不朽の名作『スーパーマリオブラザーズ』について。
これは楽しいという前提で話を進めます。
人によっては面白くないよと言う人もいるかもしれませんが
味音痴だとコックになれないようなものですね。
何を面白いかを嗅ぎ分ける敏感さは必要だと思います。
この記事への反応
・マリオつまらないは流石に逆張りが過ぎるよな
・ジャンプ制御できるのマジで凄い
アトランチスの謎とかやるとマリオの快適さに感動する
・マリオワールドは本当に今やっても面白い
・面白かったから流行ったんやし
面白さの本質的な部分を抜き取るんやから最適の題材やろ
・みんなが美味いって言ってる料理を不味いっていうんだから
少なくとも作り手のコックには向いてないよねって話じゃん
・↑そういうことやね
その後一般性とゲーム性は両立するの難しい言うてるし
ゲーム性ばかり高くしようとするのもあかんていいたいんやろな
・これ出て来た当時は凄かったよ
亀踏んで滑らせるとか亀の羽踏んだらちょっと踏んだら少し跳ねるけど
スプリング踏んだら大きく跳ねるとかダッシュするとか
物理的な動きが今までにないもので
他のゲームと比べて郡を抜いてて尚且つワープするとか要素まであって驚いた
とにかく圧倒的な存在だった
初代マリオの物理制御は
確かに画期的ですごかったよな!
Bダッシュだけでも爽快感あるもん
確かに画期的ですごかったよな!
Bダッシュだけでも爽快感あるもん


今の時代は無料のAPEXが一番人気です笑笑
上がこれじゃあなw
ゴミ記事 17 ゲーム記事 1
最新のはキャラやバランスで攻撃が本当つまらんし、アイテムも多いからごちゃごちゃしてて酷い
時代が進んでも古くても面白いものは面白いとかいうのも所詮詭弁だし
時代が進めば面白いものもつまらなくなる、インベーダーがいい例だろう
ゴキ捨て信者の知能は直って無いようだがな(ボソッ
今始めて触って名作と感じるかどうかは別問題
逆に初代マリオを触って最高だと思う人は、もっと色んなゲームをやったほうが良い
当時は神作と言われても今は普通にゴミ
曲解した上に嘘を拡散するなカス
最近のマリオやって楽しめるかって言ったらノーだけどな
面白さと味音痴がどう繋がるんだ??
言葉に出したら…後は命のやり取りしかねぇ
今やればスマホゲーム以下のゴミ
遊ぶ側だけなら、面白くないゲームは遊ばずに捨てれば良いけど。
作る側は、なぜ世間から面白いといわれるのか、には反応すべき。
Wiiのモンハンを絶賛した
ダブスタのクソクリエイター
知能が直るとか意味不明なこと言ってるから
任豚は馬鹿って言われるんだよ
記事タイトル詐欺
任天堂うんぬんここまで偏向記事作るこのブログのお下劣さが気持ち悪いわ
この記事書いたバイトは注意したほうがいいんじゃないの?さすがに行き過ぎてる
マウントの取り方が的はずれすぎてヤバいな。
自分がロック大好きだから他人もロック大好き、好きじゃない人は音痴だから音楽やる価値なし、って言ってるのと同じ。
そんな事クラシック演奏家に言ってみ。フルボッコ喰らうぞ。
なもんでマリオ好きじゃないやつはゲームに向いてないはあり得んな。
自分の主観押し付けんな。
育ちが知れるぞ。
ほんこれ
だが昔の任天堂は良かったが今のステマやネガキャンに必死の任天堂は…
カービーはクソゲー
櫻井の関わったマリオやりたい
ゴキ「クラッシュにスパイダーマンがアクション性はマリオ超えてる」
🪳
だから、遊ぶ側の人間の視点じゃないよ。
作る側になりたい場合は、なぜこのゲームが面白いといわれたのか?ってのは理解しないといけない。
それはあなたが成長したからでは?ガキンチョ向けのゲームって割り切れば今のマリオなんかどうでもいいしガキンチョは面白がってやるだけ。
そうじゃなければマジでイミフ
正直今やったらマリオなんか面白くもないしクソゲーだぞ
料理で言うと平野レミみたいなものしか作れない
飽きても他に遊ぶのがなかった
何も喰ってかかるような話じゃない
当時は面白くても古臭い飽きられた横スクなんだよね
いつまでも演歌しか認めないおじいちゃんみたいな感覚だよ
マリオはパックランドのパクリで開発者としていろいろパクる事が才能あるの?
少なくともクリエイターとしては、広く面白いと認知されているものに面白さを見いだせないのは改善する必要があると言っているだけで。
コックじゃなくて客でい続けるつもりなら別に何が好きでも嫌いでもええんやで。
何でコメント出来なかったの?
内容なんだけどな
時にゲテモノ料理ができるとしても新しい味の探求者としての歩みを止めてはいけないと思うんだなあ
統一教会による言論統制があったからだよ
読解力なさすぎて臭い
3くらいが良かったよ、最近のはぶっちゃけ駄作<マリオ
数日やって飽きた記憶
バンゲリングベイとかスパルタンxやってたわ
昔のマリオを素に作られてない今のゲームは面白くないとしか聞こえませんが?
