• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

人手不足でバス運転手疲弊 平均53歳、長時間労働も深刻

4984t9e8wa84ea


記事によると


・名古屋市北区の名古屋高速道路で8月、大型バスが横転・炎上した事故は9人が死傷する惨事となり、事故原因や運転手の勤務実態の捜査が進められている。

バス業界では今、運転手の人員不足や高齢化、長時間労働が深刻化しているという。

・とあるバス会社で働いている男性は会社の状況について、慢性的な人手不足で一日の拘束時間が上限の十六時間に及ぶ日もあるという。

・コロナ禍で高速バスなどの需要は減ったものの、路線バスを中心に所定のダイヤは維持しなければならず、人手不足の状況は変わらないとのこと。

・感染者などが出ると急な出勤を求められることもあり、男性は「ベテランの人材に頼っているのが実情で、疲れがたまっている同僚は多い」と明かす。

以下、全文を読む


この記事への反応

貨物(トラック)はピンキリだけどバス会社はキリしかないイメージでし
ピンがあるというなら出してみろでし‼️履歴書準備するから


路線乗務しましたけど、
お前らにサービスしているのが、おかしいので降りました。
意味分かりますかね?


事故発生直後の取材で、バス会社側は勤務時間などには問題なかったと答えてるのに、公開されてる範囲を見る限り運転手疲弊が原因かのように決めつけてる記事書いてるのどうなの?

どこも同じ。
トラック運転手と同じなんだよ。賃金上げないからこうなる賃金上がらない→運転手の負担増える→安い賃金だから誰もやらない


まあ長時間で、年間休日60日(公休出勤)諸手当ボーナス入れて年収360万でしたからね
昇給は年1000円程度で、税金類上がって結局手取りさがりましたけど
だれかやります?


業界の根本問題に触れていないぞ!
何故不足なのか深入りしてないわ。



関連記事
名古屋高速道路でバスが横転し炎上 2人死亡 7人けがの大事故発生

【全国初】マスク拒否の乗客を路上で降ろしたバス会社に行政処分!「病院から乗ってきた人もいたので迷惑になると思った」




待遇がそこまで良くないのかな…?



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0B7WLS4B2
小林有吾(著)(2022-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(328件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:02▼返信
人手不足部材不足
もう地球はおしまいやね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:02▼返信
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:02▼返信
人材が欲しいなら待遇をよくするしかないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:03▼返信
ボーナス込みで700万一生固定で人は絶対にくる 金も払わず重労働とか虫が良すぎる 自動運転導入スるればメンテだけになるから便利だぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:03▼返信
これは日本人さんが悪いなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:03▼返信
もう終わりだよこの国
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:03▼返信
名古屋のベテラン運転手?
名古屋走りのベテランか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:04▼返信
賃金安いくせになんで文句言われながら運転手にならなしゃならないのさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:04▼返信
ここでベトナム人を一つまみ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:04▼返信
人手(低賃金で働く奴隷)不足!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:04▼返信

これから観光立国になろうとしてるのに観光バスが人手不足ってw

もう終わってるなこの国。

やることなすこと全部裏目ってるw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:05▼返信
事故のリスクが高いし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:05▼返信
ベテランなら事故らんやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:06▼返信
運転手ほど外国人に向いてる仕事は無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:06▼返信
ほーん
で、給料は?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:07▼返信
失業者だらけなのになんで人材不足なの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:07▼返信
マスクガイジが「一日中マスクして働け」とか言ってくるけど、あれも結構体力削られるんだぞ
死に損ないが増えすぎたせいで日本がおかしくなっている
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:07▼返信
賃金上げろというより
さっさと統廃合した方が良いだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:07▼返信
※13
ベテランは事故っても隠蔽するのが上手い
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:08▼返信
>>17
うるせーデブちゃんと呼吸しろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:08▼返信
>>16
人材不足・・・×
奴隷不足・・・○
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:08▼返信
>>13
ベテラン(73)とかなんじゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:08▼返信
※11
統一自民「すべてはマザームーンさまの思し召し」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:08▼返信
>>9
部品も工具も最終的にはバスまで無くなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:08▼返信
ベテラン(70代)
中堅(60代)
若手(50代)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:09▼返信
>>16
日本の労働人口の9割以上は既に働いているんだよ
失業者だらけでもないし単にもう埋まる事のない席が空いているだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:09▼返信
減便で通勤に使ってる時刻のバスが無くなったから自転車を買ったよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:09▼返信
この業界に限らないけど、人手不足にも関わらず調整できず長時間労働化。
ブラック化して人が辞める、入ってこないでさらに深刻になる。変えていかないと良くはならんよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:09▼返信
>>22
………(88)
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:10▼返信
普通の思考なら人が集まらないなら賃金上げて人材確保しようってなるけど
日本人は守銭奴思考なので賃金上げないけど人手不足だから来てくれーと
必死に賃上げを拒むんだよね。

もう国民性というか日本人皆守銭奴だから仕方ないね・・・衰退するしか無いのよこの国は。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:10▼返信
運転上手くないからバスとか無理
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:10▼返信
どうせ30年までに自動化して仕事なくなるでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:10▼返信
>>25
運送はマジでこれだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:10▼返信
みんな勘違いしているが人手不足なんてもう解消しようがない
労働環境の問題でもなく人がいないというだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:10▼返信
大型免許の割に仕事の量・勤務時間・給料がガチで割に合わないんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
>>26
無職たくさんおるやん
あいつらを強制的に働かせればいいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
AIに任せろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
こういう人が集まらない仕事から自動化されていきます
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
人手不足じゃ無くて低賃金のせいで人が来ないが正解
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
路線バスとかもう自動運転でよくね?
四の五の言ってる場合じゃないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
給料倍にしろ
それでも人が来なかったり、経営回らないなら会社潰せ
労働者もボランティアじゃねーんだ少子化の時代に今までと同じように人が取れると思うな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
※14
都内はとっくにアフリカ人のバス運転手いるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
人手不足 → 奴隷不足

