• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






さっきドラッグストアで
「昭和の聖徳太子五千円札を出して
これは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」
と主張するおじさん」

vs

「昭和の聖徳太子五千円札を見せられ
これ本当に日本のお金ですかと
スマホでググる若者店員さん」

の聖戦が行われてたのでレジめっちゃ混んでた。




  


この記事への反応


   
ドラッグストアは古物商ではありません。

聖徳をめぐる戦い、略して聖戦か。

新500円硬貨使えないトラップも早くなくして欲しい
  
まあぶっちゃけ聖徳太子5000円札は
古札買取でも基本額面通り、未使用美品で辛うじて買取額に
ちょっと色つくかどうかくらいのモンやでな


こどものころは分からなかった良さがあるなぁ

しゅうきょうせんそう

そのまま使えば額面通りです。でおけ



ていうか普通の店で
古札って使えるのか?
若い店員さんは聖徳太子の札
知らんわなw


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B9S3CGTS
トム・クルーズ(出演), エド・ハリス(出演), マイルズ・テラー(出演), ジェニファー・コネリー(出演), ジョセフ・コシンスキー(監督)(2022-11-02T00:00:01Z)
レビューはありません





B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:01▼返信
花金だー!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:01▼返信
はちま民じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:02▼返信
無茶苦茶やん(´・ω・`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:02▼返信
元任天堂社員によるPSディス→隠蔽
Xboxの台数がファミ通とメディクリで倍違う→隠蔽
ファミ通の集計店が潰れてる→隠蔽
安田ソースでPS5は転売ガー→記事化

なんで?(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:02▼返信
じゃあメルカリで売れよww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:03▼返信
>>1
っしゃー!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:03▼返信
ワイならおっさんをぶん殴って颯爽と商品を持ち去る
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:04▼返信
最近は新渡戸も見かけねえな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:04▼返信
現場想像したらおもろいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:05▼返信
2千円札渡されると一瞬偽札じゃねって思ってしまうわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:06▼返信
旧壱円券 大黒天:明治18年発行←今でも使えるらしい ソースは財務省
ただし普通に使ったらアホ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:07▼返信
老害というよりただの馬鹿

近所にいる老人達もここまで馬鹿じゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:07▼返信
松徳太子
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:07▼返信
厩戸皇子じゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:07▼返信
>>7
ネット弁慶ね、表じゃ小心者でしょうに
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:07▼返信
さっきドラッグストアで

はい嘘松!
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:07▼返信
>>4
なんでだと思う?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:08▼返信
画像も動画もないのに信じろって?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:08▼返信
もう絶対嘘じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:08▼返信
>>15🥊KO
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:08▼返信
松認定いいっすか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:08▼返信
>>15
お前こそな^^
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:08▼返信
>>4
みんなで考えよっか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:09▼返信
>>21
駄目だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:09▼返信
まあ嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:09▼返信
>>22
チー牛がレスつけてくんなよくっせぇな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:09▼返信
おい、これで9万いいねにもなるの…?
じゃあワイも明日からTwitter作家になるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:10▼返信
THE老害
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:10▼返信
>>古い紙幣が有効なままというのは一種のセキュリティホールが残ってるのと一緒でしょ。

