• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








会社に女性管理職が増えていってるけど、小学生が2人いる課長さんは、夕方になると一旦離脱して家事育児して、夜中に仕事再開して深夜2時とかにメール送ってきたりしてるの、、、恐ろしいし、憧れない





過労で参っちゃうよ、、、

憧れないという表現は適切ではなかったです、、、気分を害された方すいません。
ただ、その方々をロールモデルにして管理職を目指すかと聞かれたら私は否です。。。
















この記事への反応



うちの職場の女性管理職も中学生と小学生がいるママだけど、産後1ヶ月で復帰したとか、熱があっても解熱剤飲ませて登校させちゃったとか、休みの日でも職場からのコールの対応はするし、子どもの学校行事なんてほとんど参加出来てないしとかの話を聞いて、そりゃ次に続かないよなぁって思った

女性管理職って本当に社会が求めているのですか?
男性社員すら管理職になりなくないという昨今なのに


男性管理職の働き方だとしても憧れることはないわな。

出世するJTCサラリーマンは、予約送信機能で「深夜まで頑張って働いているアピール」をするに決まってるじゃないですか

去年、うちの部署は社内で最も生産性が良くて模範的と言われて全社に発表されたけど、上司は毎朝定時より3時間早く出社。時短の私もちょこちょこ深夜に仕事してた。それでも雰囲気最高で本人たちは納得してたんだ。「生産性が良い」とか言って褒められるまでは。その後、部署はバランス崩して崩壊した

私も独身の時、女性だけ集められた座談会で産後2週間で職場復帰したという外人女性管理職の方を紹介されたけど、違う、そうじゃない…😇目指したいのはそこじゃない…😇
って思った記憶が…


すまんが無理だ
17時に帰って19時半に子を寝かせる生活でもマジできつい


これはそうだよなあ。女性の管理職が少ないのは差別じゃ無くて女性本人が望まないからだって言われるけど望まない理由はこういうことだと思う。

この働き方がまかり通っちゃいけないよなあ……この人の上の管理職はそれでいいと考えてるんだろうか……

それで潰れたら本末転倒であろう







女性管理職を強引に増やす前に労働環境なんとかするのが先決だな・・・







コメント(333件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:01▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:03▼返信
知らねーよ嫌なら断れ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:03▼返信
あまりに忙しいと考える時間なくなるから、
おかしなことしてても気づきにくくなるんだよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:03▼返信
良い職場を選べないのが悪い
男も女も同じだけど。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:03▼返信
無理矢理管理職続けなあかんわけでなかろーて
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:04▼返信
何でも良いから女性比率を増やせ!

ってギャーギャー騒いでたのは女さんでしょ

この上ない自業自得

男の苦労が少しは分かったか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:04▼返信
で?
嫌なら転職しろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:04▼返信
というか日本の管理職
特に課長とかは超絶ブラック
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:04▼返信
誰か、ババア先輩を助けてあげて!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
今までは男がそのキツイ仕事してきたんやで
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
まんさん課長「使えねーw」
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
ええやん男女平等やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
この会社がブラックなだけでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
転職という言葉がなぜあるか分かるかね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:05▼返信
課長は残業出ないのに、頑張ってるやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:06▼返信
まんさん、「嫌ならやめろ!」って言わないんですか?(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:06▼返信
残業代も出ないし組合にも守られないからな
会社によっては地獄よ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:07▼返信
女性労働者を道連れにしてから、働き方改革させようとしてるんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:07▼返信
まんさんでもバリバリ働いてるのに、はちま民ときたら
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:07▼返信
給料貰えるなら何でも良いわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
看護師は夜勤なんて当たり前ですけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
男女平等(女性優遇)の前にまず労働自体の改善が必要だとよく分かるいい例だ。日本在住者達よ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
残業して帰ってきたら家事やれとかいう専業主婦()に聞かせてやれよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
男女平等!女性の社会進出!
フェミの皆さんはちゃんと責任取るようにw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
>>17
労働環境の改善もせずに政治活動ばっかりして組合費だけ徴収する日本の労働組合はクソだよ
あんなのなら入らないほうがいいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:08▼返信
これが男の世界だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
天国(理想郷)に到達せねば
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
>>14
子持ちで役職付きだと給与の問題もあるから簡単には出来ん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
頻繁に定時帰り出来る管理職なんて居るわけねーじゃん
ドラマ見過ぎなんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:09▼返信
中間管理職はなぁ
下にも気を使わないとすぐ辞めちゃうし上から理不尽な事言われるし
そこそこの出世しか出来ないなら出世しない方がマシ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:10▼返信
なんで女の管理職で労働環境がなんて言い始めるんだ
それまで男がそれをやってきたんだが、差別だろそれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:10▼返信
同じ仕事量で高い給料が貰えるわけ無いだろ
中間管理職に成れば見なきゃいけない仕事は増えるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:10▼返信
メールが深夜の丑三つ時辺りに飛んでくるのを見ると
改めてこの会社はブラックだと気付かされるよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:11▼返信
どうせ定時帰りのドクターXとかに毒されてんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:11▼返信
>>1
人間と見られているだけ、他国よりまだマシかも。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:11▼返信
※23
狭い世界(家庭)だけで生きてると誰でもそうなるらしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:11▼返信
ただのショートスリーパーの上司かもしれないじゃん
夜のほうが仕事が捗るタイプかも知れない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:11▼返信
10月からの社会保険の扶養控除改定で
パートの人数が減ったらどうなるんですかねえ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
確かよく休暇を取る外国だと
休んだ人が出る分仕事や社会が回らない事が当たり前だから
回らない事を受け入れてるって言ってたね
日本では(育児の時間を挟んでも)それでも完璧さを求めるから破綻は必然になる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
男女平等を掲げたら成果も平等に評価しないといけないからなぁ
日本のフェミは下駄はかせてほしいみたいだけど
欧米の男女平等はそういう方向性なんだろ?出産した次の週から出勤してねみたいな
41.これ投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
やっぱ辛いわ😢
↑そりゃ辛いでしょ🥺
 ちゃんと言えたじゃない☺️
 聞けて良かった😌