ベテラン → 給料低くてもやっていける年金生活者
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:11▼返信
>>32
自動運転の車買うお金ないんじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:12▼返信
>>36
沢山いないよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:12▼返信
月給はそこそこ貰っているように見えるが拘束時間を考えると低賃金
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:12▼返信
インフレが続いてるのに給料がデフレするのは何故?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:12▼返信
だったら大型二種免許50万くらい会社が負担したら?
あ、辞められたらこまるから出したくないか。
とる価値がまったくないよな?こんな年収じゃ。現場で働く人のことをバカにし過ぎだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:12▼返信
>>38
でも日本遅れてるじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:13▼返信
💰💴🤑
で、奴隷した分のお金はくれるのかね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:13▼返信
代わりはいくらでもいるの精神で使い捨ててきたツケだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:13▼返信
人手不足じゃなくて賃金不足
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:14▼返信
トラックは場合によっては休憩とか挟めるだろうけど
バスは無理だろうしなあ、時間に追われて人乗せてバス自体が巨体だから運転にも気を使ってと
そりゃ疲れるだろうよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:14▼返信
観光業界って職員を薄給でこき使ってこそ成り立ってるからなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:14▼返信
これで更に走行距離に応じた税金制度を作ろうとしてるからなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:14▼返信
これが対処してこなかったツケって訳
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:15▼返信
路線バスなんて同じルートだし自動化して90パーセント消える仕事だしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:15▼返信
いずれ自動運転にとってかわられるしなり手なんかいるか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:15▼返信
>>49
自動運転バスの開発は進んでるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:16▼返信
観光バスが崖から落ちた事件も過労だったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:16▼返信
うちの自治体も万年で運転手募集してるな
S56年以降生まれ?が対象だったかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:16▼返信
運賃を値上げして給料も上げるしかないが、利用者が運賃の値上げに否定的だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:16▼返信
>>3
このバス業界ってのは長距離バスとかの話か?値上げして利用者が減ったら、その分運転手も減るから丁度いいだろ。バスの固定費は知らん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:17▼返信
人の命預かる仕事の給料じゃないんだよ
20代でバス業界入ったが昇給も無いから見切りつけた
誰がこんな待遇悪い仕事やりたがるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:18▼返信

どうせ「人手不足だから賃上げしよう!」
じゃなくて政治家に泣きついて安い外人連れてきてって泣きつくんでしょ?

そんな業界どうでもいいよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:18▼返信
賃金どうこう言うけど
日本はデフレで30年賃金が上がってないから
日本全体の問題なんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:18▼返信
給料並みでいいから8時間労働で休日130日くらい取れるならやってもいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:18▼返信
人が来ない!!低賃金長時間労働
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:18▼返信
給料たっぷり出して呼び込むしかないんじゃない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:19▼返信
>>57
じじじじ自動化wwwww
現実的にAIにとって代わられるのは頭脳労働の方が先な
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:19▼返信
人手足りないなら減便するしかねーだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:20▼返信
日本は若い人減ってきているからなぁ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:20▼返信
てめーらで育てろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:20▼返信
救世主「女性様」が居るよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:21▼返信
運賃を倍にすれば給料上げれるやろ
まさか、運賃をそのままで給料を上げろっていうバカはおらんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:21▼返信
自動化するほど業界が良くなるのは産業革命で証明済み
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:21▼返信
>>74
実際、タクシーは増えてきたしな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:22▼返信
人手不足人手不足っていうけどね
人手はあるんだよまだ
足りないのは「金」マジで「金」
現実から目をそらすな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:22▼返信
バスの運ちゃんよりトラックの運ちゃんの方が需要あるからそっちに取られちゃうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:22▼返信
路線減らすか、本数減らすか、給料上げるかすればいいだろ
無理させて事故が起きたら、元も子も無いんだからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:24▼返信
>>4
休日も増やさないと人こないよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:24▼返信
大型2種とるの大変だからねぇ
苦労して取っても給料が安いからねぇ
要するに給料上げろってことだよねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:24▼返信
50代の知人が地方の路線バス運転してるが手取り20万なかったぞ。
共働きだけど子供をよく成人まで育て切ったと感心するわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:24▼返信
>>79
これよな
しかもバスは要大型二種ときてるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:25▼返信
給料を上げろって意見は多いが、
運賃を上げろって意見は無くて草
そら無理ですわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:25▼返信
ただの自然淘汰じゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:25▼返信
自動運転導入しろって
日本の公道を走れてる自動運転車どこに有るんだよ
誰が責任とるんだよ
夢でも見てるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:25▼返信
>>39
低賃金プラス労働時間長すぎ、休日少ないね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:26▼返信
乗車料倍にして運転手の給料上げたらドライバー増えるんじゃない?いつまでも安く乗れるバスじゃ時代に着いてけないよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:26▼返信
>>83
昔は賃金高かったんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:27▼返信
人件費かけろや、くそガイジ
一人分の給与あげるんじゃなくて、人数増やして朗読時間減らせ
それで経営出来ない言うなら不必要なんだよ
事故起こして世間に迷惑かける前につぶれろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:27▼返信
超超高齢化社会で少子化、しかも未だピークは来ていない。これが2035年まで続く(予定)
人的資源はもうどうにもならない。今までと同じサービスを受けたかったら高額化か機械化の二択
それか別の手段で「足」を見つけるしかない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:27▼返信
人手欲しいなら給料上げろ
いままさに世界中で起きてる当たり前のこと
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:27▼返信
まぁもう日本全体で給料低いし
少しでも値上げしようものなら他の安い所に行かれるしで
どうしようもないんだよねw