老害になったな
技術的な部分はさておき、ゲームデザインやレベルデザインの部分は、今でも十分通用する。
そのくらい丁寧に最低限の要素で分かりやすく設計されている。
現代ほど研究の進んでいないあの時代に出たのがありえないほどのオーパーツやぞ。
ゲームデザインの参考書では十中八九取り上げられているレベル。
そもそもゲーム作らんしなぁ
まあ、事実だからね
でも子供は面白いらしい
映像や音声で誤魔化せなかった分、今に繋がる遊びのほとんどがこの時代に作られた
誰かが言ってたけどワンピースをつまらないと言うのは勝手だけどヒットしてる理由が分からない奴は作り手に向いてないみたいな話と同じじゃね
味音痴同士は楽しめるかもしれん
プロとしてやるならキツイ、どうしても利益出すには一般的な味覚が必要
それを取り入れるかはともかくね
はじめて触れるゲームで新鮮味があるんだろ
ほんとアレは飽きる
初代は土管に入っちゃった時の不気味さが良かった
面白いかどうかと好きかどうかは別でしょ
何を当たり前の事をドヤってんだ
「後年に携帯電話が作られるのに古臭い据置き電話の発明は大した事ない」とでも言うつもりか
死んだ岩田にそっくりなクズ
ソニーのゲームは全てゴミ
これは覆らぬ真理である
オーパーツも安くなっちまったもんだな
※オーパーツとは「当時の科学技術では実現不可な遺物」の事でありたかがファミコンソフトに使用するには不適当な名称である。
あれを面白くないと思う人が面白いと思うものは興味がある
自作自演阻止
炎上狙いのゴミ記事上げてんじゃねえぞ無能のクソごみバイトが
とりあえずこの記事偏向報道で報告しておいたぞ
でもPS5 地球防衛軍6は国内初週 30万本突破 ですよ
最新の3Dゲームでも判定処理なんかが違うだけで気持ちいい操作性を作るための肝は変わってないから
マリオの操作性が良いとされた理由すら分析できないのでは
絶対良いゲームは作れない
最初のクリボーは一番マリオ倒してる最強キャラやからな
恥ずかしいゲームタイトル///
あっちのが桜井政博個人の趣向が出てて面白いぞ
動画見たらそんな言い方してないだろ
マリオのゲームの中にある面白さがマリオでしか表現できないと考えているのだとしたら、それは違う。
ゲームの面白さって言うのはわりと抽象的なもので、マリオであった距離のリスクリターン理論なんかはどのアクションゲームでも当たり前のように組み込まれていて、もちろんその理論は元からあったもので、マリオがその原点でもない。
マリオほどわかりやすく設計されたゲームの面白さを解読できない人間は、他のゲームを作ったとしても面白さの設計ができないよねって話。
ゲーム開発は理屈で面白さを設計する仕事なので。
うち3/2がPC版だけどなw
昭和の一切のコンテンツを面白いと思ったら負けと思ってる馬鹿って存在するからな
いずれ10年後には自分も令和のガキから老害ジジババ呼ばわりされるのにな
パクリゲー神ニダ🐷
タダそれだけのことなのに細かいところを見るとすごく手が込んでるんだぞ
ダッシュストップ
ジャンプ後からの移動
そのちょっとしたことの積み重ねがゲームとしての面白さだってわからないならゲーム製作向いてないって話
昔桜井の発言曲解して記事にして怒られただろ、いやそれはクソjinの方だったか?
PC版出てないよ
同じ動画内でゲーム性が上がると一般性が下がるのであえてゲーム性下げた企画を立てたら同僚に反対された話なんかも出てくる
クリエイター側はそういう匙加減付け放題なのだという話だな
騒いでるのはゲーム作った事も作る気もない奴らだけだから安心しろ
ドラゴンボールつまらんとか最近のマンガとにたりよったりらな展開とかそう言う感覚に近いな
PCで出てないが
息を吐くように脊髄反射で嘘をつくチョ.ン豚
ファミコンの技術的な部分について話しているわけではなかったのだけど、読み取ってくれんかったかすまぬ。
ゲームデザイン論の進み方から考えると、何もなかったあの時代に出るには、あまりにも完成した代物だったという話を表現したかっただけなんだ……。
年寄(俺含む)が「昔のゲームは今のゲームより面白かった」というのは当時TVゲームが目新しくて発売されるゲーム全てがそれまでなかった新しい物だったから記憶に強烈に残ってるせい
だってそれまで遊びと言えばトランプ、メンコ、かくれんぼ、三角ベースみたいなアナログな物しかなかった所に突然TV画面の中でキャラ動かして撃ったり倒したりできる遊びが出てきたんだからその衝撃は計り知れない
TVゲーム初期のボリュームみたいなコントローラーでパドルを動かして光点を打ち返すだけの単純なゲームですら夢中になって遊べたくらいだから、ある意味その時代を体験できたのは幸運だったとも言えなくもない
だから当時のゲームは昨今のゲームと比べると単純すぎて今遊ぶと「懐かしい」という気持ちは湧いてくるけど「面白い」という気持ちは湧いてこない。TVゲームにしろACゲームにしろ20~30年前のゲームは大体5分で飽きる
記事も
反応欄も
お前らも
マリオに拘りすぎだっつーのw
それパックランド
PS5 地球防衛軍6 国内30万本突破
(XBOXやPCでは発売してません)
FCとはいろいろと次元が違い過ぎて中坊ながらに衝撃だったわ。
FCのスーマリは社会現象的におもろかったのを今でもよく覚えてる。
ゼビウス、スーマリ、ポートピア、ドラクエ、グラディウスはFC時代の革命的作品
タイトル変わってるわ、反省しろクソバイト
(修正後)スマブラ桜井政博さん「初代『スーパーマリオブラザーズ』は名作。面白さがわからない人もいるかもしれないけど、味音痴だとゲーム作り向いてない」
クレーム入った?
初代を0メートル地点として
ゲームの面白さを考えていくのも妥当だと思うよ
初代マリオより面白いゲームを見つける事がゲームライフには大切
じゃあパックランドも面白い!でいいんじゃないか?
任天堂の人が任天堂のゲームを例に出してなにかおかしいか?