一緒じゃねぇわ、バカ
古い紙幣をわざわざ偽造しても経年加工もしないといけないから、逆にバレやすくなるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:10▼返信
聖徳太子は架空の人物やぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:10▼返信
任天堂倒産
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:11▼返信
分かりやすい嘘松
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:11▼返信
普通に知能に大問題あるだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:11▼返信
小野妹子は女の子
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:11▼返信
はい嘘松
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:11▼返信
>>22
フッ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:11▼返信
店員がその場でスマホでググるか阿呆
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:12▼返信
>>29
5000円札作るのに1万円かけて、作る錬金術なんだろうね、、、
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:12▼返信
特別有害指定嘘松
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:13▼返信
また嘘松か
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:13▼返信
嘘松記事は1日3つまでな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:13▼返信
仮に価値があったとしてもドラッグストアが価値の分を出せるわけねーだろ!スマホでググる前に気付けよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:13▼返信
※29
一緒だわバカ
タンス預金で夏目漱石がピン札完未で山ほど出てくるのを知らんのだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:14▼返信
※12
老害、キチ、ガイジ
この辺のワード入れて辱めときゃカタルシス満たしていいねがたくさんもらえるんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:14▼返信
>>4
謎の勢力「はちまはゴキブログ!」
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:14▼返信
南朝鮮の500円硬貨の所為で自動販売機で日本の本物の500円硬貨使えないよね!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:15▼返信
よく他人同士のやり取りを詳細まで観察してるもんだね〜
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:15▼返信
>>46
使えるけど?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:15▼返信
>>26
そもそもお前がレスしなきゃ良いじゃん?
頭悪いんだね知ってるけど^^
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:15▼返信
嘘松だろうけどマジレスすると今はドラッグストアも自動つり銭機メインで旧紙幣とか読み込めない
最新の500円玉出さえ弾かれる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:16▼返信
>>1
ありがとうツボノミクス
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:16▼返信
つーかレジが飲み込んでくれるのかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:16▼返信
コイツら記憶力良いなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:16▼返信
金融機関で手数料無料で現行の紙幣との交換を保証すれば
もう旧紙幣は使用不可でいいと思うが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:17▼返信
金銭として使うなら5千円札をそれ以上に扱えとか警察呼べよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:17▼返信
じゃあ1円多くしときますね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:17▼返信
※43
知らん
どこであったのか具体的に教えてくれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:17▼返信
聖戦?はて?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:18▼返信
おっ古い札が出てきた
これは貴重なもんやろ
せや!ストーリー作ってついでに老害エピソードにしてツイッターに投稿したろ!
これはいいね!いっぱい貰えるでー
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:18▼返信
俺がレジに並んでたら殴ってたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:18▼返信
>>19
誰が見ても一発で分かる嘘だよね。

本当にやるのはゆとり以降の世代だね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:18▼返信
>>59
ネタバレつまらん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:19▼返信
これは「なん〇も鑑定〇」の悪影響事案がとうとう通常店に染み出してきた感じっぽいですね

あの番組って、実は骨董界隈から相当に嫌われてて、勘違いした出演者が、実際の録画映像付きで鑑定団で〇円で鑑定されたから、その価格で買い取れと言いに来る押し売りのような事が相当数発生しているみたいです
骨董店ではその度に局にクレームを入れているみたいなのですが、半ば門前払いなのでお手上げ状態みたいなので嫌ってるらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:19▼返信
新渡戸稲造とかも知らなさそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:19▼返信
金券ショップで換金してから来いって話、昭和の紙幣なんぞ取り置きしてる人がたくさん居るからプレ値なんざ付いてない、ピン札でちょっとは付くかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:19▼返信
口虚    木公
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:19▼返信
嘘松
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:19▼返信
そういう場合のマニュアルって大抵はあるんだよなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:20▼返信
>>59
みんな分かってるけど盛り上げてるんやぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:20▼返信
嘘松
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:20▼返信
古銭としての価値と価格差がわからねえんだからどうしようもねえだろ
ボケでも始まってるのかよ 認知症のお薬を飲んでおられますか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:21▼返信
2千円札で揉めた話もあるよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:21▼返信
即殺処分だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:21▼返信
聖徳太子柄は秀逸だわ
手放したくないね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:21▼返信
おっさんが冗談で言って店員がその札を見たことないから軽いノリで言い返した程度の話だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:21▼返信
実際のところ5100円くらいの価値だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:22▼返信
>>54
簡単に言うなよ
んなことしたら次のお札更新で大混乱が起きる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:22▼返信
因みに紙幣として使用する場合は額面通りの勝ちな
古銭屋に持っていけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:22▼返信
※63
あれ買取価格じゃなくて販売価格だろ
骨董屋が利益出ねーじゃねーかよ
自分でオークションでも出せよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:23▼返信
旧札じゃなくて記念硬貨でも出しとけばもう少しは話が通せただろうに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:23▼返信
※75
冗談でも犯罪になる世の中なんですよ・・・
ひと時流行った俺コロナが逮捕されるように…ね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:24▼返信
じゃあ古物商行けや
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:24▼返信
親父がライトな古銭コレクターで大黒1円札とかの他に聖徳太子の1万と5千円の新券も書斎に額に入れ飾られてたけど
この聖徳太子がいなくなったときはうちが本当にお金に困ったときだからって小さい頃からおかんに言われてた
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:24▼返信
なんで根も歯もない呟きを信じられるんだ?
これなら大衆操作なんて簡単にできるじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:24▼返信
※79
鑑定ミスもあるしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:25▼返信
>>63
刀はメンテナンスもかかるし、メンテナンスを怠ったらドンドン悪くなるから博物館に寄贈ってのはあるあるだわな実際サラリーマンですとか言う奴が、サラリーマンで刀を100年持たせるだけでも難しいだろう
名家しか持ってない持ってない物だしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:25▼返信
どう考えても松だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:25▼返信
>>78
小判の場合はどうなります?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:26▼返信
※81
某芸人が立川談志を駅で電車の前に突き落とそうとしたのを

