネットでちょっと調べりゃだいたいの相場くらいは分かるわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:10▼返信
数か月ならビジネスホテルの長期滞在プランの方が安いよね。今は。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:10▼返信
最近アホ袋で妙な知恵付けてきて無理な要求押し通そうとする馬鹿が増えすぎ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:11▼返信
※196
世間一般に公開されてるのは業者の売り希望価格、貸し希望価格だけ。

実際の取引価格は一切公開されていない。なぜだかわかるだろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:12▼返信
>>198
相手にする手間がかかるだけだよな。
だいたい、他の手法で回収しようとするだけなんだぜ。
ぼってると思ってるかもしれんけど、コストは発生してるんだからさ。
ネットに情報あるから不動産屋いらんといってる人いるけど、掲載料払ってネットに情報上げてるの不動産屋や。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:15▼返信
※194
中古物件購入ならホームインスペクション頼むのが普通で
相場とかけ離れてるなら指摘されるわ
5、6万の調査費けちるようなやつは騙されても自業自得
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:16▼返信
>>198
そういうゴミは相手にしないのが1番いいね。そういう奴らは大した仕事してないから分からんのだろうけど、どんな仕事でも手間やコストってものがかかるってのが分かってないんだろうな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:17▼返信
>>194
全部ではないかも知れんが普通に公開されてるぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:17▼返信
都内で仲介やってたけどほぼほぼ無理だと思うなぁ
地域や物件にもよるだろうけど、いい物件には辿り着かないと思うね
それより家賃1000〜2000円下がりませんかって申込み段階で言うのがいいと思うよ
結構高い確率で大家さん下げてくれてたわ

205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:18▼返信
うちみたいに大家が直接看板出して募集してるマンション探せばいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:18▼返信
>>200
だね。ネットの適当な知識だけ覚えて本質をなんも分かってないゴミが多くて笑っちゃうよな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:19▼返信
>>181
まぁ、レインズとは別枠で普通に履歴見れるところは多いけど、個別に不動産会社から情報を貰って集計してるところはたくさんあるよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:19▼返信
中身をよく理解してないのにとりあえず安くしろって騒いでる猿が多くて見てて飽きないなw不動産に限らずどんな業界でも決まったルールはあるし、良い物にはそれなりに金が掛かる。それが嫌なら実家に引きこもるか、自分で買えばいい。まぁ、そもそも買えない人間が一斉に騒いでんだろうけどな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:19▼返信
物件の位置が特定できない取引価格情報なら一部だけ公開されてるけど
位置が特定できない物件の取引価格なんて何の意味もなさないよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:20▼返信
>>170
不動産会社の営業なんて、トークはあるけど法の知識はないぞ
あと、情報だけ出させようとしても普通は出さない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:20▼返信
ツイッターってのは嘘吐きと馬鹿と情弱しかいないのかよ
普通に考えればそんなの真面目に相手されなくなるだけな気がする
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:21▼返信
大家が厄介勢で不動産屋としてはさっさと埋まって媒介契約終わらせたいときに
身銭切って住人を送り込む
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:21▼返信
商業地なら一本通りが違うだけで5倍くらい価格差あるし
住宅地でも数百メートル離れれば3割~5割の価格差はある。