日本全体が未だにデフレマインドだから
サービスや物の値段を上げられないし給料も上げられない。
更に人口減少で人手不足は深刻化するので最早負のスパイラルからは抜け出せないと思う。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:28▼返信
>>1
漫画読んでたから叩かれてなかった?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:28▼返信
バスのような特定区間の自動運転(レベル4)は2025年までには実用化されるので
それまでは現状の人間でもたせるつもりなのだろうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:28▼返信
※93
そう、給料を上げるしかない
それで料金が2倍、3倍になったとしても時代の流れと受け入れるしかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:29▼返信
※72
Z世代だと、
正社員のバス運転手より、非正規のウーバーのほうが気楽じゃん
っていうことなのかなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:30▼返信
客のクレームで路頭に迷う可能性のあるバスよりトラック運転してる方がマシだわな
言動に気を使わなくてもいいしヤニまで吸える
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:30▼返信
給料上げて他所の業界からぶっこ抜け
年収700万ぐらい出せ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:30▼返信
※75
今までライバル社と競って最低値しすぎただけの話
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:33▼返信
※70
厳密に言うと事故った時に責任を押し付けられる仕事はAIに取って代わられることはない
スウェーデン製の高所作業車とか自動化が凄くてハイテクなんだけど、日本の技術者はなんかあったら怖いからってその機能を全く使わないw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:33▼返信
同じ運転ならトラックのがいいもんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:33▼返信
※89
200円の区間を400円にすると、なら歩くorチャリ使う、で利用者が減る
更に800円にすると、だったらタクで行くわとなる
単純に運賃値上げで解決する問題じゃないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:36▼返信
給与は見直さない、年齢も35や39歳までの制限、それで万年募集していて人手不足。体力が必要、特殊な仕事でもなく、事業拡大という感じでもないのにどうしたいのか分からん。若くて有能そうなのが来てくれるワンチャン狙いか
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:36▼返信
御社の福利厚生について教えろ、話はそれからや
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:36▼返信
運行時間を減らせばいい

はい論破
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:37▼返信
だいたいバスでベテランしか残ってないってなんだよ
どんだけノウハウ引き継ぎ出来ない状態なんだよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:37▼返信
日本人は値上げに超敏感だからね。

賃金上げることになれば運賃も値上げは避けられない。

値上げ率先してやったら客が離れるから上げられないだから給料も上げられない。

日本人はサービスに対しての相応の対価を払いたいと思う国民じゃないからね仕方ないね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:38▼返信
若い子は歩くなりチャリに乗るなりあるけど高齢者はキツイだろうね
まぁこんな衰退期に老人になる事が運がなかったとあきらめるしかない
中高年も他人事じゃないしね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:39▼返信
※109
それがやっと崩れつつある
とことん追い込まれてやっと、だけどねw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:40▼返信
運賃と給料上げないからこうなる
どうせメインのジジババ共は年金ガッポリもらってるし運賃あがったくらいで使わなくなるタイプはもとからあんまり利用してない
利用しないと生活出来ないのは運賃上げようが使うんだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:43▼返信
奴隷のように安い給料で働く時代じゃなくなったってことだよ今の若い奴らは昔の奴らよりも給料にシビアだし安い給料でするわけない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:44▼返信
人手不足を嘆く業界は大抵の場合、現場の人間の手取りの年収を1000万、週休完全2日制、8時間以上の残業なしにすりゃ当たり前のように席の取り合いになるんだけどな
それをやらんのは怠慢でしかないし本当にできないならサッサと消滅しろとしか言いようがない
必要な業種ならどうせ代替のサービスがその内出来るしね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:44▼返信
路線バスなら99.7パーセント自動化するよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:45▼返信
感染症まみれの疫病パンデミックの最中にバス運転手に転職しろってのか?
誰が好き好んで行くんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:46▼返信
>>96
当初は、東京五輪の選手村移動に自動運転やるとか息巻いてたぞ。

延期したにも関わらず、実現しなかった。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:46▼返信
※114
能力のある人材にはそうあるべきだろうね
無能力者にはその限りではないけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:46▼返信
酔っぱらいは乗ってくるわ
マスクも付けないガイキチも乗ってくるわ
そんなの相手にしなきゃならん仕事とか誰がヤるの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:47▼返信
まぁ大型二種取るのが難しいのに給料見合ってねえからなぁ。
わざわざやらんでしょ。
リスクでかいし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:48▼返信
バスを運用して儲けてる会社なのに事務職の方が立場が上で給料もいいのがおかしいだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:48▼返信
格安で外国人雇えば?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:48▼返信
待遇良くして働きやすくすれば人なんていくらでも来ると思うけどな。
今無職の人間でも大型取らせて研修受けさせれば採用、って感じにするとか。
どうせ劣悪環境でも耐えられる上に経験者しか雇おうとしてないんだろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:49▼返信
>>122
二種取れねえだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:49▼返信
よくあんな仕事出来るな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:50▼返信
>>96
2025年に実用化するならもう今路上を普通に走れて無いと無理だぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:50▼返信
※119
居酒屋のバイトでもそのくらいできるが…
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:52▼返信
キツイ仕事を日本人がやらなくなれば外国人(それか機械)使えばいいって企業は思ってるからね
使えない日本人はいらんよって思ってる。だから給料が上がるのは技術や経験のある日本人だけ