結果:言うだけ+聞くだけ=未解決!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
稼ぎの悪い夫を専業主夫にすればいいだけでしょ
まぁそしたら今度はその男に向かって
「家でゴロゴロしてるだけのくせに!」
て結局専業をディスるようになるんだろうけどw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:12▼返信
働き方を変えないで女性管理職を増やしたらこうなるわな。
男女平等以前にまず法律守って働かせてやれよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:13▼返信
次の戦争は日本帝国時代の男性兵死者数と同数になるまで女を前線に送り続けろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:13▼返信
深夜2時に仕事のメールって嫌がらせじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:13▼返信
お辞め下さい!😨
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
メールで「家で働いてます」アピールwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
核家族が当たり前みたいな風潮も原因の一つだろうね
同居はしてなくてもどちらかの親世帯が近くにいればまだ違うだろうに
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
平等で美しい国ジャパンだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
>フランスを見習おう

フランスの若年失業率なんてとんでもないことになってるんだが暴動でも起こしたいのか?
そんなことしてたら中国企業にぼろ負けするんだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
>>31
男はブラック労働の被害者だっただけで、別にこれまでが正しかった訳やないやろ。
見直す機会になるならええやんけ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:14▼返信
SNSって不幸自慢しか許されないから、
実際はもっと良い働き方してる人もそれなりに居るけど口に出せない。
結果不幸な意見ばかり取り上げられてこの世のすべてが不幸だみたいなイメージになっちゃうよね。
残念ながら世の中すべてが幸せになることはないし、
そういう世界の人達は辛いって言い続けて生きるか、なにか諦めるしか無い。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:15▼返信
それが管理職になりたいという女性が望んだことなんだろ?
だったら外野がとやかくいう筋合いはないよ
そういう人たちをロールモデルにして管理職になりたくないってのはただのツイ主の感想
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:15▼返信
男だろうが女だろうが業務量変わらん限りは同じだからな
専業主婦が許されてた時代は家事を嫁が大半カバーしてたから夫側もギリ回ってた(それでも人によっては過労死
共働きで同じことしたらまー誰でも無理に決まっとるわか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:15▼返信
労働が悪だから仕方ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:15▼返信
昔からずっと男がそんな仕事をやって来たんだから文句言うなよ。フェミカスの望んだ男女平等なだけやろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:15▼返信
>>22
日本人ってやたら遵法意識低いからな。違法行為を平気でやるほど道徳心にかける民族だよ。
法治国家を自称するなら労基法くらい守らんとね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:16▼返信
そうまでしてポストにしがみつきたいか?
てか、その仕事のやり方に迷惑してる社内の人間も割と多いのでは?
2時にメール送んなってな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:16▼返信
過酷な労働環境の女性に対し、共感した主婦(専業)は「かわいそう🥺」とトドみたいに寝そべって引用リツイート🐦️
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:16▼返信
これで生産性が先進国最下位なんだっけ? ゴミみたいな国だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
>>14
転職は自由にやったらええけど、それがブラック労働を許す理由にならんやろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
男女平等参画社会って、ほんとは少子化促進させるためにやってるからなー。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
>ベルダッシュ、ロングバケーションのフランスを見習おう。。。
いつの時代の話してんだ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
収入面はどうなのかな?貰っているならその分働くのは当然だし、残業代やら出ない管理職ならなる前にその覚悟は必要なのは男も女も関係ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
>>こんな管理職は憧れないですね

お前誰だよ!LET'S GO!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:17▼返信
男女問わず管理職なんかになりたくないだろ
給料大して上がらないのに責任だけは爆上がりだからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:18▼返信
>>1
男女平等で女性も社会進出して上に立つんだからこの仕事も当たり前じゃないですか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:18▼返信
>>56
男女平等に文句言ってないやろ、ブラック労働に文句言ってんやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:18▼返信
>>50
若年失業率なんて無関係の指標だしてきてる時点で、主要な指標では日本がフランスにボロ負けしてることがよく分かるわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:19▼返信
どこ目指してんの?女性が活躍する社会?
だったら今頑張ってる男って何をモチベにしてんの?女に負けたくないという意地?
小さい男の子たちになんて説明すんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:19▼返信
日本のブラック企業は常に時代遅れだからそのままで良いよ
時代を先取りしたかったら少数先鋭給料社員の500万あたりが面白いかな?
1000万行くとゴールしたがる人が出るから500万円がパワーバランスがいいと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:19▼返信
なんでこういう奴等は旦那のほうを仕事やめさせて 養っていくという考えにいたらないのか?
自分仕事して旦那に子育て専業でさせればいいじゃん

フェミ共いつも言ってるだろお前ら?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:20▼返信
ほぼワンオペ父俺から言わせてもらうと

