• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






圧力鍋はなんでもとろける魔法の鍋ではない











牛丼を圧力鍋で作ったらトロトロで美味しそうと思いつき、
実行してみたのだが、
結論から言うと何もかも溶けて無くなった。

たくさん入れたはずの牛バラも玉ねぎも
何も残らなかった……

妙に味が深くて美味しい醤油とみりんのスープを
米にかけて食べる謎飯が爆誕














この記事への反応



赤身系の美味しい部位の肉の薄切りを、そのスープを使って軽く煮てやると、実に美味しい牛丼になってくれると思うのですよ。FF外失礼します。

寒天で固めてディストピア飯に


すじ肉あたりならイイくらいに肉も残り美味しそう


角煮ってあれ絶妙なバランスなんですね


圧力鍋なら牛スジがおすすめです。絶妙に美味しいんです。

それ、カレールーいれてカレーにしてみ




圧力鍋に薄切り肉は自殺行為











コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:01▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:04▼返信
それはそれで美味いんじゃね
知らんけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:04▼返信
牛丼ってあのチリチリにうっすい肉だからご飯に絡まって旨いんだよ
ちょっとでも厚くなると牛丼じゃなくなる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:06▼返信
外国人はすき焼きの卵とじが嫌いらしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:08▼返信
じゃがいも入れようぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:09▼返信
牛丼の起源は韓国
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:15▼返信
吉野家とかの牛丼は実は作り立てが一番美味いんだよ
肉や玉葱入れて10分後くらいのがあっさりしているし玉葱も美味い
長時間煮込むと味が濃くなってイマイチ感がある
あくまでも個人的な感想だけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:16▼返信
常識だろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:16▼返信
※6
日韓併合時日本から入ってきたすき焼きを朝・鮮・人は高級料理だと思い
それまで配膳式だった食事形式を食卓を囲む日本式に変えました
これが後の韓国焼き肉に受け継がれたのです
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:18▼返信
時間かけすぎなだけじゃねの
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:19▼返信
やる前に分かるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:21▼返信
凍らせてカレーのベースにしろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:25▼返信
肉うどんに出来そう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:25▼返信
嘘松
分かってて1時間以上煮ただけだろ
加圧15分で普通に牛丼できあがるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:26▼返信
なぁるふぉどぅお チンライス
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:27▼返信
何でも試したがる日本人w
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:33▼返信
加圧だけでよくね?そっから煮込んだらこうなるわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:46▼返信
薄切り肉に圧力なべを使う意味が分からん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:49▼返信
圧力なべならトロトロ
という発想の時点で意味不明なんだけども
皆そこは理解できるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:50▼返信
圧力鍋使うと料理美味しくなるん?
調理器具これだけ使ってないんだよなぁ
高いから気軽に買えないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 04:54▼返信
>>20
20度ほど加熱温度が上げられること
以外はただの時短調理具
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:03▼返信
次回は年末にすき焼き肉でやってみよう
(ง •̀ω•́)ง✧
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:11▼返信
他の具材追加するなら肉追加すればええやんw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:14▼返信
別に普通に美味そうじゃん
自慢か?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:17▼返信
アホなだけやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:18▼返信
牛丼なんか家でわざわざ作る奴は無能
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:30▼返信
言うほど無くなってないじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:44▼返信
>何もかも溶けて無くなった。

こういう極端で大袈裟な表現ばかりを使いたがるツイ民は総じてクソ
普通にカスみたいな肉もタマネギも残ってるじゃねぇか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:49▼返信
そりゃ長く煮込んでるのとかわらないから油部分がなくなるし玉ねぎは形なくなるわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:50▼返信
美味そう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:51▼返信
牛丼作る時はむしろ沸騰させたらだめだけどね
加熱しすぎると画像みたいなそぼろになってしまうから圧力鍋なんてもってのほか
吉野家とかはだいたい80度前後でキープしてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:53▼返信
>>19
豚の角煮とかそうなる料理もあるってだけでこの人は根本的な仕組みが理解できてない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 05:54▼返信
きゃああっ、女が料理させられてるうう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 06:08▼返信
>>20
加圧で調理温度が高くなる
加圧から減圧を経ることにより味の染みが早くなる

