• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『賃貸契約をする時に
仲介手数料は1ヶ月分と言われたら

「法律上は0.5ヶ月分ですよね?
同意できないので他社で契約します」

と言うと0.5ヶ月分にしてくれる』

って情報
なんで学生の頃この国は教えてくれなかったの…?






関連記事
【超便利】不動産屋が教える『賃貸の仲介手数料を無料にする魔法の言葉』がマジでありがたすぎる! → 店に入ったら最初に「◯◯◯」と言う


  


この記事への反応


   
ほんまそれな

特約と契約書読めや同意してね書いてあるから違法ならない

人気の物件でこれ通用しない世界ですごく苦しい
  
仲介手数料は値切ると印象悪くなるから
今後も引っ越す予定あるなら
やらない方が良いって聞いたことあります。


宅建業法では、1%取っても問題ないです。
もちろん、断ることは自由ですけど、違法ではないです。


相手の仕事ぶり見て、
払いたい場所で御礼にシッカリ払ったら
良いだけではないのかな… うーん。


不動産屋の利益部分だし、
これ値切るのはなあ。交渉するなら礼金無しにならないかとか
そっちから攻めた方がいい気がする。
後、散々突っ込まれてるけど
別に不動産屋の上限が0.5か月分ってわけじゃない。




知らなかった…
言うだけはタダだから試してもいいかもだが
自己責任でね


B0B7WLS4B2
小林有吾(著)(2022-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0BBTP4B93
遠藤達哉(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28G5V75
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:43▼返信
賃貸なんて大抵法人契約だしどーでもいいかなって
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:43▼返信
肝心の「0.5ヶ月で請け負ってくれる他社」が居るわけないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:43▼返信
法律上は〜って、その法律言えるんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:44▼返信
国民が得する情報は徹底して教えない
そんな国に不信感を覚えるのは無理ないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:45▼返信
実際に言ってみたとかではないんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:45▼返信
どこ行っても同じだから結局どこも借りれないで戻って謝るはめになるだけだけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:45▼返信
それ言えば他でどうぞって言われて終わりでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:47▼返信
アホな事言って小銭ファーストしてないで、生産性のあることに興味を持って、この貧困国家を一緒支えよう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:47▼返信
仲介料より更新料で1か月分余分に払わされる方が理不尽やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:47▼返信
ほらなあんたには貸さんわで終了
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:48▼返信
0.5ヶ月とか0のところは実は大家が半持ちとかフル持ちで払ってるから家賃自体が高くなってて結局長く居ると膨大な金払うことになるからケチらないで払ったほうがいいまである
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:48▼返信
最近は厳しくなった仲介手数料一ヶ月という法律の脱法行為として
別の言い回しをつかってカネを毟り取ろうとする悪質な不動産会社が多いぞ。
本来貸主が負担するのが常識の付帯施設の実質なにもしないのに年間サポート料とかそういう名目でな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:48▼返信
敷金は分かるけど礼金って何なん
何で借りる側が謝礼払うねん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:48▼返信
>>1
頭の悪い伏字タイトル記事は鈴木

〇の数と文字数合わせろや鈴木
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:48▼返信
礼金と仲介手数料払いたくないんでほかのとこ行きますー
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:49▼返信
※2
いなくても他社で契約されたら、自分らにはビタ一文入ってこない
前家賃割引とかそういう名目で、逆に貸主を納得させるのさ
すぐに入居者決まるような物件でも数日でも家賃発生しない期間があるなら、
貸主にとっては損失だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:49▼返信