そこまで忙しいなら子供の面倒や家事は外注するしかないだろ
手伝ってくれるじーさんばーさんが近くに住んでる夫婦は勝ち組だよマジで
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:20▼返信
夕方に一旦抜けるとか仕事ナメてんのか
それが無ければ日が変わる前に終わるだろお?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:20▼返信
憧れないってことは管理職にならなければ定時で帰れるんだろ?
管理職に対して夕方に一旦離脱することを許容してる時点でわりかし理解のある職場じゃないか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:20▼返信
しかし、それに優しい社会を目指すといつも管理職不在になりそうだなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:21▼返信
>>1
だから男が外で仕事して女が家を守るっていう古い考えこそが最適解だったっつってんじゃん
それをてめーら女どもが平等にしろだ何だのって喚いたんだろーが
甘んじて受け入れろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
管理職が変わりまくって、生産性がどんどん低下して、
職場自体がなくなったよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
>>64
労働法守ってやってたらなんでもいいし、守ってないなら何もかも駄目やろ。
まず、この国が法治主義である事実には目を向けないとね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
だったら男女平等なんてふざけたこと言わないことだな
男は基本こういうのをやってきて出世していってるわけだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
夫婦共働きで役職も付いてるなら専業主婦の家庭より余裕あるんだしベビーシッターくらい雇えるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
>>35
お前が始めた物語だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
無能のゴミでも人並みの生活出来るんだから恵まれてる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
手のかかる年頃の子供いるなら管理職になんなよ
ブラックどうとかは別だぞ
今すぐ変わるわけないんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:22▼返信
>>76
複数の管理職にすればいいんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:23▼返信
インターネットの普及による弊害だな。皆、知りすぎたんだよ、色々。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:24▼返信
別に嫁が夫がじゃなくて親族とか頼ったりできず
子供の面倒見ないといけない人間が管理職やるのは諦めろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:25▼返信
>>39
インドネシアに長期出張してたけど、マジおおらかよ。
遅刻なんて当然だし、家族の誕生日だから仕事終わってないけど帰るとかね。
それでも経済成長してるんだから世の中分からんものよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:25▼返信
酷いところはもっと酷いだろ
朝3時から夜の11時とか言う人いたぞ
休みは月1
給料は20万くらい
飯系ね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:25▼返信
旦那画面動見ればいいだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:26▼返信
そもそもお前らは管理される側であって、管理する側じゃない
これできまり!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:27▼返信
>>77
男が外で仕事で女は家を守るって、割と最近の考えやんけ。
日本が工業化したあとの話やぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:28▼返信
>>57
労基こそが生産性を下げる悪法だと気が付かないのか?
昔の時代は24時間365日バリバリ働くサラリーマンが当たり前だった
だからこそ日本は経済成長できた。生産性も高かった
今はどうだ?単純に楽をしたい口実に中身の無い働き方改革を訴えるバカどもばかりじゃねーか
ジャパニーズ・サムライの名が泣くよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:28▼返信
仕事大好き人間とかたまにいるけどマジで働き方狂ってる人いるから平気な人は余裕なんだろうな
職場環境に文句言うより自分に合ってないと感じたら転職したほうがいい
この問題にジェンダーなんて関係ないからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:28▼返信
某自動車会社の某工場(首都圏)、一般従業員は駐車場用意してないからと電車通勤強いてんのに管理職には電車動いてない時間でも呼び出された時いつでもすぐ来れるように駐車場用意されてんだよね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:29▼返信
そこがブラックなだけじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:30▼返信
専業主婦の方々は、非常に優秀らしいので、やっていただいたらどうだろうか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:30▼返信
>>92
バカ。それは百姓限定の話だわ
武家は平安時代からずっと男は外、女は家を守ってきたではないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:31▼返信
>>94
働き方改革!
更にブラックを勧めよう!
漆黒企業の完成だね!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:31▼返信
>>82
「夫が家事をする」という選択肢をハナから排除してる時点で人間としてもうどうしようもない
俺みたいに妻を支える家事万能個人事業タイプの男をとっとと見つけろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:31▼返信
「女で」という書き方に差別を感じすね…
棒と穴の関係性を理解してるのでしょうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:31▼返信
女性ができる仕事を増やせ!!!もっと職を与えろ!!!!

でも仕事量は減らせ!!!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:32▼返信
管理職をやらせろとブチギレてたのにいざやらせたら愚痴愚痴文句を言うんだなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:32▼返信
そういう不満を言ってるから女性管理職とやらが増えないんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:32▼返信
男の娘
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:32▼返信
日本の形態がブラックで可能にしてたのが女性が家の仕事引き受けるパターン
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:32▼返信
>>1
給与や地位は男同様に欲しいけど
労働や責任が同様なのは御免被る
通らんだろう、それは
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:33▼返信
北欧なんて女はパートのほうが多いからな
バカフェミが言うようなバリバリ働いて子育てとかいう効率悪いことやってない
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:33▼返信
イイことじゃん。これが社会進出を望んでいた女性さんの本望でしょう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:34▼返信
>>100
たとえ家事がバリバリに出来たとしても、それは主とすべき役割ではない
こちとら腐っても日本男子
一家の大黒柱としての威厳が廃れるような真似をするつもりはないんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:34▼返信
それでも男は会社で楽してるってマンさんは思ってるんでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:35▼返信
能力不足なのに無理やり女の雇用を増やしたりするからこういう弊害が出る
アメリカも差別差別と騒がれて、仕方なく能力関係なく黒人の管理職をどんどん増やしてる。大手ならともかく中小がそれをやるとどうなるかってのを会社が潰れて思い知れ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:35▼返信
>>98
この国の人間、大半農民やったやろが。
武家はマイノリティや。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:36▼返信
根本的にその会社がクソブラックなだけじゃねーか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:36▼返信
>>93
釣り針でかすぎるわ、やり直し
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:37▼返信
>>44
それやってどないすんねん、まずは戦争勝つこと考えろや
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
男でも仕事減ったら嬉しいわ
子供との時間を犠牲にして会社に尽くして疲れ果てて、気付いたら子供は成人して家を出ていって…
仕事は食ってくためにやってるだけで家族との時間削ってやるもんじゃねーわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
>>111
アンポンタンな答えだよ
本当の答えは、青年の底辺サラリーマンがオッサンサラリーマンにランクアップするその時社畜上等のバーサーカーになれた奴が真の社畜になってるだけで、よりこの人達は仕事が無きゃダメで仕事が楽しい超人達なんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
>>113
だがいつの時代も武家は模範だった
国民性のアイデンティティは多数派で決まるものではなく、模範となる存在たちの振る舞い方によって決められるのでは?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
シッター雇えば良いんでは?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:38▼返信
>>45
あえてやってんのかって思うほどコレやる上司いるわ
そんでミサワみたいにブラック労働キチーわ(笑)って言ってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:39▼返信
大変だからって態度に出すのは止めてほしいわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:39▼返信
もはや社会全体がブラック、いや、国家そのものがブラックなんだよ
もうこの国脱出するしかないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:39▼返信
>>117
まだ理性が働いてるから若者かな?
オッサンは後がないから過労死が先か定年が先かのデスマッチよ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:39▼返信
監査に引っ掛からんのな
上手く隠してるんですかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:40▼返信
デメリットもあったけど楽に生きれる術を踊らされて全部投げ捨てた結果なだけやと思うぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:40▼返信
せめてテレワークでないと
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:40▼返信
>>123
させねーよ日本のブラックで皆国外逃亡させねーようにクロで埋め尽くせば楽しいだろう?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:41▼返信
>>119
嘘のアイデンティティ掲げてどないすんねん・・・
虚しいだけやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:41▼返信
独身男にパワハラしてきそうな上司だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:41▼返信
終わってる国
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:41▼返信
普段男女平等を謳ってるやつがこんなタフな訳ないやん。この人がスゲーだけだ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:42▼返信
※1
女性にとってではなく、お子さんのいるご家庭にとっては共通の懸念点だと思います。
シングルファザーの役員(と同等の職の方)も同じ状況に陥っています。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:42▼返信
今は女性でも昇進できるけど役職が付くと大変だから結局なりたがる奴が少ないってだけで
ちゃんと平等なんだよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:42▼返信
そもそも1日8時間も働く必要ない。

