• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









「世界」の駅乗降車数ランキング
1位・新宿駅
2位・池袋駅
3位・渋谷駅
4位・大阪駅(梅田駅含む)
5位・横浜駅
6位・北千住駅
7位・名古屋駅(名鉄・近鉄含む)
8位・東京駅
9位・品川駅
10位・高田馬場駅
もう一度言う。
「 世 界 」の駅乗降車数ランキングだ。





















この記事への反応



北千住駅すげー

ここまでくると、自分の利用している駅が入ってないの悔しいな。

まじか、、、

高田馬場は意外

最後の文を二度見した

名古屋7位で笑う

ひえ

なかなか興味深い
日本での会社へ出勤とコロナの感染力で本当に危険なのじゃないか?と思う
感染数の増減について腑に落ちた


馬場の健闘っぷり

日本は便利だよねほんとに
アメリカ来てみると分かる
私の州は電車無いらしく、バスでさえ中心地以外無い
これが理由で免許取れるの16歳なのかな?知らないけど
みーんな車持ってる








もっと他のランキングで上位を独占したかった・・・







コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:22▼返信
小池、これ見てるか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:22▼返信
パクツイ系のBOTだと何年前のランキングだろう?
合ってるん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:22▼返信
日本すごい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:23▼返信
高田馬場と北千住ってそんなに乗り降りする人いんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
めっちゃインフラ整ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
>>1
「国葬儀17億に反対?俺は外国人生活保護1200億に反対だよ!」
→ 『#国葬反対より外国人生活保護反対』タグがトレンド入り
7.投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
日本凄い!!!


うるせー凄くねーわ、衰退・滅亡待ったなしじゃ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
高田馬場と北千住ってそんなに乗り降りする人いんのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
>>1
「国葬儀17億に反対?俺は外国人生活保護1200億に反対だよ!」
→ 『#国葬反対より外国人生活保護反対』タグがトレンド入り
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
一極集中の上に頑固なまでのテレワーク拒否、そして物価高で車も買えなくなってるからだろ
このランキングは日本がいかに劣ってるかを示してるんだよ
こんなもん誇るな恥ずかしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:24▼返信
乗降「者」数なのでは
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:25▼返信
まぁ外国は車が主流だしな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:25▼返信
それでも小池のおかげで満員電車ゼロを達成したからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:25▼返信
埼京線
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:26▼返信
大量の人員を運ぶ能力とそれを管理する(集金)する力と
そんだけのことやっても事故やトラブルがほぼ無いという運営能力があるってことだから
ほこっていいランキングだがや
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:26▼返信
北千住って地図を見ただけでここはヤバい貧民街だってわかるよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:26▼返信
四季より誇れるものがあったか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:26▼返信
列車の本数が多いって事?別にいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:26▼返信
北千住駅が多いということは乗り換えのみもカウントしてるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:27▼返信
東京でも地下鉄が余り集まってない所が有利だわな分散しないしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:27▼返信
悲報とか言ってる馬鹿
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:27▼返信
人数の分、本数はめちゃくちゃ多いから…
それでも通勤帰宅ラッシュがクソなのは変わりねえけどな
社会人のストレスの5割はアレのせいじゃないかと思ってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:28▼返信
信用の表れでもあると思うけどな
他の国だと時刻通りに来るかも危ういから車やバイクなど使うとこもあるらしいし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:28▼返信
それだけ交通サービスの完成度高いってことだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:28▼返信
なんで悲報なの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:28▼返信
過密、集中がかなり深刻なこと表してるだけなんだよなぁ