ありふれたラクな仕事で職を繋いでこれたような贅沢な時代が終わるだけさ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:52▼返信
給料あげるのは最もだが
そうすると運賃値上げは避けられない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:54▼返信
>>127
運行ダイヤを守りながらはムリだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:55▼返信
誰でも出来る仕事では一生給料上がらん時代に入ったんだよね
それが自然、今までが異常だっただけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:55▼返信
IT系で通してきたけど
運輸やら他の業種見るとITドカタより格安なんだもの
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:55▼返信
後進国らしい出来事ですな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:55▼返信
ガソリン代が上がってるのに運賃が上がってないことに違和感を覚えないやつはカス
格安で乗車させてるんだ、ありがたく思え
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:55▼返信
金出せよ金
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:58▼返信
ガソリン代が増えた分は運転手の給料を下げることで対応します
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:59▼返信
事故起こしても罪に問われないならやりたい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 14:59▼返信
ほんとこういう縁の下の力持ちポジションの職の待遇もっと上げてやれよって思うわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:00▼返信
このスマホ社会でバス運転できるだけの視力もってる奴だけでも限定されるのに運転技術で更に絞られる。
でそっからバス業界行きたい奴とかね。 それでブラックだったら詰むわな。
更に自転車、電動キックが本格参入してなおさら事故とか怖いしな。あいつら道路交通法守るならまだしも全く守らないからな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:01▼返信
>>123
二種ねえと出来ねえよ。
んで大型二種取るのが難しいから必然的になれる奴がすくねえの。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:01▼返信
グエン雇え
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:02▼返信
トラック運転手は優良企業なら儲かるんだけどな
ブラックに就職するから酷い思いをする
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:04▼返信
うちの田舎の路線バスは電話して呼ぶようになったw
タクシーかよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:04▼返信
高い金出して免許取っても収入や待遇が低けりゃ人も集まらんでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:05▼返信
たいして稼げないのに辛い思いしてまで続けようとは思わないでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:05▼返信
無人路線バスに全部切り替えろ
それかバスを全線廃止
交通難民なんか知らん
これで良くなるはずだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:05▼返信
雑巾感覚で使い捨てした結果。人件費適正にしないとこからこの少子高齢化は滅びるぞ。なにせ若者増やすことせず外国人奴隷にしようとしてたらコロナで来れなくなったからな!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:05▼返信
トラックはちゃんとした所なら待遇ええで。大型持ってりゃ尚の事良し。バスは都バスは良いけど、他はお察しやね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:06▼返信
人載せてんのに給料くっそ安いからね
勤務時間も結構不安定なのにやってられんて
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:08▼返信
>>93
人口は増加してるのに働き手は不足。
働かねえ奴がスゲー増えてんだろな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:09▼返信
厳しく教えたらパワハラだなんだと騒ぐかもしれんしな
人命に関わる仕事はなあなあじゃなく厳しくやってほしいところ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:10▼返信
>>90
地方でも月60万円とかざらだったみたいだしな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:10▼返信
運賃上げるしかないんだけどそうすると倒産するリスクも上がるのが今の日本
昔は大型免許持ってれば稼げたのにいつからこうなった
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:10▼返信
配送業も数が足りていないと聞く
若く体力があって薄給だけど使えなくなったら切り捨てられてもいいという人は早く面接に行け
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:13▼返信
工場とかもそんな感じ
技術が必要な割に客は金払い渋るから給料が上がらなくて若い人が増えない
将来職人が壊滅的に減ってから職人の大切さを痛感するだろうよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:14▼返信
もうダメだこの国(´・ω・`)
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:14▼返信
>>95
ちなみに小泉総理が未来の事考えずに規制緩和したことが原因、大型ドライバーには周知の事実。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:14▼返信
※126
調べりゃ関連ニュースでてくるから調べてみ
欧米では実用化済みで公道を走ってる
日本も法案が閣議通ったからそれらの実用化済み技術を提携企業が日本の特区で試験中
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:15▼返信
緊縮財政の成果でてるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:15▼返信
バス業界いたけど
まともなやつはいないよ
潰れてしまえとしか言えんわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:16▼返信
人と奴隷の違いも分からん会社になんか世話になりたくない
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:16▼返信
インフラ関係は中高年しかいない
東京でもあと十数年で崩壊するよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:16▼返信
道交法無視の無謀運転チャリと無謀すり抜けバイクとバス停留所の駐停車禁止エリアに止めてる一般車にイライラしながら16時間勤務とか誰もやらんだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:18▼返信
仕事内容に見合うくらいに給料上げれば人手不足は解消する
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:18▼返信
>>158
検索文字教えてよ
全然出てこない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:19▼返信
>>153
安さ追求しすぎて正当な対価払いたがらない消費者サイドも問題だよなー
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:19▼返信
バスドライバーはサービス業だからな安全運転しながら客の相手までしないといけないんだもん大変よ大昔みたいにバスガールいればまだ負担減るだろうけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:21▼返信
>>158
政治家にAI技術は何もわからないよ
欧米で公道を走ってるバスがあるなら大ニュースになって動画くらいあるはずだから教えてくれや
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:21▼返信
コロナで高速バス運休なって辞めた人に聞いたら今は介護バス運転してると待遇もいいし勤務も楽だと言ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:24▼返信
クルマの運転に求められるのは、上手な運転でなく確かな運転。

バスも然り。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:24▼返信
※165
「自動運転レベル4」とか「2025年」を入れると出てくるはず
レベル3の実車は2021年に日本で発売済み
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:26▼返信
月給15万とかで働かせてるからそういうことになる
助けてって言われても自己責任なんだから会社をたためばいいじゃない
甘えたことを言うならとっとと会社たためよみっともない!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:26▼返信
このバスのアニメ運転手、何の作品だったけ。毎回見るんだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:27▼返信
>>26
であれば需要にしたがって賃金上がっていくな
あれ?下がってるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:27▼返信
規定ルート走るだけのバスなんてそれこそさっさと自動運転にすればいいのにほんと遅れた国だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:28▼返信
マヨイガか!
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:29▼返信
狭い道路を短いスパンで停発車を繰り返す日本ではバスの自動運転は難しいだろ

