民俗学者の先生が書いた本で「未知の集落に取材に行ったとき積極的に近づいてきて協力してくれる人には注意したほうが良い。そういうタイプはその集落内で浮いている変わり者で、集落の実態とは乖離した自身に都合の良いイメージを与えようとしてくることがあるから」って読んで「辛辣!」ってなった。
— ヒム (@h_i_m_h_i_m) September 6, 2022
民俗学者の先生が書いた本で
「未知の集落に取材に行ったとき
積極的に近づいてきて
協力してくれる人には注意したほうが良い。
そういうタイプはその集落内で浮いている変わり者で、
集落の実態とは乖離した
自身に都合の良いイメージを与えようとしてくる
ことがあるから」
って読んで「辛辣!」ってなった。
これと同じ理屈で「新入社員に優しくしたり面倒見ようとしてくる先輩はだいたい仕事出来ない」っていうのがあってですね。 https://t.co/J6mzk5TG0x
— katabira (@true_katabira) September 7, 2022
確かに。
— ガープ@街コン侍 (@keYN5kjxSjfmkr) September 7, 2022
工場で技術コンサルしてる時、現場で積極的に近づいてくる人は変わり者だった。
まともな人は業務に追われてて関わろうとしない。
キーマンになるような人については怒鳴られながらヒアリングしてたな。 https://t.co/o3KUJZmFOY
NHKのクローズアップ現代が「輪廻のラグランジェ」と鴨川市のコラボを取り上げた時、「ここにバーンと絵を描いちゃえば」とか適当なこと言ってた自称地元の顔役が、実際は商工会を追い出された無関係な人だった件を思い起こす https://t.co/q8ay31kevu pic.twitter.com/zFOxCwyK5x
— うまみもんざ (@umamimonza) September 7, 2022
この記事への反応
・新入社員に積極的に近づいて優しくレクチャーするワイ、
実際浮いてるので反論できずむせび泣く
・転校歴が多い友達も同じことを言ってた。
クラスに居場所のない子がまず近づいてくると…。
・これ、たまに地域活性化とか
商店街活性化でもあって、
外部から来たコンサルに協力的な人ほど、
実はその組織の中では浮いてるという、、
・職場あるあるだ
・転校生や新人に近づく側だったわ……
でもしばらくすると「クラスや職場の正しい人間関係」を
吹き込んで忠告するヤツが現れて
大体失敗に終わるんだよな…
哀しい
・会社でやたらと新入りに愛想がよいベテランは
窓際だったり部内で浮いたりしてる人だったりするやつだ...
・痛い痛い痛い痛い
その指摘は集団で居場所の無い俺に効く
わかるわー……
学校でもバイト先でも同じことが言えるわー
民俗学者も大変ですね……
学校でもバイト先でも同じことが言えるわー
民俗学者も大変ですね……


日本語勉強中だからな
それが日本人
どこもかしこもヨソ者に対しての結束力が高すぎる排他的な集落とは限らんだろ
立派な人間は考え方が違いますなぁ
ガキじゃねえんだから
んであの人はああいう人だから近付かない方が良いとか忠告じみた陰口してくる
新しい環境では急速に近づいて来る人は警戒した方が良いのは確か
そういうのって大抵教育係か上司が近くにつかね?この人に聞いてね的な
新入社員に教えずに野放しにする会社とかあるん?
むしろ生来のお人好しで親切すぎる国民性のせいで、海外から都合の良いように利用されまくって今の斜陽亡国の危機にあるわけなんだが
そもそも民俗学とかやってる人はちゃんと人選して話聞こうとするから、それ以外の話したがりの雑談なんかタダの迷惑なのは当然
昭和の群馬の部族かよ
それはお前の国だろw
それは別の人が例に出してツイートしてるだけ
そうゆう見かたしてるのは自分もそうだから
これを読んで感化された奴は、今後そういう人を根拠なく「変わり者」扱いして除け者にするんだろ?
基本的にこの手のツイートは「わかる~」みたいな共感を呼びがちだけど、どいつもこいつも自分のクソさは棚に上げてるんだよ。
新入社員の時あの人使えないんだなと気づいて距離置いてたら、別の上司にあの人仕事できないけど先輩だから話聞いてあげてって言われたわ
最悪話聞くのは良いんだけど、そもそも臭いから近づくの嫌だった
火の玉ストレートわろたwww
カモにされないためにも最大限警戒した方が良い
知的障害があると同じ言葉を繰り返し言うからじゃないの?