だから位置が不明瞭な取引価格データは意味がない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:23▼返信
>>111
そもそも自社管理と自社所有の違いくらいは調べような。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:27▼返信
※210
>法の知識はない
ガチで言っとくけど、それはない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:27▼返信
俺がこの世で一番嫌いな職業が不動産屋。こういった無駄な交渉術を一般人求めてくるのがクソすぎる
本来は良い物件を紹介する橋渡し役のはずなのに、今は不動産屋側が上になってマウント取ってくる
しかも不動産屋側自らもお前の交渉力が無いから紹介しないよと言っている。マジでクソオブクソ職業
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:32▼返信
良い物件紹介してくれないのが落ちだと思うが
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:33▼返信
手数料払うのが嫌なら自分で空いてる物件調べて大家と直接交渉して借りればいいんじゃね
仕事でやってるところにタダ働きしろって言いに行くなよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:34▼返信
※216
そんなのどの業界でも同じだろ
PCショップいっていい感じのPC下さいって言えば割高なやつ買わされるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:37▼返信
そもそも良い物件なんて紹介されないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:40▼返信
いい物件=店側の利益が大きい物件
いいお客=金払いのいい鴨
そちらが優先されるから閑散期でもないと相手にしない
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:41▼返信
>>220
手数料払わなくていい物件を紹介されたところで、それが良いかは全く別の話だからな・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:41▼返信
>>218
不動産屋はボランティアだと思ってるのかね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:42▼返信
>>216
それはお前がその通りなだけでは?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:43▼返信
>>213
都心なら路線価や公示地価すら当てにならないからねー
田舎だとそもそもデータ少ないし
中堅どころならビッグデータ分析も強みはあるが
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:44▼返信
お得意様って何?
引っ越し先で探すんだから賃貸の不動産会社なんて普通毎回新規だろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:44▼返信
>>208
取引件数が多いところならスーモやホームズの相場データも結構正確だけど、件数減ると一気に狂うからね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:46▼返信
>>5、6年も住むなら仲介手数料払っても少しでも家賃下げた方が圧倒的に得だよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:47▼返信
情報隠して金儲けする不動産業者はFAXとともにこの世から消え去ってほしいよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:48▼返信
不動産屋「今や情報共有されていて相場からかけ離れた超優良物件なんてないのに
なぜか不動産屋は隠し持っていると思われている
客に隠してないで出せよと言われるがそんなものは無いので出しようがない」
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:50▼返信
>>45
無知な客が百戦錬磨の地主系オーナーに直接交渉は自殺行為だろ・・・
仲介料払って業者を間に入れた方がいいよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:51▼返信
>>36
不動産系のYouTuberはマジで信用しない方がいいぞ・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:52▼返信
不動産屋が所有してる物件ってかなり少ないんじゃ?

ああ、サブリースとかやってるようなアパートとかだとあるのかな
それはそれで地雷なんじゃ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:53▼返信
>>233
自社所有ならいいけど、サブリースはマジで止めとけ!
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:54▼返信
>>230
そもそも超優良物件なんて出てきた瞬間にストック客に流すから、一見の客に出す可能性はほぼ0です。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:57▼返信
いい物件を安く借りたいなら事故物件を探すといいよ、不動産屋もオーナーも早く処分したいから値引きも結構聞いてくれる。
人が死んだり犯罪の使用歴があっても気にしないなら最高だよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 13:59▼返信
>>173
「駅徒歩5分、仲介料あり」と「駅バス10分、仲介料なし」ならどっちを選ぶかってことよね。
同じ条件で手数料のありなしが存在すると思ってんのかな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:00▼返信
元不動産屋芸人の浅越ゴエが言ってたやつの二番煎じ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:02▼返信
>>127
敷金、礼金、更新料、仲介手数料、保証料・・・
どれもこれも内容も払う相手も違うから、そこに文句行っても意味ないやろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:02▼返信
>>237
立地で賃料に差は出るだろうけど、仲介料は立地に左右されんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:04▼返信
>>75
礼はともかく敷をケチる奴に部屋なんて貸したくないよね
まずその時点で断るわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:04▼返信
一見さんがやってきて「いい所紹介しろ手数料は払わん」つっても
まともなところなんか紹介してもらえんよな
検索エンジンじゃないんだから相手が隠すこともあるって覚えた方がいい
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:07▼返信
働いてたら分かる事だけど、商売は儲けることが第一だから、儲けにならないor儲けの薄い客はそれなりにしか扱わないでしょ
何も知らない馬鹿な客は適当に扱いよく知ってるお客様は儲からないけど手厚く扱う、なんて漫画やドラマの見すぎ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:08▼返信
>>242
というか、今どき都心の一等地でもない限りホームズとかアットホームとか、ポータルサイトに広告出すよ。
不動産屋にとっても隠すメリットないからね。
情報出さなきゃ集客できない。
隠すのはあくまで競争相手の同業者に対して。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:09▼返信
>>226
その時に問い合わせてきた客の中で1番いい客から情報流すよ、面倒な客には出さない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:12▼返信
>>240
そうじゃなくて、仲介料ありなし以前の物件の条件あるやん、ってことよ。
仲介料なしだけ紹介してくれと言ったら、仲介料ありの優良物件の情報は得られない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:15▼返信
>>215
末端の営業はガチで法知識はないこと多いぞ。
とにかくセールス上手いやつが生き残るだけだからね、宅建持ってないのもゴロゴロいるし。
悪徳業者崩れの「物売るのだけは上手い」やつがたくさんいる。
会社の色にもよるけども。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:17▼返信
>>160
嫌がらせは良くないけど、手数料無料系も悪どい所多いからねー
他社で情報だけ手に入れて、買うのはうちでお願いしますね!みたいな。
そりゃ同業者には嫌われるだろ、人のふんどしで相撲取ってるんだから。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:18▼返信
>>163
まー、今どき貧乏大家も多いけどね・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:19▼返信
>>132
分かりにくいところかも知れないけど「仲介」手数料って名前なのを良く考えろと思うよね(笑)
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:22▼返信
>>243
良い客なら情にほだされて細い客でも良い対応したりはするけどね、不動産屋も人間だから丁寧な態度で上手く情に訴えながら話するといいよ。
要は上手く利用しなさいと。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:27▼返信
今は不動産業界から離れちゃったけど、当時は費用が出せないのに傲慢な客は適当にあしらってFOしてたな(もし良い物件あったら連絡しますね〜的な)。ただ逆に費用が乏しくても低姿勢で会話が通じるまともな客なら見つかるまで手厚く対応してたよ。要はどんな商売でもそうだけど金の無いうえに傲慢で横柄な客にまともな対応してくれる会社なんかそうあるわけないよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:31▼返信
なべあつ不動産屋になったん?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:32▼返信
>>252
傲慢な店員だらけの問題はどうすれば解決しますか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 14:57▼返信
諸刃の剣だと思う
不動産屋も商売だから初手で金落とす気無いです宣言したやつにまともな対応するか怪しいし
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 15:10▼返信
こいつらAD付きって隠してくるじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 15:11▼返信
仲介手数料の自由化とレインズの一般開放で吹き飛ぶような業界だよね。