何より高齢化で利用者がどんどん年寄りばかりになるから、事故(上り下りでコケるとかその程度の事でも)が増えかねない
コスト面で採用する旨味も無いだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:30▼返信
>>3
運賃倍で乗ってくれるなら給料だせるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:31▼返信
※175
まぁ自動運転の自動車が何らかの事故を起こしたら
その事故の責任は作った自動車メーカーなのか運行する会社なのかの責任の所在を
事前に決めておかないと運行なんてさせられないけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:31▼返信
解決案
バス運転手を増やす→大型バスの運転手は高い技量が要求されるので現実的ではない
代案1→大型バスそのものを減らす為に観光バスは強制的に総数を減らす
代案2→市バスから大型バスを減らし小型バスに乗り換えてバス運転手の免許要件を緩和する
代案3→いらない子同然のルートを徹底的に炙り出してルートを廃止して赤字を減らす
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:34▼返信
※180
もう都心でもその代案2と代案3をやってる自治体ばかりだよ
大型の市バスを無くして小型バスで料金も安いコミュニティーバスになってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:35▼返信
始末書問題もあるよな
全く悪くないのに始末書書かないとダメで3回やったら減俸だったかなんだかだっけ?
今は知らんけど
183.無いわー投稿日:2022年09月06日 15:37▼返信
トラックの運転なら、いいけどね😮音楽を爆音で流して、大声で歌いながらじゃないと、運転は無理🤗
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:39▼返信
終わっちまえ
クソな業界は淘汰されろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:40▼返信
どこも平均50歳くらいですよ
サービス業ぐらいじゃないの?若いの
全部搾り取る国の所為なんですけどね
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:41▼返信
大型免許持ってる若者が居ないからなもう手遅れで絶対助からんよ、まあこうなるまで放置してた日本の自業自得や
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:41▼返信
過酷なのに低賃金だともう若い子は仕事として選ばないよね
楽なものしかやりたがらない世代から
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:44▼返信
今やコーヒーショップの店員より技術者の給料が少ない国なんです
基幹産業が下に見られているんです。
もうインフラは長くはもたないでしょう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:44▼返信
トラック乗るならアメリカだよな
居住環境もいいし、給料も1000万余裕で超えるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:45▼返信
そら低賃金やしw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:45▼返信
※187
過酷で低賃金なんてもんをやるのは馬鹿だけだろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:45▼返信
人手不足なんかない

奴隷不足だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:46▼返信
スタバで7時間働いたほうが稼げるからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:47▼返信
普通免も中型8tまでが無くなって運送業まで伸ばそうとか思わないから大型なんて取らんよな、
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:48▼返信
もう助けてどうこうの時期はとっくに過ぎてていかに終わるその日に無用な混乱を生まずに業界をソフトランディングさせられるかて考える段階いわゆる終活の段階に入ってるからね日本は
なのにいまだにこんな助けてみたいな感じやとそれすらできそうもなくて酷い醜い物を見せられそうやなまるで理解しとらんやんけ現状を
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:48▼返信
低賃金で人が来なくて業績悪くなるはずなのになぜか企業のもうけは増えるばかりいったいどこに金が流れてるんだろう  壷か!
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:48▼返信
結局のところきつい仕事に人を集めようと思ったら、後ろ暗い人間か金を積むしかない

生産性のある職業ならまだ多少のやりがい搾取も通じるかもしれんけどね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:49▼返信
バス料金3倍ぐらいにすれば良いんじゃね、事ここに至ったらもうそれしかなかんべ
それで利用者数減ったならその分本数減らして負担も減らす
「安いまま賃金上げて乗務員増やす」なんて不可能なんだからさぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:51▼返信
もう諦めろよ
日本は今までのサービスを継続できる国じゃなくなったんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:52▼返信
>>40
いつになることやら…
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:52▼返信
こういうのこそAIに頼るべき業界なんだがな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:52▼返信
>>96
無理だろうなあ…、
いつになるんだろうね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:53▼返信
身内が〇重交通で研修の時殴られたりパワハラされてやめたけどそう言う事の積み重ねじゃね?自分も運送業で嘘広告で月15万で16時間勤務とか事故自腹とかやられたけど。人がこないのは自業自得やろ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:54▼返信
バスの運転手なんか絶対なりたくないわ
普通車で走るのですら怖いのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:55▼返信
※40
日本の道路事情で現状自動運転とか無理だろ
人が飛び出さない高速道路ですら危うい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:56▼返信
>一日の拘束時間が上限の十六時間

日帰りバスツアーのことなら休憩時間が多いよね
半分とは行かないまでも3分の1は身体休められる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:57▼返信
16時間拘束なら原付でウーバーやった方が稼げるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:58▼返信
自動運転が実用化されたらその車の前でノロノロ運転したるわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 15:59▼返信
クソクレーマーが多すぎるからな
揺れただけで怒鳴ってるジジイとか相手にしてたら頭おかしくなる
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:00▼返信
規制緩和で過当競争が始まる→会社業績悪化→待遇悪化→大量の離職者が出る→残った運転手への負担が増える
安易に「規制緩和!規制緩和!」と踊った国民の責任だな、今ツケを払ってるんだから文句言うのは筋違い
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:00▼返信
運賃上げれば客も減って人手もいらんくなるんじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:02▼返信
給料を2倍に上げて、環境を改善しろ。荷物の積み下ろしを運転手にさせるな。