今だとストレス要素として挙げれそうなポイントだが
勝手に勘違いして長文で自分語りはヤバいよあなた・・・
豚おじいちゃん👴
軽々しく強い言葉を使うからだ
初代スーマリは今やっても面白くないと思う
ゲームの基礎は詰まってるだろうけどそれを面白さと捉えるのはどうなのかな
出荷30万
売上9万
この糞ハードもうだめだw
パクリ認めたねw
敵をふんで倒せるのはあくまでマリオの一要素でしかなくて、敵を踏んで倒せなかったらマリオがつまらないかって言われたらそんなことはなくね?
「作ったテメー自身がちゃんとクリアできること」としているのは正解だよな
バッドエンド(絶対にクリアできない)は誰でも馬鹿でも作れる
ハッピーエンド(努力次第でクリア出来る)を作るのが難しい
小説と同じ理屈
今更慌ててそんな事して恰好つくとでも思ってんのかね
最初からゲハブログからのヤジなんて見向きもされてないだろ
何で変えたのか説明しろや糞バイト
謝罪文掲載しねーのかよ!!
お前はなにと戦ってるんだ?
こんな早く修正するならどうしてそんなことしたんだよ
俺はアクション全般苦手だったから任天堂よりセガが好きだった
モンハンのお陰でアクションが1番好きになったが
それに気づかず延々とコメ欄でお気持ち表明を次々としてるあたり
こんなクソ記事書いてるバイトよりここの住民の馬鹿さ加減に呆れるわ
あの狭い王の間でのチュートリアルで基本操作の全てを体験させる流れは見事
別にマリオに限った話じゃない
そんなもんロクロクで既にやってただろ
探せば他にもあるかもしれんが
明らかな嘘データでネガキャンするのは不味いですよ
お前は過去発売されたゲーム全てを例に出せるのか?
マリオだけじゃないからなんなんだよ
自虐すんなよ
(修正前)スマブラ桜井政博さん「初代『スーパーマリオブラザーズ』は名作。面白さがわからない人は味音痴でゲーム向いてない」
(修正後)スマブラ桜井政博さん「初代『スーパーマリオブラザーズ』は名作。面白さがわからない人もいるかもしれないけど、味音痴だとゲーム作り向いてない」
これがゲハブログのやり方かぁーーーー!!
だから、面白いじゃなく学ぶべきゲームという事
これつまらないってのはただの逆張りくん
万人受けすればそれが面白いかどうかなんて関係ない
万人受けするものってのは大抵は単純明快なだけだから
単純明快なもの=面白いとはならんだろ
比較的誰にでもわかりやすいマリオを抜粋して説明してるだけで、別にドラクエとか他のゲームを否定してるわけじゃないでしょ
もしかしてアスペ?
そもそもそう言って最初にマリオを例に出したけど
動画内で例示されたゲームは他にも多数あるっていう
やっぱクソバイトの記事だったか、いい加減にせぇよゴミ野郎
発売当時うんぬんは知らんけど
マリオワールドは子供には難しすぎない?
疲れてるのか?
フォートナイトとか遊んでる今の子供にスーパーマリオを遊ばせたら
果たして面白いって言いますかねえ・・・
PS5 地球防衛軍6 国内初週30万本 消化率80%
はい論破
ゲーム作りは向いてないからやめとけよ
それぐらいの歪曲は日常茶飯事なのがゲハブログだし
見限るわ
別にマリオがオンリーワンだなんて全く言ってないし何もおかしくないと思うが
はちまが歪ませてるんだよ
やってることが普段から誇らしげに叩いてるマスゴミそのもので笑えるw
面白いゲームが多すぎてな
当時のマシンパワーが無い時代に作ったにしては面白いという点だけが初代マリオの長所で
逆に言えばそれしか長所がない
面白い前提で進めるって言ってるのにイチャモンつけるなよ
上手な言葉選びでの言い換え例よろしく
小さいやつだな
オレ的jinに 地球防衛軍6 国内初週30万本突破 記事書かないんですか?って聞いたら米禁止にされたwwwwwww
アイツもうダメそうだな
切り抜きと同じやり方してるだけ
ちゃんと動画では配慮してる
メタボで髭面のオッサンとか現代では見向きもされないどころか
嫌悪すらされるのが普通なのでね
マリオが好きじゃないってだけで罵倒されてガッカリ
まるで宗教みたい
面白さが万人に知られている教材として初代スーマリ以上のものがあるなら挙げてみてほしい
シッポ丸見え
「ゲーム作りの勉強になると思って見てたのに」とか白々しすぎて笑う
桜井さんは今は任天堂の人じゃないですよ
プレイしてからそれより過去のゲームを初プレイすると、挙動が全く自然に感じなくて、奇妙に感じたなぁ
マリオは誇張されてるとはいえ物理法則に則った動きをしてたけど、それより昔のゲームはジャンプの軌道が妙に鋭角だったりして、なんていうか感覚的に遊べなかった
当時はそうとう衝撃的だったんだろうなぁ
もう何年も前から駄目になってるよあそこは
採算無視した趣味全振りの作品作ってみてほしいな。
テトリス
何でこうも読解力の無い人間ばっかりなんだ?
マインクラフト
ただやはり自語り入ると根本的に褒めるゲームは基本でもそれよりも自分は上って見下してるゲームって傲慢さが滲み出てくるなこの人
あそこははちまがNGワードになってない?
いつまでもスマブラでつまらんのでは、と心配するけど
本人は楽しい仕事で喜んでる、みたいな感じだからどうなんだろな
言うと思ったけど、それリスクとリターンの教材にならんのだよね
やはりリアルタイムじゃないと面白さは分からんかも。
溶岩で全ロスしたこと無いの?
エリトラ取りに行ったこと無いの?