何でこんな捻くれてるん
まとめに出張ってまで嘘松かよ
Twitterに引きこもってろよ
ほんとかよw
ちょっとは考えたほうがいいぞ
なぜなら「仕事できる」の定義が非常に怪しいからだ
普通の会社はそう
嘘松の妄想上はこう
「自分より仕事出来ない人がいて安心するからorマウント取りたいor味方にしたい」から
職場に入ってきたばかりの人が仕事出来ないのは当たり前なのにね
ひまつぶし
臭いんでどうにかしてくれません?
せめて部屋掃除しましょうよ。襟元黄ばんでますよ?
相手にしなかったらイベントが始まらなくなってしまうからな!!
「仕事できる」って思われてるやつが、本当に実力を持っているわけではない
たとえば、怒鳴って人を動かすバカいるだろ
そういうのは外ヅラから見ると仕事できるふうに思われているが、
別にそいつがすごいわけではなく実際に働いやつがすごいわけだ
そういう基礎の基礎の定義すらなってない可能性が非常に高いので、これを鵜呑みにするやつは少し考えたほうがよい
はちま民の中にはコンプラ無視でも有能な社員のがいいとかいう無職丸出しのコメントするガイジがごろごろいたしクリティカルだろう
なんで出しゃばってイランこと教えとんねん。間違ってるんだよ
米欄でまで話盛らなくていいから
たがら君はぼっちやねんな…
不審者情報とかそういう奴等やん
本当にこいつは仕事できるのか、本当にこいつは変わりものなのか、
それすら見破れねえのに鵜呑みにするかねフツー
仕事が本当に出来る人はそもそも感情的な行動を取らないから怒ったりしないでどうしたら改善や効率化が出来るかを考えるし部下のミスはチームとしてうまく伝えられてなかったり教えきれてない自分の非とするから必然的に士気も上がり人望もあるんだよね
こんな厨二病みたいなん真面目に言えるのすごくない?
出会ってもない人を今からこんだけ疑ってる疑心暗鬼ぶりは日本の人と関わりたがらない陰キャぶり極まってるなって感じ
優秀だけど面倒見のいい人もまあいるぞ
ただのコミュ障だらけな会社なだけ
優しいだけだ!善意をバカにするな!
嘘松!嘘松ゥゥゥゥ!
村長とか役場の人な気がする
というかスレタイ的にアポなしで行ってないか?
自分たちの国で雇った朝鮮スパイなのに
「あいつら普段は威勢いいこと言ってるのに面と向かうとビビッて誰にでもヘラヘラペコペコする」
というので、朝鮮スパイの言うことを一切信用しなかった
働いたことないから主張がその時々でころころ変わるんや
新しい環境ならお前から挨拶なりしに行くべき
公にその担当でない人間が不必要にしゃしゃり出てくる時点でおかしいと言えばおかしい
同じ部や課の後輩なら普通に優しく面倒見るし、何か質問されたら普通に柔和に教えるし、俺もそうされてきたぞ。
そんな職場が回ると思うか?
自分の立場なんて考えずにチーム全体の戦力として自分より出来る人が居ることを喜べてまたその力を他者へも波及させ向上に努めることを優秀とする人も居る
勿論後者の方が多くの人に認められるが優秀の定義として前者が間違っているわけでもない
上司に命令されるまで動かない
言われなきゃやらない雑兵と同じさw
オートマチック銃×164のシャムさんバカにしてんの?
そういうお前にいいこと教えてやるよ。
その人個人が業務を高いレベルでこなせる=仕事ができるじゃないんだよ。
その人に頼めば他の人を使ってでもこなしてくれるヤツが、経営側からみれば上に立ってもらいたい仕事ができる人間なんだ。
もちろん、一定以上いくと個人能力も高くないと上がれなくなるけどな。
何でもそうだけど、最初からアポとってたら窓口になる人が出てくるしな
新人でもそう
いつも殺伐としてて、先輩は自分の仕事で手いっぱいで、ろくに後輩指導も成り立ってないブラック企業勤めなのではw
でも新人に優しくすることは悪いことじゃないよな?
