さっきドラッグストアで「昭和の聖徳太子五千円札を出してこれは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」と主張するおじさん」 vs 「昭和の聖徳太子五千円札を見せられこれ本当に日本のお金ですかとスマホでググる若者店員さん」の聖戦が行われてたのでレジめっちゃ混んでた。
— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)絶賛発売中 (@jiromal) September 8, 2022
さっきドラッグストアで
「昭和の聖徳太子五千円札を出して
これは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」
と主張するおじさん」
vs
「昭和の聖徳太子五千円札を見せられ
これ本当に日本のお金ですかと
スマホでググる若者店員さん」
の聖戦が行われてたのでレジめっちゃ混んでた。
いやー、法的に有効でも新しい紙幣や硬貨が流通したら5年位を目処に一般店舗では受け付けられないように法改正してほしいな。
— carkun (@carkun_japan) September 8, 2022
だってそもそも偽造防止技術の向上とかもあるじゃん新札出るのは。
古い紙幣が有効なままというのは一種のセキュリティホールが残ってるのと一緒でしょ。
この記事への反応
・ドラッグストアは古物商ではありません。
・聖徳をめぐる戦い、略して聖戦か。
・新500円硬貨使えないトラップも早くなくして欲しい
・まあぶっちゃけ聖徳太子5000円札は
古札買取でも基本額面通り、未使用美品で辛うじて買取額に
ちょっと色つくかどうかくらいのモンやでな
・こどものころは分からなかった良さがあるなぁ
・しゅうきょうせんそう
・そのまま使えば額面通りです。でおけ
ていうか普通の店で
古札って使えるのか?
若い店員さんは聖徳太子の札
知らんわなw
古札って使えるのか?
若い店員さんは聖徳太子の札
知らんわなw
トム・クルーズ(出演), エド・ハリス(出演), マイルズ・テラー(出演), ジェニファー・コネリー(出演), ジョセフ・コシンスキー(監督)(2022-11-02T00:00:01Z)
レビューはありません


Xboxの台数がファミ通とメディクリで倍違う→隠蔽
ファミ通の集計店が潰れてる→隠蔽
安田ソースでPS5は転売ガー→記事化
なんで?(´・ω・`)
っしゃー!
ただし普通に使ったらアホ
近所にいる老人達もここまで馬鹿じゃない
ネット弁慶ね、表じゃ小心者でしょうに
はい嘘松!
なんでだと思う?
お前こそな^^
みんなで考えよっか
駄目だ
チー牛がレスつけてくんなよくっせぇな
じゃあワイも明日からTwitter作家になるわ
一緒じゃねぇわ、バカ
古い紙幣をわざわざ偽造しても経年加工もしないといけないから、逆にバレやすくなるだろ
フッ
5000円札作るのに1万円かけて、作る錬金術なんだろうね、、、
一緒だわバカ
タンス預金で夏目漱石がピン札完未で山ほど出てくるのを知らんのだろう
老害、キチ、ガイジ
この辺のワード入れて辱めときゃカタルシス満たしていいねがたくさんもらえるんだよ
謎の勢力「はちまはゴキブログ!」
使えるけど?
そもそもお前がレスしなきゃ良いじゃん?
頭悪いんだね知ってるけど^^
最新の500円玉出さえ弾かれる
ありがとうツボノミクス
もう旧紙幣は使用不可でいいと思うが
知らん
どこであったのか具体的に教えてくれ
これは貴重なもんやろ
せや!ストーリー作ってついでに老害エピソードにしてツイッターに投稿したろ!
これはいいね!いっぱい貰えるでー
誰が見ても一発で分かる嘘だよね。
本当にやるのはゆとり以降の世代だね。
ネタバレつまらん
あの番組って、実は骨董界隈から相当に嫌われてて、勘違いした出演者が、実際の録画映像付きで鑑定団で〇円で鑑定されたから、その価格で買い取れと言いに来る押し売りのような事が相当数発生しているみたいです
骨董店ではその度に局にクレームを入れているみたいなのですが、半ば門前払いなのでお手上げ状態みたいなので嫌ってるらしい
みんな分かってるけど盛り上げてるんやぞ
ボケでも始まってるのかよ 認知症のお薬を飲んでおられますか?