「冗談だよ」で済ませた昭和時代が懐かしいねえ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:26▼返信
>>81
逮捕されるとしたらせいぜい俺コロナか爆破テロくらいだろ
不特定多数に迷惑がかかる冗談でもなければ逮捕沙汰にはならんわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:26▼返信
誰か動画撮ってねーのかよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:26▼返信
バカ同士のやり取りがなぜ聖戦なの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:27▼返信
嘘松
こういうのでいいんだよ
最近記事が統一されてたからいつものはちまの雰囲気が帰ってきてうれしいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:27▼返信
使用可能は1世代前まででいいよ
コレクターでもなきゃ銀行で交換しろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:27▼返信
創作
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:27▼返信
まあさっき思いついたんですけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:28▼返信
※10
俺は千円ほどの買い物で2千円札だしたら
店員が5千円と間違えて3千数百円のお釣り出されてびっくりした事あるわ
店員に言ったら始めて見たらしく逆に「注意してくれてありがとう」と言われたなw
今は機械を通すレジが増えてるからこんなミスや取り扱い拒否は少ないと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:28▼返信
>>50
>つり銭機メインで旧紙幣とか読み込めない
それは旧札の受け取り拒否の理由にはならない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:29▼返信
>>88
日本銀行券か財務省の補助貨幣以外は全部無効
ちな現金として通じる最後の紙幣は高橋是清の50円札
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:29▼返信
「昭和の聖徳太子五千円札を出してこれは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」

昭和の聖徳太子五千円札を出して「これは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:30▼返信
※93
普通に古い紙幣を出す人が居て同じようなの見たことがあるけど
お店的には額面通りの金額として扱うし現行紙幣や硬貨以外は取り扱い拒否する所もある
スレタイみたいに客がごねたら「古物商で換金してから来てください」で終わり
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:30▼返信
歴史的には迷宮入りの偽札事件があって聖徳太子から諭吉にかわったんだったけな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:30▼返信
>>77
十分な猶予期間をもうけりゃいいだろ
実際伊藤博文や聖徳太子なんて流通してないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:30▼返信
>>99
じゃあ10万のコインも使えるってことか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:30▼返信
これが2000円札の話なら信憑性があがるんだがな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:30▼返信
このような嘘つきに記事を依頼するメディアは信用ならんのですよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:31▼返信
ATMってどれくらい前の紙幣まで受け付けられる?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:31▼返信
古銭屋へどうぞの一言で終わる話をこうも引っ張るとは
日本人の若年層の知能は本当に劣化してるんだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:35▼返信
>>104
日本国〜円と書いてりゃどんな貨幣でも使える
まあ本当に10万円金貨使う人は価値を知らない相当の馬鹿だけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:36▼返信
ぶっちゃけ今の若い人が聖徳太子の5000円札知らないのは当たり前すぎて…
昭和55年生まれのワイですら、聖徳太子のお札見たことないぞ。
(使われてたはずの時代の記憶はあるけど、その頃1000円より上の紙幣目にする機会ない)
見たことぐらいあるはずの伊藤博文の1000円札も記憶にない。
店で使おうとするのがバカすぎる。銀行持ってくか、額面以上の価値にしたいなら古銭商持ってけ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:36▼返信
古札だろうと額面通りや
5000円は5000円
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:36▼返信
最終的にどうなったのか を書いてないので、これは嘘松
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:37▼返信
500円札があったら偽札だから警察行けよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:38▼返信
もう聖徳太子は歴史の教科書にも載ってない
存在が分からない架空の人物扱いやしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:38▼返信
自分で換金してから出直せって言えばOK
それでもゴネるなら警察呼べばええ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:39▼返信
2千円札は沖縄以外では使用不可でいいと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:40▼返信
※114
本名すら不明らしいね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:40▼返信
旧紙幣は通貨としての価値はまだ保証されてるけど日銀に回収されたらゴミとして処分されます
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:41▼返信
質屋行けよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:42▼返信
※111
貨幣商に、高く買い取ってもらえると信じて
ギザ10を持ち込んでくるキッズが未だにいるそうだけど
10円には10円の価値しか無いよ、って教えてあげるとにょろ~んな顔して帰っていくってさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:42▼返信
※108
古銭屋なんて今の時代、ほとんど存続してないぞ
あるとするならチェーンレベルの金券ショップが取り扱ってるかどうか……
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:45▼返信
古銭屋で売ってからにしろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:45▼返信
>>115
最初から通報でいいんじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:46▼返信
>>6
土日休みで昼休みにラーメンとか外出て食えるリーマン裏山
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:47▼返信