そして都合の悪いテトリスは無視ですか
本当に味音痴にとって地獄だこの国
DSぐらいからだもんな今の足引っ張る路線きたの
面白さがまったくわからないっていうなら味音痴と言うのには同意
そういう例でみても
マリオで敵との距離が近づくにつれリスクが高まると同時にチャンスが生まれるという説明のほうが
よほど絵的にもシンプルでわかりやすいやろ
都合の悪いテトリスは何の事だかわからんわ、すまん
地獄なのはお前定期
本当に男だよね?
とりあえず一発抜いてきなさい
そう言われてムキーとなるような脳ではあの動画向いてないやろな
大体落ちぶれるよな
歳とって頭が固くなるとこうなるのかな
その最たるジョジョは廃れた?
理解できない人には開発向いてないよってだけの話にイチャモン付けるのも典型的な老害ムーブやね
説明不要だと思ってたけど本当にそれだからな
テストや試験は理解できないヤツが悪いって、ずっと言われてる。。。
与えられた仕事で成果出せないクリエイター気取りほど痛いものはないぞ
2D全盛まででしょ
文盲で草
バカは表に出てくるなよw
無収益でやってるからこそ面倒な輩がなだれ込んできたら畳むか禁止か結構強めの行動に出ると思うぞ
何言ってんのかよくわからんけど
桜井氏は任天堂の人じゃないぞ
左右とジャンプしかないのにマリオはすごい面白いといわれて売れた理由を考えるコーナーなんだよなぁ
味音痴おるやん
馬鹿発見
無能そう
伏せられるじゃん
任天堂もマリオもビデオゲームが存在する限り生ける伝説であり続ける
2393万本 スーパーマリオ オデッセイ
今の若者がやってつまらないと言うのは仕方ないと思うけど、
なぜジャンプや移動の加速をこの仕様にしたのか、当時の他のゲームの移動アクションとどこが違うのかを研究すると、若いゲーム開発者は唸る気がする
物理法則無視した動きだし当時あんまりなかったからな
今の映像ゲームに慣れてればつまらないと思うかも知れないがこれだけ売れてシリーズもいまだに出てる
今の名作だって数十年後にはつまらないって言われるかもしれん
子供に人気みたいなもん
>これは楽しいという前提で話を進めます。
>これは楽しいという前提で話を進めます。
>これは楽しいという前提で話を進めます。
何故バカはこの短文を理解出来無いんだろうか
御里が知れる発言してないで巣に戻りなさい
アイスクリーム問題で公園!ってドヤ顔で答えてそうw
ルールを少しアレンジスーパーマリオ35があれだけ大盛況だったのを鑑みればその通りだなと思う
なのに声は人一倍大きいから厄介
だから「敵を踏んで攻撃に変える楽しみ」が楽しい事を前提にしてるだけでマリオが楽しい事を前提にするなんて言ってないよ
読解力皆無か?
世の中は手先が器用な奴等ばかりじゃない
陰キャっぽい喋り
という話がコックで言う味音痴って話なのでまず動画見る必要が無い
いや実際噛みついてる奴ら動画見てないんだろうけど
今やって面白いもんじゃねーよ
あの当時だから良いと言われただけであって
今でも面白いと思うのは発達障害か何かだ
いや見てる分には有難いことなんやが
世界観、BGM、キャラクター
RPGではこの辺が最も重要と言ってもいい
で、何の話だったけ?
たこやきマントマンから先を覚えてない
今やっても普通に面白いと思うんだがスーパーマリオ
信者への福音にはなったろうけど
(修正後)スマブラ桜井政博さん「初代『スーパーマリオブラザーズ』は名作。面白さがわからない人もいるかもしれないけど、味音痴だとゲーム作り向いてない」
そりゃ桜井から名指しで叩かれるブログですわ
意味不明やな
初代マリオはリスクを回避することが重要なゲームデザインで、
リスクを取って敵を倒しに行くメリットは希薄だった
いつまでもしがみついてるのは明確に知能の障害を持ってる
任天堂自身が、今では面白くないと思うから新作出してんだよ
今でも面白いというなら新作なんか一切出ない、ずーっと初代だけ売ってるだろう
取っても意味がない
取ったところで1UP程度だから誰も取らない
これは完全に、あの当時だからそれでよかったんだよ
この了見の狭さが何十年経っても過去の焼き直しのようなゲームしか作れねえ原因なんじゃねえのかって話だよ。
昔のゲームをつまらないと思う。もっとも面白いゲームを作ろうと思う。その姿勢が桜井さんには欠けてる。
桜井さんは過去ばかり見てる。
それなら遅延とかストレスの動画の記事も出そうや
ちゃんと発言通りタイトルにしな
これは味オンチ
そりゃ30vs0にもなるわなwww
「ここは1UPポイントなんで、踏んで蹴って追いかけてね」
って、開発から指定されたポイントでしかやる意味がない
それがない通常の状態でやるとピョンピョン飛んでくるカメが飛び越えて体当たりしてくるだろ
もっと新しくて面白いものを作ろうと思えないなら
「味音痴のコックはお前」って話なんだよ
しかもまだ変な感じだし
このバイト首にしたほうがいいぞはちま
じゃあ80年代に流行った料理は今食べてもおいしいの?
80年代に流行った髪型は今でもカッコいい?
80年代に流行ったゲームは今でも面白い?