教育できて初めて上に行ける
以前、トヨタも日立も能力主義とかバカ言って査定を能力7:教育3にしたら
誰も他人の面倒を見なくなって、会社が存続できなくなるというので
たったの2年で能力査定をやめた
怒鳴らないで人を動かす人と怒鳴って人を動かして折角金かけて雇った人材に逃げられる奴なら経営側から見れば前者の方が仕事が出来る以前に絶対に手放したくない人間なんだ
しょっぱなから周り警戒するアホより自分からコミュニケーション取りに行く奴のが有能じゃね
キルアがハンターライセンス取る時地味にモブと一緒に一掃されたトンパさん
仕事できない人の方が仕事教えるのは上手だから
なおそんなことはない模様
ソースはワイ
一緒に行動したら昼に家に帰って昼寝出来ないじゃん
いつも売上成績の悪い底辺が教えて、早々に辞めていくw
その「別の上司」も構いたがってるやん
お前の会社使えないヤツばっかりやね
文句を言ってるってことはそいつより評価が下ってことが前提なんだろ?
なのに同列で語るような反論してる時点でキミはレベルが低いことが丸出しなんだ。
香川照之の評価でミスをした時点で説得力がない
でも元区長さんとかいたよな…
おまえそんなだからイジメられるんだぞ
横から失礼
いくつか声があるって事はそういうクソみたいな場所が実際存在してるんでしょ
そりゃあこの国の民度も落ちますわ
でもフルマラソンの距離走ったあと階段駆け上がれる40代は十分人間離れしてる
俺が会社入った時は全員優しく教えてくれたしそういう空気を作るようにしてくれてたけどなあ
不必要って言えちゃうぐらいギスギスしてんのキツそう
新人のはちま民に優しく出来ないニートさんかな?
ナチュラルにまわり見下してる新人とか地雷そのものだしな
民俗学って人から話聞かないといけないのにアポとらないのおかしいと思うんだよなぁ…
変なのが近づいて来るタイプなだけだろ
嘘松フルボッコでワロタ
ツイじゃないと無理だって
そういえば最近「ワイ氏、~~~で夜中一人咽び泣く・・・w・・・」ってテンプレ使われないな
クラピカ並みの知識もあるし実は有能
エ○バの証人、霊○之光、が立て続けに絡んできた
そういう奴をうまく使ってナンボの営業職
仕事も丁寧に教えてる
質問しやすい環境にしないと結局自分の仕事が増えるから
ミス関連なんて顕著だね
最初優しくしないと人間関係が拗れて
報告しないで隠す奴が出てくる
テレビに出張ってる学者や医師弁護士とかもそんな感じか
合間を縫ってのリモート出演とかは除いて
要注意人物のヤバいやつ というレッテルを貼るタイトル
普通新人がそんなん考えてる余裕ないだろ
きっとアポすら取れない未開の地に行ってるんでしょ(適当)
漫画の話だからもっと端的で「目的を持って近づくのが1番理に適っている」って奴
こいつは引きこもりか何かだ、と分かるものも多い
能力査定を肯定してるやつは「優秀」ってのを良いことだと思い込んでいて、自分もそうなりたいと思ってる
いわゆる英雄願望
でも社会に出れば「優秀」なんかそうそういねーし、そもそも日本の工業は誰かひとりに頼らないシステムになっている
エクバ(EXVS)の証人、霊光波動拳之光
会社は騙し合いの場ではない
会社で遊ぶな
周り見えないぶっきらぼうな奴の方がマネジメント出来ない
プレイヤー止まりな奴って認識なんだが
わかるわかる
学生ならまぁ
マジ無職なら終わってる
戦争はチームプレイなのだから、英雄なんかを特段望んでいないし
英雄が現れなくても戦えるシステムを構築している
明らかにこういうのは発達障害というか、幼稚
無能や変わり者には務まらない重要職業
よって嘘
1人で無双系アニメとか小説見てるとこう言うのに育つのかねぇ
そりゃ邪魔な奴は飛ばされるからそうよ
こういうの
無能は戦力外通告されてサッサと去れ
笑える冗談はよせ
学者もアホじゃないんだから一つの出来事を拡大解釈すな
そういうのを優秀と査定することは見る目がない
仕事で優れてるわけでも何でもない、仕事場で遊んでるだかだからな