それだけで人材は集まってくる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:02▼返信
電力自由化と同じで規制緩和で安くなるwと盛り上がってたアホが今急激な値上げで悲鳴上げてるのと構図は一緒
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:02▼返信
※208
バッチリカメラ撮影されてるからなあ
どんな罪状になるのかはしらんが
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:03▼返信
まじで原付でUBERイーツやってたほうが稼げるなこれ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:03▼返信
>>187
奴隷の鎖自慢するバカってまだいたのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:03▼返信
まぁ路線バスはそのうちAI化されて運転手不要になるやろな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:04▼返信
自動運転の実証実験
あまりにも甘い
過疎地の限定道路で好条件の時だけ行われる
台風の時やれよww
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:04▼返信
>>210
なんだよ、規制緩和って。規制緩和がするとなんで過当競争になるんだよ?

イメージで語るなボケ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:04▼返信
※212
それやると潰れるんだわ、バス会社間の食い合いが凄いからな
そもそも受注元の要求は「価格の安さ」だからな、もうバス会社単独で何か出来る状況じゃない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:06▼返信
>>5
実際そうなんだよね
給料上げろ!でも商品、料金はやすくしろ!タダにしろ!だからね
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:08▼返信
>>220
いや、潰れるといいんだわ。新陳代謝で。すると賃金の高い、労働環境の良い場所に人材が集まってくる。

これがないから老害の巣窟になっている。アメリカみたく首切りをもっと簡単にできるようにしないとどうにもならない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:09▼返信
都会は便も多いし時間も短いから大変だろ
田舎にこい
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:10▼返信
路線バスの運転手の待遇は本当に酷い。
公共交通機関の維持運営に貢献したとして議員と同等の特別年金を出して良いレベル。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:11▼返信
>>221
いやいや、日本人さんは定価で買うので、いいお客さんだよ。それに海外の賃上げ要求とかめちゃくちゃ。仕事やらなくなるから。買うときもディスカウント要求が激しい。定価の半額で買おうとしてくる。通販なんか使用したのに返品してくる始末。マジで日本人は優良客。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:15▼返信
格安夜行バスは気を付けてね
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:16▼返信
※218
段階踏んでいかないと実運用を想定したテストの許可が下りない
世界中のエリート頭脳が集まり様々なシチュエーションを想定して
運航の可否も考えて作られているので、ちょっと齧った素人考えでツッコミしても意味がないかと
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:18▼返信
年金貰ってる奴らと若い奴が同じ給料で働けるわけないだろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:19▼返信
じゃああああああアアアアアアアアアアアーーップwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:27▼返信
もうAIによる自動運転にするしかないね
国側は今まで何やってきたんだろうね
(なんかやってるふりか、票とりと金勘定だけ上手くなってるような)
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:34▼返信
>>223
都会から田舎のバス会社に歳就職した同期が一月で辞めたと聞いたが、、
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:35▼返信
仕事量減らせや
人減ってるのに稼ぎは減らしたくない経営側の都合でしかない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:36▼返信
>>3
役員「時代は待遇よりやりがいだ!!」
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:37▼返信
料金上げたら解決
値上げどんどんしていいよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:40▼返信
なんで「人手不足になりました経営が杜撰ですみません…わびとして給料あげます」なのが自然なのに
「経営は上手なのに人手不足です!早く助けてください!わたしは被害者です!」みたいな口調なんだよ
まず能力の無さを反省しろや賃金あげないで解決はされないように世間様は調整してるんだぞ?そこのところ履き違えるなよ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:40▼返信
給与の問題もあるが免許が今の若い人の給与では高すぎるだろ
課金は抜きにしてもスマホとか持っていてそれ以外も必要として免許にまで行くには高すぎる
普通の車でもそうなんだからバスとか大型になると無理
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:40▼返信
>>171
欧州ではレベル4の無人バスが実用化済みで公道走ってるってのが出てこない
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:41▼返信
会社畳むしかないよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:42▼返信
ダイヤを減らせばいいじゃん。ばかなの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:43▼返信
自分ところで人材を育てないし、金払いも良くないからね
人件費を切り詰めた結果がこれ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:44▼返信
頭ちょっと下げたら人ぐらいすぐ来てくれると思ってる経営者多いよな
賃金上げないまま人手が足りたら社会が歪になる方向になるんやぞ?賃金上げても経営がよくないと人は増えないのは当然だし人集まるのナメすぎでは?
こんな会社さっさと潰れるのが社会に取って利益なんだよな、中小企業やたら多いから改善の方向だよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:44▼返信
人手が足りないなら、無理に運行しちゃダメでしょ。運行したら、なんだ足りているじゃんになってしまう。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:45▼返信
16時間w
2倍の給料は当然払ってるんだよな?w
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:47▼返信
経営能力がかなり低い日本人が中小企業をやたら多く立てたのが一番の原因なんだから文句は多数いる日本人経営者に頼むわ
なんで人手不足が会社の責任じゃないみたいな言い口なんですかね?経営知識がない証拠だよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:49▼返信
経営能力がかなり低い人たちが中小企業をやたら多く立てたのが一番の原因なんだから文句は多数いる経営者に頼むわ
なんで人手不足が会社の責任じゃないみたいな言い口なんですかね?経営知識がない証拠だよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:49▼返信
人手不足じゃなくて奴隷不足って言えよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:50▼返信
採算も取れない路線を整理せず放置してるせい
「生活に不可欠なお年寄りがいるんです!」
そんなやつはまともな路線地区に移住させろ
なんで過疎に張り付くワガママ老人に莫大なコストかけてインフラ整備しなならんのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:55▼返信
別に中国企業だとかグーグルとか高給出すところは人手不足どころか競争率激しいけどなw人手不足って事は自分の業界は薄給でこき使う酷い業務です!!って自ら宣伝してるようなもんだろw今まで散々こき使ってポイ捨てきたから悪評立って誰も寄りつかなくなっただけで自業自得だろw介護にしても運送業でもww
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 16:56▼返信
人の命を預かる職業は、年収5千万円以上の給料を与える価値がある
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:00▼返信
※237
EasyMile イージーマイル って会社
2021年11月23日付けで自動運転レベル4の公道の走行許可を貰ってる
この辺のワードいれたら出てくるよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:03▼返信
給料良くしようと思ったら利用者の運賃にダイレクトに跳ね返るからな
簡単に値上げができない世の中じゃ、運転手なんてなり手はドンドン居なくなるだろ
世の中が運賃の値上げを受け容れ、安全と運転手の確保の為に仕方ないのだと理解が進まないと問題の根本の解決にはならない
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:07▼返信
ベテランなら別にいいんじゃないの?
実際は定年迎えた後のジジイだろうけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:10▼返信
客からクレームが来たら、どんな理不尽なクレームだとしても罰金課した会社も多い
船の船長や飛行機の機長には裁量権があるのに、バスの運転手には裁量権認められてないからクズみたいな客の対応はできないし、会社も守ってくれない
身も心も疲れ果てるのに報酬も少ないんだから、中堅どころは辞めていくでしょ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:11▼返信
じゃぁ本数減らせや
禄に乗ってない路線ばっかだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:17▼返信
ベテラン=高齢
働き盛りの世代はどこ行った?もっと給料のいい仕事してるのか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:20▼返信
搾取してるからね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:20▼返信
知らんがな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:20▼返信
人件費削除を推奨する政策の結果です
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:20▼返信
メーカーが自動運転導入しないのかね
一般の自動車よりもルートが決まっているバスのほうが
自動運転を導入しやすいのではないだろうか
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:23▼返信
パス運転手って危険運転が多すぎるから軽蔑してるわ。
はやく自動運転にして全員クビにしろ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:28▼返信
給料と待遇を良くしたら人集まるだろっていう
国も会社も金の流す所を間違ってるんよ
政治家なんて奴隷ほしさにカルトと手を結ぶしほんま腐りきってますわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:29▼返信
バスが減って困るのはまた低所得者層というスパイラル
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:32▼返信
昔の大阪市バスみたいに年収1000万もらえれば人は来るだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:32▼返信
路線バスって勤務シフトあるのに全然給料安くて辞めてく一方らしいぞ
まず今働いてる人の給料上げてから待遇改善に乗り出せよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:33▼返信
バスの運転手と中高の教師にだけははなりたくない

ならんけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:34▼返信
新人教育もしたくない、低賃金で雇いたい、規約で雁字搦めにして罰金制度で毟り取りたい、足元見られたくないから嫌なら辞めろといいながら、業績は上げたいって本気で思っているからな
これでバス運転手続けてくれる人はもう聖人だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:36▼返信
そんなに無理してるなら廃業すればいいんじゃない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:39▼返信
仕事の安売りを止める
過剰な請負を止める
適切な給与と勤務時間を維持する

業界全体でダンピングを労働者へ押し付ける経営を止めろよ、経営者の怠慢だぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:42▼返信
バスの運転なんか集中力切れた瞬間に、最低二人の人生が終わる様な仕事を、
1日5時間以上やらせるな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:45▼返信
人も足りねぇ資金も足りねぇ状況でも物価と税金は上がるだけ
なのにサービス品質の維持向上、価格競争してりゃ負担がどこに集中するかという簡単な話

(社会の)体力が落ちて病気してるような状態で全盛期の状態維持は無理なのだから
便数減らすなりして負担減らせよ‥なんで維持「しなければいけない」なんだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:46▼返信
まず隗より始めよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:52▼返信
待遇もそうだがトラックにしろバスにしろ運転するのに免許取らなきゃならんのがな。
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:52▼返信
搾取ばかりで衰退ばかりしかしなかったツケだから諦めて倒産すればいい
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:57▼返信
>>266
頭お花畑すぎるな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:58▼返信
車の免許持ってる若者の割合が減ってるんだからこうなるじゃん
人用サービスの大型特殊免許は大型免許持ってて運転経験数年以上ある人しか取れないんだから持ってる人は限られる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 17:59▼返信
>>261
カルトと手を結ばなかったら結んだ方が勝って結ばない方が落選するんだよ、オマエラの投票率が低いせいでな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:01▼返信
老人の免許返上のためにもお前ら働けよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:03▼返信
>>156
カルト教団と癒着した政府が舵握ってる時点で終わりだよな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:09▼返信
人口が減って経済も伸びないのにいつまで経済大国のつもりだ
戦線を縮小しろ太平洋戦争から何を学んだんだ補給線伸びすぎなんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:09▼返信
交通機関を民営でやってる事自体大間違いだがな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:11▼返信
さっさと崩壊したほうがいいわこの国は
労働者が疲弊しきってることに気付け
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:14▼返信
公共バスとか殆ど赤字で税金で補填、民間も儲かってないから待遇も上げにくい。詰んでる
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:15▼返信
>>1
日本がお終いの間違い
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:17▼返信
リーマンショックなどで採用を絞りまくり、新卒以外は採用・教育・昇進させず切り捨て続けた結果だろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:17▼返信
時給3000円で好きなときにシフトに入れるならやってあげてもいい。これくらいにしないと無理だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:19▼返信
人手じゃなくて奴隷の間違いだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:20▼返信
給料上げるなり派遣で処理するなりできるだろ
金で解決できることは金で解決しろよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:23▼返信
通園バスの件でメディアが叩いてるし責任ばっか追及されて儲からない待遇は悪い。
客側が求めるハードル高すぎて無理ゲー。誰もやりたくないわそりゃ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:45▼返信
経験者しか求めてないから永遠に雇われない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 18:48▼返信
左折専用道路で直進したいから信号が左折OKになっても止まってたり
片道一車線の道路で専用の停車スペースも設けずに迷惑停車してるから嫌われてるんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:14▼返信
ぱよちん「物流破壊は革命の第一歩だからなw」
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:33▼返信
ベトナム人や中国人雇えよwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:38▼返信
前提がおかしいんだいよ人が少ないなら受ける仕事を減らせよ
バスの本数を減らして労働環境を改善してから人を募集しろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:45▼返信
最新の運転支援システムとバスに客が残っていないかセンサーで分かるようにしてほしい
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:48▼返信
年収1千万にしよう
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:49▼返信
そして年収に見合った運賃にしよう。しょうがないじゃん。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:51▼返信
人が足りないなら給与上げよう
給与上げれないなら運賃上げよう
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 19:56▼返信