手放したくないね
簡単に言うなよ
んなことしたら次のお札更新で大混乱が起きる
古銭屋に持っていけ
あれ買取価格じゃなくて販売価格だろ
骨董屋が利益出ねーじゃねーかよ
自分でオークションでも出せよ
冗談でも犯罪になる世の中なんですよ・・・
ひと時流行った俺コロナが逮捕されるように…ね
この聖徳太子がいなくなったときはうちが本当にお金に困ったときだからって小さい頃からおかんに言われてた
これなら大衆操作なんて簡単にできるじゃん
鑑定ミスもあるしな
刀はメンテナンスもかかるし、メンテナンスを怠ったらドンドン悪くなるから博物館に寄贈ってのはあるあるだわな実際サラリーマンですとか言う奴が、サラリーマンで刀を100年持たせるだけでも難しいだろう
名家しか持ってない持ってない物だしな
小判の場合はどうなります?
某芸人が立川談志を駅で電車の前に突き落とそうとしたのを
「冗談だよ」で済ませた昭和時代が懐かしいねえ
逮捕されるとしたらせいぜい俺コロナか爆破テロくらいだろ
不特定多数に迷惑がかかる冗談でもなければ逮捕沙汰にはならんわ
こういうのでいいんだよ
最近記事が統一されてたからいつものはちまの雰囲気が帰ってきてうれしいよ
コレクターでもなきゃ銀行で交換しろ
俺は千円ほどの買い物で2千円札だしたら
店員が5千円と間違えて3千数百円のお釣り出されてびっくりした事あるわ
店員に言ったら始めて見たらしく逆に「注意してくれてありがとう」と言われたなw
今は機械を通すレジが増えてるからこんなミスや取り扱い拒否は少ないと思う
>つり銭機メインで旧紙幣とか読み込めない
それは旧札の受け取り拒否の理由にはならない
日本銀行券か財務省の補助貨幣以外は全部無効
ちな現金として通じる最後の紙幣は高橋是清の50円札
↓
昭和の聖徳太子五千円札を出して「これは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」
普通に古い紙幣を出す人が居て同じようなの見たことがあるけど
お店的には額面通りの金額として扱うし現行紙幣や硬貨以外は取り扱い拒否する所もある
スレタイみたいに客がごねたら「古物商で換金してから来てください」で終わり
十分な猶予期間をもうけりゃいいだろ
実際伊藤博文や聖徳太子なんて流通してないだろ
じゃあ10万のコインも使えるってことか
日本人の若年層の知能は本当に劣化してるんだね
日本国〜円と書いてりゃどんな貨幣でも使える
まあ本当に10万円金貨使う人は価値を知らない相当の馬鹿だけど
昭和55年生まれのワイですら、聖徳太子のお札見たことないぞ。
(使われてたはずの時代の記憶はあるけど、その頃1000円より上の紙幣目にする機会ない)
見たことぐらいあるはずの伊藤博文の1000円札も記憶にない。
店で使おうとするのがバカすぎる。銀行持ってくか、額面以上の価値にしたいなら古銭商持ってけ。
5000円は5000円
存在が分からない架空の人物扱いやしな
それでもゴネるなら警察呼べばええ
本名すら不明らしいね
貨幣商に、高く買い取ってもらえると信じて
ギザ10を持ち込んでくるキッズが未だにいるそうだけど
10円には10円の価値しか無いよ、って教えてあげるとにょろ~んな顔して帰っていくってさ
古銭屋なんて今の時代、ほとんど存続してないぞ
あるとするならチェーンレベルの金券ショップが取り扱ってるかどうか……
最初から通報でいいんじゃね
土日休みで昼休みにラーメンとか外出て食えるリーマン裏山
あなた、聖徳太子って知ってる?
えぇ・・・使えるに決まってんだろ
まとめのバイトに常識なんかあるわけないか
アホ老人ではあるけど
あと嘘松だけど
アホ老人と言うより勘違い老人の類ですね
あえて名前を付けるなら「某鑑定番組視聴者丸出しの勘違い老人」
あと10年くらいしたらガキの店員に使ってさっさと会計しろよってマウント取るために取っておいてる
昔の紙幣が対応されないのも普通のことだわ
12万で買い取るから売ってくれ
コレクターやねん
>>135
こういう池沼メンタルなだけだと思う
くらいやね
宝をいらないと老後が悔しいねw
宝をいらないと老害が悔しいねw
需要と供給のバランスも知らんのか
自販機にすら読み取ってもらえないポンコツ旧札のどこが宝だよ
そんなにお宝扱いしてんならお前が買えば?