さらに管理者手当てより残業代でるならそっちの方が貰える。24時間どんな時でも連絡来るなら誰もなろうとはしない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:44▼返信
ブラック自慢してて何が面白いんだろう
まともな会社で働いてませんってPRしてるの気づいてるんだろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:44▼返信
会社が配慮しないのはおかしいと言う前に、
その家庭が両親に面倒見てもらうか、ベビーシッター雇ったり、
旦那の方が出世あきらめて、定時帰りできる部署か仕事に変えてもらう
選択肢をなぜ持てないのか疑問を持つべきじゃないか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:44▼返信
一度破れたガラスの天井は戻らないからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:45▼返信
>>131
これは女さんが望んでいたことだから良いことだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:46▼返信
平等ってのは男がやってることを女もやるってことだからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:46▼返信
独身と同じように働いて同じ様な実績を上げたいんだったらしょうがないよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:47▼返信
>>137
親にやってもらうのは無理じゃね
今の世代の親って親も両方働いてる可能性が結構あるし
そもそもベビーシッター雇える金があるなら自分で働かないだろ日本人
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:47▼返信
子供の年にもよるが、年長なら家事ぐらいさせてヤレ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:49▼返信
>>79
その前に管理職は会社側の人間だぞ
労基の適用外
そんな常識も知らねーで法治主義語ってんじゃねーっての
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:49▼返信
>>1
韓国雌猿は不要だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:49▼返信
>>119
平安時代の模範は武家じゃなくて貴族でしょ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:50▼返信
>>143
子供にそれを叩きこむ時間を考えるとメールが来るのが4時になりそうだなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:51▼返信
>>131
韓国エベンキはデフォルトしたけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:51▼返信
>>93
悪法もまた法なり。
小さな子供じゃないんだから法律は守ろうね。
いやなら政治家になって労基法改正してね。
わかった?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:51▼返信
>>144
ついでに言うと秘書や人事部も労基の適用外だからな
たとえヒラでも会社の機密に関わる業務をしていたら会社側の人間という扱いだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:52▼返信
>>123
ザイニチは帰ってどうぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:53▼返信
>>118
日本語で書いて
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:54▼返信
> 数だけ増やして
> 外国をタダ真似ただけでは

おめーらがそうしないと評価しねーできねーからだろ。グローバル化(笑)と同じ事してんな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:55▼返信
>>70
何を言いたいか分からんが全方位に喧嘩売るヘンタイってことは分かった
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 18:59▼返信
男もそうだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:00▼返信
※108
ドイツもアホが残業ない!って言ってるけどフルタイムは日本並に残業しまくってるからな
短時間労働掛け持ちの女が多いからそれで「平均」が下がってるだけなのに
その数字を見て残業ないって言ってる奴見ると苦笑いしてしまうわ
ドイツ人に残業ないんでしょ?って言うと「は?(威圧)」だぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:01▼返信
それ予約送信機能使ってるだけですよ
割とあるある
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:02▼返信
>>110
腐って使い物にならないなら捨てないとね♡
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:04▼返信
× 女が望まないから女性管理職が増えない
 
〇 男が昔からやってる業務で権力欲しがった女がいざやったら愚痴りだした
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:05▼返信
男ばかり管理職になれて差別だーとか言ってませんでしたか?www
まさか給料だけ上がってやること変わらないと思ってたの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:06▼返信
女性管理職がいないのは誤りで、時間的にも体力的にも男性にしか任せられないわけだ。女性は仕事を放っぽり出して17時に帰るから、他の奴がサボり分の仕事をやるハメになる。そんな奴らに管理職は務まるはずもない。今の働き方ではね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:06▼返信
男性管理職には一旦離脱して子供の顔を見る権利もありもはん…
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:08▼返信
そんな時間に管理職が部下にメール
やっぱり管理職向いてないんじゃないの?
普通作業時間に合わせてメール予約するでしょ
脇甘いですよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:11▼返信
いやそれは人生計画が無計画だからでしょ

キャリア積むか子育てするかどちらかにしろよ
子供産みたいならせめて数年休業すればいいだけだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:11▼返信
女性管理職増やして男は家庭に入れば解決やな!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:15▼返信
そもそも働いてる女性より専業主婦のほうが幸福度が高いのに
なんでわざわざ不幸なことしたがるのかわからんね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:15▼返信
だからこそ
男性と女性で作業を分担しているワケで。効率化の為に男女差が有るんですよっていう
こんなん、数十年前の石器時代からそうしてきたってのに、なぜわからんかね…
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:16▼返信
憧れても能力がなければ管理職にはなれんから諦めたんだろ
そんな女は結婚して家庭維持する能力も無さそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:17▼返信
家政婦雇えや
専業主婦なんて勤労の義務違反なんだから強制的に家政婦として就労させりゃ良い
供給過剰で単価下がって雇い易くもなる
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:18▼返信
そらまあどう考えても専業主婦のほうが女に優しいだろ

昭和の時代は男は馬車馬、女だけが人間って扱いだったのを
女も馬車馬にしたのが自称「男女平等」だよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:19▼返信
フェミは女の敵って
もう女から見ても常識だから
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:21▼返信
そうじゃなくて
仕事しながら育児は無理だって
仕事するなら実家の側に住みな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:23▼返信
まあ左翼なんて元を辿れば
ナチス的なドイツ人やプーチン的なロシア人の思想やしな
ろくでもない結果になるって考えりゃ分かる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:24▼返信
そうして自殺数が男に並んでからが真の平等だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:25▼返信
わざわざ社畜の立場を男から奪う女ってバカだと思う
176.劣等種の社会進出()投稿日:2022年09月05日 19:25▼返信