  俺家賃8千円の公営住宅に一人暮らしだけど仲介手数料って何?🏡


18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:49▼返信
貧乏人は賃貸借りるなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:50▼返信
ほんと日本の義務教育って、社会ではほぼ強制の化粧、冷めやすい愛と永遠の愛の違い、便秘の時の姿勢など国民に必要な情報がない無意味な制度だよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:50▼返信
すぐ埋まるような人気物件だと適当に理由つけて他に回されるだけだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:50▼返信
こんなその場凌ぎの法知識だけで不動産法のプロフェッショナルに太刀打ちできるわけないやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:50▼返信
へー
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:51▼返信
こういう変な事ちまちまいうクレーマー予備軍な客は物件のオーナーからNG出てる事あるからね
うちは中年の女はNGでやってもらってる。理由は独り身の中年女は自分に良いことがないからとにかく文句付けてくることが多いから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:51▼返信
礼金とか仲介手数料とか払うから更新料を無くしてくれ
何だよ更新料って
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:52▼返信
その他社に、その物件ってあるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:52▼返信
古文や漢文より大切な情報だよな
今からでも優先的に教えてやれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:53▼返信
ただの貧乏なだけやん
払えないならパパとママのスネでもかじってろガキ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:53▼返信
てか目について初めに行くような大手が一番回転いいから安いから他に行くほどもっとえぐい条件になるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:53▼返信
更新料もやめてほしいんだけどな
毎月毎月ちゃんと金納めてんのにまた金取られるし書類書くのもめんどいしやめてほしいわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:55▼返信
中途半端な知識を正しいと思いこんでドヤる客ほど厄介なもんはいない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:56▼返信
Twitterのライフハック系の情報鵜吞みにしてると社会不適合者のニートコースまっしぐらやぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:56▼返信
ということは貸主から0.5カ月分取らなきゃいけなくなるので
貸主の収支の計算が狂うことになる
大抵の貸主もローン組んでるからな
帳尻を合わせるために家賃を上げる=借主が損をする んだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:56▼返信
勘違いした乞食たまーに来る
まじで他者に行ってほしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:56▼返信
更新料払うのが嫌ならはじめから50年契約でも組めばいいだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:57▼返信
もうURにしようや
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 11:57▼返信
言うだけはタダってよく言うけど今後の関係考えたらマイナスになるんだよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
>>13
手間を肩代わりしてもらってる謝礼
空いてる家の確保とか、役所への申請とか、建物の維持と保守をやる業者の手配をやってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
拾得物のお礼ってデファクトスタンダードで大体1割だけど、法律では5分から2割なので2割要求します、みたいな感じか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
同じ店子に長い年月だと部屋が傷むから短期契約で入れ替えるたびにメンテ入れたいのが大家
だから本当は大家が嫌がる長期居住の更新やるからお気持ち程度に払うのが更新料
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
小銭をケチって大損をするって典型例だわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
納得して払うならいいんだけどさ、退去時の補修代金とかも知らないやつは払うからって
とりあえず請求チャレンジするのどうにかしろよ
払う必要ない請求だってバレてもあいつらはノーダメだしやりたい放題だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
日本では例外しか使ってない法律が多すぎますね
原則を基本無視する国なんです
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
小銭をケチって大損をするって典型例だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:00▼返信
日本では例外しか使ってない法律が多すぎますね
原則を基本無視する国なんです
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:01▼返信
>>11
でもそれで家賃を下げてくれるわけじゃ無いだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:02▼返信
>>32
それで一ヶ月空きが出る出ないで天秤にかけるだけだろ
礼金の交渉も同じで、人気のある物件で通用しないってのはそういうこと
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:02▼返信
>>27
引っ込んでろ低脳
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:02▼返信
>>13
もとは関東大震災でどこも物件が足りない時に無理言って自分用に使ってる部屋とか開けてもらって借りたりがあった時にいろいろ動いてくれた相手へのお礼の名残
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:03▼返信
>>35
結構家賃高いんだけど。UR,
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:03▼返信
※32
その計算、常に満室っておめでたい前提じゃないだろうな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:03▼返信
>>45
無いところはもとから家賃に含まれてるから高めってことだろアホかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:04▼返信
>>47
効き過ぎてて草
ごめんね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:04▼返信
ちまきちゃんが2体・・・くるぞ遊馬!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:04▼返信