確か発行時、年号何年からって定められていたはず
何年だったかはわすれたが
ゆとりは旧札じゃなくて遊戯王カードでも出すんだろ
「このカードは何万円もする」とか言いながら
古物ショップに売るか
ドラックストアのレジにゴネる話ではない
新戸部さんな
新渡戸稲造さんな
5000円札もあったのか
当たり前だろ、アホかな?
当時は既に500円硬貨で札なんて使い途ないから祖母が数年に渡りお年玉に使いやがった
もらって迷惑する古いお金はやめてくれ
岩倉具視の500円札が使えたなら自慢してもいいが、1世代前の紙幣なら普通に受け取ってくれるだろう
どうせテレビかなんか見て古物商か何かに持ち込んだらその額いかないから騙されそうなところでたかってるんだろう
未だに価値は上がって無い
この馬鹿は額面通りの金額じゃなくて
ありもしないプレミアで釣りだせって言ってるからな
今時仕事中はスマホ持ち込み禁止だろ
仕事用のピッチ持つんだよ
お釣りを多く取ろうとするなら、恐喝罪やろ
それ普通に恐喝やろ
流石にもう流通してないお札使うのは勇気が要ったね
平成生まれで20代とかなら聖徳太子の札なんて現物使ったことねぇだろ
それな。釣り多くよこせって恐喝やん
そんで家の金銀財宝持ってかれろよ
全然大丈夫
新しいレジでも点検のとき2000円札の項目あるし
5000円以上の価値があると思ってる人にはその価値があるけど
記念硬貨と同じで一般取引通貨として使ったらどんなレア札だろうと5000円でしかないわ
銀行で交換できるけど同じ
古銭商に行けで終わり
おれもそう思う、その方が確実に儲かるw
一瞬半島のパチモンかと思った
高橋是清・板垣退助・岩倉具視・聖徳太子も額面通りまだ使える札が多いんだよな。
額面以上を強要するとお巡りさん案件だけどな。
「昔のお金は使えますか 財務省」で検索するとどの通貨が通用するかわかるから、現金を扱う仕事の人は見てみるとよい。
沖縄は積極的に流通しているぞ
ただプレ値ってことはない。100円札には100円の価値しかないし、書いてある金額でしかない。
日本の紙幣でプレミアつくとしたら、五円玉なのに穴がないとか位置がズレてる。印刷が二重にといったエラー硬貨だけ
ただの絵と文字が印刷されたただの紙きれだぞ
5000円の価値があるだけありがたいと思え
うち間違えた。
壱円券は今も1円として使えるの間違い
あるある
記念硬貨渡されると一瞬??ってなる
一応確認してから受け取りけど
つまり…
5000円も正直上に問い合わせ案件だから時間かかると思う
もっとも5000円の方は見た事無いけど
そもそも聖徳太子の時代には摂政って官職は存在しません
外交を担当した厩戸皇子っていう王子は存在しましたが
この人が藤原によってだいぶ盛られたようです
蘇我氏の偉業を霞ませるあてつけのために
スマホを取り出すなら確認のフリしてそのまま警察に通報でいいだろ
ワイも見たことないけど🤭
バイトの若者とか、ゆとりよりさらに下の世代だろ…
でも、俺の記憶にはないが、生まれていた時はお札はみんな同じ色の聖徳太子だった
500円札
そんなのもあったとか
これでコンビニ行っても買えなさそうなイメージ
駅やガソスタなんかの自販機で使えるのと特殊紙幣は返金や釣りにしない仕組みだからキャンセルすれば逆両替されて戻ってくる
ただのやべーやつだ
>>古札って使えるのか?
一部の明治の貨幣でも使えるが店員に知識ないと手間取るだろうな
まあ俺も嘘松だと思う
もう少し面白い嘘を付けよ