この行為自体が悪いわけでは無い
悪意は善意を蓑にして近づいてくることの警鐘だよ
社長は新人教育なんてしない
新人教育は現場の底辺が...w
左翼の常套手段
最近あらゆる善意とか親切にクソみたいなレッテル貼る行為流行ってるよな
そらAEDなんか誰もやりませんわ
適当な事ばっかり言ってるな
だってマネジメントして育てる側の人間だもの少し考えたら分かるでしょ
新人育てる側になれないってことは作業者よ
今回の件は現場内の話じゃん
急に社長とか出てくるのは到底働いたことある奴のセンスとは思えんわ
なんだろ
文字にしづらいけど
例えば声が明らかに違う
下心や悪意持ってるやつは、声が「↑」方向、いやもうなんて言えばいいのか分からんが↑なんだ
自分では知らない人に話しかける勇気がないおじさんとかに多い。あほくせ。
それを馬鹿にするとかマジで歯車以下だろ
嫌々やってるときは「溜息終わり」みたいな
「どう?ハァ」って感じ
ハァ~とか実際に言ってないんだけど、発音後の息の抜き方が溜息のように聞こえる
裏方商売ならそうだろう
表舞台に立つカリスマ美容師が教え方まで上手いというのは少ない
限界を超えて得た技術は新人が真似できるものじゃないもの
人に媚を売って人気を取るタイプと、技術を極めるタイプの違いやね
良い人だと思ったら宗教勧誘された
そのくせ新人優しく指導しろマニュアルあって当たり前
みたいなチグハグした感性持ってんのよな
自分が新人の頃されたら嬉しいことをしろそれが正解
残念だけどそうやって君が手塩をかけた新人は周りの人から167君くんとは関わらない方が良いよと忠告されて疎遠になって行く
経験あるんだろ?
独立して昼も夜も働いた俺ですが
新人にも真似して欲しいとは思いません
日本は密告相互監視社会
誰から強要されてもないのにこれを地でやるからたちが悪い
転校生相手にだけ上手くやれるとか有り得るかな
外の人にバレて効率化しろと指摘を受けて
仕事が増えるのが嫌だから
外の人間には冷たく対応するよ
でもそういう人もいないと人材育成が滞ってしまう
適材適所なんだよ
たまに人事権限を持っている=仕事ができると思い込んでデカい面する採用担当、みたいなのが出て来るが。
嘘松にキャッキャしてないでとりあえず就職しようぜ
間違いなく有能
自分の仕事量を増やさずかといって人間関係も損なわないし、むしろ教えてる奴より新人と仲良い
要領がいいというのはこういうこと行為の正しさの問題ではない
よくわからない仕事を親切に教えてくれたり道を訪ねたら親切に教えてくれたり感謝しかない
困っている人がいたら助けてもらったように助けてあげたいと思うし
人への感謝を忘れるような人間にはなりたくないな
スポーツ選手のおはなしされましても
それが分からないから職場で浮いてんだろ
まずは老い先短いコーチや2軍3軍メンバーで揉まれて上がって行くもんだ
3軍メンバーは足の引っ張りあいもしてると思った方が良いぞ
新人教育を業務としないはヤベー会社だろ
元ツイの嘘松も無能が近づいてくるとは言ってるけど悪意とは言ってねえぞ
TOP技術職がワンオフなのは理解してるが
マネジメント勢を媚び売るは言い過ぎじゃね?
組織で動くとマネジメント必須じゃん
技術職はプロフェッショナル・管理職はマネージャー
になると思うがどっちに進もうが
絶対進行管理で人育てる能力求められる認識なんだが
クラスに居場所のない子がまず近づいてくると…。
どこをどうしたら、そんな話の展開になるんだよ。嘘松か?
向こうから寄ってくる自称専門家はトンデモが多い
嘘松です
嘘付き日本人→お・も・て・な・し
おもてなし出来て無いでしょw
ただ新人は最初は絶対居場所なんて無いわけであって、変人で仕事出来ない奴とは立場が違うんだよなぁそもそも
底辺のぬるま湯ってやつだ
優しい理由が効率化ばっかで理論整然やんけアホ草
......................薄い知識やなあ
人にドヤ顔でいうほどのことかこれ!?
