「よくってよ」「いやだわ」などの「てよだわ言葉」。実は明治時代には身分の低い女性の言葉遣いを女学生がまねた下品な言葉と批判されました。しかしやがて中流以上の若い女性の言葉遣いとして定着し、今ではお嬢様をイメージさせる役割語になりました。お嬢様言葉に歴史ありです。(笠)#お嬢様言葉
— 日経 校閲 (@nikkei_kotoba) August 30, 2022
「よくってよ」「いやだわ」などの
「てよだわ言葉」。
実は明治時代には身分の低い女性の言葉遣いを
女学生がまねた下品な言葉と批判されました。
しかしやがて中流以上の若い女性の言葉遣いとして定着し、
今ではお嬢様をイメージさせる役割語になりました。
お嬢様言葉に歴史ありです。
ざあます言葉と同じですね。悪い言葉がカッコいいと、良家の子女はわざと使う。
— 東芙美子 (@X4ophPi5qJoMtGt) August 30, 2022
…言葉の変遷は面白いです。
吉原の遊女が使っていたことばで、それを優雅な江戸言葉と勘違いした薩摩の藩士上がりが子女に使わせて、伝播したようです。
— 東芙美子 (@X4ophPi5qJoMtGt) August 30, 2022
この記事への反応
・良家のお嬢様的理想像の押しつけに
学生が反抗して使ったのが、
恋愛小説で記号的に使われた末に
お嬢様自体のイメージになってしまった模様
・ いかなる時代もお嬢様は下民の文化に興味津々ってことなのだわ
・ゲーミングお嬢様の言葉遣いも
由来を辿れば正しいのかも知れん
・その頃のお上品とされていた言葉が
どういう感じだったのかが気になりますわ~
・そう思って夏目漱石あたりのセリフを思い返してみる。
「よくってよ」は三四郎やそれからに出てくるんやな
・言葉が下克上した、って言うことですな。フムフムφ(・ω・*)フムフム...
・別にいっぱいあるだろそんなの。
皮肉や、からかう意図で敢えて使ってたら
それがふつうになったやつ…
たぶん「貴様」とか
意外すぎておハーブ生えますわね
面白いですわー
面白いですわー


嫌味とか皮肉とか知らんのかwww
ママって読んでる奴をマザコン言ってんのと同等
下民の文化→ゲーミング
全て繋がったな😧
👩✈️その続き口になさるなら頭ブチ抜きますわよ?
女を馬鹿にしている
速報!パラダイスみてぇな…
グエー!お父様タヒんだンゴー!!
はよくってよとか
卑猥ですわ…
あまり使わん方がいいぞ
いいえ、よくなくってよ
いやですわ
…じゃねぇのか
深夜24時の同接
サロメ 4.4万
ぺこら 1.1万
あれはもう・・・
こういう全く文意を読み取れていない奴ってマジでどうやって生活しているんだろうな…
ニートなんだろ
白、黒人が黄色アジア人に向けて目を細くするやつと変わらんってことだな
庶民の文化を取り上げて自分らのモンにしちゃうんだよ
寿司や鰻とかね
普通に上品なお嬢様キャラは使ってないからな
使うの想像したらかなり不自然になる
でたわね。
おーほっほっほこんなもので私を仕留められるとでも?
おーほっほっほA子さん煽るのはおやめなさい
あーほっほっほまったく気に入らないですわ!
もう誰が犯人なのか被害者なのか
ああやだやだ
薩長土肥の新政府役人が、芸者を継室に迎えて、その子女が使ったって。
って松雪泰子のイメージ
今だって金持ちの女子に対して使えるイジメ手法だろ
皆で何故かそいつに対してだけこの話し方をするだけでいい
やっぱ「~ざます」って語尾のアレから来てるの?
「あ、お嬢様なんだな」って説明いらずのアイテム
これ、普通の女言葉じゃね? お嬢様言葉なら「嫌ですわ」だろ。
今は令和だぜ?アップデートしろよ
公家言葉?
お嬢様言葉なら
「よくってよ」ー>「よろしくてよ」 「いやだわ」->「嫌ですわ」
じゃね?
はいダウト
廓ことばにそんなもんはござりんせん
承服しかねるでおじゃる
アリスとテレスでありんす。
昔はお嬢様言葉麻雀て言うのがおっさんの間にあった。
単に今は女も言葉遣い汚くなって男と変わらなくなって「だわ」辺りは使わなくなっただけで。
お嬢様言葉なら「ですわ」とかじゃねーの?
絶対嘘教え込まれて実践して悔しいから伝統だ!子々孫々も受け継げ!!って感じアホだろ
廓ことば自体が時代と共に変遷してることはもちろん知っててそれ言ってるんだよね?
文化・文政期の廓ことばを、幕末の遊女は古くさくていやだと使わずほとんど死語状態になってたとか
そのくらいは知っててそれ言ってるよね?
というスネ夫の母親みたいになったんだよね。
そりゃ下品だよね。
ヨクッテヨ官房大臣
まあそう。それらを元に創作物の中で生まれた言い回しだから、実際に使われた例は無いだろう。
昔なんて西洋も東洋も転生したくないほど汚いとこだからその点では韓国を笑えないけどな。
ザマス言葉なんて実際には使われたことはなくて、山の手言葉のゴザイマスを下町の連中が揶揄するためザマスってバカにしていただけ
一応言語学者が主張していることだから、デマだとする根拠が知りたいです
ネットで色んな話題になっても「そういう意味で使ってないけど?」って言われてるのを決めつけて喋るのと同じように
自分1人の切り取った話で捏造するのが言語学者
なんかソースあるん
証拠や裏付けがないから、ほんとんどがデマ。今みたいに音声録画とかできればよかったんだけどね。
中国に残っている日本を書き記した文献も、わずか数行程度から、想像力(妄想力)を使って、これが日本の歴史だーと、学者らが言っているだけに過ぎなかったりする。
実は学者と言っても詐欺師と変わらなかったりする。
ルネサンスの頃のフランスなんて、公道も公園も、国中の至る所が公衆便所みたいなもんだった。そりゃ疫病も流行るわ。
それじゃあデマとする根拠がないじゃんw
まずこういうのをすぐ鵜呑みにしない方がいいわな。
で、そんな言葉が上流階級の言葉なんだろうと勘違いし、変移していったんでしょう。
いやだわ〜
リアルで使ってた感じで
貴族は直接的ではなく間接的に湾曲表現するものだし
よくこういう言葉使うんですわwww
気持ち悪いですわ^^
「~で御座います」を雑に言ってバカにしたのが「ザマス」だぞ
でも上流中の上流のリアルお姫様の紀宮様は使ってましたよ?
教師とかその辺が身分低かったから真似しだしたってのもあるわな
まだまだ女性の権利が女性自身からも軽視されていたって話だ
ええ、よくってよ
正しくはどうだったのかもお排泄物気になりますわ〜
アニメでも高慢で知能の低そうな女の定型としてしか使われてない
いつの間にか上品扱いになるのはよくある話