• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






手前から小学生の娘の
彫刻刀、裁縫セット、絵の具セット、習字セットです。




  


この記事への反応


   
ブランドバッグやん

ブランドのバッグみたいですね!
私のバッグより素敵


すげぇ今こんなにオシャレなんだ
  
うちの子達もですが、オシャレで可愛すぎですよね!
男の子のドラゴンは根強い人気みたいですね(>艸<)


めっちゃおしゃれ‼️
彫刻刀なんてガラスペンかと思いました


お洒落過ぎる❗️私の時代、裁縫箱は手毬柄の箱でした

マダムが持ってそうなデザイン!
私の時って赤or黒の2択だったような??




下手したらママさんのバッグより
高級そうまであるだろwwwwww
男子は安定のキラキラドラゴン


B0B7WLS4B2
小林有吾(著)(2022-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0BBTP4B93
遠藤達哉(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28G5V75
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:42▼返信
授業で数回しか使わないやつ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:42▼返信
もしかして入れ物だけで高級扱いなの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:42▼返信
でもお高いんでしょ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:42▼返信
ドラゴンは何年経ってもドラゴンなのは草
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:43▼返信
利権の塊
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:44▼返信
彫刻どうしても必要なのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:46▼返信
彫刻刀でケガしたとこずっと傷痕残ってるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:46▼返信
母親が自慢したいだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:47▼返信
昔、俺等が使っていたようなのは100均で売ってるのよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:48▼返信
習字と絵の具は汚れても気にならないカバンでいいかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:49▼返信
>>7
俺も残ってるわ
人差し指ざっくりやっちゃった
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:49▼返信
イワトビペンギンだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:50▼返信
クソダサいデザインじゃなくなってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:51▼返信
(安物)ブランドバックじゃん

しかし裁縫セットはコンパクトになっていいな。
クソデカ弁当箱みたいなのはほんま邪魔やった。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:52▼返信
だっさ
こんなのにお金だしたくないわ
普通のメーカーらしいデザインでいい
見た目普通で品質よくしてほしいわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:53▼返信
速報

自民党の麻生氏「台湾有事になれば日本も戦場になるのは間違いだろう」
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:54▼返信
ドラゴンの裁縫セット使ってた奴〜ww
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:54▼返信
>>15
いや、良いデザインだと思うよ
君はドラゴンでも選んでたのかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:54▼返信
百貨店で探した感
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:55▼返信
>>8
これが自慢に見えるってお前は今までどんな人生を歩んできたんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:55▼返信
>>7
ワイもや
ホンマ危ないで
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:56▼返信
小学校の裁縫道具はいまだに使えてるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:56▼返信
>>16
日本もあらかじめ国内に巣食ってるサヨクを根絶やしにしないとアメの軍事力があってもヤバいと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:57▼返信
いーや嘘だね
今でもドラゴンのやつ使ってるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:57▼返信
貧乏なやつおって この辺の道具は親か祖父が使ってた ボロいやつ持ってきてて、みんなに馬鹿にされてたけど 手先が器用で 実力で全員だまらせてたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:58▼返信
軸に絞りが有る彫刻刀は滑りにくくて良さそうだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 11:59▼返信
あなんだ
鞄が記事の主役か
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:00▼返信
彫刻は渋すぎてオッサンにならないと楽しさが見いだせない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:00▼返信
※23
サヨって清和会や2階ですね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:01▼返信
>>9
いや普通に100均のより良いやつだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:02▼返信
消防の頃
ふざけて彫刻刀を周りに向かって振り回すバカに先生が本気ビンタかましてた
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:02▼返信
※28
立体なら興味あるけど画板はなー…
なんか面白そうに思える動画とかあれば
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:08▼返信
>>4
女子はなんかこんなかんじの流行り廃りのあるおしゃれそうなやつが好きそうだが
男子は黙ってドラゴンは何十年経っても変わらんのがしみじみする
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:10▼返信
裁縫道具と絵の具セットはドラゴンやった
家庭科の授業で作ったナップザックもドラゴンや
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:12▼返信
言うほど異次元でも最近でもないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:19▼返信
芸大生だが道具にこだわる奴はまず上達しない
筆は一本あとは紙パレットと安い絵の具で十分
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:19▼返信
嬉しげにすぐに利権とか言うやついるよね!(笑)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:20▼返信
こういう時絶対に話題に上がる謎ドラゴン好き
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:24▼返信
これなら、バレずに、彫刻刀で、殺人できるね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:29▼返信
っぱ裁縫箱はドラゴンよ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:30▼返信
彫刻刀お洒落すぎだろw
宝石みたいやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:36▼返信
もう木製品のほうが珍しいやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:38▼返信
ひったくりにあいそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:38▼返信
逆にダサいw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:38▼返信
>>1
利権だよなあ
使わないし高いしほんと無駄
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:39▼返信
オシャンティーだなぁ。良家のお坊ちゃんお嬢さんみたい。
ガキの頃くらいはセンスゼロのクソださルックでお気楽に過ごしてほしい気もするが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:40▼返信
>>20
横からだけど氷河期視点で見ると自慢と贅沢だよ

子供多くてカネが回らず持ち物全てお下がりでボロボロ、育児放棄ないしは貧乏で買ってもらえないから爪で彫る
それを見かねた担任が「彫刻刀ないのか、よし先生が探して持って来てやるから待っとけよ!」と持って来たのは刃渡り20cmの謎の短刀
このいかれた20世紀末感覚で行くと、まともな時点で全て自慢だw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:41▼返信
そうせざるを得ないんだよ
全部100均で事足りるものを、何とかして「100均とは違うんだよ100均とは!」と言う為の創意工夫
必死だな、と思うかもしれないが察しろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:43▼返信
サムネの今でも研いで使ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:44▼返信
俺は小学生の頃の文房具、彫刻刀、裁縫セットは今でも普通に使ってる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:55▼返信
デザインが時代に合わせて変わるだけで原価は大して変わらんと思うけどな
習字セットの筆とか墨は正直使いづらかったし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:56▼返信
>料理コラムニスト 著書「syunkonカフェごはん」1~7他(累計700万部) 120万フォロワー