頭悪そう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:29▼返信
>>9
乗換駅でもあるからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:29▼返信
悲報は悲報やろw こんなのなにひとつ誇れるものではねぇわなw まあ一応これで経済も一位ですだったならまだわかったがなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:29▼返信
鉄道会社の乗り換えがあるとこが伸びる(馬場・北千住)から
JRからJRの乗り換えが多い東京駅はイメージより伸びないわよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:29▼返信
仮に東京の電車が一斉にストップしたらそれだけで日本の経済大打撃だよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:30▼返信
くだらねぇ。バカはこいうの好きだなw
ほとんどの国はこういう駅での正式な乗降車数なんか公表してない
1千万都市なら他の国だって同じような物だ
バカが、ニホンガー、カイガイガー、って言って日本は酷い海外は良いって日本叩きしたいだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:30▼返信
なるほどわからん
何が悲報なの?乗降車数って何?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:30▼返信
>>1
東京一極集中を象徴しているよね
満員電車減らしたいなら首都機能を分散させるべき
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:31▼返信
海外は車やバイクの普及率が高い
日本はガラパゴスだからいつまでもでんちゃでんちゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:31▼返信
逆に低いとどうなると思う?
赤字だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:31▼返信
何が悲報やねん、はちまバイトは頭おかしいんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:31▼返信
>>32
そんな簡単なカウントすら出来ないのかよ
雑魚すぎ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:31▼返信
>一目置かれる雑学が正しいかリプと引用RTで答える手動bot たまに豆知識
なんやこの垢・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:32▼返信
だからコロナが蔓延するんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:32▼返信
北千住なんでや
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:33▼返信
車を運転できないから皆電車に乗る
いつになったら電車を卒業できるんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:33▼返信
やっぱ東京は人間の住む所じゃないね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:33▼返信
>>35
悲しいけど、それって逆なのよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:33▼返信
高田馬場のボーボボ感
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:33▼返信
在日壺パヨバイトにとっては悲報なのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:34▼返信
景気良くありません経済も一位ではないですでもなんか駅にわちゃわちゃ集まってなにかしてる感だけは一位です、こんなん悲報以外のなにもんでもないだろw そういうところやぞ日本人w
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:34▼返信
車両の上に乗る国は反則の可能性
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:35▼返信
インドとか凄そうなイメージあるけど日本は車両数が多いんかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:35▼返信
自動車より圧倒的にエコなのでセーフ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:35▼返信
>>33
日本国民に車の運転すらできないチー牛が多いってことだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:35▼返信
正確なダイヤがあるから、できる芸当だぞ?
テキトーな時間に発着してると無理
乗客が並ばないと無理
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:35▼返信
屋根に乗ったりしてるインドとか中東のはそもそも計測されてないだろw
本数も日本みたいにあるわけじゃないからあんなことになってるのもある
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:36▼返信
>>44
マ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:36▼返信
>>35
日本にも車があるって知らなかったか🤦‍♂️
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:36▼返信
※35
うわー馬鹿そう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:37▼返信
12位以下は日本の恥さらしだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:37▼返信
※49
そもそもまともに数えて一日平均とか出してなきゃランキング入りとか無理
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:37▼返信
>>54
そうだね
インドでも見たらいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:38▼返信
北千住って駅前あんなショボいのにそんな乗降客数いるのか
下手したら立川よりショボいだろあの街
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:39▼返信
>>60
足立区の住民が全員押し寄せてるからだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:40▼返信
※35
鉄道網が発達してない方ががらぱごすです申し越し勉強しましょう
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:40▼返信
利用者が多いだけだと人が溢れて駅ごと機能停止する
超巨大な駅ならキャパシティが多いから捌けるが、日本にそんな土地は無い

なので日本の駅は効率化を極限まで高めた、その結果がこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:40▼返信
そりゃ海外の駅の範囲考えや
下手すりゃ都市間移動ぐらいあるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:41▼返信
毎日満員電車乗っておしくら饅頭やってヒィヒィ働いてもエンドレス底なし円安
生産性とは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:41▼返信
>>60
立川どころか八王子よりショボいよ多分
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:41▼返信
富を過剰に一極集中させてるだけ
むしろ悲劇
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:41▼返信
交通インフラが整ってる証でしょうに。
日本の鉄道はよくやってるよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:41▼返信
>>12
記事出してるの韓国人だからしゃあない。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:42▼返信
基本テレワだから久々の出社が地獄だったわ
よくあんなもん2,3年前は毎日やってたなぁと
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:42▼返信
渋谷復権したか一時期トップ3から落ちていたが
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:42▼返信
>>1
岸田「誰が国葬やるなんて言い出したんだ!💢」
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:42▼返信
インフラは良くやってるけど日本がどれだけ集中してるかって分かる結果だな
韓国と日本ってだから似てるんよな
地方都市が衰退して首都に一極化してる状況が
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:42▼返信
なおそれでも赤字路線な模様
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:42▼返信
>>60
乗換じゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:43▼返信
インドとか数えてないだけやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:43▼返信
そもそも駅の数がダンチやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:44▼返信
めっちゃ便利な都市なんだわ。
海外のかたは観光来ていいよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:44▼返信
日暮里ないのおかしいわ
電車待つ列並ぶだけで一苦労なのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:44▼返信
インドの無賃乗車みたことないの?
屋根の上に乗ってる奴らの乗降カウントしたら余裕で超えられるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:44▼返信
>>76
人口多いインドや中国はたしかに首都は凄いが地方都市が日本ほど衰退してないからな