別にいいですよ?  すぐ埋まる物件ですので^^
 
 
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:05▼返信
こんな時間にはちまに居るみんなは不動産オーナーだよね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:05▼返信
>>43
引っ込んでろ低脳
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:06▼返信
>>33
引っ込んでろ低脳
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:06▼返信
>>36
引っ込んでろ低脳
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:06▼返信
>>40
引っ込んでろ低脳
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:07▼返信
値切ると後でアフターケア後回しになるけどいいならご自由にって感じだろうな
ケチは結局は誰も寄り付かなくなって自分でやる羽目になって金と時間が無駄になること多いんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:07▼返信
>>41
それすごい気になるけど退去時に補修代金求められるってどれだけ汚く使ったんだ?
前に住んでた所は特に気にせず普通に数年暮らしてたけど出る時には床とかにもキズあったのにかなりキレイに~って言われたり壁の凹みも入居時からのキズにしておきますねって事で取られなかったぞ
なんなら相当キレイに使ってる部類とか言われたし
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:08▼返信
だから金も頭もコミュ力もない奴は実家から出るなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:09▼返信
こんなのが恒例になったらたまったものじゃないし、お断りされるんじゃない?w
その後の あ、やっぱり払います、、ってクソださムーブが見たい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:10▼返信
>>61
居住年数によって経年劣化に含まれる度合いが違うからだよ
短期間と長期間だと同じ汚れでも短期間のほうが高く取られるってか長期間だと費用掛かっても借り手からは取れない法律になってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:10▼返信
ここ汚れてますねで家賃五千円引いたぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:12▼返信
借りる前に夜に物件の近くまで行って環境音聞いたほうがいいって豆知識のほうが有難いだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:12▼返信
人気の物件だと「じゃあ他所行ってねー」で終わる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:12▼返信
>>3
それも国に責任転嫁するから大丈夫だ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:13▼返信
自分が貸主だとしてこの話が来たら他の客を探してもらうわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:14▼返信
>>4
不動産仲介業者は国民でない!?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:15▼返信
そうだよな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:16▼返信
>>17
多分、結婚に関係あると思う。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:17▼返信
人気物件でやったら入居断られるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:20▼返信
国はなぜか教育課程で法律を教えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:20▼返信
そうだよな…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:22▼返信
そうだよな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:22▼返信
>>73
その不動産屋自身がオーナーの物件ならともかくオーナーが別になら断られることはない。
同時に申し込み来たら満額出す方を先に審査に出すことはあるかもね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:23▼返信
また聞きかじっただけのゴミか
勝手に断られとけ地雷客w
底辺物件にしか住めねえよガイジw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:23▼返信
ちまきちゃん兄弟いたの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:25▼返信
賃貸ほどお試し期間が必要だよな
騒音とか実際に数日は滞在してみないと分からない問題だらけだし
この国はゴミみてえな法律しかねえし警察(笑)は税金泥棒の無能で役に立たないからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:25▼返信
>>1
同意の上で契約して退去時にボロボロ
修理費は貸主負担とネットではーネットではー
違法ー違法ー
と曰うゴミクズ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:28▼返信
最初から半月分と明記されているところに行けば良い。
最近よく見かけるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:30▼返信
※74
義務教育で定期的に法律の試験を受けるのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:30▼返信
まあお引き取り下さい言われてもしゃあないけど…(´・ω・`)

あとワイが貸し側だったら値切ってきた奴が困ってても見て見ぬフリするかなw(´・ω・`)
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:32▼返信
あってないような法律だよな。不動産屋って臭くて臭くてくっさいくっさい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:32▼返信
学校でなんでも教えてくれると思うな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:33▼返信
家借りる時に保証人の代わりに保険に加入させられたけど、その保険も別に家賃肩代わりするものでは無くて納得いかんかったわ。
自社の電気やガス、ネットに契約しなければいけないような書き方したり、賃貸関係はブラック過ぎるわ。何故、ここに国は介入しようとしないんや。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:33▼返信
昔は2ヶ月や3ヶ月だったし敷金も高かったから、ずいぶん入居者有利になった
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:33▼返信
浅い知識で対抗できるのは頭の悪い不動産仲介だけだよ
まぁそれが大半なのがこの業界なんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:33▼返信
不動産は893商法がまかり通りすぎてどこから手つけていいかわからんくなってるよね
更新料とかワケワカランもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:37▼返信
>>1
サムネの正直不動産
「正直◯屋」とか「みんなの◯◯」
など、一回切りの取引なら良いかもしれんが、一見、客に寄り添った様に見えるが、結局は自分の都合の良い商売しかしないから信用しない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:39▼返信
トラブルとか起きても対応悪くなりそうだからやめたほうがいいと思うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:39▼返信
進学で初めて賃貸契約する人も多いから、親にこそ知っていてもらいたい情報