あなた、聖徳太子って知ってる?

126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:48▼返信
そう思うなら骨董屋か金券屋に持ち込めと思いました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:49▼返信
メルカリで売れ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:50▼返信
嘘つき、親の育成失敗例
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:50▼返信
>ていうか普通の店で古札って使えるのか?

えぇ・・・使えるに決まってんだろ
まとめのバイトに常識なんかあるわけないか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:51▼返信
こういうバカみたいなおっさんって今まで何してきたんだろうね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:51▼返信
これは老害じゃないぞバイト君
アホ老人ではあるけど
あと嘘松だけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:53▼返信
厩戸王だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:53▼返信
ラグナロク松
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:54▼返信
※131
アホ老人と言うより勘違い老人の類ですね
あえて名前を付けるなら「某鑑定番組視聴者丸出しの勘違い老人」
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:54▼返信
昔ジジイから貰った2000円札がピン札の状態で10万円分ある
あと10年くらいしたらガキの店員に使ってさっさと会計しろよってマウント取るために取っておいてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:58▼返信
今のレジはお札を入れるのも機械でやるからねえ
昔の紙幣が対応されないのも普通のことだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:58▼返信
※135
12万で買い取るから売ってくれ
コレクターやねん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:59▼返信
俺のところに持ってくれば7000円で買い取ったのにな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:59▼返信
こんなのにイイネするTwitterの低能民度がやばいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:03▼返信
普通スマホで調べるとかならないから嘘松
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:05▼返信
普通に店で使う時はそのままの金額でしょ確か
>>135
こういう池沼メンタルなだけだと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:07▼返信
未使用新品なら辛うじて
くらいやね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:10▼返信
昭和の聖徳太子五千円札は宝ですよ?
宝をいらないと老後が悔しいねw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:10▼返信
昭和の聖徳太子五千円札は宝ですよ?
宝をいらないと老害が悔しいねw