手数料上限取らないと業者間で迫害されるようなヤクザみたいな対応するからね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 15:15▼返信
仲介業者A~E 「仲介手数料1か月です」
仲介業者F 「仲介手数料半額(0.5か月)です」
仲介業者G 「仲介手数料無料です」

こういう並びになると、仲介業者A~EがFやGに嫌がらせして村八分にするんだよ。
業者間での横の関係も大事だからいつまで経っても手数料上限(1か月)のまま変わらない。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 15:30▼返信
不動産関係の奴がクズなのは
ここで書き込んでる奴を見ればよくわかるなぁw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 15:38▼返信
物件紹介してもらいに行って、「手数料タダにしろ」という言い分がどうしても理解できない。

「じゃあ自分で探したら?」って手を引かれるだけじゃないのか
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 15:39▼返信
>>254
それはそもそもその会社に問題あるんじゃない?傲慢で面倒な客でも俺は表向きは普通に対応してたし、俺がいた会社はみんな対応ちゃんとしてたよ。なので金額にしろ、不動産屋の態度にしろ、気にいらなかったら契約しなきゃいい。お互い合意があっての契約だからね
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 16:15▼返信
>>259
火曜日だから休みの不動産関係者が多いのかな?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 16:24▼返信
まぁ手数料で食ってんだからそらそうだろうなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 16:32▼返信
>>259
お互い様なんじゃないwクズな不動産屋がゴミ共から金を巻き上げて成り立つ業界だからね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 16:48▼返信
※258
仲介業者が仲介手数料無料って、裏でどんな悪さして会社維持してんだ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 17:29▼返信
※265
オーナーが仲介手数料相当額を負担してる。
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 17:35▼返信
一般的な賃貸仲介業者の収益構造としては
オーナーから仲介手数料1か月分、借り手から仲介手数料1か月分で合計2か月分の家賃相当額が業者の手に入る。

そんで借り手からの仲介手数料を無料にするパターンでは、オーナーから2か月分もらう。
名目が仲介手数料か、広告宣伝料等の違いはあるが基本的にはこのパターンやろ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 17:37▼返信
例外的なパターンではあるが、仲介手数料を一切取らずに
管理委託契約で稼いでるケースもあるね。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 18:13▼返信
仲介手数料自体が不動産屋の売り上げなんだよ。
0になるはずないじゃん。
結局どっかで金取られるんだよ。 じゃないと商売にならないよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 18:53▼返信
>>1
定食屋でメニュー頼んだ後にちゃんと美味しく作って下さいって言われたらイラッとするだろうに

同じ事を店が違えば可能だと何故思うのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:12▼返信
>仮にこういうお客さんが増えてもこちらのスタンスは変わらない
>より良い物件はより良いお客さんに優先的に紹介するということ
>サービスの対価として手数料を払ってくれる人がいる以上、どうしても優先度は付いてしまう
商売である以上仕方ないし事情や都合も察せなくもないけど、売り側と同様に借り側からしても「お前らの都合など知ったことか」だから。あと「手数料を払ってくれる人」も完全に自分の都合の良い思い込みに過ぎず、「手数料は払うものだ」と「そういうものだ」と素直に払ってしまう人や「払えと言うから仕方なく」な人は事情が異なる。「払わせたもの勝ち」等と借り側に対して悪印象を与える発言は、SNSだと炎上の元でしかない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:16▼返信
仲介料という名目の困ったときの相談料だからな
礼金だって大家に要望言えるし
世間知らず多すぎだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:19▼返信
サイグサの無能ぶりがやばい。そんなんやからヒラ止まりやねん!
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:30▼返信
仲介手数料、礼金、敷金償却分、広告料、更新料、清掃費、鍵交換費用・・・