わりかし分散してる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:45▼返信
>>80
本数が違いすぎるんじゃね?
あんなの、運行本数2倍にしたら収まるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:46▼返信
>>80
あの乗り方して速度出せるわけないやろ?
そもそもあれだと乗り降りの時間もめちゃくちゃかかる

短時間で客を収容してなるべく高速で運ぶほうが断然多く運べるわけよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:46▼返信
乗降数ならそりゃ他の路線に乗り継ぎ出来る駅になるよな
海外は都会だとしてもそんな何本も路線通ってないだろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:46▼返信
>>62
申し越しなんて言葉使ってる奴こそ勉強したら?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:47▼返信
インドは一本の乗車率がやばいだけでだろ総本数考えろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:47▼返信
名鉄名古屋駅、通勤時間帯の「逝っとけダイヤ」は正気の沙汰じゃない
なんでたった2線であの数の人間がが捌けるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
※56
どう馬鹿なのか説明も出来ない煽り厨が言ってもねぇw
もしかして、でんちゃ好きだから怒っちゃった?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
いかに東京一極集中かよくわかるね
そのためにテロリストからは東京さえ潰せは日本が終わる事をよく理解してる。
戦争になったらまず狙われるのは首都東京ミサイルの雨で東京にいる人間は逃げることは愚か隠れることすら出来ずに全滅するでしょうこれはガチな話
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
>>51
なるほどわかった
バカが騒いでるだけだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
>>65
だから悲報て言われてるんじゃん、もしかしてわかってなかった?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
>>80
電車の数が少ないんじゃろ、2分に1本来る山手線の方が普通に勝ちそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
インド?
目的地行きの列車がいつ来るか、次に来るか、まったくあてにならないから
何としても目の前にある列車に乗りこもうとするから、あんなものすごい乗り方になってるだけで
その写真だけ見て語るのはあさはか

結果的には、数分おきに15両編成の電車が満員で到着し客が整然と流れ続ける日本の方がより多くの客をさばいてることになるんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:48▼返信
海外は電車というより自動車のイメージだから
それほど驚かない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:49▼返信
>>86
しょうが無いよ
でんちゃの事になると周りが見えないんだアイツら
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:49▼返信
>>35
普通の人間は車通勤するからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:49▼返信
鉄オタがウジャウジャ湧いてて草
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:49▼返信
アメリカや中国はしっかり都市機能が分散してる
日本とか韓国はガチで一点集中状態
実質都市国家と言ってもいいレベル
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:49▼返信
車が無いと移動もままならない海外と電車でどこでも行ける日本
普通の頭してりゃどっちが良いかすぐわかるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:50▼返信
また日本が世界に勝ってしまった
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:50▼返信
もっと都心の路線と駅と高速道路は増やしてくれてもええで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:50▼返信
トップランキングというか
ワーストランキングやな
誇る要素ないで
ただの恥さらしや
103.投稿日:2022年09月08日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:53▼返信
何が悲報なん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:54▼返信
インドのコメントに突撃してる奴らは
日本のトップの座を奪われたくないだけかw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:56▼返信
こんだけ交通インフラ整っているのなんて日本くらいやし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:57▼返信
インドは車やバイクの数が滅茶苦茶多い
電車があんまり走ってないからね
その結果街はどうなってるかというと年中渋滞で道路もロクに整備されておらずボコボコ
一日中クラクションの音が止まないし放置バイク(と屋台)で歩道は埋まってる
電車がいかに大事か分かるだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:57▼返信
車離れとか言うけどこれだけ電車が整備されてたら車要らんのだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:57▼返信
悲報か?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:58▼返信
別に何も悲報じゃないんだけど
バイトの頭どうなってんの
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:58▼返信
ニポンジンマジメエライ
デモエンヤスw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:58▼返信
海外の地下鉄とか犯罪者の温床だし乗るやつなんか少ないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:58▼返信
情けないランキングで総ナメしても不名誉だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:59▼返信
インド人を右に
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:59▼返信
世界といいつつ殆どの国はデータがありませんってパターンじゃなくて?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:59▼返信
※98
中国の都市機能分散なんて全く出来てないぞ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:00▼返信
それだけの人数をさばける鉄道インフラが整ってて、
ダイヤ通りに動かせる運行システムがあるってことだろ。
誇っていいこと
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:00▼返信
情けないランキングトップは日本に寄生してる癖に日本下げしてる恩知らず共かなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:00▼返信
これだけ多くても車内が静かなのは異常かつ奇跡的だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:00▼返信
にほんせいふ「なぜコロナが増えるのか分からねーわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:01▼返信
NYに4年住んでたけどセントラルステーションもペンステーションもこんな人出入りしないもんな。そもそも益も新宿渋谷みたいに大きくないし。
そして車は地獄の渋滞をする。