別にバス業界に限った話でもないが
そして高齢化はあらゆる業界で解決しない問題だな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:00▼返信
休日増やして給料上げるだけ。路線維持は再獲得が面倒だからってやってるみたいだけど
廃止しないと限界でしょ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:04▼返信
>>157
給料あげろ
人増える
はい解決
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:04▼返信
>>81
給料増やせよ
多けりゃやるよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:09▼返信
金ないンだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:16▼返信
社長「助けて!奴隷が足りなくてベンツを毎年買い換えることができません。」
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:25▼返信
でも国葬にはガンガン税金ぶっこんでくんで夜露死苦!
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:30▼返信
こういう高卒でも中卒でも免許さえあれば出来る仕事って優遇されないよね
高給貰えるなら俺がやる!
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:51▼返信
ベテランで年収300万円台?それはキツいなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 20:54▼返信
大型の運転は年2人まで人轢いていい、ぐらいにしないと
あまりに自己責任が過ぎて滅亡しかない
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 21:03▼返信
ただでさえブラック気味な扱いなのに今後は少子化&車離れでどんどんなり手がいなくなるだろうな
マニュアルの普通免許すら文句言うのばっかだし
そんな連中が大型免許や二種免なんか取ろうとするわけがないw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 21:14▼返信
ベテランという名のおじいちゃん
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 21:22▼返信
団塊世代は30歳で700万とかもらってたろ
なんで今の世代は30歳で350万なんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 21:50▼返信
バブルの頃の佐川ドライバーなんて30代で家持てたのにな
金払わないでずっときて、もうベテランしかいませんってそりゃそうだろって
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 22:12▼返信
車の運転好きなんで給料さえある程度以上を保証してくれれば喜んでやるよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:03▼返信
でも給料は上げたくないし
休ませたくないの!
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:13▼返信
適正ないとホント運転って免許あってもできないのに大型でさらに二種なんて普通に無理
まだ物品輸送の方が儲かるし気楽で待遇もいい
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 23:20▼返信
インフラ業を赤字赤字って民営化して潰しまくった結果
役所がインフラ業しないで黒字で何やるんだよホント
誰もやらねーから役所がやってるってのは基本の考えを赤字だ無駄だで削って何かいいことありましたか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 00:43▼返信
人の命預かる職業なんだから賃金上げないと人来ないでしょ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 01:07▼返信
誰が悪いわけでもない
みんなの苦しみが社会の何もかも押しつぶして
終わりを迎えるんですよ世界は
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 01:42▼返信
事故が起きまくってるとは書いて無くね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 02:43▼返信
地方なんかもっとひどいよな
一番酷いのは、鉄道からバス転換した路線
何が何でも鉄道よりバスが安いってことを実証しなきゃいけないから、
人件費を異様なまでに安くしてる。フリーターの方がマシ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 08:37▼返信
賃金上げろ
無理なら潰れろ
321.Q投稿日:2022年09月07日 08:52▼返信
バスなんか運転したくねーよな。ぶつけたら自分にダメージしかねぇわい。
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 11:06▼返信
バスとかもう無くなる運命だと思うわ。
あれをやりたいと思う若い人がいると思えん。
給料も安いし。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 11:21▼返信
人が足りないのは魅力と条件が悪いから

まず改善してどうぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 13:07▼返信
なぜ人手不足なのか→報酬を増やしても新人が入らないから
なぜ新人が入らないのか→実は入らないのではなく定着しない
なぜ定着しないのか→労働環境が悪いから
なぜ労働環境が悪いのか具体的に→人手不足で過剰労働させているのに、経営側から労働者への配慮がない
なぜ時間外労働してくれている労働者に対してなぜ配慮しないのか→社長が残る人しか要らないと思ってる。未上場のワンマン社長だから強く止める人がいない

潰せそんな会社
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 13:22▼返信
日本の人口減でもうキツくてもやらざるを得ない人間のいる時代じゃないから
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 20:00▼返信
若者は免許取らんし MTも乗らんから
普通のバスならいいけど大型バスもう人増えないから爺い共が運転するしかない
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 21:27▼返信
そもそも若者は大型二種免以前に普通車免許すら取得する余裕が無くなってるぞ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:57▼返信
ニュースで見たけど大型二種もってる人が会社まで来たけど
「資格まで取って22万ではやれません」いってたな
昔は洗車してる職員見掛けたけど、今は錆びて塗装はげたのが走ってる
走ってるのもほぼ見なくなったけども

直近のコメント数ランキング

traq