145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:10▼返信
高く売りたいんならコレクターに売れ
需要と供給のバランスも知らんのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:12▼返信
今時珍しいけど、古物商でもないとこだと額面通りにしか使えないよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:12▼返信
>>144
自販機にすら読み取ってもらえないポンコツ旧札のどこが宝だよ
そんなにお宝扱いしてんならお前が買えば?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:13▼返信
ヨボヨボのおじいちゃんがセルフレジで500円玉使使えなくて困ってたから取り替えてあげようとしたらなんだか偽造っぽくて困惑した
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:13▼返信
>>129
確か発行時、年号何年からって定められていたはず
何年だったかはわすれたが
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:14▼返信
そもそも聖徳太子を知っているのか?学がなさそうだが・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:15▼返信
>>61
ゆとりは旧札じゃなくて遊戯王カードでも出すんだろ
「このカードは何万円もする」とか言いながら
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:16▼返信
嘘松!
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:16▼返信
銀行に行って現行紙幣に変えてもらうか
古物ショップに売るか
ドラックストアのレジにゴネる話ではない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:20▼返信
>>8
新戸部さんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:22▼返信
10万円金貨を額面通りにコンビニで使うツワモノになりたい。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:22▼返信
>>64
新渡戸稲造さんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:23▼返信
この間新渡戸稲造と夏目漱石使えたよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:23▼返信
聖徳太子って1万円札じゃねーの
5000円札もあったのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:24▼返信
>>157
当たり前だろ、アホかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:25▼返信
聖徳太子知らない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:26▼返信
そんな旧札使うくらい手元にお金ないって悲惨だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:28▼返信
100円札もまだOKだっけ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:29▼返信
小学生の頃、祖母の家でお年玉もらってお札いっぱい入ってると思ったら500円札でガッカリした思い出
当時は既に500円硬貨で札なんて使い途ないから祖母が数年に渡りお年玉に使いやがった
もらって迷惑する古いお金はやめてくれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:30▼返信
一応、旧札は普通に使えるし、何なら記念硬貨も額面通りの金額は使える。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:33▼返信
>>157
岩倉具視の500円札が使えたなら自慢してもいいが、1世代前の紙幣なら普通に受け取ってくれるだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:33▼返信
テレビで有識者が「旧札を期限を区切って使えないようにすればいい。そうすれば脱税やらタンス預金やらがわんさか銀行に集まるだろう。でもやろうとしない。決める側がそれらをやってるからだ。」って言ってたわw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:33▼返信
ピン札とかなら価値があるかもしれないがしわくちゃのじゃ対して価値がないんじゃね
どうせテレビかなんか見て古物商か何かに持ち込んだらその額いかないから騙されそうなところでたかってるんだろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:34▼返信
実家の家には札幌オリンピックとかの記念硬貨たくさんあったな
未だに価値は上がって無い
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:37▼返信
※164
この馬鹿は額面通りの金額じゃなくて
ありもしないプレミアで釣りだせって言ってるからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:42▼返信
単なる5000円、紙幣も貨幣も、通貨は100年たっても5000円は変わらんよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:43▼返信
ショップに売りに行って額面通り5000円って言われた後なんやろな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:51▼返信
これは松だろ
今時仕事中はスマホ持ち込み禁止だろ
仕事用のピッチ持つんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:55▼返信
実際に5000円以上の価値はあるが店で使ったら5000円だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:59▼返信
てか警察呼べばOK
お釣りを多く取ろうとするなら、恐喝罪やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:00▼返信
>>169
それ普通に恐喝やろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:00▼返信
俺は取っておいた二千円札が使えるか確認して使用した
流石にもう流通してないお札使うのは勇気が要ったね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:02▼返信
※92
平成生まれで20代とかなら聖徳太子の札なんて現物使ったことねぇだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:02▼返信
>>123
それな。釣り多くよこせって恐喝やん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:03▼返信
10万円の記念金貨とかでも、普通の通貨として使うなら額面通りの価値しかない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:06▼返信
これが通るなら遊戯王カードなんかも通貨代わりになりそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:08▼返信
旧100円硬貨は数年に1枚くらい混ざってくるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:13▼返信
おたからやに電話しろよ
そんで家の金銀財宝持ってかれろよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:13▼返信
>>176
全然大丈夫
新しいレジでも点検のとき2000円札の項目あるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:14▼返信
物々交換やプレミア価格は相手が納得するから成立する
5000円以上の価値があると思ってる人にはその価値があるけど
記念硬貨と同じで一般取引通貨として使ったらどんなレア札だろうと5000円でしかないわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:16▼返信
100円札もピン札でヤフオク相場110円だしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:16▼返信
店舗で使えるけど額面通りでしか扱えない
銀行で交換できるけど同じ
古銭商に行けで終わり
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:18▼返信
財布の中に若いころからずっと5銭硬貨とか入れっぱなしだけどさすがに使い道ない
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:21▼返信
>>5
おれもそう思う、その方が確実に儲かるw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:22▼返信
また創作か
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:26▼返信
前に東京オリンピック記念だかなんだかの500円玉がお釣りで渡されたわ
一瞬半島のパチモンかと思った
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:27▼返信
ピン札のままあと100年くらい保管しとけばそれなりになるかもよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:28▼返信
明治18年発行の大黒天壱円券や明治22年発行の武内宿禰改造壱円券は今も1万円として使えるし
高橋是清・板垣退助・岩倉具視・聖徳太子も額面通りまだ使える札が多いんだよな。
額面以上を強要するとお巡りさん案件だけどな。
「昔のお金は使えますか 財務省」で検索するとどの通貨が通用するかわかるから、現金を扱う仕事の人は見てみるとよい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:28▼返信
>>176
沖縄は積極的に流通しているぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:31▼返信
古い紙幣であろうが基本的には今でも使えるよ。
ただプレ値ってことはない。100円札には100円の価値しかないし、書いてある金額でしかない。