日本て上手く整備されてると思うわ。まあ朝のラッシュの人ら見ると可哀そうやけど。。。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:01▼返信
そもそも乗降者数のデータなんか他の国はまともにとってないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:01▼返信
すごく酷いな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:02▼返信
何がアカンのかわからんのだが
それだけ鉄道が発達してるってことで、便利さは他の国には無い長所だぞ
下げたいだけなのかアホなのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:02▼返信
まさに社畜の国
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:02▼返信
>>115
数分毎に電車来るのが珍しいでしょ
127.投稿日:2022年09月08日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:02▼返信
リニアが開通したら変わるのかしら?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:03▼返信
>>33
公共性に信頼が厚いっていい意味でもあるとおもうけどなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:03▼返信
そもそも中国とかインドはまともなデータ取れてるのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:04▼返信
CM挟むようにフランス・パリ出てきて草w
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:05▼返信
最新データって言ってるリンク先にも書いてあるけど、ちゃんと集計されてないだけでインドの駅はこのランキングに確実に入ってくる
とはいえインドが出すデータは切符ベースなのか改札を通る人の数なのか電車に乗ってる人の数なのか……ズレがすごそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:06▼返信
実際多いだろうけど、リンク先のサイトもなんのデータも載せてないしソースがないじゃん…
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:09▼返信
>>116
省ごとに大体中心都市が栄えてるじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:10▼返信
一極集中の上に頑固なまでのテレワーク拒否、そして物価高で車も買えなくなってるからだろ
このランキングは日本がいかに劣ってるかを示してるんだよ
こんなもん誇るな恥ずかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:12▼返信
新宿の起源は韓国
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:12▼返信
何が悲報なのか理解できないんだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:16▼返信
高田馬場は東西線とか、西武新宿線なんかも交差してるからね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:18▼返信
東京ほどインフラ整備されてるメガ都市なんて他にないからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:22▼返信
何が悲報なんだよ

なんか無理やり日本叩きしようとしてない?
はちまは日本アンチか
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:23▼返信
池袋いいとこなのに、中●人多い…
どうにかして!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:23▼返信
>>11
でも電車は車より圧倒的にエコだから悪いだけのデータではない、こんな過密都市に何本も線路通してくれたおかげで車を買わなくても生活できる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:24▼返信
確実に悲報だな

サラリーマン奴隷の日参業務。そのためのインフラが整備されているだけのこと
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:26▼返信
高田馬場の西武新宿線のラッシュ時
初めて乗った時は
これで毎日の通勤は自分には無理
って思ったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
>>143
何が奴隷だよ、仕事に行ってるだけだろw
ニート的には仕事に行くのが奴隷感覚なのか?
他の国の電車が日本より充実してないだけだし

ほんと何かにつけて悲報悲報で日本叩きしてるな、ここは
まあ反日カルトが政治にまで手が伸びてたんだし、ネットで日本叩きのネガ工作するくらい不思議じゃないか
146.高田馬場投稿日:2022年09月08日 19:29▼返信
>>6
呼ばれた気がしたから久々にハチマに来てみた
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:29▼返信
>>145  何が奴隷だよ、仕事に行ってるだけだろw

冷静に自分を見つめてごらんw 外人目線でもいいよ
148.タイキング投稿日:2022年09月08日 19:30▼返信
>>146
狭い日本そんなに急いで何処へ行く
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
同じ日本人として誇らしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:34▼返信
>>144