どうしてもマリオで選べ言われたら、3だと思うな
3は、その後のマリオの路線を決定づけた
今のマリオも恐らく3の流れで来てるだろ
いつまで3に頼ってんだとは思うが、今のマリオは3が根っこにあるのだろうと
その主張の妥当性は知らないけどゲームデザインの話はしてないです
己の主義主張をするための材料に発言を使うのもやめてほしいとも言ってるな
使われまくってるが
そりゃあ任天堂のゲームをやってるのは上から下まで頭がおこちゃまなんだから仕方がない
普段からウキウキでマリオ叩いてるしそりゃゴキは味オンチだわ🤣
「口ゲンカに勝つための道具」として使ってた
便利なオモチャ、道具としか見てないっていう
「口ゲンカに勝つための道具」として使ってた
便利なオモチャ、道具としか見てないっていう
あいつもこいつもおこちゃまなんだぁぁって言ってたら四面楚歌になってる画の典型で草
がんばれ
これは味オンチ
完全に初ではないけど「初めて何十万も売れたビデオゲーム」としてのみ価値があるが
今やって面白いもんじゃねえわ
料理が下手な人間の特徴って基礎を蔑ろにして自分のアレンジ優先しちゃうからね
どんなに独創的な料理を作るにも必ず基礎を通るんだが やっぱそれってどんなジャンルでも言えるんだなってお前の見当違いの話見てて思ったわ
お前はコックになれないただの味オンチだけどな
3は1のアップデート版程度かなぁ
流れを決定づけたのはどうかんがえても1
動画の趣旨を全く理解してねーのに偉そうに語るなアホゴキ
やっぱはちまは民は劣悪だな😅
3と、4とは名前が付いてないがスーパーファミコンの最初のやつ
今のマリオはすべてこの2つが下地になってると思うな
仮に3Dになろうとも、考え方がこれじゃねえかな
DSブームの頃にSFCぶりに任天堂のハード買ってマリオの新作プレイしたら全然面白くなかったな
その後FCの奴をちょっと触ってみたけど、シンプルながらに面白かった
ああいうシンプルなゲームほどちょっとした調整が面白さを左右するんだと思った
面白くないゲームの続編は出ないんだよなぁ
だからアンバサダーとかバカにされたわけで
今やって面白いならみんな大喜びだったはずだがアメリカでは嘲笑されていた
3はワンチャンある
今あるものを「つまらない」と思う奴は味音痴なんかじゃねえんだよ
これまでどんなクリエーターも、それまでのものをつまらないと思って新しいものを作ってきたんだ
料理の基礎ってのは、要するに「こういう調理法は不味くなる」というのを察知する力だろう?
それと同じで「何がつまらないのか」を感じ取る力がないと、面白い作品は作れねえんだ
それがわからねえ桜井さんのほうが「味音痴のコック」なんじゃねえかって話だよ
なんの為に桜井が赤字でも動画出してると思ってんだ
批判したいだけのアホは筋違いだから引っ込んどけ
バーーーーーーーカ
そういうことはスト2の売上抜く抜く格ゲーを作れてから言え
>料理の基礎ってのは、要するに「こういう調理法は不味くなる」というのを察知する力だろう?
基礎で言うなら全く逆 基礎を学ぶ場ではまず「過去の作品のどういうものが素晴らしいか」を学ぶ
悪い例はその先だ
だからお前味音痴っつわれるんだぞ
じゃあ批判してるお前らスマブラSPより面白いゲーム作れんのかよ
今後どんな優れたクリエイターや開発会社が現れたとしても
彼らを越えることはどだい不可能
まず料理下手と言われる人はレシピ通りに作ってくださいってよく言われるだろ
勝手にまずいものって判断するんじゃなくレシピを正しいものとしてちゃんと辿るもんや
勝手にまずいものって判断してアレンジするのはまさにメシマズのテンプレムーブ
桜井アンチスレでお前のお仲間が延々スマブラSP叩いてんのに
ようそんなアホな発言できるな
それだとそもそもの話が始まらねーって言ってんだろ意味ねーとこで難癖つけんな
君の言う今やって面白いゲームの下地にマリオがあるんだが・・・
ゲハブログってより反日バイトの印象操作の方が可能性としてはあるよね
少しでもエキセントリックに誇張してアクセス稼ごうとするのほんとダサい
裏を返せばそこの前提に至れず置いて行かれてる奴らの掃き溜めがここ
タピオカの流行りが何周目だか知らない?
ファッションも何度も周回してるってご存知ない??
そもそもマリオは1つの例で出しただけで、過去にはFF10やFE風花雪月でも面白さの仕組みを紐解いてたしな
「桜井アンチスレで」って笑うところそれ?
江戸時代の馬鹿でかい寿司をレシピ通りに作ったって馬鹿でかくて食べにくい寿司ができるだけだろう?