※借り手側が事前に仲介手数料として1箇月分の支払いを同意していれば合法
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:39▼返信
クレーマーが最初から弾ける
家主や業者が喜ぶ魔法の言葉ですねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:40▼返信
嫌なら他行ってて言われるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:40▼返信
借りたことねーからわからんし今後も借りることはないだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:45▼返信
ドヤって豆知識披露するのも何か面倒だし恥ずかしいから法外な額じゃなければ普通に払うかな
ま、0.5だろうが1だろうが大して変わらないとこしか借りないからだろうけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:47▼返信
※61
自分のケースだと同じようにすごい綺麗に使ってくれたと評されたけど、
居住年数が8年だからどうしても交換しなきゃいけない物があると壁紙等の請求をされた
もちろん経年劣化の補修は家主負担のはずだから断ったら、「あ、そうでした~」って感じ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:49▼返信
お前なんで分裂してんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:50▼返信
客付けする不動産屋の収入源削ろうとする奴は最初から面倒な客ってわかっていいけど
そんなことする位なら契約月賃料フリーレントにしてもらうとか
仲手かからん貸主物件だけ最初から紹介してもらえよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:50▼返信
そうだよ生だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:51▼返信
不人気物件ならこれで行けるかもな
でも不人気ということは住環境と家賃がそもそもあってない
皆が家賃割高と判断してる物件ということや
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:55▼返信
こんな事言い出すやつって即地雷認定されてお琴割りされるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 12:58▼返信
そんなもんかと思って特に何も言わずに払ったらオーナーが2ヶ月分無料にしてくれた
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:00▼返信
なんで日本は仲介系の料金を嫌うんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:00▼返信
そこまでお金に困ってるなら実家に住めばいいのでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:01▼返信
これを絶賛してる奴は原価厨と同じ臭いがする
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:02▼返信
これを絶賛してる奴は原価厨と同じ臭いがする
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:05▼返信
なんか聞きかじりの誤った知識でどや顔駆け引きするのって業者からすると「またか・・・」って感じらしいな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:06▼返信
仲介手数料0.5ヶ月を謳ってる業者に最初から行けば良いだけの話だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:07▼返信
ネットで聞きかじった豆知識でつまらない恥をかく案件
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:09▼返信
>>81
ボロボロの定義にもよるけど、人が生活してればある程度はねぇ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:09▼返信
手数料0.5か月って書いてある業者いけばいいじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:16▼返信
不動産には1円足りとも渡さんわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:23▼返信
不動産業者って怖い人が多いからまず俺はこんな交渉はしない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:29▼返信
軽く知ったネット知識を現実でドヤって披露すると恥かくから声に出さん方が良いぞ
どうしても口に出したいなら、こういうの聞いたんですけど実際どうなんですか?って最初に下からな態度で聞いとけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:49▼返信
>>15
はい、さよーならー
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:54▼返信
>>105
日本のことしか知らんけど、車の部品交換の工賃に文句言う人もいるくらいだし
そういう人は自分の目当ての物それ自体にしか金は発生しないって頭があるんだろうね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:55▼返信
ニッショーはもっとひどい
1か月分の前払いをむりやりさせられるし・・・
ニッショーより評判悪い賃貸って見たことないな
エイブルも昔炎上してたが比じゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 13:56▼返信
不動産屋は総じてクソ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:02▼返信
>>112
壁や扉、ふすまに蹴り入れたような穴が開いてたりとかな
これを通常の使用と言い張ってゴネる輩はたしかにいます
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:08▼返信
「そうですかじゃあ他の店でどうぞ」って言われるだけでは
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:11▼返信
取り巻きみたいのが間違った情報でもバカみたいにRTしまくるからバズったパターンだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:21▼返信
こんなの実際には通用しないけどね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:33▼返信
そんな法律なんてないわ
あくまで推奨なだけで契約書に書かれてるのが嫌なら借りなきゃええんや
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:56▼返信
エイブルで契約しろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 14:59▼返信
何十万も変わるなら別だけどたった目先の数万で印象悪くしたくないわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:01▼返信
大家に払う礼金ならともかく仲介手数料なんて絶対に下げるわけない
下げるとしても別名目だよ
仲介手数料下げるのに成功したとかネットにかかれたら
それ見た客が必ず言ってきて下げてくれないと何で俺だけ駄目なんだって
クレームの嵐だから
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:28▼返信
この国は上から下までインチキだらけよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:31▼返信
これ、十年以上前に法律違反だと一度話題になって、その時に不動産屋が全国的に
仲介手数料を一か月分から半月分に変えたはずだぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:40▼返信
仲介手数料とか今時無料か0.5か月分が普通だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:42▼返信
今年契約したけどちゃんと書いてあったで。
契約書の読み合わせの時にも確認されたけど、物件の説明とか内見とか数日かけて色々話した後に聞かれるから断りづらいんだわ…
まぁ早めに入居させてもらったりトラブル対応してもらったりしたから後悔はしてない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:48▼返信
学生なんかが動く繁忙期でこんな事言ったら契約印押す手前で先に埋まりましたwなんて言われるゾ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 15:57▼返信
アパマン使うわつったら半額になるぞww
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 16:48▼返信
知ったかぶって実際には通用しない中途半端な知識ばらまいてる害虫じゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 17:31▼返信
そんなのいいから、礼金と更新料をなんとかせぇよ。
つーか、そもそも家賃高杉。
長く住めば住むほどある程度安くするべきだろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 18:03▼返信
日本だけらしいなこのゴミシステムの敷金礼金。
外国人曰く借りてやってるのに何でこっちお礼しないとダメなんだという。
海外じゃ賃貸は基本オーナーとのやり取りで無駄な金は掛からん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 18:27▼返信
>>137
別にお前らが借りなくても家主は困らんが、お前らは借りる部屋が無いと生活成り立たんだろ