売れ残りの末路
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:25▼返信
憧れないものを憧れないと書いて何が悪いんだろうな。くだらん。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:29▼返信
>>14
転職したこと無さそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:29▼返信
会社の上層部が揃いも揃ってメールも出来ないから下っぱや管理職が苦労するんだ
何で昭和一桁はLINEも出来ないんだろ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:30▼返信
>>158
いや、腐っても使い物になるように大黒柱の役割を放棄したくないのであってだな
主夫だなんだと言って扶養される立場に成り下がったらそれこそお終いなンだわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:31▼返信
女性管理職ってことにすれば、母性保護規定がなくなるから、
危険な現場にもいかせられるって抜け道。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:31▼返信
男が働きに出て女が家庭を守るでバランス取れてたのに一部の馬鹿のおかげで台無しだよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:32▼返信
>>179
あからさまな嘘松だな
昭和一桁って90歳超えてんだろ
大企業の相談役でもそうそう見かけないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:33▼返信
まんさんってアホなんだな
管理職ってのはそういうもんだったことを男ならみんな知ってて「女には無理だろ」って言ってあげてたのに、女性の社会進出wとやらで自分から飛び込んでいくんだからなw
給料だって基本給は上がるけど時間外が全く付かなくなるから拘束時間に対しての給料がガタ落ちするし、部下の失敗の責任を負うことにもなるし男ですら「いやいやいや、管理職なんて遠慮しますわw」って奴が大半なんだからな
「自分の時間」みたいな新卒が使いそうな甘っちょろい言葉があるが、管理職になったら終電前まで働かされた上に深夜の呼び出しとかもあるんだぜ
もはや自分の時間以前に、寝るか仕事するかって状況を押し付けられる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:36▼返信
フェミと新自由主義がタッグを組んで
男も女も奴隷にしようとした結果がこれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:36▼返信
>>166
男も共働きより一馬力で家族を支える方が幸福度が高いと聞く
そりゃあ大黒柱のプレッシャーは高いけど、やはり男には尊厳の存在が大きいからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:38▼返信
何で独立しないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:41▼返信
管理職が自分の管理出来てないから、出来るように改革するしかないよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:42▼返信
なんだこいつら
女性の社会進出男女平等とか抜かしておきながら、いざやってみろってなったら泣き言言いだすとか
キチガイすぎる。あと残業終わらないのはあなたの能力が足りてないからですよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:45▼返信
そして被害者ヅラし始めるまでがクソアマの常套的な流れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:47▼返信
夜中に仕事だの深夜にメールだの
それもう男女関係なくただのブラック企業だろ
辞めちまえそんなところ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:49▼返信



※男性は一時離脱もありません
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:49▼返信
>>144
管理職と労基法上の管理監督者は必ずしもイコールではないやろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:50▼返信
何年間かだけでも帰る時間の所に家政婦入れればいいの違うのか
そんな生活やってれば体壊すだろ
どうやったって家族の誰かかお金に負担かかるんだし
まあ月に数回とか繁忙期の間だけとかを盛ってる可能性もあるけどさ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:51▼返信
銀行が女性には独立事業の運転資金を貸してくれへんよ
家事やって子育てやって会社経営もすると税控除も喪われるから中小の信用組合は融資に消極的
法的には個人や法人の借金が最終的に完済出来るかどうかじゃなくて
メトロノームの様に金利が返済され続ける方が銀行は利益率が高いってシステムなので
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:57▼返信
でも男女共同参画を推進する自民に投票したのは君らやんけ

男性も働く、女性も働く、じゃあ家事育児は誰がやんの?ってとこまで頭が回らない馬鹿どもが苦しむのは自業自得でしょ
涙流しながら一生労働奴隷を続けなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 19:58▼返信
なんならそいつのせいで仕事が遅れるまであるから迷惑でしかない
198.投稿日:2022年09月05日 20:01▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:02▼返信
謝罪すんなよ
誰が憧れるんだよこんな糞迷惑管理職
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:07▼返信
凡人が天才の真似しようとするからそうなる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:07▼返信
>>144
そもそも管理職は労基法の縛りを一切受けないわけではないよ
適用外って言い方は誤解を生む
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:07▼返信
何の理由もなく現状があるとでも思っていたのか残念だったな!
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:08▼返信
※1
そうだね、地獄だね
前世で悪い事やったんだから甘んじて償いとして受け入れろよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:10▼返信
日本崩壊
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:10▼返信
>>179
昭和一桁って死にかけやんけ、ラインできないくらいは許したれよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:10▼返信
女は出世欲よりも自己満足を求める人が多いから、歯車動かすようなマネジメントに意欲を見出す人は少ないね。増やそうにも断わられる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:11▼返信
>>184
ながいよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:12▼返信
もう子供生んだら即施設に放り投げる方向にすれば働けるし子供も管理しやすいし一石二鳥なんじゃね?
親が面倒を見るという事自体かえて国が一括管理しようぜ そうすりゃ貧困による給食難民やネグレクトや虐待もなくなるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:12▼返信
でも欲しがったのお前じゃん
貰ってやっぱり要らなくなったからって、捨て方の面倒まで見てもらえると思ってんだから、与えなかった方が正解である事の証明にしかなってない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:12▼返信
>>195
むしろ女性のが借りやすいぞ最近は
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:16▼返信
>>208
もうちょっと現実的なコメントしないと誰にも相手されないぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:24▼返信
だからなんだよもっと働けや
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:25▼返信
やっぱり男が働いて女が家事育児してた方が幸せだったんじゃねえの?
人間が長い年月かけて築き上げた一番合理的なシステムかもしれない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:26▼返信
うちの会社も在宅勤務日は通勤時間ない分だけ労働時間+するようにとかアホなこと言ってたな
通勤時間の分をサービス残業してたら意味ねーじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:30▼返信
は????
今更なに甘ったれたこと言いだしてんの??????
男女平等に苦労しろや馬鹿が
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:31▼返信
女が望んだ環境だろ
今更うじうじ言うなよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:38▼返信
女は今まで誰も日本の首相になったことがない下等生物である
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:40▼返信
>>1
見ていて涙が止まらなかった
本当に男性にとって地獄だこの国
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:40▼返信
これ別に管理職関係なくね?
俺も似たような働き方してるぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:41▼返信
男も管理職嫌がる人増えてるし結局みんなやりたくなかったのよな。
全く平等だったら専業主夫やりたい男もかなりいるだろうし
まあ女性諸君は男と平等に競争できて良かったね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:41▼返信
辞めれば?