見当違いだから
お前が「基礎」を何も理解しとらんのだけはよくわかった。この動画見る意味ないから気にしなくてええで
歴史と基礎を混同してる馬鹿が何でこの動画見てるんだ
と思ったけど見てたらこんなアホな問答せんか
今更こんな古いゲームどうとか昔は良かったなんて言ってるようじゃ先はないよ
魚は生で食べてもおいしいというのが分からないなら寿司職人には向いてないって話だよ
昔の寿司が旨いと感じられないなら寿司職人にはなれない、とは言ってない。曲解するなよ
古いゲームなのに遅延をいっさい感じない操作感なのは本当にすごいと思った
シンプルで分かりやすい題で解説してるのに
それを過去の栄光を語っていると捉える感性は流石にどうかしてるぜ。
〜理論・基礎 で、いきなり現代の複雑なゲームを題に解説なんぞ始められんだろ。
江戸時代のデカ過ぎる寿司みたいに「食べにくい」ものを「食べにくい」と感じ取れる感覚がないといけない
昔どんなに人気があったメニューでも「つまらない」ものは「つまらない」と感じられる感覚がないといけない
それがないと桜井さんみたいに「味音痴のコック」になってしまうんだよ
過去のゲームから、そのゲームのどういう部分が面白さを作り出しているのかを分析できないゲーム製作者は、味音痴のコックのようなものと言ってるんだよ
ゲームを遊ぶ人間の好みの話をしてるんじゃあないんだよ
ノベルゲームとかそういうのが好きな人もいるにしろ
優秀な味覚を持ってる奴は古いゲームなんか「面白くない」って感じることが多いんだよ
洗練された味覚を持ってるからな
なのに桜井さんは「何が面白いのか分からないのは味音痴」と言ってるから
「味音痴はお前だろ」と言われてるんだ
グルメ漫画の噛ませ犬みたいなヤツやな
お前まじで読解力無いんだな。
寿司というジャンルが何故「おいしい食べ物として受け入れられてきたか」って話している時に
現代の寿司と江戸時代の寿司を比べてる時点で方向音痴なんだよ
ゲームのリスクとリターンの教材としてシンプルな作りであるマリオを出してるのにお前は最新のゲームを語り出す正に味音痴の例そのものやねん
リトライを何度もさせる 100円玉を吸い込む能力が高いゲームが「優れている」とされた時代で
CS機 じっくりと遊べるゲームを作るというライバルの居ないところに居たのが任天堂だからな
手軽にサクサク進むゲームを作れた
でもさ マリオ2はアーケードゲームの様な高難易度路線に行ったけどね
一般論がわからないとゲーム作りには向いてないよって話ね
つまらないから次が出る
初代マリオは今やるとつまらないから新しいのが出ている
それを面白いというのは明らかに大間違い
昔は100mスプリントは10秒30でワールドレコードだった
今はそんなタイムじゃ世界一にならないんだけど
レベルの簡単なこと
当時のマリオ以下のゲームをまずやらないと
しかし「今でも王者なんだ!」なんて言ったら頭の中身を疑われる
俺たち有象無象のゲームファンはともかく、ゲームクリエイター達は
何らかのリアクションを迫られてる様な気がする
あの人より優れてる事にはならないんだけどね
面白いという要素が揃っているという話じゃないか
元動画まだ見てないから妄想だけどな
俺、VRヘッドセット買って色々ゲームして見て、結局一番面白かったのは単なる卓球のゲームだったんだけど(物理演算の再現がとてもよく出来てるってのもある)
初期マリオってシンプルだけどそういう根源的な面白さだと思う
最近のゴテゴテ装飾されたマリオは好かん
新作が出るゲームは全部つまらないって認識なんだ。へぇ~。
ドラゴンクエストのアベル
コナンの安室さん
鬼太郎4期のアカマタを担当した人
最低でも動画みて意図を理解してから語れよ
マリオと安倍総理がコラボとして出されたことがある
パックマンやドラえもんなど
普段どんなアニメを見ているかはわからないけど
桜井氏がポケモンを作るとしたら
どうなるんだろ
めっちゃ的はずれなこと言うなぁ😅
そこで難癖つけてたら話が始まらねぇだろうが
他のクリエイターと談義が始まっても桜井さんいるとフザけた方向に脱線しずらいのも面白い
原田ですら暴走行為できない。
基礎は大事だし最新のゲーム作ってる人も古い作品を例に出して紹介してる事もあるんだけど?
グランド・セフト・オート5やアサシンクリードオリジン等作ってる人達すらそれ言えるのか?
みんなファミコン時代の作品をお手本にしている
お前は何も実績ない素人だからただ恥ずかしいだけ。
原田さんは桜井さんのことミステリアスって言ってたけど、どっちかと言うとしっかりしてる大人なのよね
ファミ通のコラムやらなにかコメントする時でも、締め切りや文字数制限はちゃん守るみたい。それがなかなか出来ない人も結構多いらしいのに
お前はもう黙っとけ
マリオ1、3、バルーンファイト、エキサイトバイクあたりは数少ないFC時代の任の傑作やないかね
ずいぶん傲慢なこと言う人だったのね…
そりゃ任天堂みたいなのを目指してる人にとっては重要な感性なんだろうけどさ
左から右に行くアスレチックゲームを神格化しすぎだろう
流石マナーの悪い奴には極力ペナルティを与えないよう通報クールタイムや放置はするけど
マナーの悪い奴に不満を持つプレイヤーには念入りにペナルティを与えるゲームを作る男
「味音痴だとコックになれないようなもの」は同意だがそれがマリオとなると昔のゲームと現代のゲームは違うだろうに
これが動画すら見てない味音痴のゴキブリ
みっともねぇなぁ😅
バーカ
まとめのタイトルだけで批判するのやめて貰っていい?
はちま民なんて所詮こんなもん
他人に語れることなんて何もなくなるしな
「自分が感性で面白いと思ったもの作りなさい、あとは運次第だよ」で話終わる
それだと尖ったのが出るかもしれんが、桜井のやりたい業界全体の質を高くするにはならんね
ドラゴンクエストのアベルもだっけ?女戦士の池飛び込むシーンしか覚えてないわ
そう言えばドラゴンボールのヤムチャもだったが、彼は栽培マンに倒された後を覚えていない
せめてそれだけでも見れば↑に沢山いるパーそのものなコメントなんて書き込まれることはないと思うんだけどな
はちま民と違ってw
なんでこんなにキレてる奴いるんだよw
丁寧に動画が貼ってあるので「これは楽しいという前提で話を進めます」の"これ"を確認してみては?
逆張りの才能ないなら辞めな?意味不明だぞ?