PMに絶対なれないじゃん
仕事でも客の気持ち考えるより、強引に行った方が仕事こなせるもんだ
出来ない人は人に教えたがる
出来る人は自分でまずやる
本来優先順位は絶対出来るなら自分でやるが上に来ているはず
そこがそうじゃないのはなんかあるんだろうねやっぱり
立場も関係性も全然違うのに
いくら技術が凄くても、誰も見てくれなきゃ何の評価も得られないんだわ
客やマスコミ、人に媚びを売らなきゃ”カリスマ”なんかにはなれないよ
こういう人はクレーマーになる。
媚を売る人間は客の奴隷
カリスマのある人は客を信者にするんだよw
都合のいいイメージを「与えてくる」
と言ってるんだから故意かつ悪意そのものだわ
わざとじゃないんなら無能と言えるだろうけど
様子を伺いに来たスパイ
が、正解
どうした?嫌なことあった?
俺はめんどうみ良い方だけど、そういう下心みたいなことは考えたことないけどな。まぁでもそういう人がいてもおかしくはないけど、そんくらい別にいいやろ?めんどうみてくれてすごく助かるんだし。
都合のいいイメージっていうけど、それいうなら女に優しくして酒飲ませてレイポするDQNとかのほうがよっぽどやばいだろ。
そいつに比べりゃ天使やろ。
馬鹿の一つ覚えみたい
このコメント書くために記事クリックしたけど、まずクリックしないよね
売れてる弁護士や医者はクソ忙しいからなぁ
全員が率先して話しかけない感じだと新人心細くてすぐに辞めてくからねー
一人は必要だし助かってる場合も多いと思う
これ学校とかもそうだよねwにこやかに気さくに声をかけて来てくれる先輩は超地雷。
性格悪い忠告だな
全員がそんな奴とは限らないけど
普通よそ者に自分から寄ってこないよね
しかし元AKB48の板野の悲鳴がド下手クソだった
他人や自分のプライベートなことばかり話してくるし(自分は同僚や先輩と寝たり上司と不倫してるとか)
いつの間にか私と同期かのように一緒に男の新入社員と飲みや旅行にまで着いてくるようになって怖かった
暇なのは理由がある
記事の内容はどーでもいい便所の落書きレベルの下世話なTwitterまとめではあるが、むせび泣いた点だけは評価しよう
新入部員の俺たちを家に呼んだり色々良くしてくれてたけど他の先輩達とは一緒に行動してないから不思議に思ってた そのうちに本性を表したのか一緒に入った新入部員の女の子にストーカーし始めてトラブルになり、一緒に入った部員は俺含めて二人しか残らなかった 後から聞くと前年も似たようなことをしていたらしくて部内で嫌われていたらしい
ちなみに次の年も同じことしたからみんなで追い出した
新しい職場で親切にしてくれるとか普通に助かるよね
教える側にしても早く覚えて欲しいしミスされたら困るし
糞かよ
嘘松乙
いや普通に逆じゃね
糞クレーマーは偏屈な爺婆だらけだよ
いや新人には教えろよw
自分で出来るからって自分でやっちまったら下が全然育たないやんけ
ってリプしたらブロックされました
結果、職場のお局どもにパージされて新人が半年で辞めた
辞めると分かるちょい前に「お前面倒見ろ」と振られた(本人は辞めるの確定だったが会社に伝える前だった)
「俺さん教えるの上手いですね~」と若干心開いてくれた
あの娘、俺の下についてたらまだ会社いたかな?
あまり言うてやるな
昔から言われていたかなぁ?
無能で溶け込めてないのもあるけどその分気配りはうまかったりするんだよそういう人の方が
グループの中で絶対間違い認めないマンがいてそのグループから弾かれると普段接触ない人に付きまとい始める
でも素行がアレだからすぐにばれる
アグレシブルで執着半端なくて関わると争の火種になってるような人
率先して囲いたいからな
変に関わって来ようとしてくるのは鬱陶しくてしょうがないんだわ…
余計なお世話だと思うけど、築く(きずく)だな。気付く(きづく)ではないよ。
ニコ生ホラーでよくネタにされてるな
面倒な役割を誰にさせるかって時に差し出される生贄がそいつ