日本の紙幣でプレミアつくとしたら、五円玉なのに穴がないとか位置がズレてる。印刷が二重にといったエラー硬貨だけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:32▼返信
金に額面以上の価値はない
ただの絵と文字が印刷されたただの紙きれだぞ
5000円の価値があるだけありがたいと思え
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:45▼返信
※192
うち間違えた。
壱円券は今も1円として使えるの間違い
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:48▼返信
>>190
あるある
記念硬貨渡されると一瞬??ってなる
一応確認してから受け取りけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:49▼返信
まあ聖徳太子は武内宿祢とかと同じ架空の人物だから二度とお札にはならんから価値がないともいえんけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:55▼返信
めんどくさい警察呼べ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 10:57▼返信
全年齢変なの多くない?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:01▼返信
釣り多くよこせはねーわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:01▼返信
若くなくても知らない人多そう
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:11▼返信
換金してからこいよ害爺
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:16▼返信
当然五千円札は使えるけど額面以上で取引しろはない
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:26▼返信
もう架空の人物だから教科書にも載らんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:32▼返信
「老害」って言葉のチョイスするのってすでに若者じゃないらしいな
つまり…
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:37▼返信
聖徳太子って知ってる?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:51▼返信
釣りで換金するわけないだろ嘘松さん
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:59▼返信
古すぎて偽造事件があったらしくうちの店は聖徳太子の1万円は受け入れ禁止になってるな
5000円も正直上に問い合わせ案件だから時間かかると思う
もっとも5000円の方は見た事無いけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:06▼返信
聖徳太子は存在しません
そもそも聖徳太子の時代には摂政って官職は存在しません
外交を担当した厩戸皇子っていう王子は存在しましたが
この人が藤原によってだいぶ盛られたようです
蘇我氏の偉業を霞ませるあてつけのために
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:19▼返信
店長を呼ばず仕事中にスマホを携帯しあまつさえいじりだすバイト…嘘松!!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:29▼返信
43のおっさんの俺でも見たことないんだが
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:33▼返信
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:52▼返信
そういやこないだレジ前に聖徳太子だかの偽札事件があったのでお断りしますって張り紙あったな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:01▼返信
店員も頭が残念だな
スマホを取り出すなら確認のフリしてそのまま警察に通報でいいだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:04▼返信
それ換金所で換金しても5000円で変わらんぞ確か
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:17▼返信
ゆとりは知らんやろな
ワイも見たことないけど🤭
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:50▼返信
>>217
バイトの若者とか、ゆとりよりさらに下の世代だろ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:54▼返信
案の定な展開とは?警察沙汰かと思ったらレジが混雑でおわり?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:12▼返信
老害やねえ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:16▼返信
お釣りを多く寄越せって言うのがよくわからん。レジで純金だしたらお釣りに100万円もらえるわけじゃないしな…
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:25▼返信
俺なら綺麗だったらじゃぁ個人的に5,500円で買い取りますって言って将来の為に買い取るな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:26▼返信
コレクターや持ってくトコに持っていったらってだけで、五千円はずっと五千円やでお爺メン。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:43▼返信
銀行か古物商にどうぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:36▼返信
嘘松
でも、俺の記憶にはないが、生まれていた時はお札はみんな同じ色の聖徳太子だった
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:45▼返信
100円札
500円札
そんなのもあったとか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 16:07▼返信
家に2000円札100枚ぐらいあるけど
これでコンビニ行っても買えなさそうなイメージ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 16:43▼返信
古札に偽造防止技術が使われてないなら贋札作り放題って事にならん?w
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 16:58▼返信
>>227
駅やガソスタなんかの自販機で使えるのと特殊紙幣は返金や釣りにしない仕組みだからキャンセルすれば逆両替されて戻ってくる
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:11▼返信
使えなくしたら法律上のお金じゃなくなるから逆に偽造しても罪にならなくなってしまって偽造されまくらないのかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:27▼返信
おっさんなら老害じゃなくて
ただのやべーやつだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:32▼返信
嘘松
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:49▼返信
意味わからんわ これが嘘じゃなければそのじじいを紹介して欲しいくらい
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:59▼返信
もう作り話ばっかりだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 19:09▼返信
最近のレジって自動でお札を読み取るけれど、こういう古いお札を入れたらどうなるんだろう?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 20:24▼返信
別のところで換金してから行けバカ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 21:57▼返信
>>ていうか普通の店で
>>古札って使えるのか?

一部の明治の貨幣でも使えるが店員に知識ないと手間取るだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 16:52▼返信
皆嘘松だと言ってるな
まあ俺も嘘松だと思う
もう少し面白い嘘を付けよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 14:08▼返信
もし本当に額面以上の価値があったとしても両替の手数料でプラマイゼロやんw

直近のコメント数ランキング

traq