常に市場は借り手や買い手が強いと思ったら大間違い
もっとパワーバランスを考えてからモノを言いなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 18:29▼返信
一時の仲介手数料や敷金礼金よりも定期的にかかる家賃や管理費、更新料を値切るほうが賢いと思うが…
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 18:42▼返信
>>137
敷金礼金が無い分家賃に上乗せしてるって分からない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 19:27▼返信
>>137
なら海外住めばいいだけじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 19:39▼返信
※137
日本でも敷金礼金いらんって物件あるじゃん そこを借りなよ
人気物件だと敷金礼金があっても借りる人いるし、敷金礼金払ってくれる人はトラブルが少ない優良借主が多い
敷金礼金は、厄介な借主を防ぐ防波堤みたいなものだよ 
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 19:53▼返信
※139
なかなか借り手が決まらないような物件しか家賃値引きに応じないよ
「家賃が割高と感じているのなら、もっと条件のいい物件に移ってはいかがですか?」って言われるだけだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 20:39▼返信
仲介手数料0円で契約したのは家主から取っていたのね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 23:20▼返信
結局違法じゃないってことか
勘違いして不動産屋で「法律では0.5ヶ月ですよね」とイキって論破されるやつでるから紛らわしい記事やめろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 07:09▼返信
中途半端な知識を得て実際実行して失敗するアホ沢山でてきそう・・・

直近のコメント数ランキング

traq