居ても居なくても会社は、まわるよ

222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:42▼返信
>>180
つまり世の中の主婦も全て「扶養される立場に成り下がったお終い」の存在なわけですね!典型的な老害思考で草www
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:42▼返信
社長!だれも管理職に成りたがりませんっ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:43▼返信
>>218
男女関わらず労働に関しては地獄や
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:46▼返信
管理職じゃないけど、繁忙期は毎日朝5時出社で早朝残業してる。保育所送迎、朝は旦那ができるけど、帰りは自分しか間に合わないから。
夫婦足並み揃えてても残業ありきの共働きはきつい。
女の管理職は、独身か小梨か子供が大学生以上の人が選ばれてる。男の管理職は独身は居ない。結婚してて、子供が幼児や小学生の3、40代が選ばれてる。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:50▼返信
無理して女性管理職なんて増やさなくていいよ
能力がないなら尚更
別に専業主婦でいいじゃん
専業主婦だって立派な職業だよ?
アホフェミに騙されて無理して働く必要なんてない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:52▼返信
お前ら馬鹿か?
まんさんは今までの事務や庶務みたいな定時で帰れるぬるい仕事をしながら男女平等になったら立場や給料が上がって当然と思ってたんだぞ
責任もなく毎日定時で帰って休日は会社に来なくていい日って認識になってる月給20万円のまんさんは、男がどれだけしんどい仕事をして同じ会社で50万の給料をもらってるのか想像もしたことがなかったんだろう
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:53▼返信
女性「管理職なりたくねえなぁ」
会社「女性管理職を増やせって馬鹿フェミがうるさいからあなたこれから部長ね」
女性「は?しねよフェミ」

これが現実
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:55▼返信
能力に見合ってないからでしょ
性別関係ないわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 20:59▼返信
AIが管理職やれよもう
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:00▼返信
女だけどたぶん管理職無理…本当に主語のでかいフェミさん黙っててほしい…元気が余ってるなら家政婦やベビーシッターを雇うことに助成金が出る制度作るの頑張ってほしい
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:06▼返信
文句ばっかやな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:06▼返信
>>179
もうすぐ100歳のお爺ちゃんに無茶振りさせんな
流石にそれは老害とは言わない
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:16▼返信
働き方だけ見たら憧れはないな
ただ、給料見たら我慢出来るレベルになるかもしれない
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:18▼返信
否定はしないが、女性管理者が重要な日にアレと被ったらどうするの?
もちろん休みが正解で、バックアップ体制があるのが理想なのは分かるが
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:20▼返信
本質を見極めずによく見える部分だけマネするからおかしくなる
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:20▼返信
こんなんアメリカっていうお手本があったのになー
アメリカの女性管理職は子供が欲しいと思ったときはすでに手遅れで
犬でも飼ってろって話があっただろ
女は若いうちは仕事でも恋でもなんでも楽しいんだよ
どっちも取るなんて出来ないんだから仕事を選んだら仕事を一生続けるしかない
ただ年をとるに連れてどんどんキツくなるけどね 女の武器がなくなるわけだから
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:23▼返信
>>1
地域によっちゃ子供いる女性はPTA役員とかに(人数が少ない故に)選ばれて、あっちいったりこっちいったりと大忙しになったりするしな

その辺は同情する
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:25▼返信
※50
なおそんなフランスに賃金も成長率も負けてる模様
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:25▼返信
フレキシブルに働けていいじゃん
仕事はちゃんとこなさないとね!
241.ネロ投稿日:2022年09月05日 21:30▼返信
どうでもええな
メス豚だらけやし
ほとんど使いモンにならんからな
使い捨てが当たり前なんも、仕方ない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:33▼返信
>女性本人が望まないからだって言われるけど望まない理由はこういうことだと思う。
それを男は長年やってきたんだが??
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:33▼返信
>>214
てか、そもそもサービス残業の指示なんてそれだけで違法やんけ、凄い会社だな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:34▼返信
>>217
釣れます・・・?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:36▼返信
>220
平等言うなら育児家事も男女で半分に分担されるようになって、社会的にもそれが当たり前と認知されてから。まだまだ平等とはほど遠くね?
幼児のいる男は管理職に選ばれるけど、幼児のいる女は重要な仕事からは外される。
これ平等?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:36▼返信
全員が結婚して子供いるわけじゃねぇし
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:39▼返信
なんかこういう時は大変大変言うのだったら
お前らが普段老害とかクソ上司とか言ってる相手にもちっとは感謝とかしたらどうだろうと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:40▼返信
>>68
働いてたら分かることだが、ブラック労働を作り出してんのって結局は管理職やってるヤツが無能だからなんよ。
仕事が早いかつ出来る人間はなんだかんだ言って上司に何言われても動じないで最優先事項をこなしたり、後進を育てるためにムズい仕事をちょっとずつ与えて出来てなかったら一緒にやって経験値積ませてくやり方するんだ
この話が松でなければ女がやる気があるだけの無能なヤツよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:42▼返信
この女管理職の夫は居ないのか。
妻もガッツリ働いてるのに、子供も家事も押し付けて何も思わないんだろうか。
月の半分は夫が同じことをすれば、負担は半分になるのに。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:43▼返信
マイクロ隊を見習え
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:43▼返信
ツイフェミ「女性の管理職をもっと増やすべき! でも私は管理職にはなりたくないからwww楽なポジションから文句だけ言いますwww」
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:55▼返信
なんでこの世は男性社会なのか?つまりはこういう事なんですよね
医者もそうだし働かせ過ぎるジョブ、役職は女性・母親であって欲しい人には任せられない
男はタネばら撒いて保険金積んで死んじゃっても良いが女性・母は死んでもらっちゃ困る
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 21:55▼返信
憧れないという表現は適切だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:02▼返信
子供作らなきゃいいじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:05▼返信
そもそも基本定時帰りで、緊急時以外残業しない体制ならともかく
頻繁に残業する環境なら配偶者が家事専門で家にいてもいいか
家事専門でやってくれるお手伝いさんを雇えるだけの給与は保証すべきだと思うがな
忙しくても家事を自分達でやる、という発想から抜けて
社会全体が忙しいんだから家事は他人にやってもらう環境を作る、作れるようにするという方向に行かなきゃ
負担を半分こにしようが負担が増えていくばかりだろう
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:09▼返信
女が仕事バリバリやってると男性ホルモンが増えて
女として見れなくなる
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:11▼返信
家の時間に何時間割いてるのか知らないけど3時間だとしても
本来でも夜中の11時でもまだ仕事してんのな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:16▼返信
>>251
国会議員も女増やせと言うが、自分がなるとは言わんよなあいつら
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:16▼返信
そんなのいちいち女の管理職見ないでも男の残業マン見ればわかったことじゃん
男と同じことしたい!って主張してんだから
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:39▼返信
仕事に人生を捧げすぎ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:42▼返信
楽な生活が許されてたのに放棄した馬鹿な性別がいるらしい
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:43▼返信
介護職は低賃金でも割と職業として普及してるのに子供のシッターってあんま普及してないよね日本は
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:44▼返信
男の管理職が普通にやってることを
女がやると酷すぎるとか言うの本当に草