後は普通にでかい寸胴鍋として使える
焦がしやすいので注意
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 06:27▼返信
〇〇〇の牛丼ってこういうのだよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 06:50▼返信
カレールーに入れてカレーにしてみってあるけど、味が濃すぎて食えなくなるだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 06:51▼返信
>>33
この記事見てそういう書き込みしようと言う考えが出てくるところが苦しんで生きてそうな人に見える
大変だなお前も
38.投稿日:2022年09月04日 07:09▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 07:09▼返信
最初から肉その他の材料が少なかっただけじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 07:52▼返信
牛丼チェーン店の回答に一回で近づけましたね(ニッコリ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 07:59▼返信
ジャガイモ入れとけばヴィシソワーズ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 08:18▼返信
分かり切ってるだろバカだろこいつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 08:24▼返信
てか歯ごたえの無い肉とか意味あんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 08:28▼返信
じゃがいも入れたらおいしい肉じゃがに転生するぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 08:49▼返信
その汁めしにかけて食えばうまそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 08:57▼返信
良いスープ作れそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 09:05▼返信
汁かけご飯に卵も添えたら絶対美味い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 09:13▼返信
単に時間かけ過ぎやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 09:45▼返信
過ぎたるは及ばざるが如し
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 10:03▼返信
美味しそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 10:12▼返信
それでうまくできるなら牛丼屋がもうやってるわ間抜け
お前が考えつく程度の小手は誰でも考えつく定期
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 10:36▼返信
トロッとした食感がほしければ
スネ肉のようなゼラチン質の多い部位を沸騰させずに長時間煮るのがよい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 10:53▼返信
赤身部分なら溶けないのに通常の牛丼用の脂身がほとんどを占める奴使うから……
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 11:00▼返信
>>1
まさにチー牛の発想w
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 11:01▼返信
>>2
玉ねぎ入れて卵でとじるだけで美味しく食えそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 11:31▼返信
何もかもが溶けて無くなった?
ちょっと違うでしょそれは
結構残ってんじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 11:33▼返信
スジとか軟骨煮込むのに使うんだよ圧力鍋は
肉の部分は煮込まない方が柔らかくて美味いんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 11:49▼返信
煮込めば出汁は取れるかもしれんがその分肉の旨味はスッカスカになっていくって事だからな
スープが主役ならいんだけど牛丼は牛が美味しくないとね 
圧力鍋以前に煮込まない方がいいんだなるべく
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 12:12▼返信
動物性の脂肪がたっぷりやわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 12:18▼返信
ほらな、やっぱり嘘松だろ?
何が「なにもかもが溶けてなくなった」だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 12:44▼返信
スペアリブとか手羽先入れてみてもいいんじゃね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 12:45▼返信
圧力鍋を使うとすき焼き味のスープのレシピになるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 13:52▼返信
謎肉だらけのFallout飯ってどうやって食ってるんだ?と長年思ってたが・・そうかこれか
これがぺミカンって奴か
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 14:58▼返信
玉ねぎは消滅する
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 15:25▼返信
一万円カレーがこんな感じの手法で作られてたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 21:59▼返信
圧力鍋がどういう調理器具か理解してないだけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月04日 22:57▼返信
100円ローソンの牛丼の元だね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:23▼返信
>妙に味が深くて美味しい醤油とみりんのスープを米にかけて食べる謎飯が爆誕

大げさすぎだろ。そぼろって言い直してるがそれも大げさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 15:41▼返信
自殺行為っていい方もうちょっと考えられなかったの?バカなの?バイトなの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 16:28▼返信
そもそも本当にトロトロにしたければ圧力鍋は間違いだろ料理音痴かよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 16:31▼返信
圧力鍋は高温高圧で時短料理が本懐やぞ。
どういう誤情報を吹き込まれて圧力鍋で作ろうと思ったんだ。

直近のコメント数ランキング

traq