このママさんがお金持ちなだけじゃん
一般人ではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 12:59▼返信
>>52
文盲乙
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:01▼返信
いーや嘘だね
学校指定の買わされたから
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:01▼返信
デザインはブランドものっぽいのに中は凄く安っぽいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:03▼返信
いーや嘘だね
学校指定の買わされたから
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:05▼返信
中華製ってガワとか付属品でパッと見良さそうに見せるからな
中身は価格相応や
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:12▼返信
無駄に高そうだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:17▼返信
>>48
裁縫道具と彫刻刀は100均で買っても性能に大した差はないし問題ないと思う、画材はお勧めできないが
先生が用意忘れる生徒のこと面倒見なきゃならんと思うと一斉に買うのも利点はあるんだろうけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:20▼返信
ここまで来ると昔ながらの方が『渋い』って人気出そう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:29▼返信
※60
実際そういう投稿が最近あった気がするな
和風の裁縫セットがかわいいみたいなやつ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:33▼返信
オサレすぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:34▼返信
小学生をバカにしてはいけない
チャチか高品質か
飾りか必要か
意味があるか無いか
それらの要素、本人は言語化できなくても感じ取ることはできる。子供でも人間だし、日本人なのでw繰り返し使う「道具として汚れやすいもの」は洗浄して綺麗さが保てる材質の方がいいと思うし、見た目の華やかさより、彫刻刀なら切れ味だったり絵具なら発色だったりの基本品質は手抜きしない方がいい。小学生でも「本当に良いもの」は分かる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:35▼返信
外国だったら家が裕福と勘違いされて誘拐されそうで怖い
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:39▼返信
あれだろ?いつもの学校がグルになった値段だけ跳ね上がった高級品
彫刻刀なんて100均一でいいよ。どうせ授業もあまりやらんから
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:40▼返信
小学生でも「本物(高品質)」と「ニセモノ(上辺だけ。中味は手抜き)」は感じ取れる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:41▼返信
学校で買う場合自分でカタログみたいなの見て選んで買うんじゃないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:44▼返信
>>65 彫刻刀なんて100均一でいいよ。どうせ授業もあまりやらんから

子供は自分が雑に扱われている(愛されていない)と気づく。基本教科のやる気が減る
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:47▼返信
高級じゃなくて見た目がオシャレになっただけね
でも小学生なんてすぐにキャラ物選びそうなもんなのにセンスの良い娘さんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:47▼返信
どこがお洒落やねん。趣味悪すぎるやろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:49▼返信
>>68
そんなことくらいでやる気無くす子供が生意気なだけやろ

100均で充分な製品なんか世に沢山あるし金掛けて買う物=良い物じゃない
そういう類の典型じゃねえか学校指定の副教科の備品って
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 13:56▼返信
機能的にすごい進化したのかと思ったらガワの話かよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 14:06▼返信
滅多に使わんもんに金を使わせようと業者も学校と組んで一生懸命
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 14:11▼返信
彫刻刀は昔みたいにむき出しじゃなくてカバー付いてるんだよな
まあやる意味あるのかって話だけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 14:16▼返信
Zucks Ad Network.えいごのやつがにほんせい。でもやてること英鯖かわらんぞこわ.
なであれが駄目ならあいき.もいセリフのばっかしだね.
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 14:36▼返信
彫刻刀のカバー?サインペンのキャップみたいなのかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 14:52▼返信
こんなことに金かけてるから、一人当たりの教育費が上昇して、結果少子化が加速する
教育界隈の利権は害悪でしかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 15:09▼返信
値上げしようが値下げしようが店舗に並んでないハードなぞ空気と変わらんのよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 15:15▼返信
オサレすぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 15:44▼返信
これがマイメロの世界・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 16:47▼返信
>>73
オタクなら大人になって使う事もあるだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 16:57▼返信
一番安いのでいいよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 17:02▼返信
兄貴のこれやは
これ意外何があるんや…
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 17:41▼返信
金むしられてるだけじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 18:29▼返信
シャレすぎてて浮くだろこんなん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 21:21▼返信
>>45
わかってる親は親戚内で回して使ってるんよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 21:21▼返信
>>5
マジレスすると学校相手の商売は儲からない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 21:24▼返信
>>25
自分は親戚から貰った技術家庭科の大工道具使ってたが、庭師だった祖父が魔改造レベルに研いでたから使いやすかったわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 21:25▼返信
>>41
ワイの時代は最初の画像の奴使ってたぞ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 21:45▼返信
裁縫道具は良いとして彫刻刀なんてまたあんのかよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 22:17▼返信
デッサン力ないので左右反転すると化け物になるのよな、版画は・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:30▼返信
そら高級な物もあるだろうよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月01日 23:32▼返信
加工技術上がってるのに未だにブランド物がブランド保ててるのってすごいよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月02日 17:26▼返信
ワイらは聖柄だったわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月03日 10:15▼返信
>>15
ほんとこれ
子どもが欲しがるのにつけこんで、無駄にガワを高く作ってる
クソ。裁縫セットは一生使うこともあるからともかく、彫刻セットまで高くするのクソすぎる
絵の具は「こんなん中学になっても使うんか?ダサすぎて使えんやろ」のデザインに4千円オーバー。

直近のコメント数ランキング

traq