専業主夫と結婚してお前が大黒柱として働けよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:53▼返信
とりあえず夜中にメール送るのは本当にやめてほしい。
もう寝ろって感じ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 22:54▼返信
ぶっちゃけいうと男も同じ感じやで
受験期の娘がバカ校でいいって言ってて、それを説得したり塾行かせたりして大変やで
在宅勤務しながら調整してるわ
昔よりも家庭と両立しやすいと思うで
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:01▼返信
外資だと夜中の3時とかでも平気でslackで会話してるから恐ろしいわ
それで体壊したら本末転倒だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:05▼返信
強引に割り込んできた結果だろうがアホか
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:06▼返信
働き方改革しなきゃ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:16▼返信
>>214
サビ残を悪いこととちゃんと認識してる会社はテレワークの日は残業禁止と無茶をいって自主的にサビさせるよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:17▼返信
管理者がそこまで働かないといけないのは、単に管理者の人数が足りないんじゃないの
会社が従業員数をケチりすぎ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:23▼返信
バブリーが責任持ちたくないからか(事故っても責任とらないけど)
中間管理職ばっかいじめられてるしな
女性の管理職は大変と思うだけにがんばれとは思うけど。ヒスでストレス発散される現場とか結構地獄よ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:25▼返信
バブルの頃はもっと働いてたんだけど?
文字通り24時間戦えますかってやつ
会社で寝泊まりなんて当たり前
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:31▼返信
>>272
もっと給料くれたし、待機で働いて無い時間も今よりあったがな
バブルの頃より今の方が時間内に業務詰め込んで働いてるぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:40▼返信
一部の人が声上げた結果じゃん?
おめでとう!
元に戻すのは相当大変だぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:50▼返信
※273
みんな(男)が滅茶苦茶体力の限界まで働いてたから
経済も良かったし給料も貰えたんだわ。

ブラックだのなんだのすぐ弱音吐いて逃げてないで死ぬくらい働けってことや
現に今でも外資とか給料一杯貰ってるようなやつは泡吹くほど働いとるで?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:51▼返信
※273
それは絶対ないね
いまなんて過労死とかほぼ出ないでしょ?
あの当時はそれこそみんな限界まで働いてバタバタ倒れて死んでいったんだけど?
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 23:59▼返信
>働き方を外国風にしないで、システムだけ真似ても破綻すると思うんですよね。
ベルダッシュ、ロングバケーションのフランスを見習おう

できるわけねぇだろ
米作の日本と小麦中心の海外とじゃシーズンがまるきし違う
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:25▼返信
男はそれをやってんだよ分かれよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:38▼返信
それでも今はネットとかで騒がれるからブラックな働き方が
ダメという風潮になってきてかなり楽になったんだけどな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 00:47▼返信
平等を求めて得たモノがそれ その人は子供いるだけマシ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:01▼返信
でも女性管理職を増やさなきゃいけないので
女性が管理職やるのは義務です
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:23▼返信
憧れとかロールモデルとか気にせず仕事のスタイルを探さないとな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 01:25▼返信
やりたくない仕事は男にさせておけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:20▼返信
>>276
いま過労死が少ないのは過労死する前に鬱だったり体壊したりして仕事辞めるか自殺してるからだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:20▼返信
世の中の男性はこの働き方に耐えて過程を支え女性よりも高い給料を貰っているんだよ
女性のが給料が低くて不平等と言うならこれをするしかないのが今の日本なんだ
こうならないようにあの手この手を巡らせ崩壊しないようになんとか踏ん張って家庭で家事も育児もやって女性よりも稼いでいる男性の大変さがわかったかな?
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:35▼返信
何甘えてるんだよ
管理職になるということは多かれ少なかれこういう事だ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:52▼返信
>>256
マジな話、若いのにハゲかかってる女結構居るしな
これから管理職増えたらハゲ女滅茶苦茶増えるだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:53▼返信
>>255
舐めてんのか
もはや日本にそんな余裕はない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 02:58▼返信
女は育児の大変さを解くが男が直面するのは嵐の様な社会に揉まれながらどうにか仕事して金を掴み取って家庭を支えると言う事
仕事が出来て良い?社会に出れて良い?他人から認められて羨ましい?
やれるもんならやってみろ、すぐにでも代わってやるから
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 03:00▼返信
シッター雇う給料もないのになぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 03:50▼返信
核家族じゃ無理だから
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:50▼返信
男の世界を甘くいたらこうなるって記事なw
ここで言う共感の声は共感ではないw
どこがどう共感なんだ?www
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:53▼返信
これが家事育児の主婦に比べて、楽な男社会だよ。
ようこそ、歓迎する。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:53▼返信
いっちいちまんカスのわがまま聞いていたら会社だって保たねーよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:54▼返信
>>293