自分も過去西武新宿線を使ってた。通勤乗車時、隣のリーマンが女子高生に「痴漢扱い」されていたなあwアレ、自分の通勤バッグの角が女子高生に触っていた冤罪(自分も無意識。それぐらいクソ満員状態)
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
>>122
日本が一番統計取ってると思う理由が分からんのだがw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:41▼返信
こんなぎゅうぎゅうなのに、円安で給料も安月給w
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
都心一極集中した結果、弊害しかないね
コロナで散々感じたと思うが、
この仕組みをとっとと政府は買えるべきなのに全く動こうとしない
話にならないんだよ
それで税金搾取だけはいっちょ前にやりやがる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
国土が狭くて首都圏が過密だからな
そりゃこうもなる
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
インフラが世界一
Suicaという電子マネー技術力も世界一
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
そもそも1億以上の人口ある国で国土が狭くてインフラが整ってる国が日本だけだからな
悲報でもなんでもなく当然の結果
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:46▼返信
田舎が終わってる国
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:49▼返信
>>152
物価が安いから
アメリカ人の
年収2000万くらいの暮らしやってるけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:50▼返信
エイジ・・・
お前を独占したかった
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
EU圏は都市部のクルマ規制すごいはずなのに
むしろ何やってんのあの国々
自転車で通勤してんの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:07▼返信
海外の電車は時間通りこないし駅が臭いし色々な要因から使わない人いる
海外だとどちらかというとバス使ってる人が多いと思うわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:07▼返信
電気自動車なんかよりよっぽど環境にやさしい電車
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:11▼返信
品川めっちゃ出世したよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:11▼返信
北千住って大都会だったのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:17▼返信
誇らしいね、それだけ栄えているってことさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:24▼返信
FeliCaのスペックが必要な理由
そして海外では不要な理由
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:34▼返信
車も買えない貧乏人だらけの国だからなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:37▼返信
みんな出勤してるんですね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:39▼返信
インフラ整うとこうなるのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:43▼返信
そもそも電車がない国あるからなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:43▼返信
車あっても都内の移動なら電車の方が全然早いからなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:45▼返信
いつどこで災害が起こるか分からない国なのだから
人口の一極集中は一網打尽になりかねない。
その回避のためにも都市と地方をつなぐ鉄道の役割は重要だ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:48▼返信
自慢にもならんのになんかドヤッって感じ出てるからツイッタラーはきもいな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:56▼返信
いやこれ、
世界では車持ってるのが普通で、日本人は電車通勤を強いられてるってことなんじゃ
マジ奴隷
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:57▼返信
屋根まで乗ってる国より多いっておかしくない?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:05▼返信
これ違う鉄道会社で直通で乗降カウントされるのであてにならんよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:14▼返信
インドにあるChhatrapati Shivaji Terminus駅は、OpenLearnに2015年で3百万人前後の利用者って書かれてるから、3位には入ってきそう
Scroll.inの2014年の記事だと380万人って書いてあるから、新宿を抜く可能性もある
とはいえインドのデータをどこまで信じるかって問題はあるけどね(日本は機械処理だからほぼ正確なはず)
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:14▼返信
乗降車数ってなんだ?
電車が改札から出たり入ったりしてるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:15▼返信
非同一事業者間の乗り換えや直通運転も含まれてる数字だからね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:17▼返信
北千住は今でこそ駅ナカも駅前も整備されて小綺麗になったが
駅ビルぐらいしかなくて小汚い駅だった頃からTOP10をキープしてるはずだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:17▼返信
鉄道網が世界一発達してるってことだからな
これは誇らしい
182.投稿日:2022年09月08日 21:23▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:23▼返信
何が悲報なのかわからん。
それだけ電車網が発達してるってことだろ?
通勤通学に車を使わないなんて、いいことじゃないか。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:26▼返信
インドとかのアレはそもそも本数が少ない上に時刻表がめちゃくちゃだからね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:27▼返信
Wikipedia 北千住駅より

>当駅には4社5路線が乗り入れており、JRの常磐特急以外の全ての旅客列車が停車する。
各線相互間の乗り換え客が多く

答え出てるやん。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:31▼返信
>>176
同じ鉄道会社の乗り換え(新宿駅での山手線から湘南新宿ラインなど)はカウントされていないからプラマイゼロな部分はある
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:43▼返信
>この辺の駅より多いんだ…

本数が無いんやで
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:56▼返信
凄く環境に優しいってことじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:58▼返信
外国人「日本では屋根の上にたくさん人がのってるんだな」
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:10▼返信
>>34
「東京の集中がアカン!大阪に移転させるべきや」