結局、仲介手数料以外はなんの規制もないから業者のやりたい放題になる。
末端のお客さんはいつもカモになる運命
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:46▼返信
この先人口は減ってどんどん家余りになるのに
何時まで強気で殿様商売やる気なんだ?
公共住宅とか空き家だらけやないか
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:48▼返信
※269
自社管理物件なんだから管理費でペイできるんじゃねぇの
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:51▼返信
家賃の数千円をしぶるようなやつはマジで底辺ばっかだからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 19:53▼返信
※276
そうそう。その分長くいてくださいねヨロシク、だよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 20:27▼返信
法外な額請求されるならまだしも変な圧掛けて心象悪くなるくらいなら素直に払う
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 21:11▼返信
>>276
できる訳ないやろ、管理費いくらとんねん・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 21:12▼返信
>>275
地方は空家だらけでオーナーも不動産屋も瀕死だが都市部はその分人口密集でオーナーも不動産屋もウハウハよ。
結局場所がすべて。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 21:14▼返信
>>274
いうて、その中のいくつが不動産屋に入るのかって話よ。
オーナーが取るもんもあれば、元付が指定してるから客付業者にどうにもできないもんもあるやんけ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 21:15▼返信
>>272
すべて不動産屋の取り分だと思ってるバカが多いよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 22:01▼返信
貸店舗ならともかく普通の賃貸物件借りる客に優良もくそもなさそうだが
そんなに借りる奴いるのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 22:22▼返信
費用を抑えたきゃダンボールハウスに住めよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 22:23▼返信
よくこの人相で不動産やれるわ。
速攻Uターンだろ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 22:25▼返信
賃貸物件って希望条件増やすほど物件減ってくからね
自らゴミみたいな物件に住みに行ってるようなもんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月30日 22:25▼返信
賃貸物件って希望条件増やすほど物件減ってくからね
自らゴミみたいな物件に住みに行ってるようなもんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 00:07▼返信
そもそも仲介手数料無料の不動産屋なんて山ほどあるから最初からそこ行けばいいだろ
1社しか扱ってない物件とか殆どねえから
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 00:28▼返信
選択肢が減るだけじゃ
手数料は、オーナー側も人件費なりリスクなりあるんだから払ってやれよ、、、ぼったくってるわけじゃないんだよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 00:41▼返信
選択肢が減るだけなのにバカだな。初期費用だけで選んでハズレ引いたら引っ越しにまた金かかるのに。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 04:30▼返信
要約すると

余計なこと広めてんじゃねーよ糞がっ

てこと
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 05:57▼返信
不動産屋=ヤクザ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 09:24▼返信
敷金はともかく、礼金も仲介手数料も本来は貸主負担のやつじゃん
仲介業者は足元見て弱者の借主にふっかけてくるし、厳しく取り締まらないといけないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:10▼返信
借りる必要ないので〜ら
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:19▼返信
>>252
普通に考えりゃ結局貸し借りするのは人間同士だし、横柄な奴を優良物件(オーナー)につなぐことなんてしないよねぇ...
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:21▼返信
そういう所でケチってごねる奴は入居した後も同様だからオーナーとの信頼関係考えたら良い物件名からは除くよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:28▼返信
>>1
不動産屋が顔真っ赤にして反論してるが
今までお前らが初期費用から退去時に至るまでぼったくってきたから消費者がこうなってきたんやろボケ
てめーの不正不道徳棚に上げて主張すんじゃねーよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 18:13▼返信
※16
だっせーw
親の脛をかじって生きてて恥ずかしくないの?w子供部屋おじさんw
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 22:03▼返信
>>296
そうだね。結局はそこだと思う。実際に金の問題よりも頭おかしい奴とかトラブル起こしそうな奴は話してればすぐ分かるし、そういう客は基本的に貸主にも迷惑かかるから俺は紹介しないな。あと余談だけど初っ端から費用にうるさい客で共通してるのは入居後の滞納とか退去時のトラブルも割と多い
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 05:01▼返信
帰れっていわれるだけだぞ
てきとー言うなボケ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 10:54▼返信
もちろん適正価格ってのはあるとは思うが
何でも値切って得した!ライフハック!みたいな感じには個人的にはなりたくないなぁ…

直近のコメント数ランキング

traq