アホを発見しました!
男社会がどれだけしんどいか知らないゴミは黙ってろよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:56▼返信
女ってのは管理職になるのが目的だからなwww
毎回毎回、性別にフォーカス当てるよな。はちまの女ってw
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 07:59▼返信
>>287
既に増え始めてるけど体臭が臭くなってる女も居るからね
今までおっさんは汚いみたいに言ってきた女どもは自ら投げた言葉のナイフが自分たちにも刺さるとは思ってなかっただろうな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:01▼返信
雑誌とかに載ってる女性管理職って家事育児仕事回しててゾッとするんだよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:02▼返信
>>296
管理職になれば指示出すだけで金が多く貰えるとでも思ってるんだろうな
実作業者や実担当者等より大変だからこそ給料が高いってことを理解してないんだよね
だから家事育児のが大変とか世迷いごとが言えてしまう
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:04▼返信
>>298
そういうの見る度に部下が必死にフォローしてて管理職として実際は機能してないんだろうなと思ってしまう
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:07▼返信
男の世界の方が楽だとか本気で思ってるのかね。だとしたらちょっと遺体
大体、管理職にしがみつきたい女は「いいね」の数で酔いたいのと同じだから
私、課長やってるのよ!みたいな
こういうバカな女どもが本当に苦しくなるのはこれから
おとなしく専業主義やっていれば良かったと後から吠えても遅い
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:19▼返信
育児と仕事両立してるワーママ凄いみたいな意見の人居るけど
その実態がこれで、そんな酷いとか言われてるような実態を女性は男性に家事育児は大変だから仕事しながらより沢山の金を稼ぎ家事育児も平等にやれって滅茶苦茶なことを強要してるんだよ
こういう意見見たらそういう実態の方をよくよく考えてくれよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:27▼返信
女性の理屈だと女性が管理職の場合は会社と社会が悪いって論調になるのに
男性が管理職だと仕事が出来て会社に行けば自由で金が稼げて優遇されてるずるいになるんだよな
同じどころか女性特有のお目溢しすらないからもっとキツく大変なのにね
ここで言われてるような女性管理職の1.5倍は男性管理職は大変な思いしてるけど家では家事育児をやれって言われてる世の中だからね、自ら命を断つを人が女性に増えてきた原因は男性と同じような働き方をする人が増え始めたからかもしれないね
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 08:38▼返信
だってジェンダー指標に労働環境云々は全然関係無いもの
○○という職・地位に女性がいる・いただけの指標だからね
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:17▼返信
>>300
旦那マジ何やってんだろうね
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:18▼返信
>>285
でもお前はニートじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:21▼返信
>>295
やっぱ男の敵は男やったか…
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:01▼返信
>>303
それが分かってもらった方が、男性にも優しくなるだろうし、これまで「男だろ!」で済まされたブラック労働の改善にも繋がるだろうから良いことでだよ。
やっぱ自分が経験しないと良いところもあれば悪いところも見えてこないよね。
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:03▼返信
ジェンダー言うてたツケがまわってきたんだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:04▼返信
>>272
パソコン、スマホないからオフはひたすらオフだったし、割と適当な仕事でも景気の良さで見過ごしてくれたよ。
今の若者の方が圧倒的に苦労してると思うわ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:04▼返信
男の敵は男だし、まんカスの敵はまんカスだよ
分からなかった奴ほんまアホだぜw
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:16▼返信
それは単純に能力が低くて管理職が務まってないってだけ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 10:31▼返信
いや、男性にも管理職なんてなりたくなかったって人は沢山いるよ。立場があるからしょうがないと諦めてるだけさね。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:30▼返信
じゃぁ管理職やめれば?
パートのほうがあってるだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:43▼返信
でも女が男と同じように働きたいって言ったんだからしょうがないよね

女だから何?残業は女だけさせるなってこと?舐めてんの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:48▼返信
管理職なんて安い奴隷よ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:49▼返信
ジェンダーだの多様性だの
今の世の中は専業主義目当ての女は辛いだろうよ
若い女の自死がが増えたのも
もしかして行き過ぎた女尊男卑も影響してるのかもよ
なんでもかんでもコロナのせいにしてっけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 11:56▼返信
コロナのせいってのはあると思うよ
基本的に女は弱ると人に会いたくなるもんだから
男は逆で弱ると外に出ない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 13:03▼返信
管理職って部長以上では?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 13:05▼返信
悔しければ女管理職より出世しろや
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 13:25▼返信
90年代前半、会社で女性だけのチームというのがもてはやされたときがあった。ほとんどの会社はもてはやされてるから仕方なくチーム作っただけだったが、当のアホ女達は「男女平等」「女性の時代」と勘違いしてた。あれから30年ほど…当時作った女性だけのチームはどれくらい残っているだろうか?ほぼ残ってないだろう。所詮、その程度のレペル
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:03▼返信
バイトや一般社員ならともかく管理職レベルの仕事を育児片手間ではできないだろ
夫に専業主夫やってもらうか自分が一般社員になるかどっちかだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:05▼返信
バイトや一般社員ならともかく管理職レベルの仕事を育児片手間ではできないだろ
夫に専業主夫やってもらうか自分が一般社員になるかどっちかだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:11▼返信
うるさいだけで碌に仕事も出来ない癖に育児で離れる時間持つ女とかこれ要る?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:20▼返信
憧れないって表現は適切だと思う
なんかそこまでしてカネほしいんか?この心の貧乏人!!って思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:23▼返信
女にとって子供を産む以上の仕事なんて存在しないよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:01▼返信
嫌ならやめれば?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 00:00▼返信
いやほんと昔っから言ってるんだけどさ、男は女性が邪魔だから働かせたくないというわけじゃないのよ
こんな無駄に大変なこと可愛い女性たちには味わってほしくないのよ
でもやっぱ無駄に大変なことを女性の代わりにしてるんだから、ちやほやしてほしいのよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 04:11▼返信
基本難しいこと大変なこと過酷なことを男は担ってきただけで
家事育児が大変じゃないとは言わないけど仕事よりは大変じゃなく仕事と両立ができないから楽な方を女性に任せていただけで、仕事がしたいってわがまま言うもんだから男は仕方なく簡単な仕事をあげたら家事育児が大変だから男もやれって言い始め簡単な仕事を優先して回してもらってるのにも関わらず勘違いして仕事は簡単で楽だから家事育児のが大変とか言い出しあまつさえ態々大変で辛い仕事になる管理職をやらせととか言い始めたんだよね、自分達がどれだけ守られてきてどれだけ優遇されてきてどれだけ男に対して失礼な態度を取ってきたのかを理解してないんだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 07:34▼返信
ぶっちゃけ、女って忙しいの、大変なのは一時的なんだよね
中高年見てれば分かるだろ?ほぼフリーラsンス
一方、男は老人になっても刑務所で働いているようなもの
その認識が今の女にはねーんだよ
だからいつも夫がーってなる
リッチなランチとかしてんだろ?いいよなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 17:10▼返信
>>1
女が馬鹿な低脳欠陥品だとよくわかる案件
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 17:14▼返信
女が苦しむのはいいことだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 21:07▼返信
イージーモードで甘いオプションまで設定されている女というプレイヤーのくせに
わがままなんだよ大体がさ

直近のコメント数ランキング

traq