アクションゲーム部分に集中して楽しむ事が出来ると言う点はあるがめな
現代で飛び抜けた新しいゲームを生み出す可能性は充分あるよ
可能性を狭めちゃいかん
操作の直感性や爽快感といったゲームとして普遍的面白さの大部分が詰まった名作である事は疑いようがなく、制作側としてはその部分は理解出来ないとダメじゃんて事なんかな
そんな奴はこの動画見ずにちゃっちゃとゲーム作ればいいのにわざわざこの動画にかみつく馬鹿はそれすら分からんのよ
初代スーパーマリオブラザーズに関しては全然ゲーム性洗練されて無くて3辺りになってやっと面白くなった感はあるだろ
初代マリオブラザーズに関してはマジでクリアした人少ないだろあんなん
時間をつかうなら今のゲームでしょ。
そういう話じゃねー
Switchのインストールでずっとやってた
まあ単純なルールで始めてやった小さな子供でもすぐ楽しめるという点では評価できるな
マリオブラザーズはループだろ?
数字にできないんだから
「敵を踏んで武器にできるのが面白い」ってのが
それをどう証明するんだ
今でもあなたはトップを走っているなどと嘘をつくことは
全然違うもの
今のやつのほうが遥かにいいよ
昔のやつは、その当時は面白かったが今はもうやる気がしない
いろいろ足りてなくて
ゆとりゴキはやったことなさそう
初代か最新作か選べ言われたら最新作選ぶわ
初代に敬意はあっても、今の視点で見て面白いとは全く思わない
まあスイッチになってもレトロゲーのまんまだけどな
少なくとも300年は変わってねえよなあれ
昔の将棋は碁盤がすごく大きくて100枚以上の駒を使ったものがあったそうだが
ルール自体はほぼ変わってない
笑っちゃうでしょ?
プレイするんじゃなくて研究のためのもの
まあ昔のほうが面白かったというのはあるが、
正常に進化してたらそんなことにはなんねーからな
路線を変更しようとして失敗した系のみ
マリオよりダクソの方が面白いって主張してるようなもんで、ジャンルの違いを理解できてない
最新のゲームこそが最良のもの
でなかったら2作る意味ねーよ
マリオを神格化してる気持ち悪い任天堂信者がいっぱいや
その永遠に不変のゲームの面白さとやらを持つ2Dマリオ
もう新作なんか作ってないじゃんね
感性がとっくに枯れてるんだよ
対人ゲームじゃんw
ルール変わってないとかいってるけど、駒の数が違うだけで別ゲーレベルで違うに決まってんだろ
FPS全部一緒って思ってんのかよw
面白いゲームを分析して導いた理論だったのに
いつのまにか理論に綺麗に当てはまるゲームが面白いになっちゃってる
マリオ1は存続せず、変わっているということは完成してないのだ
連投して必死だな
ゲームメーカーは慈善事業でゲーム作ってんのか?w
そんな事言ってねぇよ
え
面白い物を作ろうとしてねーのかよwww
失格!w
てか、初代マリオに甲羅が攻撃手段になるとこねーだろ
ハッキリ言って
わざわざ「ここで甲羅蹴ってください」と用意された、1UPできるとこしか出番ない
動画見たうえで言ってるならそういうことになるよな?
持ったまま移動や上に蹴ったりできるようになったし
まあそれも「ここでこれやってください」ってわざわざレール引かれてんだけど
単なるかまってちゃんじゃん?
動画内で、これはあくまで面白さの1要素であってこれに当て嵌まらない面白さも当然あるから近日中に解説する予定って言ってんだよなぁ
動画も見ずに雰囲気だけで的はずれなこと言うのやめなよ😅
当時の一流の人間が頑張ったんだろうとか感じられる。
でもマリオブラザーズでは何も感じないな。古臭いだけ、そもそもパックランドのパクリだしw
ゲハ拗らせたアホゴキの末路
MARVELのパクリゲームが2000万DL行ったらしいですぜw
パクることは簡単なのだよw
言い返せなくなるとみっともねえ泣き言w
そもそも「面白い」ことを理由にはできない
なぜなら、何が面白いのかを科学的に説明できないからだ
「これをこうすると面白い、○点」っていう点数付けができないので
理論として構築する際に「面白い」は全くの落第
説明できねーことを論文に書くなよって言われるだろ
桜井さんらしくない
実力さえあれば今やっても面白いと言われるからだ
「今やっても面白くねえ」って言われるものは実力がない、
単にその時代だけの話
見識を疑われる
こいつの見立て・言うことはハズレだな、となる
だから昔のやつを持て囃すのも、たいがいにしといたほうがいいんだよな
「面白いか否か」ってのは実力に対する評価だからだ
しかしマラソンランナーもそうだが、古くなると当時のタイムは出せなくなるだろ
それなのにタイム(実力)の評価をすること自体が大間違い
古いものへの賛辞というのは「敬意」に留めておくべきであって、実力を褒めていいものではない
ここでマリオは面白くなーいって発狂してるような連中に揚げ足取られない為の前置きやで😅
個人的な趣向で面白くないからそれは間違ってるって言われたら、そもそも話が始まらねーから敢えてそう言ってんの
これは客(ユーザー)側の話じゃなくコック(作り手)側の為の話なんや
こんなんで発狂してる奴にはそもそも面白さの仕組みを紐解くなんて無理や
というロジックになってんだな
「それができなくなったらすごくない」ってわけだ
そこをゴッチャにしてるから、タイム(面白さ)という実力で評価しようとし、
今それできねーだろ?って言われてしまうわけよ
「昔はこれで良かったが、今はダメだろ」っていう視点がスポーっと抜けてる
時間経過、時代の変化を考慮してない
ゴキブリは味覚音痴だったぁぁあwwwww
他人の作ったもんは貶しちゃいけない、みたいなとこはあるよな
それはそうなんだろうけど裏ではけっこう「俺ならこうやったな」とかボロクソ言ってるし
内側向けの話なら、余計に勘違いさせるのは良くねえと思うよ
真に受けるやつがいるかどうかだが
「作る方はマリオを面白いと思わなきゃいけない」ってのは明らかに間違い
「今やったらつまんねーとしても、マリオを偉大な先駆者として敬意を持て」くらいなら話は分かる
面白くねーもんを面白いと言え、ってのは絶対に間違いだ
マリオが居るからポケモンが居るからゼルダが居るからソニックがロックマンがFFがソラが
だから決して叩かれてはいけない無条件で褒め称えられるべきってアホに持ち上げられていい気になって
〇〇の調整は僕はこうしたほうがああしたほうが良いと思ったけど調整班を信じてそのまま出しました
だから糞でも僕なんにも悪くなーいって?