これ見てもわかる通り、何で集中してる大阪(関西)に?おかしいだろっていつも思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:10▼返信
ほんと日本って最悪だよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:12▼返信
世界撮り鉄ランキングも上位独占だろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:24▼返信
郊外から通勤してたけど1年も持たんかったわ
累計で2年は通勤したけどマジで地獄
体格良いとまた違ってくるんだろうけどやっぱお前らはドMだわ
寿命縮む
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:34▼返信
>>158
アメリカだと平民はレストラン行けなくなってるからな。
庶民が行くのはバーガーチェーン程度だぞ。真面目な話。
アメリカの外食文化ってコロナの影響もあって衰退しつつあるって記事がCNNであった。
195.投稿日:2022年09月08日 22:40▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:45▼返信
これは恥ずべき数字だろ。
キャパシティを超えた電車の使い方してる。
檻の中に奴隷を満載してる絵面に何とも思わんのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:46▼返信
>>156
そうだね。末端から壊死しかけてるから、今だけだけどね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:56▼返信
寧ろ大阪や名古屋如きが関東のランキングに食い込めるの❔
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:04▼返信
実はインド・ネパール・インドネシアなどの鉄道のほうが遙かに乗降者が実際には多いんだけど

統計取ってないもしくは意味不明すぎてデータ取れないだけなんだよね。

(屋根に乗ってる・ドアに掴まってる・窓に座ってるとかね。あと生まれてから1度も料金を払ったことがないジジイとかいるんだよそういう国って まじで)そういうのを統計で補足できないので上位に来ないだけ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:10▼返信
で、ソースは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:12▼返信
>>199
そういう国は数分単位で電車がひっきりなしに出入りなんてしてないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:35▼返信
それどころかTOP100でも8割日本だろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:37▼返信
自動車や自転車の道路がもっと整備されていればこんなに電車に頼る必要性も無いんだけどな
東京は明らかにやりすぎの電車体制になっちゃっている
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:53▼返信
※199
妄想をソースに最もらしく語りだすって完全に虚言癖の気があるなお前。
真面目に精神科受診した方がいいぞ。

ちなみに日本は電車の往来数も世界ぶっちぎりで一位だぞ。インド人も日本に来て電車の多さ正確さに驚くレベルだよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:09▼返信
悲報か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:44▼返信
悲報の意味が解らん
それだけ鉄道網が発達した都市だから誇るべき
まず外国人が日本で驚くのは電車が時間通りに来る事だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:56▼返信
>>48
集計自体が不可能だろうね。走行中に途中下車とかベランダからの飛び乗りもある
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:09▼返信
まあ奴隷船とかアウシュビッツ行きの鉄道とか言われてるしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:10▼返信
鉄オタ「悲報の意味が分からん」

これこそ悲報だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:49▼返信
単純に満員電というよりこれだけ路線が多いのは日本独特だからだろ
何番ホームもあるとか知らなきゃ迷子になるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 03:30▼返信
世界一の鉄道大国だからな
あと意外と大阪少ない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 05:09▼返信
東京だけじゃなく大阪・愛知からも分散すべきってことだな
213.投稿日:2022年09月09日 06:26▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:51▼返信
物の見方を知らないバカはこういう穿った考え方しかできないんだな
運行本数や正確性とかも相まってこういう結果になっているのに、バカ丸だしだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:29▼返信
悪いことじゃねえだろ
それだけ公共交通機関がしっかりと整備された一流国家ということだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:54▼返信
>>209
これ
電車の乗員が極端に多いなんて誇っていいことじゃ無いのに、誇ってるのはただの鉄オタ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:55▼返信
>>183
コロナ禍でわかったけど、電車通勤なんてただの負け組や
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:03▼返信
>>177
1年で350万なら全然大したことないぞ
大阪の田舎の駅でも1日1万人越える駅なんて珍しくない
1日350万なら多分余裕で1位になれるけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:46▼返信
>>215
逆に公道の整備が進んで無い証拠では?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:53▼返信
>>219
道路くそ狭い
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:26▼返信
パリ北駅の地下の手荷物預け所は空港みたいなセキュリティチェックがあって
殺風景な牢屋みたいな場所 治安の悪さが伝わってくる 駅周辺を歩くのも緊張する
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 00:19▼返信
北千住ってあのマルイとルミネしか無い駅?

直近のコメント数ランキング

traq