褒め称えられる時だけ顔出して叩かれる時は僕悪くなーいだったら代表面すんな
マリオワールド位からは確かに面白かったけどマリオブラザーズなんてクリア率0.1%で最後までやった奴なんて任天堂公式でも一握りどころじゃないからな
ベースとして偉大だったって言うならともかく今のゲームを知ってる子供がアーカイブスとして今更やってつまらないって言うのは当たり前なんだよな
こりゃ味音痴だわ
任天堂がアホで何世代のハードに渡ってもう懐かしいとも思えない位刷り直しして現代の子供にもやらせてるせいで
「当時はあのレベルでも面白かったけど今のゲームのレベルで考えたら普通に浅くて詰まらん」って思われてキレてんのがダサいんだよなぁ
桜井の動画とは全く関係ない話
電通使って韓流が良いモノだと思わせて一部勘違いする馬鹿を生み出したように
同じく電通を使ってバイアスを操作して面白いものなはずなんだって情弱に思い込ませてるだけだからね
実際にプレイしたら詰まらなくてモチベ続かないってのは何年か前に任天堂自身が愚痴ったうちのゲームはすぐ辞める客多いからOPと最初だけ力入れてるって発言が物語ってる
そもそもプレイヤーのクリア率低くて他と比べてトロフィーとか実績みたいなやり込み要素実装出来ないからなw
はちまゴキブリの醜悪さよ
ハチジューロクとかいう車もそう
当時乗ってた人に、今、当時のままで復刻したらまた乗りたいか聞くと、みんな乗りたくないって言う
じゃあなんで乗ってたのか聞いたら「安かったから」って100%言うんだよな
今の車のほうがいいよってみんな言う
天然でハイエンド推し(=任天堂貶し)発言をうっかりした後に
任天堂宗教丸出しの発言をする
前の発言と後の発言の間に一体何があったのかといつも不思議に思うんだが
どうしてもというなら今の、現行型のハチジューロクのほうがいい
燃費にしてもパワーにしても新しいほうが上だから
まあそりゃそうだよな
古いものは歴史として記憶に留めておくだけであって、その実力を今の視点で評価しちゃいけねーんだよ
出た当時いくら面白くても今やったら普通に味気なくてつまらんし
新しいやつ、3Dになったやつはなんかモタッとしてんだよな
今のスペースハリアーは、良いとこなくしちまってるよ
横スク(2D)マリオを買わない嘘つきの鑑。今の時代あれは売れないねえ。お前の様に盲目にマンセーしてるだけなら原因もわかるまいてw
そういう話じゃねーよアホ
このコメ欄みたいに
ですよね~。
なぜ伝わらない人が出てくるのか…。
横から失礼。
そう受け取る方は少ないと思いますよ。
作らない人が怒ってるの不思議です。
でかそう
本筋とは関係ないことしか言わなくなりますよね
そら昔は遊んだけどね?それを今持ち上げられても「あー……はぁそうですか?」としかならん。
こういう思考だから宗教だって言われんだよなぁ屑天堂信者は。
マジでこれよな。コイツのいつものお家芸でしかないんよね。
分かりやすい一例として挙げただけだと思われ…。
いやこれって考え方とか創作ベースの話だろ?
別に一つの手法として有るだけの話であってダメと切り捨てられるモノでは決してないよね、短絡的に捉えればそうかもしれないが一概に決め付けたりするのは安易。なんか叩きたい気持ちが先行して批判箇所が滅茶苦茶というか文章自体が支離滅裂になってるんだよね
そもそもマリオ=面白い、っていうこの動画の前提は何故面白いのか、つまらないのか、を分析する際の視座というか考え方の指標として提示されてるものなんであって前提動向が明示されていようがいまいがそれだけで破綻した理路には成り得ないよ?別に今プレイしても絶対に面白い!任天堂は凄い!みたいな事を主張してる訳じゃないのに大分主観というか表面的な見方しかできないんだね
ゲハ煽りし過ぎて誇大妄想的な観念に捉われてるよマジで
あくまでもこれって前提条件でしかない話だからダメもクソも無いぞ
世間一般で面白いとされるマリオ、という条件を前提として自分の感性や捉え方でマリオ自体を噛み砕いて解釈して行けば良いってだけの話なんであって
マリオは面白くないって意見を否定したり蔑んでる訳では無いよね
ソニー信者とか任天堂信者とか言ってレッテル貼りの思考停止してないでもっと普通に捉えろよw 煽りたいだけじゃねーかw
今だと40キロバイトなんて、スマホのちっちゃい画像1枚すら作れないぞ。
って事だろ。何も難しい事言ってない。
これが理解できない奴って、他人と日頃どんな会話してんだろ?
マリオより後に出たのにジャンプの軌道変えられないせいで
手前に足場あるのにそれ飛び越して奥の穴に落ちていくような雑アクションやって
思い知ったわ
ただゲームが好きなだけじゃ面白いゲームは作れん理由がわかる
なぜ面白いのかを言語化できるくらい頭良くないとだめだな
そしてそれをあの手この手で実現できるセンスの良さも必要
さすが桜井